相続の実績が豊富な専門家の中から、
ご希望に合った相談先を簡単に探せます。
解決事例数ランキングも掲載しています!
目次
相談前:被相続人の最終住所不明、未成年相続人の親権者が外国籍のため相続放棄する事例
父親が死亡、相続人は相談者とその二人の兄弟、合計3人。
被相続人の最終住所が不明
相続人の内一人は未成年、しかもその親権者が外国籍。
被相続人と相続人の母親は数年前に離婚。
相談後:司法書士の提案と結果
司法書士の提案
被相続人最終住所地特定方法を検討し進めて行く。
相続人親権者が外国籍の場合特別な書類が必要な場合があるが、その場合も当事務所にて対応を行う。
最後の住所の調査を行なったが、住民票も戸籍の附表も生前に職権削除され住所不定となっていた。
被相続人と母親は数年前に離婚、その後連絡を取っていなかったので最終住所は不明。
相続人の戸籍を確認したところ相続人全員が入っている状態。
戸籍の附表にて確認を行うがすでに被相続人は職権削除されており生前から住所不定、住民票除表も同様であった。
死亡場所は病院で相続人は警察からの連絡で父親の死亡を知り、経緯などの聞き取りをおこなう。
最終住所特定のための調査で死亡届を取得。
情報をもとに上申書を作成したが申述する管轄を決めかねていた。
裁判所に相談し調査結果の管轄に申述を行った。
相続人の一人は未成年であり、さらに親権者が外国籍、さらに住民票の名前の表記の戸籍の表記が異なっていた。
日本語での会話は可能であるが書くことはできないという状態。
結果
管轄裁判所に相続放棄を提出した。
親権者が外国籍での相続放棄でも問題なく完了した。
事務所コメント:住所不定や外国籍といった難しい案件も当事務所では解決可能
本案件では被相続人に住所がなく、調査を行い管轄を確認した。
日本で記載できない外国籍の親権者から相続放棄申述書を提出するサポートを行った。
相続放棄手続申述には3ヶ月以内という期限があり注意が必要。
今案件は、複雑な問題が多数あったが、当事務所では一つ一つ問題を解決して対応していった。
* * * * * * * * *
この事例を解決した事務所
司法書士・行政書士 溝の口オフィス(神奈川県 川崎市高津区)
代表は司法書士・行政書士・民事信託士・FPの資格保有。豊富な相談実績で、最適な手続きを提案します。初回相談無料で土日祝の面談にも対応。
事例を参考にすると相談もスムーズ!お近くで相続の専門家を探せます
つぐなびでは全国の相続に強い専門家から、あなたの希望に合った相談先を簡単に探すことができます。
多くの事務所が相続の初回相談無料/土日相談対応可・出張訪問やオンラインでの相談可、と相談しやすい事務所を厳選しています。
下の検索窓で専門家の種類と地域を選択し検索できます。お近くの事務所で是非「こんな事例を見たのですが、、、」と相談してみてください。
事例掲載数は国内最大級!
▼その他の解決事例はこちらで検索▼
※本記事は、掲載事務所として記載された事務所によるものです。本サイトの運営者は本記事の内容についてご対応は出来ず、掲載事務所への紹介・斡旋はしておりません。本記事の内容については、掲載事務所までお問合せをいただくようお願い致します。
※本記事でご紹介する解決事例については、掲載事務所において具体的な事件の特定を防止する目的で一部内容の変更を実施している場合がございます。
※本記事は、解決事例が生じた時点の法令に基づくものであり、その後の改正等を反映するものではありません。