司法書士・行政書士菅井事務所
(広島県広島市/相続)

司法書士・行政書士菅井事務所
司法書士・行政書士菅井事務所
  • 相続の専門家がワンストップでサポート
  • 広島市安佐北区の相続ならお任せ
  • 年30件以上の相続セミナー開催
  • 司法書士 司法書士
広島県 広島市 安佐北区口田四丁目1番8-201号 山本ビル2階

司法書士・行政書士菅井事務所の菅井之央代表は、薬剤師の経験を持つ異色な相続専門家です。広島市安佐北区の相続専門家として広島県相続診断士会の立ち上げから尽力し、役員をつとめているのも、亡くなる前に思いをしっかり残していただくサポートをしたいという情熱を持つが故。他士業や他業種とのネットワークを生かして相続に関するお悩み解決にあたっています。

初回無料相談受付中
  • 土日祝相談可
  • 夜間相談可
  • 出張相談可
  • ウェブ相談可
  • トップ
  • 選ばれる理由
  • 料金

選ばれる理由

選ばれる理由(特長)をもっと見る>
初回無料相談受付中

司法書士・行政書士菅井事務所の事務所案内

司法書士・行政書士菅井事務所の菅井之央代表は、薬剤師の経験を持つ異色な相続専門家です。広島市安佐北区の相続専門家として広島県相続診断士会の立ち上げから尽力し、役員をつとめているのも、亡くなる前に思いをしっかり残していただくサポートをしたいという情熱を持つが故。他士業や他業種とのネットワークを生かして相続に関するお悩み解決にあたっています。

基本情報・地図

事務所名 司法書士・行政書士菅井事務所
住所 739-1734
広島県広島市安佐北区口田四丁目1番8-201号 山本ビル2階
アクセス 広島信用金庫 高陽支店 向かい
受付時間 平日9:00~18:00
対応地域 広島市安佐北区、安佐南区、東区

代表紹介

司法書士・行政書士菅井事務所の代表紹介

菅井之央

司法書士
行政書士

代表からの一言
事務所で力を入れている業務は相続対策で、その相続対策でまず初めにすることはエンディングノートの作成からです。
私の事務所では、想いを遺すエンディングノート作成からお手伝いさせていただいています。財産だけお子さんたちに引き継いだらそれでいいのでしょうか。皆さんの大切な想いも一緒に引き継いでいってほしいのではないでしょうか。その先に円満な相続が待っています!
資格
司法書士
行政書士
上級相続診断士
家族信託専門士
FP2級
薬剤師
所属団体
一般社団法人相続診断協会
広島県相続診断士会(事務局)
広島司法書士会
広島県行政書士会
一般社団法人家族信託普及協会
簡易裁判所代理等関係業務認定司法書士
法テラス契約司法書士
公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート会員
経歴
2006年 京都薬科大学薬学部卒業 大手ドラッグストアに入社
2013年 薬局に勤務しながら司法書士試験合格
2014年 行政書士試験合格
2015年 広島市内司法書士事務所に勤務
2017年 司法書士・行政書士菅井事務所開業
2018年 広島市相続診断士会設立

出身地
岐阜県
趣味・好きなこと
けん玉
執筆実績
共著:
家族を「争族」から守った遺言書 30文例 Part2 一般社団法人相続診断協会 (編集) 日本法令
これだけはやっちゃダメ! 相続対策の「御法度」事例集 一般社団法人相続診断協会 (編集) 日本法令
良い相続・悪い相続 チャートで把握する相続危険度 一般社団法人相続診断協会 (著) 日本法令
家族に迷惑をかけない 死ぬまでにやっておくべき生前対策30事例 一般社団法人相続診断協会 (編集) 日本法令

初回無料相談受付中

選ばれる理由

広島県相続診断士会を設立してエンディングノートの普及に尽力

司法書士・行政書士菅井事務所の選ばれる理由1

広島市安佐北区にある司法書士・行政書士菅井事務所の菅井之央代表は、薬剤師として薬局に勤めながら司法書士試験に合格して開業するという異色の経歴の持ち主です。


代表は、「2017年の開業以来、相続の専門家として業務に携わる中で、相続は単なる手続きではなく『想いを遺す』ことが大切であると感じ、以後はエンディングノートの普及に力を入れてきました」と言います。


代表はそうした思いを持って広島県相続診断士会を仲間とともに立ち上げ、現在も役員として活動しており、広島市安佐北区で笑顔相続の普及に努めています。


司法書士・行政書士菅井事務所では『想い』をこめた遺言書の作成をサポートすることに力を注いでいます。


相続セミナー(主に想いを遺すエンディングノートの書き方講座)を年に30回以上開催しており、多くの人が参加しています。


「当事務所では相続だけでなく、終活に関するサポートをしていますので、近くにお住まいの方は、ぜひ一度、ご相談ください」と菅井代表。


相続関連の書籍著作やセミナー主催など、経験豊富な専門家

司法書士・行政書士菅井事務所の選ばれる理由2

菅井代表はこれまでに、自らが所属する一般社団法人相続診断協会編集の書籍4冊(「家族に迷惑をかけない 死ぬまでにやっておくべき生前対策30事例」など)を執筆しました。いずれも世の中から相続で争いになるご家庭をひとつでも減らしたいという考えで執筆したものです。


「広島市安佐北区で笑顔相続の普及をする」という事務所の理念の下、相続セミナー(主に想いを遺すエンディングノートの書き方講座)を年間30回以上主催することで地域に貢献しています。


代表は、「薬剤師時代にお客様とお話しする中で相続の大変さについて教えていただくことが多かったのですが、今になって相続のお悩みを持つ方のお役に立てていることがうれしいです」と言います。


 


人脈を生かして相続問題にワンストップで対応

菅井代表は、一般社団法人相続診断協会の相続診断士が集まって設立した広島県相続診断士会に所属し、これまでに得た人脈を生かして相続に関するあらゆるお悩みをワンストップで解決できるのが特徴です。


相続問題解決に欠かすことのできない税理士、弁護士などの士業以外にも、生命保険会社、不動産会社、遺品整理などの企業ともつながりがあるため、「相続に関するどんなお悩みもご相談いただければ対応可能です」と代表は言います。


司法書士・行政書士菅井事務所の選ばれる理由3

県道37号線沿い 広島信金からすぐ

司法書士・行政書士菅井事務所の選ばれる理由4

広島市安佐北区の司法書士・行政書士菅井事務所は、広島信用金庫高陽支店の道を隔てた向かい、マックスバリュー高陽店から徒歩3分の立地です。


営業時間は平日9時~18時ですが、要望に応じて土日や夜間の相談にも対応しています。


「笑顔相続の普及をすることを事務所理念に掲げていますので、ぜひお元気なうちにご相談いただければ、ご家族も喜ばれることでしょう。サポートはぜひお任せください」と代表。


 


司法書士・行政書士菅井事務所の選ばれる理由4

相談は完全予約制となっているため、他の方にプライバシーに関する情報が漏れるようなことはありません。


また現在のところ、すべての相談に代表が専属で対応しており、他士業との連携もあるため、最初のヒアリングからお悩み解決まで安心して任せることができます。


「広島市安佐北区近郊にお住まいの方はぜひお越しください」と言います。


 


初回無料相談受付中

対応業務・料金表

相続登記

サービスの概要

不動産の名義変更のことを「相続登記」と言います。売却の際には名義変更が必要になりますし、相続人間での遺産トラブルを避けるためにも、実施することをおススメします。

料金

88,000円~

※不動産の数、相続人の人数、家系図等により変動あり

遺産整理

サービスの概要

書類集めから、各種名義変更、相続人間の分配・精算まで一括対応いたします。
・「手続き自身で行いづらい方」(忙しい、病気、要介護、認知症などの理由で)
・「相続人の状況が複雑な方」(疎遠、面識がない、連絡が取れないなどの理由で)
・「相続財産が複雑な方」(財産に株や有価証券、収益不動産がある場合)
・「親族間での問題を避けるために相談して遺産の分け方を決めたい方」
上記のような方にお勧めのサポートです。

料金

198,000円~

※相続財産の額、業務内容により変動あり

生前相続対策サポート

サービスの概要

相続診断、遺言書及びエンディングノート作成サポート、推定相続人を証する戸籍収集、推定相続関係説明図作成が含まれます。

料金

330,000円~

※対策に要する期間、業務内容により変動あり

遺言執行

サービスの概要

専門的な知識を必要とする遺言執行者として相続をスピーディーに進めます

料金

440,000円~

※相続財産の額、不動産の有無・個数により変動あり

相続相談

サービスの概要

生前相続、相続開始後など相続に関するあらゆるお悩みを解決へと導くサポートです

料金

11,000円~

※1時間あたりの料金

初回無料相談受付中
お近くで相続に強い専門家をお探しの方は おすすめ検索
専門家を
お選びください
地域を
お選びください
相談内容を
お選びください

「つぐなび」の運営は、1970年創業の株式会社船井総研ホールディングス(東証1部上場、証券コード:9757)の経営コンサルティング事業を担う株式会社船井総合研究所が行っています。…もっと見る

船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。 「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。

・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本記事を含むコンテンツの一部については、生成AIを利用して作成しております。
・解決事例は、個人が特定できないように一部改変して掲載しています。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
・情報収集モジュール等に関する通知・公表
当社は、本サービスの提供にあたり、利用者の端末に保存された情報を外部サーバーに送信するクッキー、コード、又はプログラム等(以下総称して「情報収集モジュール等」といいます。)を利用します。
当社が利用する情報収集モジュール等の詳細は、以下の通りです。

【情報収集モジュール等の名称】
TETORI
【送信される情報の内容】
https://adm.tetori.link/manual/view/realtime_user
【情報送信先となる者の名称】
グルービーモバイル株式会社
【当社の情報の利用目的】
サイト分析
【送信先での情報の利用目的】
https://www.groovy-m.com/privacy

閉じる

初回無料相談受付中 初回無料相談受付中
電話で相談予約をする
050-1868-8620
電話で相談予約をする
Webで相談予約をする