- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 専門性を高め相続の分野に注力
より専門的にサポートするため、個人の相談に関しては特に相続の分野に力を入れている。相続トラブル案件についての経験が豊富な弁護士と、裁判官として36年・公証人として8年の経験を持つ弁護士がタッグを組み、より“実現性の高い”内容を提案。
-
02 親しみやすさや話しやすさを大事に
1件1件の事件に知識と経験を総動員して相談者や依頼者に丁寧に向き合っている。しっかりと相談者や依頼者の話を聞き、難しい問題でも丁寧でわかりやすい言葉づかいを心がけ、迅速・丁寧な対応で納得できる解決方法を一緒に考えます。
-
03 生前対策にも力を入れている
トラブルが起こってしまった場合には早急に対応するが、理想はトラブルが起こらないこと。『争わない相続』を目指して、遺言作成や家族信託にも力を入れており、また、円滑な相続を行うため、遺言執行もセットで行っている。
選ばれる理由
-
相続に注力! 家族信託プランも豊富
取り扱う分野は、あえて特定の分野に絞っています。その理由は、専門的なサポートを実現するためです。現在、各弁護士がそれぞれの分野で専門性を高められるよう、チームに… …続きを見る
-
様々なバックグラウンドの弁護士が
当事務所では、男女ともに複数の弁護士が所属しています。相談内容から「女性に相談したい」「男性に相談したい」といったニーズにもお応えすることができます。また、性別… …続きを見る
-
税理士や司法書士との強固な連携
税理士や司法書士、社会保険労務士、行政書士との連携が強い点も当事務所の特徴です。大阪には、共同代表である加藤健一郎弁護士のいとこたちが経営する事務所があり、まる… …続きを見る
料金表
-
相続人調査
サポート戸籍を収集し、
相続人を確定いたします~77,000円
-
相続放棄
ライトプラン故人の借金を相続せずに
済ませるための
手続きを実施いたします110,000円~
-
遺言書作成
サポートあなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります110,000円~
-
民事信託(家族信託)
サポートあなたの財産の
認知症対策を
実施する今話題の手続きです330,000円~
-
遺留分侵害額請求
「したい方へ」サポート遺産が貰えない
少なすぎると思ったら着手金330,000円~
-
遺留分侵害額請求
「された方へ」サポート相続人から
遺留分侵害額請求を
されてしまったら着手金330,000円~
-
遺産分割
交渉サポート遺産分割で相続人同士が
揉めている場合の交渉着手金330,000円
-
遺産分割
調停サポート遺産分割調停を
申し立てられた・
申し立てたい方へ調停着手金440,000円
解決事例
-
相続手続き
同族会社で20年以上専務として勤務していたが、社長が亡くなったとたん、会社を追い出されてしまった。
相談前
兄が社長を務める同族会社で、私は専務として20年以上兄と共に頑張ってきました。ところが、兄が亡くなったとたん、多くの株式を相続した兄の配偶者と子供が、私を解任し…続きを見る
-
遺言作成
親が遺言で、第三者に全財産を渡してしまった。
相談前
成年後見になっていた親が他界した後、「第三者に全財産を渡す」という内容の遺言がなされていることが分かりました。そこで、同調する相続人とともに遺留分減殺請求を行お…続きを見る
-
遺産分割
遺言をもとに遺産分割することになったが、親族との話し合いが進まない。
相談前
夫が亡くなり、相続人は、妻である私と子供が一人という状況でした。夫は遺言を残してくれていたため、子供と話し合いをしようと考えたのですが、私と子供とは長年疎遠で、…続きを見る
事務所案内
代表紹介

守永将大
弁護士(共同代表)
- 所属団体
- 広島弁護士会
- 経歴
- 山口県立岩国高等学校 卒業
早稲田大学政治経済学部 卒業(政治学士)
富士銀行(現・みずほ銀行)勤務
広島大学法科大学院 修了(法務博士)
最高裁判所司法研修所 修了
北京語言大学 語学留学
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人千瑞穂法律事務所 |
---|---|
住所 | 730-0032 広島県広島市中区立町2番23号 野村不動産広島ビル9階 |
アクセス | 広電本線「立町電停」徒歩1分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜17:00 ※土日祝のご相談も対応していますので、個別にご相談ください。 ※メールは24時間予約受付中。 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
同じエリアの専門家
選ばれる理由
相続に注力! 家族信託プランも豊富

取り扱う分野は、あえて特定の分野に絞っています。その理由は、専門的なサポートを実現するためです。現在、各弁護士がそれぞれの分野で専門性を高められるよう、チームに分かれて業務を担当しています。
個人のご相談に関しては相続や離婚、交通事故、不動産を中心に承っておりますが、特に相続の分野に注力しているのが特徴です。その中でも、生前対策としての「家族信託」をおすすめしており、複数のプランをご用意。詳細についてはお気軽にお問い合わせください。加えて、事業承継といった法人のご相談も受付しています。
様々なバックグラウンドの弁護士が

当事務所では、男女ともに複数の弁護士が所属しています。相談内容から「女性に相談したい」「男性に相談したい」といったニーズにもお応えすることができます。また、性別だけではなく、様々なバックグラウンドの弁護士が協力し合い、依頼者の利益を最大化するべく最善のサポートをさせていただきます。
税理士や司法書士との強固な連携
税理士や司法書士、社会保険労務士、行政書士との連携が強い点も当事務所の特徴です。大阪には、共同代表である加藤健一郎弁護士のいとこたちが経営する事務所があり、まるで同じ事務所内に連絡するように頻繁に連絡を取っています。相続における税や不動産領域でのご相談にも、スピーディな対応が実現できる体制が整っています。

対応業務・料金表
- 相続人調査サポート
- 相続放棄ライトプラン
- 遺言書作成サポート
- 民事信託(家族信託)サポート
- 遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
- 遺留分侵害額請求「された方へ」サポート
- 遺産分割交渉サポート
- 遺産分割調停サポート
相続人調査サポート
サービスの概要
◆サポート内容:
・相続人調査
・相続関係図作成
料金
~77,000円
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
相続財産調査+財産目録作成 | ~110,000円 | |
相続財産調査+相続関係図作成+財産目録作成 | ~165,000円 |
- ※実費(各種証明書類を取得する際に公務所に納付する手数料、郵送費用、裁判所に納付する印紙代など)は別途ご負担いただきます。
相続放棄ライトプラン
料金
110,000円~
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
同一の被相続人について、放棄する相続人が複数いる場合 | 追加1名あたり | 55,000円 |
3ヶ月経過後 | 手数料 | 165,000円 |
- ※3ヶ月経過前の料金
※実費(各種証明書類を取得する際に公務所に納付する手数料、郵送費用、裁判所に納付する印紙代など)は別途ご負担いただきます。
遺言書作成サポート
サービスの概要
◆サポート内容:
・定型遺言書の作成
※「定型」とは、すべての財産をひとりに遺贈し又は相続させる場合、財産調査が必要ない場合等をいうものとします。
料金
110,000円~
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
公正証書にする場合 | 追加手数料 | 55,000円 |
当事務所の弁護士を遺言執行者に指定 | 追加手数料 | 55,000円 |
非定型の場合(遺産総額300万円未満) | 220,000円 | |
非定型の場合(遺産総額300万円以上) | 1%+187,000円 | |
遺言執行 | 220,000円+金融機関法人数×33,000円+遺産評価額×3% |
- ※実費(各種証明書類を取得する際に公務所に納付する手数料、郵送費用、裁判所に納付する印紙代など)は別途ご負担いただきます。
民事信託(家族信託)サポート
料金
330,000円~
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
信託実行手数料 | 金融機関等の手続代理 | 110,000円+金融機関数×33,000円 |
信託実行手数料 | 不動産信託登記 | 司法書士費用+実費 |
信託期間中の監督・指導 | 月間 | 11,000円〜55,000円 |
信託終了時の処理代理 | 110,000円+金融機関数×33,000円+信託対象財産×3% | |
信託終了時の処理代理 | 不動産関係 | 司法書士費用+実費 |
- ※信託契約作成は最低額330,000円
※実費(各種証明書類を取得する際に公務所に納付する手数料、郵送費用、裁判所に納付する印紙代など)は別途ご負担いただきます。
遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
料金
着手金330,000円~
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
依頼者2名以上の場合 | 追加1名につき | 55,000円 |
- 報酬金: 経済的利益の10%(最低額330,000円)
※実費(各種証明書類を取得する際に公務所に納付する手数料、郵送費用、裁判所に納付する印紙代など)は別途ご負担いただきます。
遺留分侵害額請求「された方へ」サポート
料金
着手金330,000円~
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
依頼者2名以上の場合 | 追加1名につき | 55,000円 |
- 報酬金: 経済的利益の10%(最低額330,000円)
※実費(各種証明書類を取得する際に公務所に納付する手数料、郵送費用、裁判所に納付する印紙代など)は別途ご負担いただきます。
遺産分割交渉サポート
料金
着手金330,000円
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
依頼者2名以上の場合 | 追加1名につき | 55,000円 |
- 報酬金: 経済的利益の10%(最低額330,000円)
※実費(各種証明書類を取得する際に公務所に納付する手数料、郵送費用、裁判所に納付する印紙代など)は別途ご負担いただきます。
遺産分割調停サポート
料金
調停着手金440,000 審判着手金550,000円
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
依頼者2名以上の場合 | 追加1名につき | 55,000円 |
- 報酬金:経済的利益の10%(最低額330,000円)
※実費(各種証明書類を取得する際に公務所に納付する手数料、郵送費用、裁判所に納付する印紙代など)は別途ご負担いただきます。
解決事例
-
相続手続き
同族会社で20年以上専務として勤務していたが、社長が亡くなったとたん、会社を追い出されてしまった。
相談前
兄が社長を務める同族会社で、私は専務として20年以上兄と共に頑張ってきました。ところが、兄が亡くなったとたん、多くの株式を相続した兄の配偶者と子供が、私を解任し…続きを見る
-
遺言作成
親が遺言で、第三者に全財産を渡してしまった。
相談前
成年後見になっていた親が他界した後、「第三者に全財産を渡す」という内容の遺言がなされていることが分かりました。そこで、同調する相続人とともに遺留分減殺請求を行お…続きを見る
-
遺産分割
遺言をもとに遺産分割することになったが、親族との話し合いが進まない。
相談前
夫が亡くなり、相続人は、妻である私と子供が一人という状況でした。夫は遺言を残してくれていたため、子供と話し合いをしようと考えたのですが、私と子供とは長年疎遠で、…続きを見る
事務所案内
代表紹介

守永将大
弁護士(共同代表)
- 所属団体
- 広島弁護士会
- 経歴
- 山口県立岩国高等学校 卒業
早稲田大学政治経済学部 卒業(政治学士)
富士銀行(現・みずほ銀行)勤務
広島大学法科大学院 修了(法務博士)
最高裁判所司法研修所 修了
北京語言大学 語学留学
- 出身校
- 広島大学
スタッフ紹介
-
加藤健一郎
弁護士(共同代表)
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人千瑞穂法律事務所 |
---|---|
住所 | 730-0032 広島県広島市中区立町2番23号 野村不動産広島ビル9階 |
アクセス | 広電本線「立町電停」徒歩1分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜17:00 ※土日祝のご相談も対応していますので、個別にご相談ください。 ※メールは24時間予約受付中。 |