- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 女性司法書士が初回相談を無料で対応!
相続に関する初回無料相談を行われています。親しみやすく、話しやすい司法書士(女性司法書士2名在籍)が、丁寧に話を聞いてくださいます。
-
02 明瞭な料金体系!+安心の事前見積もり!
相談者に分かりやすいように、明瞭な料金体系を設定。事前に見積りを作成するので、安心して相談できます。相続手続きの着手金は不要です。
-
03 上級相続アドバイザーの認定会員が相談対応
スタッフは幅広い相続問題を解決するために複数の相続資格を保有。上級相続アドバイザー・終活カウンセラー認定会員による対応も可能です。
選ばれる理由
-
女性代表やスタッフによるサポートが支持され1,600件を超える相談実績
司法書士法人いとう事務所は、札幌市の大通駅近くに事務所を構える司法書士事務所です。相続の相談件数は累計1,600件を超えており、お陰様で多くの皆様にサービスを提… …続きを見る
-
上級相続アドバイザーや終活カウンセラーなどの資格に活かしたサポート
司法書士法人いとう事務所の代表司法書士伊藤みゆきは、上級相続アドバイザーや終活カウンセラーの資格を有しています。 上級相続アドバイザーとは、NPO法人相続… …続きを見る
-
北海道新聞などのメディア掲載実績がある注目の相続・遺言の専門家
司法書士法人いとう事務所の代表司法書士伊藤みゆきは、北海道新聞や女性向けフリーペーパー「ontona」にて、遺言書についてお話させていただいた実績があります。 … …続きを見る
-
初回無料の相続相談を実施・電話相談も
司法書士法人いとう事務所では、相続手続きでお悩みの方が多数いらっしゃるのを見てきてきたからこそ、少しでも力になれるように、お客様の相続手続きをサポートするための… …続きを見る
-
手続き完了まで最短2週間のスピード対応
当事務所では税理士や弁護士と連携しておりますので、遺産分割で揉めてしまっている方や相続税が発生する方などの相続もワンストップで対応しております。また、紹介するだ… …続きを見る
-
万全のコロナ対策を実施し、安心して来所できる
2020年2月25日の厚生労働省が発表した【新型コロナウイルス感染症対策の基本方針】を受けて、当事務所も以下のようなコロナ対策を推進して業務を行っております。 … …続きを見る
料金表
-
相続手続き丸ごと
サポート不動産や預貯金等の
あらゆる相続手続を
一括して対応いたします275,000円~
-
生前贈与
サポート生前に財産を好きな人に
贈与する手続きを
実施いたします110,000円
-
民事信託(家族信託)
サポートあなたの財産の
認知症対策を
実施する今話題の手続きです110,000円~
お客様の声
-
相続手続き
~相続手続き丸ごとサポートをご利用いただいた方の声~
~相続手続き丸ごとサポートをご利用いただいた方の声~
・全体の進行手順や当方がやらなければならないことが明確で安心してお任せすることが出来ました。 また料金の…続きを見る -
相続手続き
メールや電話等で柔軟に対応して頂き助かりました。
メールや電話等で柔軟に対応して頂き助かりました。…続きを見る
-
相続手続き
無事移行でき、感謝いたします。
途中からご迷惑をおかけし、大変心苦しかったです。
無事移行でき、感謝いたします。…続きを見る
解決事例
-
相続登記
実母の再婚により、育ての父の養子だと思って過ごしていたが、父亡き後に相続人にはならない事実を知って驚いたケース
相談前
相談者の実母には離婚歴があり、育ての父と再婚したが相談者との養子縁組はしていなかった。
父が亡くなり、戸籍を確認したところ養子になっておらず相続できないことが…続きを見る -
相続手続き
幼い頃、両親の離婚により顔を見たこともない父が亡くなった旨の手紙が届き驚いたケース
相談前
相談者は亡くなった方の長女さん。幼いころに両親が離婚し父とは生き別れになっていました。顔も覚えていなく、全く交流がなかった父が亡くなった事を、亡き父の後見人であ…続きを見る
-
遺産分割
遺産相続だけでなく、お墓遺骨問題も解決した事例
相談前
函館にお住まいだった祖父が亡くなり、相続人は相談者と相談者のいとこ(道外在住)の2人でした。
祖父には子供が2人いましたが、すでにどちらもお亡くなりになってい…続きを見る
事務所案内
代表紹介

伊藤みゆき
司法書士
- 資格
- 司法書士・上級相続アドバイザー・終活カウンセラー
- 所属団体
- 札幌司法書士会
- 経歴
- 司法書士法人いとう事務所の代表を勤める。
15年以上、札幌のみなさまの相続手続・不動産の相続登記・遺言書作成・相続放棄・生前贈与等に関するお手伝いをさせていただいている。
上級相続アドバイザーや終活カウンセラーの資格も取得しており、相続手続に関する適切な順序や、どの専門家へ相談するべきかについて的確にアドバイスしている。
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 司法書士法人いとう事務所 |
---|---|
住所 | 060-0061 北海道札幌市中央区南1条西7-20-1 札幌スカイビル4階 |
アクセス | 大通駅1番出口より徒歩6分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
対応地域 | 北海道 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
同じエリアの専門家
選ばれる理由
女性代表やスタッフによるサポートが支持され1,600件を超える相談実績

司法書士法人いとう事務所は、札幌市の大通駅近くに事務所を構える司法書士事務所です。相続の相談件数は累計1,600件を超えており、お陰様で多くの皆様にサービスを提供してまいりました。
また、当事務所は女性の代表司法書士をはじめ、多くの女性スタッフが在籍する事務所でもあります。女性ならではのきめ細かなサポートを心掛け、分かりやすく・丁寧に、お客様の立場になって親身に対応致します。抱えていたお悩みも、手間のかかる膨大な戸籍等の書類集めも、当事務所に全てお任せください。お客様にとって最良な方法をご提案致します。また、お客様には十分にご理解、ご納得頂いた上でご依頼頂きます。
相続が既に発生しているご家庭の場合には、何から手を付けていいのか、これからどのように進めれば遺産分けで揉めずにスムーズな手続きが行えるのかをご提案させて頂きます。遺言に関しましても、親族同士が揉めない遺言の書き方や、ご自身で書かれた遺言の内容を確認してアドバイスをさせてい頂きます。
種類が多くて煩雑な相続手続きですが、司法書士が依頼者に必要な手続きを整理して説明や代行を行います。また、相続財産額やその内訳を踏まえて、具体的な依頼料金を提示いたしますので、支払い面で不安を感じることはありません。
上級相続アドバイザーや終活カウンセラーなどの資格に活かしたサポート

司法書士法人いとう事務所の代表司法書士伊藤みゆきは、上級相続アドバイザーや終活カウンセラーの資格を有しています。
上級相続アドバイザーとは、NPO法人相続アドバイザー協議会認定の資格で、司法書士とのダブルライセンスにより、相続に関するさらに幅広い手続きや問題をサポートできます。例えば、相続手続きを行わなければならない多くの機関について、どの順番で手続きを行えば良いのか、また必要書類はどのようなものがあるのかなどアドバイス致します。
終活カウンセラーは、終活に必要な幅広い知識を持ち、ご相談者様の「悩み」がどの分野に当てはまるかを的確にお答えできます。例えば、終活の意味をきちんとご理解いただいた上で、何から始めれば良いのかの優先順位をお伝え致します。また、遺産相続など金銭が関わってくる書類は、作成した書類に不備があって無効にならないよう、弁護士などの資格者をご紹介致します。
北海道新聞などのメディア掲載実績がある注目の相続・遺言の専門家
司法書士法人いとう事務所の代表司法書士伊藤みゆきは、北海道新聞や女性向けフリーペーパー「ontona」にて、遺言書についてお話させていただいた実績があります。
北海道新聞では、遺産は法定相続で示された配分通りに分ける必要はなく、「法定相続の配分は話し合いで遺産分割する場合の一つの目安」と説明し、遺言書があれば、相続人同士がもめたり遺産分割の方法で悩まなくて済み、相続に伴う手続きの負担も減らせる事をお話ししました。
また、遺言書には自筆で書く「自筆証書遺言」と、公証人役場で公証人に作ってもらう「公正証書遺言」があり、自筆証書遺言は費用がかからないが、公正証書遺言は5万~20万円程度の費用が必要と説明。ただし、自筆証書遺言には相続関連の用語の使い方があいまいだったり、遺言の内容を実行する遺言執行者が書いていないなどの不備も散見されるため、「できれば70代前半までには(公正証書遺言を)作ってほしい」と説明しました。

初回無料の相続相談を実施・電話相談も

司法書士法人いとう事務所では、相続手続きでお悩みの方が多数いらっしゃるのを見てきてきたからこそ、少しでも力になれるように、お客様の相続手続きをサポートするための個別無料相談を行っています。相談時は、適切な提案をさせて頂く為にご相談内容を確認させていただき、必要な相続手続きを明確にいたします。
また、相続の基本的なルールのご説明や、手続きに必要な事項をヒアリングさせていただきます。もちろん強引な進め方は行っておりませんし、相談者様の立場で考えて最適な提案をさせていただきます。無料相談を受けることで、その場で依頼をする必要もないし、何か決断を迫るようなこともありません。お気軽にご相談ください。

平日や日中はお仕事でお忙しい、遠方にお住まいで事務所までお越しになるのが難しい、といった皆様は、休日相談や出張相談も受け付けております。
さらに、ご相談者様が自宅にいながら相続の無料相談ができる「おうちで相続相談」も実施しております。「おうちで相続相談」では、ご相談者様が司法書士事務所に足を運ぶ必要がなく、電話・LINEの2つから相談方法を選ぶことができます。仕事が忙しかったり足が痛いなどの理由で司法書士事務所までお越しいただくことができない方や、コロナウイルスの拡大に伴い感染のリスクに不安を感じる方などは、「おうちで相続相談」をぜひ活用してください。
手続き完了まで最短2週間のスピード対応
当事務所では税理士や弁護士と連携しておりますので、遺産分割で揉めてしまっている方や相続税が発生する方などの相続もワンストップで対応しております。また、紹介するだけでなく、当事務所に弁護士や税理士の先生をお呼びすることで同時に相談を受けることも可能です。必要に応じて相談後のアフターフォローもワンストップで対応いたします。
通常、ご自身で相続手続きを行う場合は、税務署に相続税申告、法務局に不動産相続登記、社会保健事務局に年金の手続き、保険会社に死亡保険の手続き、銀行などの金融機関に預貯金の相続位手続き、電気・ガス・水道など公共サービス会社に名義変更の手続きを行うために、それぞれの手続き先に、ご自身で出向かわなくてはなりません。
また、それぞれの場所で行う手続きは、当然手続きのやり方は異なってきますので、その都度、各手続き先についての知識が必要になってきます。当事務所に依頼していただければ、私どもが窓口となって各士業と連携し、提出書類の作成代行や書類提出の代行を行います。

万全のコロナ対策を実施し、安心して来所できる

2020年2月25日の厚生労働省が発表した【新型コロナウイルス感染症対策の基本方針】を受けて、当事務所も以下のようなコロナ対策を推進して業務を行っております。
入口での消毒:スタッフもお客様にも全員、手のアルコール消毒をしてから事務所に入っていただきます。
プラズマクラスターの設置:面談室の空気を清潔に保つため、プラズマクラスター搭載の空気清浄機を設置しております。
マスクの着用:飛沫防止の観点から、スタッフは常にマスクを着用しております。面談にいらっしゃるお客様にもマスクの着用をお願いしております。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
面談室のドアの半開:密室を避けるため、同意をいただけたお客様との面談時、面談室のドアは半開とさせていただきます。事前にお伺いいたしますので、ご安心ください。
面談時仕切りパネルの設置:飛沫接触防止の観点から、面談時は仕切りパネルを設置させていただいております。
面談終了後の消毒:面談終了後の消毒も徹底しております。
上記以外にも、感染・感染疑い・発熱など体調不良の場合事務所への連絡を徹底、不要不急の外出自粛(緊急事態宣言などが出された場合の周知徹底)、感染地域への出張制限、訪問レスでの面談を実施、といった感染防止策を実施中です。
対応業務・料金表
- 相続手続き丸ごとサポート
- 生前贈与サポート
- 民事信託(家族信託)サポート
- 相続放棄サポートミドルプラン
- 相続放棄サポートフルプラン
- 遺言コンサルティングサポート
- 遺言執行サポート
- 成年後見サポート
- 3ヶ月期限を超えた相続放棄のサポート
- 相続放棄(家族割引・複数申請割引に関して)
- 相続放棄(複数申請割引)
- 裁判所類
相続手続き丸ごとサポート
サービスの概要
不動産の名義変更だけでなく、預貯金などの相続に関するあらゆる手続きをまとめて代行!
相続手続丸ごとサポートとは、司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、相続に関する不動産、預貯金、株券、自動車、保険金、年金などのあらゆる相続手続きをお客様のご希望に応じて一括でお引き受けするサービスです。
500万円以下:275,000円(税込)
500万円を超え5000万円以下:275,000円~869,000円(税込)
5000万円を超え1億円以下:869,000円~1,419,000円(税込)
1億円を超え3億円以下:1,419,000円~2,959,000円(税込)
3億円以上:2,959,000円~(税込)
料金
275,000円~
生前贈与サポート
サービスの概要
生前贈与とは、被相続人が死亡する前に、自分の財産を人に分け与える行為です。
個人の財産は、各個人の意思により自由に処分できるのが原則です。
また生前贈与は、将来負担すべき相続税を抑えるという目的のためにも利用されます。
生前贈与登記・贈与契約書作成
料金
110,000円
- ※贈与税と相続税の節税額の分岐点を確認しておいてください。
※遺産分割トラブルとならないように注意してください。
※贈与契約書を作成し公証人役場で確定日付を取っておいてください。
※相続開始前3年以内の相続人に対する贈与は相続財産として加算されることを確認してください。
民事信託(家族信託)サポート
サービスの概要
認知症や病気により、自分の財産の管理や土地の売却がしづらくなります。そのための対策として、信頼する相手に財産を託し(信託)、当初の目的に沿って財産を管理・処分・承継する財産管理の仕方です。
民事信託の設計・コンサルティング費用
3,000万円以下:330,000円(税込)
3,000万円~5,000万円以下:385,000円(税込)
5,000万円~7,000万円以下:550,000円(税込)
7,000万円~1億円以下:605,000万円(税込)
1億円~2億円以下:770,000円(税込)
2億円~:要相談
民事信託の契約書作成費用
1契約:165,000円(税込)
民事信託の登記費用
1契約:110,000円(税込)
料金
110,000円~
相続放棄サポートミドルプラン
サービスの概要
無料相談
戸籍収集
相続放棄申述書作成
書類提出代行
照会書への回答作成支援
親戚への相続放棄「まごころ」通知サービス
料金
55,000円
- ※ 料金は、相続放棄をなさる相続人1名様あたりの金額となります。
※ 当事務所の報酬とは別に印紙代や(除)戸籍謄本取得費用、郵送料等の実費が別途かかります。また、料金は消費税抜きの金額です。
※ ご兄弟の相続放棄の場合は、事案に応じて別途費用がかかります。
※ 相続放棄の期限までの日数に余裕がない場合(期限まで2週間以内の場合、ご兄弟が相続人の場合は1カ月以内)は別途費用がかかります。
相続放棄サポートフルプラン
サービスの概要
無料相談
戸籍収集
相続放棄申述書作成
書類提出代行
照会書への回答作成支援
債権者への通知サービス
親戚への相続放棄「まごころ」通知サービス
料金
66,000円
- ※ 料金は、相続放棄をなさる相続人1名様あたりの金額となります。
※ 当事務所の報酬とは別に印紙代や(除)戸籍謄本取得費用、郵送料等の実費が別途かかります。また、料金は消費税抜きの金額です。
※ ご兄弟の相続放棄の場合は、事案に応じて別途費用がかかります。
※ 相続放棄の期限までの日数に余裕がない場合(期限まで2週間以内の場合、ご兄弟が相続人の場合は1カ月以内)は別途費用がかかります。
遺言コンサルティングサポート
サービスの概要
以下のようなことにお悩みではありませんか?
・遺言内容にアドバイスが欲しい、自分の家族や親族の状況に最適な「遺言書」を作ってほしい
当事務所では単に遺言書の作成を代行するような業務ではなく、お客様が後悔しない最適な生前の相続手続きを実施するためのサービスを考案いたしました。
上記サービスを「遺言コンサルティングサポート」という商品として用意させていただきました。
遺言コンサルティングサポートとは、現状や希望を確認し、遺言内容のアドバイスや提案、実際の作成手続きも実施するサポートです。
「遺言コンサルティングサポート」は上記のようなお悩みをお持ちの方にオススメです!
料金
165,000円~
- 下記相続財産の価額に応じた報酬となります。
2,000万円未満:165,000円
2,000万円~4,000万円未満:220,000円
4,000万円~6,000万円未満:275,000円
6,000万円~8,000万円未満:330,000円
8,000万円~1億円未満:385,000円
1億円~:要見積もり
遺言執行サポート
サービスの概要
遺産評価総額の1.0%~が報酬となります。
(最低金額330,000円)
料金
330,000円~
- ※ 遺産額に関わらず、報酬は最低33万円からとなります。
※ 遺言書預かりサービス:11,000円/年(当方を遺言執行者に指定頂いている場合は無料です。)
※ 諸証明発行等の実費は別途かかります。
成年後見サポート
サービスの概要
相続財産管理人申立:110,000円(税込)
不在者財産管理人申立:110,000円(税込)
特別代理人申立:55,000円(税込)
成年後見申立(同行なし):110,000円(税込)
- ※ 料金は、対象者1名様あたりの金額となります。
※ 除籍謄本取得等の実費、手数料が別途かかります。
※ 財産の総額が3,000万円までとなります。3,000万円を超える場合は1,000万円毎に約11,000円が加算されます。
※ 裁判所へ同行する場合、別途日当含交通費20,000円~がかかります。
3ヶ月期限を超えた相続放棄のサポート
サービスの概要
無料相談
戸籍収集
相続放棄申述書作成
書類提出代行
照会書への回答作成支援
債権者への通知サービス
親戚への相続放棄「まごころ」通知サービス
料金
88,000円
- ※ 料金は、相続放棄をなさる相続人1名様あたりの金額となります。
※ 当事務所の報酬とは別に印紙代や(除)戸籍謄本取得費用、郵送料等の実費が別途かかります。また、料金は消費税抜きの金額です。
※ ご兄弟の相続放棄の場合は、事案に応じて別途費用がかかります。
※ 相続放棄の期限までの日数に余裕がない場合(期限まで2週間以内の場合、ご兄弟が相続人の場合は1カ月以内)は別途費用がかかります。
相続放棄(家族割引・複数申請割引に関して)
サービスの概要
家族・親族割引(2人以上依頼割引)
・2~4人:10%割引
・5~9人:15%割引
・10人以上:20%割引
相続放棄(複数申請割引)
サービスの概要
複数申請割引
・2件目以降10%割引
裁判所類
サービスの概要
遺言書の検認申立書作成等一式:55,000円~(税込)
お客様の声
-
相続手続き
~相続手続き丸ごとサポートをご利用いただいた方の声~
~相続手続き丸ごとサポートをご利用いただいた方の声~ ・全体の進行手順や当方がやらなければならないことが明確で安心してお任せすることが出来ました。 また料金の…続きを見る
-
相続手続き
メールや電話等で柔軟に対応して頂き助かりました。
メールや電話等で柔軟に対応して頂き助かりました。…続きを見る
-
相続手続き
無事移行でき、感謝いたします。
途中からご迷惑をおかけし、大変心苦しかったです。 無事移行でき、感謝いたします。…続きを見る
-
相続手続き
相続の右左もわからない私にとり 安心してお任せできました!
この度、土地家屋の名義変更にともない遺産分割協議書の作成等で お世話になりました。 知人の紹介でしたが、フルタイムで仕事をしている私にとっては 専門家の方にお…続きを見る
-
相続手続き
またお願いします!
とても良かったです。(たすかりました) ありがとうございました。 こん後も、お願いすることがあった時には (有ると思いますが) よろしく、お願いいたします。…続きを見る
-
相続手続き
とても敏速でてきぱきとそしてやさしく対応してくれて信頼できました!
とても敏速でてきぱきとそしてやさしく対応してくれて信頼できましたし、安心してお願いできました。 本当にありがとうございました。…続きを見る
-
相続手続き
いろいろとアドバイスも頂き、とても勉強になりました。
本来なら、弁護士の方にお願いするような難かしい内容の 依頼でしたが、快く引き受けて下さり、とても感謝しております。 いろいろとアドバイスも頂き、とても勉強に…続きを見る
-
相続手続き
やっと安心しました。
やっと安心しました。 ありがとうございます。…続きを見る
-
相続手続き
この度は、不動産、貯金、株式の相続関係の一切をおねがいしました。
この度は、不動産、貯金、株式の相続関係の一切をおねがいしました。 特に、株式等は電子化になっていらい煩雑で個人で は対処しかねるものでした。 今回は本当…続きを見る
-
相続手続き
スムーズに終了することができ深く感謝しております。
大変お世話になりました。 相続は非日常のため何かと 不明の点が多く、貴所のおかげでスムーズに終了することができ 深く感謝しております。 ありがとうございまし…続きを見る
-
相続手続き
知人にも伊藤先生の事務所を 紹介させて頂きます!
平成29年の不動産購入、今回の相続と2件お世話 になりました。 打合せ回数も少なく、東京在住の私にとりまして 非常に助かりました。 また機会が発生しまし…続きを見る
-
相続手続き
時間も労力も他のことに使うことができ、本当に助かりました。
母が亡くなり自分で相続手続を進めている途中で、異母兄弟がいることが 発覚しました。 戸籍の記載間違いも見つかり、何をどうしてよいやらわからず、 事務所にお願い…続きを見る
-
相続手続き
丁寧な仕事有難うご在いました。
丁寧な仕事有難うご在いました。 此れからも良い仕事を願います。…続きを見る
-
相続手続き
進め方も速やかで効率良く、本当に助かりました。
伊藤さま この度は大変お世話になりました。 やや難儀な状況での相談でしたが、とても親身になって聞いてくださる様子に安心感を もてました。 進め方も速やかで…続きを見る
-
相続手続き
すべての窓口になっていただきとてもたすかりました。
お世話になりました。ありがとうございます 。 遺品整理、相続した不動産の売却、相続税申告、納税 財産の分割、すべての窓口になっていただきとてもたすかりました…続きを見る
-
相続手続き
丁寧な説明とスムーズな手続きでとても助かりました。
丁寧な説明とスムーズな手続きでとても助かりました。…続きを見る
-
相続手続き
今回で3回目の依頼となります!
1.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 今回で3回目の依頼となります。 今後も是非お願いしたいと考えています。 2.当事務所のサービ…続きを見る
-
相続手続き
メールでの質問にも速やかに回答いただき感謝
1.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? インターネットで検索して、他の事務所等と比較して より親切な対応が期待できたのと料金も適当と思われ…続きを見る
-
相続手続き
女性の方だと少しは相談がしやすいのではと思い選びました。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? 当事務所のホームページ 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 無料相談、実績。一度他の…続きを見る
-
相続手続き
業務知識が豊富で、仕事も迅速で、非常に良かったです。
1.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 不動産仲介業者の紹介 2.当事務所のサービスや接客について感じたことをご記入ください。 業…続きを見る
-
相続手続き
女性の方にして良かったと思っています!
1.当事務所を何でお知りになりましたか? ファイナンシャルプランナー様のご紹介 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 相続に関す…続きを見る
-
相続手続き
女性の方が来て下さったので嬉しかったです!
1.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 息子がインターネットで選び申し込んだそうです。 2.当事務所のサービスや接客について感じたこ…続きを見る
-
相続手続き
この度は税理士さんをご紹介頂きありがとうございました。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? インターネット 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 伊藤様にお会いし、お話しを伺い …続きを見る
-
相続手続き
すぐに対応して下さり話も大変わかり易かったためお願いしました。
1.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 何ヶ所か話を伺ったのですが、東京の窓口電話で、直接札幌のアポを取るのに数日かかる所や、質問内容の返…続きを見る
-
相続手続き
ホームページに惹かれ相談させていただきました。
・当事務所のサービスや今回のお手続きの内容などについて、ご感想・ご意見などございましたら、ご記入をお願いします。 面識のない相続人がいることが分かり、途方に暮…続きを見る
-
相続手続き
子供がいて手続きに動けないのでとても助かりました。
1.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 紹介で 2.当事務所のサービスや接客について感じたことをご記入ください。 電話で相談した時…続きを見る
-
相続手続き
先生、事務所員の説明が丁寧でした。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? 当事務所のホームページ 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 母が死亡後50年以上経過…続きを見る
-
相続手続き
正直、他事務所も相談しましたが、対応が一番良いと感じました。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? 当事務所のホームページ 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? インターネットを見て、親…続きを見る
-
相続手続き
迅速な対応、手続きをしていただき、次のステップに素早く進む事ができました。
迅速な対応、手続きをしていただき、次のステップに素早く進む事ができました。 ありがとうございました。…続きを見る
-
相続手続き
二度目の相談でお電話した時に覚えていただいていたことが嬉しく思いました。
1.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 相続のことで困っていた時に郵便局に置いてあったチラシを手にとったのがきっかけです。 相談したいと…続きを見る
-
相続手続き
説明もわかりやすく、適切なアドバイスをいただいた。
1.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? ホームページを見て、見やすくわかり易かったので 2.当事務所のサービスや接客について感じたこ…続きを見る
-
相続手続き
女性の方が話しやすいと言う事と、司法書士会のホームページを見ていて、顔写真がのっていたのでお願いしやすいと思いました。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? インターネット(司法書士会のホームページ)で検索して、見つけました。 2.当事務所をお選びいただいた理由はどの…続きを見る
-
相続手続き
緊張するところを、やわらかく受け止めて頂いたことに感謝しております。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? インターネットで検索して、見つけました。 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 当初よ…続きを見る
-
相続手続き
事務所に電話した時の女性の方の対応がとてもやさしくていねいで伊藤事務所内の様子が良く思われます。
1.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 相続の問題で解決が困難と思われたので伊藤先生に理由を説明し、お受けして頂きました。 2.当事…続きを見る
-
相続手続き
急な時間の変更に応じてくれたり、分からない事はきちんと教えてくれたりと、親切な印象を受けました。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? インターネット(当事務所のホームページ) 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? ネット…続きを見る
-
相続手続き
相続の分野を得意とされているということだったので選びました。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? インターネット(当ホームページ) 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? 普通より難しい…続きを見る
-
相続手続き
(司法書士が)女性だったので、話がしやすいと思いました。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? 父の家の売却時、後見人にて 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? (司法書士が)女性だ…続きを見る
-
相続手続き
こちらの質問にもわかりやすく説明して頂き、安心して依頼できました。
1.当事務所を何でお知りになりましたか? インターネット 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? NETで検索した時に「遺産相続と…続きを見る
-
相続手続き
HPを見ると所長が女性で優しそうであった!
1.当事務所を何でお知りになりましたか? 「司法書士事務所 札幌」でインターネット検索したところ、貴事務所のHPにたどり着いた。 2.当事務所をお選びい…続きを見る
-
相続手続き
電話相談の印象が良かった!
1.当事務所を何でお知りになりましたか? インターネット 2.当事務所をお選びいただいた理由はどのようなものですか? ネットで紹介されていた内容が分か…続きを見る
-
相続手続き
仕事がスピーディーで、説明もわかりやすかった
インターネットで検索してわかりやすかったのと、プロフィールや写真などがあり雰囲気がよく、安心して電話できました。 接客も親切で良かったです。何より仕事がス…続きを見る
-
相続手続き
寄り添って話をじっくり聞いてくださり、とても感謝しております
信頼している知人からご紹介いただきました。事務的な感じではなく わたしの状況に寄り添って話をじっくり聞いてくださり、とても感謝しております。 これからもお…続きを見る
-
相続手続き
わかり易い見積額を提示していただいた
アバウトな費用を提示される方が多い中で、わかり易い見積額を提示していただいた。親見になって対応して下さって、ありがとうございます。初回面談時刻のやりくり等の対応…続きを見る
-
相続手続き
的確な提案をしていただき、本当に感謝しております
相続人が妻である私と夫の両親だったため、相談させて頂きました。こちらの懸念や悩みを聞いてくださり、的確な提案をしていただき、本当に感謝しております。手続きも思っ…続きを見る
-
相続手続き
説明を充分して下さり、しかも早く出来上り満足しております
初めての取引でしたが説明を充分して下さり、しかも早く出来上り満足しております。今後もよろしくお願い致します。…続きを見る
-
相続手続き
迅速に対応して頂き、ありがとうございました
説明も書類の記入の仕方等もコンセプト通り、「丁寧」で「わかりやすい」指示がありました。迅速に対応して頂き、ありがとうございました。オリジナルのガイドブックもわか…続きを見る
解決事例
-
相続登記
実母の再婚により、育ての父の養子だと思って過ごしていたが、父亡き後に相続人にはならない事実を知って驚いたケース
相談前
相談者の実母には離婚歴があり、育ての父と再婚したが相談者との養子縁組はしていなかった。
父が亡くなり、戸籍を確認したところ養子になっておらず相続できないことが…続きを見る -
相続手続き
幼い頃、両親の離婚により顔を見たこともない父が亡くなった旨の手紙が届き驚いたケース
相談前
相談者は亡くなった方の長女さん。幼いころに両親が離婚し父とは生き別れになっていました。顔も覚えていなく、全く交流がなかった父が亡くなった事を、亡き父の後見人であ…続きを見る
-
遺産分割
遺産相続だけでなく、お墓遺骨問題も解決した事例
相談前
函館にお住まいだった祖父が亡くなり、相続人は相談者と相談者のいとこ(道外在住)の2人でした。
祖父には子供が2人いましたが、すでにどちらもお亡くなりになってい…続きを見る -
相続手続き
道内の田舎に住む叔父の売れない空き家が相続財産になってしまったケース
相談前
小樽市から身に覚えのない固定資産税の請求書が届き驚いて相談いただきました。
亡くなった方は独身であったため、兄姉と亡き弟の甥の3名が相続人であるため全員に…続きを見る -
相続手続き
相続人の一人が海外在住であったケース
相談前
ご相談者の父が亡くなってから相続登記をせずそのまま放置していた空き家があり、固定資産税も滞納のままで市役所から納付についての手紙が届いていた。
相続人の中…続きを見る -
相続手続き
市税事務所から身に覚えのない固定資産税の請求が来て驚き相続放棄をしたケース
相談前
ご相談者宛てに全く身に覚えのない固定資産税の滞納金の支払い請求書が市税事務所から届き驚いて来所されました。
通知の内容を確認したところ、幼いころに両親の離…続きを見る -
相続手続き
亡くなった夫が家の財産はすべて管理していたため、相続手続きは何をどうしたらよいのか分からなかったケース
相談前
ご相談者は夫がなくなり、相続人である奥様でした。
他に相続人としての子供が二人おり妻がすべて相続することで話は決まっていました。
結婚当初から夫がすべて…続きを見る -
遺産分割
前妻のお子さんと後妻さんが共同相続人になってしまい、どのように遺産を分けるか悩ましかったケース
相談前
ご相談者は前妻との間の長男、亡き父名義の実家には、父の再婚相手の後妻さんが住んでいました。
相談者が幼いころから後妻さんとは実の親子のように仲良く暮らして…続きを見る -
相続手続き
ご相談者は亡くなった方の遺言執行者に指定されているが高齢のためご自身では執行が難しかったケース
相談前
ご相談者の独身のお姉様が公正証書遺言を残して亡くなりました。遺言執行者には相談者が指定されていましたが、高齢でありご自身が金融機関を訪れて事務処理をすることは難…続きを見る
-
相続放棄
保証協会から通知により、付き合いのない叔父の借金の請求がきて相続放棄をしたケース
相談前
相談者は身に覚えのない保証協会からの手紙で数千万円の借金を代位弁済したので、支払ってほしいとの通知が届き驚いて当事務所に相談にいらっしゃいました。相談者の亡くな…続きを見る
-
相続手続き
父には離婚歴があり疎遠な前妻との子供がいるため生前に準備しておいたケース
相談前
父名義の土地に同居の長男名義の自宅があるが、父には離婚歴があり前妻との間に会ったこともない腹違いの兄弟がいることが分かっていました。今のところお父様は元気ですが…続きを見る
-
相続手続き
札幌市外にある亡き父名義の空き家を処分したいが相続関係が複雑で自分ではどうにもならなかったケース
相談前
相談者は亡くなった方の長女。札幌市外に20年以上前に亡くなった父名義の土地建物(実家)があるが、父は生前再婚しており後妻さんには連れ子がひとりいた。連れ子と父の…続きを見る
-
遺産分割
相続税はかからないが配偶者居住権を使って遺産分割をしたケース
相談前
ご相談者は亡くなった方の後妻さん。亡き夫には前妻との間に娘が3人おり、ご相談者は亡き夫名義の札幌市内の戸建てにお住まいでした。
遺言書はなく、遺産としては…続きを見る -
相続手続き
小樽の亡き父名義の実家の処分をしたいが、相続人となっている後妻の連れ子の連絡先が分からなかったケース
相談前
相談者の父は15年前に亡くなり、その名義の実家が小樽にあり相談者とは血のつながりのない後妻さんもその後亡くなっていました。
市役所からの手紙が来て、空き家…続きを見る -
遺産分割
亡き父名義の土地に長男が借入をして建てた建物があるが、遺言書がなかったため弟と遺産分割しなければならなかったケース
相談前
母はすでに亡くなっており、この度父が亡くなりました。相続人は相談者である長男と関東地方にお住いの次男のふたりです。長男夫婦は両親が健在の10年以上前から同居して…続きを見る
-
相続手続き
20年前に亡くなった叔母名義の不動産の名義変更をしたいが長い年月登記をしないままだったため相続人が何人いるのかさえ分からなかったケース
相談前
土地建物の名義人である、ご相談者の叔母様は20年前に亡くなっており物件は空き家状態でした。買ってもらえる相手が見つかり、名義を変更する必要がありましたが叔母様に…続きを見る
-
相続登記
亡き父が残してくれた自筆証書遺言があるが、これを使って実家の登記名義を変更するにはどうすればいいのか分からなかった事例
相談前
亡くなったのは相談者の父。相続人は相談者である長女とその弟さんの二人。
長女は離婚して、亡き父と同居していたため父は『長女に遺産をすべて渡す』との内容の自…続きを見る -
遺言作成
遺産の大部分が不動産で兄と妹が遺産分割をしなければならなくなったケース
相談前
両親が他界していて、実家の名義が亡き父名義のままとなっており、兄が実家に家族で住んでいる。遺産としての預金現金はそれほどないためどうやって遺産を分けたらよいかお…続きを見る
-
相続手続き
亡くなった方が、北朝鮮から帰化により日本国籍を取得していたケース
相談前
ご相談者者は、亡くなった父について遺産の相続手続き(不動産と預貯金)をしなければならないが、父は朝鮮から帰化して日本人となっていた旨を聞いていた。戸籍を遡るにも…続きを見る
-
相続手続き
遺産の分割方法だけでなく、遺骨の納骨先についても意見が分かれ困ってしまったケース
相談前
相談者は4人家族の長女である相続人。父の次に長男が亡くなり、その後母が亡くなりました。長男は家庭をもっており、妻と息子二人を残して母より先に亡くなっていました。…続きを見る
-
相続手続き
公正証書遺言があり、遺言執行者に指定されているが具体的にどう手続したらよいのか分からなく困っていた事例
相談前
相談者は70代の男性でした。相談者の姉は独身だった為、公正証書遺言を残して先日お亡くなりになりました。遺言書では相談者が遺言執行者になっており、今後どのような手…続きを見る
-
遺言作成
遺言書を書きたいと思いセミナーや勉強会に参加したものの実際に遺言書を作成せずにいたケース
相談前
相談者は夫を亡くした未亡人。独身の長女と同居しており、結婚、独立して道外に住んでいる次女・三女がいます。相談者亡あとの遺産分割について、同居の独身の長女に夫から…続きを見る
-
遺産分割
母の死をきっかけに不仲になった兄と妹が、第三者に介入してもらい、お互い納得のいく形で遺産分割できた事例
相談前
相談者はHPで、亡くなった母の遺産の手続き方法を相談できる人を探していました。無料相談をしているHPを見つけ、当事務所へお電話いただきました。相談者は道外に住ん…続きを見る
-
相続手続き
父の相続で関係ないと思っていた亡弟の子も相続人であったケース
相談前
相談者の父が亡くなり、相続人は相談者と相談者の姉の2人で、父の遺産を二人で相続しようと当事務所へ相談に来ました。
当事務所で父の戸籍を調査した所、父より前…続きを見る -
相続手続き
両親の離婚で幼いころに生き別れになった亡き父に借金があることが判明し、父が亡くなってから3か月を超えていたが、相続放棄をした事例
相談前
幼いころに両親の離婚の為生き別れになた父が亡くなり、数年経過した後にクレジット会社から数十万円の請求書が相談者の兄弟二人に届いた。
父が亡くなった事は役所…続きを見る -
相続手続き
父の相続で関係ないと思っていた亡き弟の子(離婚のため全く付き合いがない)も遺産相続にかかわると分かって、困ってしまったケース
相談前
父が亡くなり、長男が相談にいらっしゃいました。父の遺産は、預貯金と土地がありました。土地の上には、相談者名義の建物が建っており、ここで父と同居していたようです。…続きを見る
-
相続手続き
前妻との間に子供がいるケース
相談前
夫が亡くなったという、妻からの相談でした。夫の遺産は、夫婦で住んでいた自宅と預金がありました。夫婦には子供はいませんでしたが、夫には前妻との間に子供がいるそうで…続きを見る
-
相続手続き
信託銀行の貸金庫を利用している叔母が亡くなり、貸金庫を開ける事が出来なくった事例
相談前
独身で亡くなった叔母には、信託銀行に貸金庫がありました。 預金凍結と同時に貸金庫も開けられなくなりました。相続人は甥姪を含め11名おり、全国に散らばって住んでい…続きを見る
-
相続手続き
働きざかりの男性が亡くなり、相続人は妻と3人の未成年の子。夫婦で連絡債務とした住宅ローンも組んでおり、団信適用後もローンが一部残ったケース
相談前
まだ未成年の子供が3人いるお父さんが亡くなり、まだ数年しか経っていない自宅は夫婦の連帯債務で住宅ローンを組んで購入したものでした。 団体信用生命保険(いわゆる団…続きを見る
-
遺言作成
入院中の父がコロナウィルスにかかることを心配して先延ばしにしていた遺言書作成を決断
相談前
新型コロナウィルスが流行する前から父は入院していました。 父には離婚歴があり、今では疎遠になってしまった子供が一人います。 父は、自分が亡くなった時に、疎遠にな…続きを見る
-
遺産分割
会ったこともない腹違いの姉妹で遺産を分けなければならなかったケース
相談前
父が亡くなり、相続人は前妻の子と後妻の子の娘ふたりでした。
遺産は父が生前住んでいた分譲マンションと預貯金です。
依頼者は後妻の娘さんで、母違いの姉…続きを見る -
相続手続き
公正証書遺言があったが、思いもよらない大変な手続が必要になったケース
相談前
後妻さんが亡くなり、自宅不動産は前妻の子供3名へ遺贈するという内容の公正証書遺言を準備していました。
ところが、前妻の子のうちひとりが後妻さんより先に亡く…続きを見る -
遺産分割
相続人間で話し合いが困難な案件
相談前
父が亡くなり、遺産は母と長男が同居中の自宅があります。相続人は母と長男の他に妹が2名います。
妹の1名が、遺産の自宅を売却し、現金で法定相続分を取得したい…続きを見る -
遺産分割
遺産分割協議協議が整わない間に、さらに相続人の一人が亡くなってしまったケース
相談前
札幌に物件をお持ちの方が亡くなり子供が5名いましたが、遺産分割手続をしないまま8年経過する間に子供が2人亡くなりました。
不動産を売却することになり、遺産…続きを見る -
相続手続き
遺産の大半がネット証券での株式で、遺産の全貌と手続き方法がわからず途方にくれてしまったケース
相談前
生涯独身であった弟が亡くなり、70代の姉からのご相談。
弟はネットでの株取引が趣味で、亡くなる直前までパソコンの前で取引をしていました。
ご相談者に…続きを見る -
遺産分割
交流のない孫同士の間で、遺産分割・遺骨の改葬について話し合いをしたケース
相談前
函館にお住まいだった祖父が亡くなり、相続人は相談者と相談者のいとこ(名古屋在住)の2人でした。
祖父には子供が2人いましたが、すでにどちらもお亡くなりになって…続きを見る -
相続手続き
相続財産が札幌にあり、相続人が千葉県及び福岡県に在住しており手続が大変だったケース
相談前
亡くなったのは相談者のお母様でした。
お父様は10年前にすでに他界されており、相続人は千葉県在住の相談者(長女)と、福岡県在住の弟のお二人でした。
遺産…続きを見る -
遺産分割
相続人である子供同士が不仲で、遺産分割の話し合いをするのに兄弟の連絡先が分からないケース
相談前
お父さんが亡くなり、相続人は子供2人で、お兄様からご相談をいただきました。
弟とは、過去のすれ違いの事情により交流がなく、住所も連絡先も分からなく、父の残…続きを見る -
成年後見
相続した不動産を売りたいが、相続人の中に認知症の方がいるケース
相談前
お父様が亡くなり、相続人は高齢の奥様と、お子さん3人でした。
お母様は認知症で施設に入っておられるとのことでした。亡くなったお父様名義の一戸建(ご実家)が…続きを見る -
相続手続き
30年前に他界した祖父の土地を売りたいが、相続人が10人以上いて、手続きが大変だったケース
相談前
相続人のお一人からのご相談でしたが、土地の名義人が亡くなってから30年も経っており、相続人は子、孫など、ご相談者様が分かっているだけでも10人以上もいる状況でし…続きを見る
-
相続手続き
住んでいたマンションを売り、相続人がサービス付高齢者住宅に入居したケース
相談前
ご主人が亡くなり、相続人は奥様と離れて暮らすお子さんが二人いる状況です。
奥様は一人になってしまったので、ご夫婦で住んでいたマンション(亡くなったご主人名…続きを見る
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- この業務には15年以上携わっており、札幌を中心に周辺地域で遺産の相続手続、不動産の相続登記等に関するお手伝いをさせていただいております。事務所にお越しの際は、お気軽にお声をおかけくださいませ。スタッフ一同、皆様にお会いできることを心待ちにしております。
伊藤みゆき
司法書士
- 資格
- 司法書士・上級相続アドバイザー・終活カウンセラー
- 所属団体
- 札幌司法書士会
- 経歴
- 司法書士法人いとう事務所の代表を勤める。
15年以上、札幌のみなさまの相続手続・不動産の相続登記・遺言書作成・相続放棄・生前贈与等に関するお手伝いをさせていただいている。
上級相続アドバイザーや終活カウンセラーの資格も取得しており、相続手続に関する適切な順序や、どの専門家へ相談するべきかについて的確にアドバイスしている。
スタッフ紹介
-
伏黒美香
司法書士
司法書士の伏黒美香です。
2人の子育て中に資格取得しました。
親切・丁寧な仕事を心がけ、気軽に相談できるような司法書士をめざします。 -
山口由利子
事務スタッフ
電話受付を担当しております。
突然身近で起こった相続問題や家族の困りごとについて、身近な人には相談できずにおひとりで悩んでいる方が多数いらっしゃいます。
配偶者、子供たちに迷惑をかけたくないなどご相談者様のお気持ちを大切にし、心が軽くなるようサポートができればと思っております。 -
末岡未華
事務スタッフ
相続手続きに関してお困りのお客様に寄り添った対応を心がけ、当事務所に依頼して良かったと感じていただけるよう、お手伝いさせていただきます。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 司法書士法人いとう事務所 |
---|---|
住所 | 060-0061 北海道札幌市中央区南1条西7-20-1 札幌スカイビル4階 |
アクセス | 大通駅1番出口より徒歩6分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
対応地域 | 北海道 |