- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 コロナ対策万全の安心できる事務所
所員のマスク着用、来客時のアルコール消毒等を徹底されています。また訪問せずに電話やテレビ電話で相談ができる体制を整えており、非常に安心して相談できる事務所です。
-
02 明瞭でリーズナブルな料金体系と無料相談
明瞭・明確でリーズナブルな料金体系があり、事前に見積りも提出。専門家による無料相談も行っており、安心して問い合わせできます。
-
03 駅至近のアクセス便利な好立地
「新浦安オフィス」は駅直結のイオン内にあり、浦安・市川エリアの方にアクセス良好です。
選ばれる理由
-
2,200件を超える相続の豊富な相談実績/規模もエリアでトップクラス
司法書士法人・行政書士オールシップは開業より多くの相続手続きに関するご相談をお受けしており、今までの累計の相続相談数は2,200以上と豊富な経験と実績がございま… …続きを見る
-
資格者を含む女性が多数在籍しており、相談しやすい雰囲気です!
初めての方でも緊張がほぐれるアットホームな雰囲気での相談環境を心がけております。相続の業務はただ法律に当てはめて決められた処理をすることでなく、ご相談者の方の悩… …続きを見る
-
お客様の「想い」に寄り添った相談と提案
私たちは「お客様の想い」を大切にしています。大切なご家族のこと、ご自身のこと、それぞれの状況も違えばお悩みは十人十色。だからこそ、それぞれの想いに寄り添い、お客… …続きを見る
-
悩みをすぐに解決して欲しいからこその相談体制。初回無料!
司法書士法人・行政書士オールシップ皆様にご納得いただき、安心してご依頼いただきたいという想いから、相続に関する初回無料相談を承っております。また、「すぐに相続に… …続きを見る
-
常にサービスの品質向上に努めます
司法書士法人・行政書士オールシップではサービスの品質向上のために、お客様へのアンケートを参考に、常にサービスの向上へと取り組ませていただいております。大切な個人… …続きを見る
-
駅直結!駐車場多数の好立地
司法書士法人・行政書士オールシップはJR新浦安駅直結で徒歩1分に位置し、アクセス便利な立地です。浦安・市川・京葉エリアにお住まいのお客様はもちろん、近隣の駐車場… …続きを見る
料金表
-
相続手続き丸ごとサポート(シンプルプラン)
相続財産がシンプルな方向けに相続手続きを一括でサポートするプラン
297,000円~
-
相続手続き丸ごとサポート
複雑な相続でも安心できる相続手続きを一括でサポートするプラン
363,000円~
-
相続人調査サポート
戸籍を収集し相続人を確定いたします
35,640円~
-
相続登記ライトプラン
費用を抑えて不動産の相続登記(名義変更)を 実施いたします
35,640円~
-
相続放棄ライトプラン
故人の借金を相続せずに済ませるための手続きを実施いたします
17,820円~
-
遺言書作成サポート
あなたの意思を尊重して円満な相続を 実現させるための 遺言を作ります
59,400円~
-
民事信託(家族信託)サポート
あなたの財産の 認知症対策を 実施する今話題の手続きです
605,000円~
お客様の声
-
相続登記
親切で丁寧に仕事をしていただき、こちらにお願いしてよかったです
生前、相続の話しをしていなかったので、亡くなった時に遺言がある訳でもなくどの様に相続を進めていくか不安でした。もちろん相続に関する手続もわかりませんでしたので、…続きを見る
-
遺言作成
適切なご指導ご助言をいただきました
公正証書に関する知識がなく、専門家に尋ねようと考えていました。
適切なご指導ご助言をいただきました。一段落してホッとしています。困っている時は、すみやかに…続きを見る -
相続放棄
休みの日でもすぐに回答頂けて、嬉しかったです
相続放棄の手続きがよくわからなかった。
丁寧に対応して頂き、休みの日でもすぐに回答頂けて嬉しかったです。少し肩の荷がおりました。
相続放棄の期限が3…続きを見る
解決事例
-
家族信託
父の家を母に相続してもらい、家族信託で管理は任せてもらうケース
相談前
お父様が亡くなり、お母様が自宅(お父様名義)に在住。
そのお子様(長男・次男)からのご相談です。
今回、お父様が亡くなられて、お母様が住む自宅の相続をし…続きを見る -
相続手続き
今後の財産管理や相続について、いざというときには姪にすべて任せたい
相談前
87歳の叔父様と、その姪からのご相談です。
叔父様は奥様を亡くし、現在、都内で一人暮らしをしています。
お子様はいなく、兄弟や甥姪がいますが、そのなかの…続きを見る -
家族信託
家族信託をした実家が空き家に。賃貸に出す?売却する?大切なポイント
相談前
お母様から、長女さんに、家族信託で託しておいた実家。
お母様の施設入居で空き家になりました。
空き家になった実家を、賃貸に出すのか、売却するのか。
…続きを見る
事務所案内
代表紹介

市山智
司法書士
- 資格
- 司法書士・行政書士
- 所属団体
- 千葉司法書士会・千葉県行政書士会
- 経歴
- 相続・遺言・生前対策を中心に取り扱う「司法書士法人・行政書士オールシップ」の代表。相続関係の手続きや成年後見等の財産管理など、年間300件以上の相談に対応。分かりやすく・笑顔で相談に乗れるよう心掛け、迅速・丁寧な対応で依頼者からの信頼も厚く、リピートや紹介での依頼も多い。相続関連書籍の執筆協力やセミナー・研修等の講師実績も多数あり。
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 司法書士法人・行政書士オールシップ |
---|---|
住所 | 279-0012 千葉県浦安市入船1-4-1 イオン新浦安5階 |
アクセス | 新浦安駅から徒歩1分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜18:00 土曜・平日時間外 相談可能(要 事前予約) |
対応地域 | 浦安市、市川市 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
選ばれる理由
2,200件を超える相続の豊富な相談実績/規模もエリアでトップクラス

司法書士法人・行政書士オールシップは開業より多くの相続手続きに関するご相談をお受けしており、今までの累計の相続相談数は2,200以上と豊富な経験と実績がございます。相続の相談件数は年間300件を超え、多くの皆様に相続サービスを提供してまいりました。お客様の状況に合わせた最適な手続きをご提案いたします。気軽にご相談ください。
当事務所は開業以来相続に特化し、相続分野での実績を積み上げてきた『相続に強い司法書士』であると自負しておりますが、「一般的な司法書士と相続に強い司法書士ってどこが違うの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。ここで簡単に相続に強い司法書士と当事務所の特徴を合わせて整理させていただきます。
【特徴①】相続分野の実績が豊富である
相続は家族環境、遺産の状況によって様々。一般的に複雑と考えられる『親族間で争いがある』『相続税の申告が必要になる』といったケース以外にも相続手続きを進めるうえで困難なケースはたくさんあります。相続分野の実績が豊富であること=あなたと同様、または似たケースを解決に導いた経験を持つ可能性が高いと言えます。当事務所においては過去に2,200件の相続相談を行ってきましたので、その経験を基にあなたにとって最適な解決策をご提案できます。
【特徴②】複数の司法書士の知見が事務所にある
複数の司法書士や資格者が在籍しているかというのは、所長に何かあった時のリスクヘッジの点でも、複数名の専門家の知見が事務所に蓄積されるという点でも重要です。また1つの案件対応についても複数の司法書士の多角的な視点で最適解を導き出せるというのも、1人で運営している事務所には出しづらい価値であると言えます。当事務所においては男女両方の司法書士が在籍しており、知見の蓄積という点でも、相談のしやすさの点でも強みを持っております。
【特徴③】相続の全体像を踏まえた提案ができる
司法書士と言えば登記代行、つまり「相続登記」(相続不動産の名義変更)の申請が主な業務のイメージがあるのではないでしょうか。あくまで相続登記は相続財産や相続人が確定し、遺産の分け方が決まった後に不動産の名義を変えるという最終段階の話です。「今後のこと考えるならこうした方がいい」というように、相続の全体像を踏まえた適切な助言と手続き支援があってこそ、司法書士に相談する意味があると言えます。当事務所においては初回の相談時に家族の状況・資産構成等をしっかりとヒアリングさせていただいた上での最善策をご提案させていただきます。
【特徴④】相談しやすい体制がある
急を要する相続において、『相談の敷居が高くない』というのも相続に強く、相続の相談がしやすい司法書士の条件でしょう。当事務所においては初回の相談は無料で実施、相談の日時は土・日・平日時間外も対応可、相談の形式も来所・出張・訪問・オンライン対応可と非常に相談しやすい環境を整えております。
【特徴⑤】他士業との連携体制が取れている
一般的な司法書士事務所だと相続に強い他士業とのネットワークを構築できていないことが多く、例えば単に知り合いというだけで、相続税申告の際に不慣れな事務所を紹介してしまうケースも少なくありません。各分野において相続に強い士業とのネットワークを構築しているからこそ、はじめの相談窓口として最適と言えます。当事務所においては相続に強い税理士や弁護士と連携して対応しておりますので、相続税の申告や、紛争案件まで相続のあらゆる手続きをひとつの窓口でワンストップで対応できます。
【特徴⑥】明瞭な料金
料金が不明瞭だとそもそも相談すらしづらいですよね…。ある程度司法書士に依頼したい内容が決まっている場合においては「何の業務をいくらで実施していくれるのか」、もしどの部分を任せたいか分からない場合でも「相談時に見積もりを出してくれるか」は費用面においての不安がなく、相談しやすい事務所と言えます。当事務所においては業務内容や遺産総額別でのパック料金を定めており、また初回相談時にお見積もりを提示しますので、費用の不安なく司法書士のサポートを検討いただける体制が整っております。
また多岐にわたる相続手続きにおいて、「相続手続きが多岐にわたる」「遺産の分け方で困っている」「相続人が多い・疎遠で連絡が取りづらい」といった、場合によっては他事務所では断られかねない複雑困難なケースでも、相続人様に代わって相続手続きを代行するサポートが好評をいただいておりますので、そちらのご紹介もさせていただきます。
こちらの業務は一般的には「遺産整理業務」と呼ばれるもので、司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、相続に関する手続きを一括でお引き受けするサポートです。
平日の昼間に行う必要のある金融機関の手続きや戸籍の取得、各種名義変更、遺産の分け方のご提案等、複雑・困難な相続手続きを行う上で必要になる業務を一括で行います。また費用は遺産の中から清算(後払い)できますので、費用に不安がある方にとってもご利用いただきやすいサポートとなっております。
あなた相続における詳細な状況をお伺いさせていただき、具体的なサポート内容や費用についてもお伝えいたしますので、ぜひ初回無料相談をご利用ください。
資格者を含む女性が多数在籍しており、相談しやすい雰囲気です!

初めての方でも緊張がほぐれるアットホームな雰囲気での相談環境を心がけております。相続の業務はただ法律に当てはめて決められた処理をすることでなく、ご相談者の方の悩みや真意が聴けて、初めて業務がスタートできるものだと考えています。
「何でも相談してください!」と口でいうだけは簡単ですが、実際のところ事務所の空気感や、担当者の表情・人柄によって、ご相談者の方がどこまで心を開いて相談してくれるか変わります。私たちはその点に注力し、真摯にご相談者の方と向きあいます。
相談して良かった、心が晴れた!と思っていただけたなら、それはご依頼いただくかどうかは別として、最高の“おもてなし”だと思います。
司法書士法人・行政書士オールシップには女性のスタッフや資格者も多数在籍しておりますので、「法律家に相談するのはなんだか緊張する……」という方も、どうぞリラックスしてお越しください。
お客様の「想い」に寄り添った相談と提案
私たちは「お客様の想い」を大切にしています。大切なご家族のこと、ご自身のこと、それぞれの状況も違えばお悩みは十人十色。だからこそ、それぞれの想いに寄り添い、お客様目線に立って一緒に考え、最適なご提案をさせていただきたいと思っています。しっかりとお話を伺い、誠意をもって対応いたします。

悩みをすぐに解決して欲しいからこその相談体制。初回無料!

司法書士法人・行政書士オールシップ皆様にご納得いただき、安心してご依頼いただきたいという想いから、相続に関する初回無料相談を承っております。また、「すぐに相続に関する悩みを解決したい」という方のご要望にお応えし、予約をしていただければ土曜日・平日時間外、そして出張相談や電話もしくはテレビ電話での相続相談を受け付けています。テレビ電話の場合、専門家の顔が見れるだけでなく、ご提案資料も画面で共有することができ、対面と比べてそん色がありません。使用方法も非常に簡単です。もちろん電話のみでの相続相談も可能です。ご希望の方はまずはお電話ください!

司法書士法人・行政書士オールシップでは、サービス毎に明瞭な料金体系を設け、分かりやすい”料金表”を作成しております。また、ご相談いただいた際には、詳しいお見積もりも概算いたします。思っていた以上に費用がかかってしまうといったことはございませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。
常にサービスの品質向上に努めます
司法書士法人・行政書士オールシップではサービスの品質向上のために、お客様へのアンケートを参考に、常にサービスの向上へと取り組ませていただいております。大切な個人情報、お問い合わせ内容は秘密厳守いたしますのでご安心ください。また、こまめな報告・連絡・相談を心掛け、手続き完了後のご相談にもご対応いたします。

駅直結!駐車場多数の好立地

司法書士法人・行政書士オールシップはJR新浦安駅直結で徒歩1分に位置し、アクセス便利な立地です。浦安・市川・京葉エリアにお住まいのお客様はもちろん、近隣の駐車場やイオン新浦安の地下駐車場をご利用いただけますので、千葉県内・東京都内からお車での来所にも便利です。
対応業務・料金表
- 相続手続き丸ごとサポート(シンプルプラン)
- 相続手続き丸ごとサポート
- 相続人調査サポート
- 相続登記ライトプラン
- 相続放棄ライトプラン
- 遺言書作成サポート
- 遺言コンサルティングサポート
- 民事信託(家族信託)サポート
- 相続放棄サポートミドルプラン
- 相続放棄サポートフルプラン
- 相続生前対策プラン
- 後見制度サポートプラン
相続手続き丸ごとサポート(シンプルプラン)
サービスの概要
対象となる相続関係、相続財産がシンプルな方向けのプランです。
以下の全てに当てはまる方はリーズナブルな報酬基準でご依頼いただけます。
□預貯金は3銀行以内、不動産は2つ以内
□相続関係がシンプル(親子間相続など)
□相続人同士で遺産の分け方はもう決まっている。
【実施内容】
・戸籍収集
・相続関係説明図の作成
・相続財産調査
・財産目録の作成
・遺産分割協議書の作成
・相続登記の申請
・預貯金等の名義変更
・相続人間のやり取りサポート(遺産の振り分け)
・相続財産の活用サポート(不動産の売却・運用等)
料金
297,000円~
- 基本料金:対象財産額×0.88%~0.99%(最低料金は297,000円となります)
※上記の事務所報酬以外に、お客さまにご負担いただく費用
① 戸籍、不動産登記事項証明書、評価証明書、残高証明書等の取り寄せの実費
② 不動産登記にかかる登録免許税(不動産登記申請時に法務局に納付)
③ 交通費、送料、複写代
④ 相続税申告および準確定申告等にかかる税理士報酬
※上記基準の計算で一定額に満たない場合は、定額報酬となる場合があります。(シンプルプラン:最低報酬額297,000円~、丸ごと代行プラン:最低報酬額363,000円~)
※相続税の申告が必要な場合、税申告は税理士の対応となり、別途税理士報酬がかかります。
※対象財産が特に多数・多岐にわたる場合や関係当事者が多数の場合で、特段の注意と手続きが必要になる場合は、別途加算手数料をいただくことがあります。
※半日を超える出張が必要な場合は、日当をいただくことがあります。
相続手続き丸ごとサポート
サービスの概要
複雑な相続でも安心!
書類集めから、相続人間の分配・精算まで一括対応。
相続税申告に必要な残高証明書などの書類も取り寄せます。
・遺産の種類や数が多い方(※財産の数・金額に制限はなし)
・兄弟姉妹の相続など、相続関係が複雑な方
・遺産の分け方を相談しながらきめたい方
上記のような方にお勧めのサポートです。
【実施内容】
・戸籍収集
・相続関係説明図の作成
・相続財産調査
・財産目録の作成
・遺産分割協議書の作成
・相続登記の申請
・預貯金等の名義変更
・相続人間のやり取りサポート(遺産の振り分け)
・相続財産の活用サポート(不動産の売却・運用等)
料金
363,000円~
- 基本料金:対象財産額×1.21%~1.43%(最低料金は363,000円となります)
※上記の事務所報酬以外に、お客さまにご負担いただく費用
① 戸籍、不動産登記事項証明書、評価証明書、残高証明書等の取り寄せの実費
② 不動産登記にかかる登録免許税(不動産登記申請時に法務局に納付)
③ 交通費、送料、複写代
④ 相続税申告および準確定申告等にかかる税理士報酬
※上記基準の計算で一定額に満たない場合は、定額報酬となる場合があります。(シンプルプラン:最低報酬額297,000円~、丸ごと代行プラン:最低報酬額363,000円~)
※相続税の申告が必要な場合、税申告は税理士の対応となり、別途税理士報酬がかかります。
※対象財産が特に多数・多岐にわたる場合や関係当事者が多数の場合で、特段の注意と手続きが必要になる場合は、別途加算手数料をいただくことがあります。
※半日を超える出張が必要な場合は、日当をいただくことがあります。
相続人調査サポート
サービスの概要
相続手続きを始める際にまず必要になのが「戸籍収集」です。本籍地が変わった場合は複数の戸籍を取り寄せる必要があります。この場合、個人で戸籍収集を問題なく済ませることは難しくなりますのでご検討ください。
【実施内容】
1.戸籍収集
2.相続関係説明図の作成
(3.法定相続証明情報の取得)
4.相談・完了報告・各専門家の紹介
料金
35,640円~
相続登記ライトプラン
サービスの概要
不動産の名義変更のことを「相続登記」と言います。売却の際には名義変更が必要になりますし、相続人間での遺産トラブルを避けるためにも、実施することをおススメします。
【実施内容】
・相続登記の申請
・不動産登記事項証明書の取得
料金
35,640円~
相続放棄ライトプラン
サービスの概要
相続財産のうち債務の方が多い場合、相続財産を放棄することも検討した方が良いでしょう。この「相続放棄」の申請には3か月という期限がありますので、お早めにご相談ください。
【実施内容】
・戸籍チェック
・相続放棄の申述書を作成
料金
17,820円~
- ※相続放棄に関しての注意事項は下部の相続放棄別プランの注釈をご参照ください。
遺言書作成サポート
サービスの概要
「争続」と呼ばれる相続人間のもめ事を軽減するためにも、遺言で意思を書面に残すことは非常に重要です。法的に効力のある遺言書の作成をサポートします。
【実施内容】
・遺言書作成に必要な手間を全て代行
・遺言書の作成
料金
59,400円~
- こちらは公正証書の作成となります。
【その他の遺言関連のサービス】
・遺言書作成サポート(自筆証書) 89,100円〜
・証人立会い 11,880円/名
・遺言の保管(年一回の安否確認含む)33,000円~(執行まで)
・遺言書の検認申し立て(裁判所に提出する書類の作成サポート)59,400円~
※公正証書遺言の場合、当事務所の報酬と別に公証役場の手数料が必要になります。
※財産の総額や作成内容のご希望により加算があります。
遺言コンサルティングサポート
サービスの概要
遺言コンサルティングサポートとは、お客様の現状や希望を確認し、遺言内容のアドバイスや提案、実際の作成手続きも実施するサポートです。
「遺言内容にアドバイスが欲しい」
「自分の家族や親族の状況に最適な遺言書を作ってほしい」
「家族が揉めない遺言書を作ってほしい」
といった方にお勧めのサポートとなっております。遺言書作成の代行だけするということではなく、相続の専門家が遺言書の内容を確認し、相談者様に最適な遺言書の内容で提案をさせていただきます。
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 165,000 |
500万円超~3,000万円以下 | 165,000~220,000 |
3,000万円超~5,000万円以下 | 220,000~275,000 |
5,000万円超~7,000万円以下 | 275,000~330,000 |
7,000万円超~8,000万円以下 | 330,000 |
8,000万円超~9,000万円以下 | 385,000 |
9,000万円超~1億円以下 | 385,000 |
1億円超~1.5億円以下 | 要見積もり |
1.5億円超~2億円以下 | 要見積もり |
2億円超~3億円以下 | 要見積もり |
3億円超 | 要見積もり |
- サポート内容
① 相談者の現状や希望、目的の確認
② 財産調査(路線価格の平米単価又は倍率の確認、不動産取得税・登録免許税の算出、不動産評価証明書と登記事項証明書の取得)
③各種生前対策の検討(検討した上で「遺言」が最適な場合に実施)
④ 遺言内容のアドバイスや提案
⑤ 相談者が希望する手続に関連する注意点や手法などを資料化して提案(企画書にて提示)
⑥ 予備的遺言や付言事項を確認
⑦ 遺言作成に必要な手間を全て代行
⑧ 遺言書の作成
※ 公正証書遺言を作成する場合、当事務書の報酬と別に公証役場の手数料が必要になります。
※ 急を要する場合、通常の業務に優先して業務を行う必要がある場合は、報酬が一定割合加算されます。
民事信託(家族信託)サポート
サービスの概要
サービスの概要
認知症や病気により、自分の財産の管理や土地の売却がしづらくなります。そのための対策として、信頼する相手に財産を託し(信託)、当初の目的に沿って財産を管理・処分・承継する財産管理の仕方です。
【実施内容】
・民事信託の設計コンサルティング
・民事信託の契約書作成
・民事信託の登記
料金
605,000円~
- トータルの報酬は信託財産の評価額によって変動する家族信託設計コンサルティング費用(財産額の1.1%:最低33万円)に加えて、家族信託契約書作成費用(1契約 16万5,000円)、信託登記費用(1物件 11万円)を合わせた金額です。
家族信託設計コンサルティング費用
~1億円以下の場合:1.1%(最低33万円)
1億円超~3億円以下の場合:0.55%
3億円超~5億円以下の場合:0.33%
5億円超~10億円以下の場合:0.22%
10億円超の場合:0.11%
相続放棄サポートミドルプラン
サービスの概要
・相続放棄状況ヒアリング
・戸籍収集
・相続放棄申述書作成
・書類提出代行
・照会書への回答作成支援
・親戚への相続放棄「まごころ」通知サービス
料金
47,520円
相続放棄サポートフルプラン
サービスの概要
・相続放棄状況ヒアリング
・戸籍収集
・相続放棄申述書作成
・書類提出代行
・照会書への回答作成支援
・受理証明書の取り寄せ
・債権者への通知サービス
・親戚への相続放棄「まごころ」通知サービス
・ふたり以上依頼割引(お一人様あたり11,000円引)
・複数申請割引(2件目以降11,000円引)
料金
59,400円
- ※数次相続・再転相続等の発生により、おひとりで複数の相続放棄をする場合については、相続放棄申請の件数ごとに費用が発生いたします。
・兄弟相続(先順位放棄を含む)や代襲相続の場合には、上記料金に23,760円が加算されます。
・ご依頼いただいた時点で「死亡日から3ヶ月を経過」している場合、上記料金に11,880円が加算される場合があります(「相続開始を知った日」からではなく、「死亡日」からです)。
・ご依頼いただいた時点で申述期限が1ヶ月を切っている場合、お急ぎ料金(23,760円)が加算される場合があります。
・債権者への通知先が3社以上となる場合は、別途費用負担がございます(3社以上1社ごと2,200円)。
・上記報酬のほか、申立てに必要な戸籍等の実費及び郵送費等がかかります
相続生前対策プラン
サービスの概要
①生前対策 全体の検討・打合せ
②生前対策の提案書作成
③不動産贈与登記申請(1回)
④遺言書の作成
⑤財産調査
・路線価格の平米単価又は倍率の確認
・不動産取得税・登録免許税の算出
・評価証明書・登記事項証明書取得
⑥状況により、協力先税理士による相続税シミュレーション
⑦手続全般に関する総合サポート料
料金
財産額の0.55%(最低報酬額330,000円
後見制度サポートプラン
サービスの概要
1.成年後見に関するあらゆるご相談
2.推定相続人調査
3.財産目録の作成
4.申し立て書作成
料金
106,920円~
お客様の声
-
相続登記
親切で丁寧に仕事をしていただき、こちらにお願いしてよかったです
生前、相続の話しをしていなかったので、亡くなった時に遺言がある訳でもなくどの様に相続を進めていくか不安でした。もちろん相続に関する手続もわかりませんでしたので、…続きを見る
-
遺言作成
適切なご指導ご助言をいただきました
公正証書に関する知識がなく、専門家に尋ねようと考えていました。 適切なご指導ご助言をいただきました。一段落してホッとしています。困っている時は、すみやかに…続きを見る
-
相続放棄
休みの日でもすぐに回答頂けて、嬉しかったです
相続放棄の手続きがよくわからなかった。 丁寧に対応して頂き、休みの日でもすぐに回答頂けて嬉しかったです。少し肩の荷がおりました。 相続放棄の期限が3…続きを見る
-
家族信託
納得行くまで気軽に相談に乗って下さり、心配していた難しい法律用語も解りやすく説明して頂きました
成年後見制度では認知症となった場合、子が自らの判断で親の預貯金の引出や資産の処分をできず、子に金銭的負担が生じることを懸念していました。その解決策として民事信託…続きを見る
-
相続登記
専門家にお願いするだけの価値と安心感があります
夫が亡くなり、自宅の相続登記をせぬまま16年が過ぎてしまいました。私も年を取り、相続の手続をしなくてはと不安になっていましたところ、買い物に良く行く新浦安のイオ…続きを見る
-
相続手続き
オールシップさんにお願いして良かったと、心から思います
亡くなった母所有の不動産をどのように相続すれば一番良いのか。相続税の事など。 とても親切に、ベストな方法を提案してくださり、何もわからない私にとって救いの…続きを見る
-
相続登記
迅速で丁寧な対応で思っていたより早く終わってほっとしています。
相続の件で困っていました。 何をどうしたらよいか、どこから手をつけてよいのかわからず知り合いからの紹介でこの事務所を知りました。 無料相談やご依頼後…続きを見る
-
相続手続き
自分が忙しい中にも「めんどうだ!」と考えるのではなく、気持よく対処できたのでありがたく感謝しました。
母が亡くなった頃、仕事上の事ですぐの手続きが出来なかった、相続上の件は銀行預金と生命保険しかないので銀行にたのめば済むと考えていた。仕事がひと段落して銀行に行っ…続きを見る
-
相続登記
正直なところほっとしている。
名義変更に就いての進め方に苦慮しており、困っていた。 無料相談やご依頼後に感じたこと、スタッフの対応などについてお聞かせください。 無料相談に伺い、誠実…続きを見る
-
家族信託
市山先生の温厚篤実なお人柄に安心してご相談することができました。
不動産(父名義)の売却を父の意思で進めていましたが、高齢のため手続き終了まで健康状態を維持できるか懸念がありました。そこで、不安なく手続きを行っていくことはでき…続きを見る
-
相続登記
大変満足しております。自分一人では成し遂げられませんでした。
相続はその時になるまで大変遠い存在ですが、いざ着面すると困惑するというのが正直なところです。 自宅の最寄り駅でもあり、すぐに伺いました。 自宅から近…続きを見る
-
相続登記
私どもの予定に合わせ土曜日でも対応してくださり感謝しております。
父が亡くなり、不動産の登記のこと、遺産分割協議書の書き方がわからなかったため、困っていた。 実家に近く、新浦安駅の近くだったこと。飛び込みで伺ったにもかか…続きを見る
-
相続登記
稲本さんの説明がわかりやすく、何でも相談しやすいので安心できました。
夫が亡くなり、葬儀等に追われる中で相続手続きや税申告も行う必要があり、個人では難しいと感じていました。 浦安・市川で相続手続きに詳しい司法書士行政書士事務…続きを見る
-
相続登記
非日常的なことで、身近な問題として考えていなかったので、今回依頼して、相続問題の難しさを実感しました。
財産の多少に関わらず相続登記等、法務的な手続きについて、全くわからなかったので、ぜひ専門家にお願いしなければと考えていました。 信頼できる隣人の方(同じ形…続きを見る
-
相続登記
相続関係の必要資料・書類に関する説明処理は完璧でした。
母の遺産相続及び登記関係でこまっており、 インターネット、ホームページで知りました。 ・母の住居(相続遺産)の至近距離に事務所が所在。 ・浦安市内の他…続きを見る
-
相続登記
途中での経過も細かく連絡していただき良かったと思います。
最初に事務所に伺った際、相続手続きの流れについてわかりやすく説明してもらいました。相談しやすい雰囲気もとても良かったです。 こちらの小さな疑問にも詳しくて…続きを見る
-
遺言作成
市山先生、稲本先生のご誠実な対応が依頼の決め手となりました。
遺産相続について(生前贈与を含め)困っており、昨年秋の「無料法律相談」のチラシを見て相談に伺いました。 「法律的に手続きを取ること」への決断に時間がかかっ…続きを見る
-
遺言作成
Telで多くの質問させて頂いた際のご対応に感激しました。
主人の病気が深刻で、亡くなった場合にどのような困る事が発生するのかさえもわからず、また相談先もわからず困っておりました。 インターネットで検索してすぐに、…続きを見る
-
相続登記
すぐにTELしました。その日に先生と相談できました。とてもラッキーだと感じました。
父が亡くなった為に、父名義の土地と建物の変更をどのような方法でするのかが理解できないので。 相続に関する事を、インターネットから引き出すと、御社のページが…続きを見る
-
成年後見
ご夫婦での事務所と聞いていたので、市山先生も同じようによい先生だろうという直感があったので決めました。
父の成年後見人の申し立てをどう行ったらよいか分からなかった。 ホームページも見ました。(私の直感が当たっていますように話しやすい先生だといいなと祈っていま…続きを見る
解決事例
-
家族信託
父の家を母に相続してもらい、家族信託で管理は任せてもらうケース
相談前
お父様が亡くなり、お母様が自宅(お父様名義)に在住。
そのお子様(長男・次男)からのご相談です。
今回、お父様が亡くなられて、お母様が住む自宅の相続をし…続きを見る -
相続手続き
今後の財産管理や相続について、いざというときには姪にすべて任せたい
相談前
87歳の叔父様と、その姪からのご相談です。
叔父様は奥様を亡くし、現在、都内で一人暮らしをしています。
お子様はいなく、兄弟や甥姪がいますが、そのなかの…続きを見る -
家族信託
家族信託をした実家が空き家に。賃貸に出す?売却する?大切なポイント
相談前
お母様から、長女さんに、家族信託で託しておいた実家。
お母様の施設入居で空き家になりました。
空き家になった実家を、賃貸に出すのか、売却するのか。
…続きを見る -
相続手続き
【浦安市】亡くなったご主人が会社を経営していた場合
相談前
ご主人が亡くなった奥様からの相談です。ご自宅の他に、ご主人が生前一人で経営していた会社があります。事業を後継するつもりはないので、会社を閉じたいが、どうすればよ…続きを見る
-
相続手続き
【浦安市】朝鮮籍・韓国籍の方の相続の場合
相談前
お父様が亡くなり、長男からのご相談です。相談者は在日韓国人であり、20年前に家族全員が帰化をして現在は日本国籍になっています。どのような手続きが必要になるのか分…続きを見る
-
相続手続き
【浦安市】相続人が高齢で、ひとりで金融機関や役所に出向くことが難しい場合
相談前
ご主人が亡くなった奥様からのご相談です。相続人は奥様とお子様ひとりの計2名で、財産はご自宅と預貯金になります。
すべての財産を奥様が取得するという方向で話…続きを見る -
遺言作成
【市川市】認知症になったときや相続について、いざというときに身内に頼れる人がいないという場合
相談前
<事案(親族関係)>
現在未婚、お子様もいなく、7人兄弟でしたが、現在はお兄様おひとりがご存命、その他の兄弟は亡くなっている状況です。
以前、遺言書を作…続きを見る -
相続手続き
【市川市】相続財産について、すべて手続きをお願いしたいという場合
相談前
<事案(親族関係)>
お父様が亡くなり、そのお子様(長女)からのご相談です。
相続人はお子様三人になります。
お子様は皆、離れて暮らしており、連絡…続きを見る -
贈与税
【浦安市】自宅の名義を変えておきたい(生前贈与をしておきたい)場合
相談前
<事案(親族関係)>
父親名義の自宅を、同居している長女に生前に名義を移しておきたいというご相談です。
名義を移すために、自宅をあげる(贈与する)ことを考え…続きを見る -
相続登記
【浦安市】相続する不動産に、抵当権が残っていた場合
相談前
<事案(親族関係)>
お父様が亡くなり、そのお子様(長男)からのご相談です。
相続人はお母様とお子様二人です。お父様名義の土地を相続する手続きをした…続きを見る -
相続手続き
【浦安市】亡くなったご主人が会社を経営していた場合
相談前
<事案(親族関係)>
ご主人が亡くなった奥様からの相談です。ご自宅の他に、ご主人が生前一人で経営していた会社があります。事業を後継するつもりはないので、会社を…続きを見る -
相続手続き
【浦安市】相続手続、遠方の金融機関の場合
相談前
<事案(親族関係)>
叔父様が亡くなり、その甥にあたる方からのご相談です。叔父様は未婚で子どももおりません。
9人兄弟でしたが、そのうち7人が亡くなって…続きを見る -
相続放棄
【市川市】兄弟での相続、財産状況がわからないが相続してよいもの?
相談前
<事案>
二人兄弟のお兄様がお亡くなりになった、弟様からのご相談です。
お兄様は未婚で子どももおらず、ご両親とも数年前に亡くなっておりましたので、
弟様ひ…続きを見る -
相続手続き
【浦安市】相続税の申告があるが、忙しくて相続手続ができない場合
相談前
<ご相談内容>
お父様が亡くなり、その長男様からのご相談です。
お母様は数年前に亡くなっており、相続人はご相談者様とそのお姉様になります。
お二人…続きを見る -
相続登記
【浦安市】贈与を受ける不動産が、故人の名義のままだった場合
相談前
<事案>
お母様のご友人(A様)から、別荘地と山林の贈与を受けるという方のご相談です。
もともとはA様のご主人が購入したものでしたが、お亡くなりになって…続きを見る -
家族信託
【市川市】老後の財産管理に賃貸物件購入をお考えの場合
相談前
<事案(お母様の生活について)>
お母様の判断能力の低下が心配という息子様からのご相談です。
お母様は近々、施設に入る予定です。
現在お住まいの実…続きを見る -
遺産分割
【浦安市】分けることが難しい土地を相続する場合
相談前
<事案>
お父様が亡くなり、長男様からのご相談です。
相続人はお母様とお子様3人の計4人になります。
相続財産の中で、自宅の土地の比重が現金等に比…続きを見る -
遺言作成
【市川市】財産を子の一人だけに相続させたい場合
相談前
<事案(前夫との子がいる)>
娘様と二人で暮らす、お母様からのご相談です。
御主人は数年前に他界、その御主人との間の一人娘と現在暮らしています。
…続きを見る -
相続手続き
【松戸市】仕事が忙しく、手続をする時間がないという場合
相談前
<事案>
お母様が亡くなり、相続人は長男様と次男様の子3人になります。
次男様は既に亡くなっていましたので、長男様がお母様の生前の面倒をみてきました。
…続きを見る -
遺産分割
【市川市】相続人同士が疎遠な場合の相続手続
相談前
<事案>
叔母様が亡くなって、その姪である方からのご相談です。
叔母様は未婚でお子様もいません。御両親も他界しているので、相続人は御兄弟になりますが、御…続きを見る -
成年後見
【浦安市】後見人が高齢になり判断能力が低下した場合
相談前
<事案>
叔母様の成年後見について、甥にあたる方からのご相談です。
叔母様が高齢になり、判断能力の低下がみられるようになってきました。
しかし、叔…続きを見る -
相続放棄
【浦安市】祖母の相続、借金の督促状が届いた!
相談前
<事案>
お祖母様が亡くなり、その孫にあたる方が来所されました。
お祖母様には借金があったようで、その督促状が突然自宅に届いたとのことで、非常に驚いたご…続きを見る -
相続登記
【浦安市】住宅ローンがまだ残っている自宅を相続する場合
相談前
<事案>
お父様とお母様を続けて亡くされた息子様からのご相談です。
相続人はご相談者様おひとりという状況ですが、遺されたご自宅のローンがまだ残っていてい…続きを見る -
相続登記
【浦安市】田や畑、森林などを相続する場合
相談前
<事案>
お父様が亡くなり、長男からのご相談です。
お母様は10年以上前に亡くなっており、相続人は子ども3人です。
お父様は地方に田や畑、山林など…続きを見る -
相続登記
【浦安市】実家の相続登記、相続人が遠方にお住まいの場合
相談前
<事案>
お父様が亡くなり、長男からのご相談です。
お母様は既に他界、相続人は子ども3人ですが、全員別々に住んでいます。
長男がご実家を相続するこ…続きを見る -
遺言作成
【浦安市】入院中でも遺言書を作成できる?
相談前
<事案>
夫が入院中です。私たち夫婦には子供がいないため、今後のことを考えて遺言書を作成したいと思っていましたが、作成する前に入院することになってしまいました…続きを見る -
相続手続き
【浦安市】高齢の母の財産管理が心配・・・。
相談前
<事案>
現在、実家に一人暮らしをしている母(85歳)を心配した長男からの相談です。
父はすでに他界し、母・長男・長女がいます。
母は、現在実家に…続きを見る
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 当事務所は「手続きと親しみやすさで、安心と感動を届ける」を理念に、相続や財産管理にまつわる手続き・相談に専門的に対応している事務所です。私たちの仕事が皆さんの不安や負担を少しでも和らげ、家族・親族の絆をつないでいくことに少しでも貢献できればと思っています。
市山智
司法書士
- 資格
- 司法書士・行政書士
- 所属団体
- 千葉司法書士会・千葉県行政書士会
- 経歴
- 相続・遺言・生前対策を中心に取り扱う「司法書士法人・行政書士オールシップ」の代表。相続関係の手続きや成年後見等の財産管理など、年間300件以上の相談に対応。分かりやすく・笑顔で相談に乗れるよう心掛け、迅速・丁寧な対応で依頼者からの信頼も厚く、リピートや紹介での依頼も多い。相続関連書籍の執筆協力やセミナー・研修等の講師実績も多数あり。
- 出身地
- 千葉県千葉市
- 出身校
- 早稲田大学法学部
- 趣味・好きなこと
- カラオケ、ギター、毎朝のラジオ体操
執筆実績
「相続は準備が9割」(あさ出版)*執筆協力
スタッフ紹介
-
稲本有紀
司法書士
当事務所では、お客様の話をしっかりと「聴く」ことで具体的な悩み・お困りごとに対し適切な提案を行い、迅速な相続をサポートすることでお客様のお役に立てればと考えております。簡易な質問から難解な手続きまで是非お気軽にご相談いただけますとありがたく思います。お客様に依頼して良かったと思っていただけるよう全力で取り組んでまいります。
-
水田雅治
司法書士
日頃の相談の中では、相続が発生したけど何から手をつけたら良いかわからないと悩んでいるお客様や漠然とした不安を抱いていらっしゃるお客様が事務所にお越しになります。お客様が心の中で抱いている「モヤモヤした気持ち」を払拭するお手伝いをさせていただきます。お客様の話に耳を傾け、お客様の必要に応えられるよう努めます。
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 司法書士法人・行政書士オールシップ |
---|---|
住所 | 279-0012 千葉県浦安市入船1-4-1 イオン新浦安5階 |
アクセス | 新浦安駅から徒歩1分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜18:00 土曜・平日時間外 相談可能(要 事前予約) |
対応地域 | 浦安市、市川市 |