- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 30年以上の経験、400件以上の解決実績
30年以上になる弁護士としての経験と、400件以上の解決実績があり、豊富な経験と実績から様々な相続の問題に対応してくれる。
-
02 しっかりと話を聞いてくれる初回無料相談
初回無料相談は最低でも90分という長さで、じっくりと話を聞いてもらってからアドバイスをしてくれる。
-
03 ペット年金「アニライフ年金」設立
飼い主に何かあった場合でも、ペットが幸せな生涯を送れる仕組み「アニライフ年金」を設立。
選ばれる理由
-
さまざまな遺産分割・遺留分・遺言問題等の相続問題解決の実績があります
尾崎祐一法律事務所は、札幌に事務所を構え、弁護士として30年以上活動してきた法律事務所です。その経験を活かして、相続人の確定から遺産の範囲の確認、遺産分割の具体… …続きを見る
-
弁護士としての経験は30年以上、相続問題の解決実績は400件以上
30年以上になる弁護士としての経験を活かして、相続人の確定から遺産の範囲の確認、遺産分割の具体的な実施、争いを回避するための遺言書作成などあらゆる相続問題に対応… …続きを見る
-
初回相談は無料、最低90分はお話ししていただける余裕のスケジュール
無料相談を行っている事務所さんでは、多くの相談を効率よく回すために時間をきっちりと決めている場合が多いようです。そのため、聞いてほしい相談事や欲しいアドバイスが… …続きを見る
-
安心できる法律事務所と分からない外観で、札幌市外からもアクセス良好
尾崎祐一法律事務所は、普通の住宅と変わらない外見の自宅兼事務所で業務を行なっております。そのため、お客様が足を運んでいただいても、弁護士事務所に相談に来ているよ… …続きを見る
-
各仕業との連携で、さまざまな問題にワンストップ対応
相続の問題は多岐に渡り、相続税の問題は税理士、書類関連は司法書士といったように、弁護士以外の士業の手助けが必要なケースも多いでしょう。当事務所は、税理士の先生な… …続きを見る
-
飼い主様の相続においても安心できるペットの年金「アニライフ年金」を設立
飼い主様にもしもの事があった時、ペットの事まで考えられていますか? 当事務所が設立した「アニライフ年金」は、その「もしも」の時に備えられる仕組みです。あらかじ… …続きを見る
料金表
-
相続放棄
ライトプラン故人の借金を相続せずに
済ませるための
手続きを実施いたします100,000円~
-
遺言書作成
サポートあなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります100,000円~
-
遺留分侵害額請求
「したい方へ」サポート遺産が貰えない
少なすぎると思ったら200,000円~
-
遺留分侵害額請求
「された方へ」サポート相続人から
遺留分侵害額請求を
されてしまったら200,000円~
-
遺産分割協議書
作成サポート遺産分割協議書作成で
弁護士に
アドバイスを求める方へ100.000円~
-
遺言執行サポート
遺言書の内容にしたがい、故人の意思を実現をサポートします
300,000円~
-
遺産分割交渉及び調停・審判
遺産分割に関する交渉や調停・審判をサポートします
150,000円~
お客様の声
-
遺産分割
特段の争いもなく父の遺産分けが円滑に終わりました
父が急死したとき、葬儀などを慌ただしく済ませた後の遺産分けについてどうしたらいいのか分かりませんでした。ネットで相続に強い尾崎祐一法律事務所を見つけて相談した…続きを見る
-
成年後見
自分で決める事が出来なくなる前にと思い任意後見契約でお願い致しました
将来認知症になってしまい、自分で決める事が出来なくなる前にと思い任意後見契約でお願い致しました。
相談当初より丁寧に対応していただき、事務所以外でもメール…続きを見る -
遺産分割
兄弟姉妹4人で遺産を相続することになりましたが、話がまとまらず…
父が亡くなり兄弟姉妹4人で遺産を相続することになりました。一番上の兄以外は相続分で分けることで納得したのですが、一番上の兄が「自分が仏壇と墓を見るから沢山貰う…続きを見る
解決事例
-
遺産分割
オーナー経営者が遺言を残さないで死亡
相談前
資本金が1000万円、従業員が数人の小さい会社を営んでいるオーナー経営者が遺言を残さないで死亡した。相続人は妻と3人の子ども(男性1人、女性2人)である。男子…続きを見る
-
遺留分
被相続人が子ども二人のうちの一人に全て相続させたい旨希望した
相談前
既に配偶者を亡くしている方(被相続人)が子ども二人のうちの一人に全て相続させたい旨希望した。そこで、元気なうちに子どもの1人に全てを相続させる旨の公正証書遺言…続きを見る
-
遺産分割
遺言を残さないまま母親が死亡、相続人として3人の子どもが残された
相談前
遺言を残さないまま死亡した被相続人たる母親(父親は既に死亡)に相続人として3人の子どもが残された。遺産は自宅とその敷地及び預金である。ところが、相続人である子…続きを見る
尾崎祐一法律事務所の事務所案内
代表紹介

尾崎祐一
弁護士
事務所写真

尾崎祐一法律事務所の基本情報・地図
事務所名 | 尾崎祐一法律事務所 |
---|---|
住所 | 005-0005 北海道札幌市南区澄川5条6丁目1番8号 |
アクセス | 地下鉄自衛隊前駅から徒歩7分 |
---|---|
受付時間 | 平日・土日祝 9:00〜20:00 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
尾崎祐一法律事務所と同じエリアの専門家
選ばれる理由
さまざまな遺産分割・遺留分・遺言問題等の相続問題解決の実績があります

尾崎祐一法律事務所は、札幌に事務所を構え、弁護士として30年以上活動してきた法律事務所です。その経験を活かして、相続人の確定から遺産の範囲の確認、遺産分割の具体的な実施、争いを回避するための遺言書作成などあらゆる相続問題に対応しております。
下記に今まで当事務所が解決した事例の一部を抜粋してご紹介させていただきます。相続は資産や家族構成、親族関係によりすべてがオーダーメイドの案件ですので、あなたの置かれている状況と一致することは少ないかもしれませんが、「このように複雑に入り組んだ案件でも解決に導ける」という示唆になればと思います。
このようケースなケースはトラブルが既に顕在化したタイミングで持ち込まれた事案ですが、「明らかに揉めている場合ではないが、今後トラブルに発展しそう」といった際にも弁護士に相談することで早期に解決を図れるケースは数多くあります。「親族間のこと、特にお金のことを弁護士に相談するのは気が引ける…」と相談を躊躇してしまい、本格的な相続争いに発展してしまった…、親族と絶縁状態になってしまった…という方も少なくありません。
「親族の問題は親族間で解決すべき」という気持ちも非常に分かりますが、弁護士に相談した後悔は存在せず、弁護士に相談しなかった後悔は残るものだと考えております。相続に関する相談先としての士業は主に税理士や司法書士、行政書士などが該当しますが、『弁護士にしかできないこと・弁護士だからできること』といういくつものメリットが存在しますので、この点においても少しお伝えさせてください。
このように相続問題を弁護士に依頼することのメリットは数多くあります。あなたの権利を守れるかどうかは、その弁護士が相続における経験が豊富であるか、あなたの心情に寄り添ってくれるかによって大きく変わってくるものだと考えております。ぜひ一度当事務所の初回無料相談をご活用ください。
弁護士としての経験は30年以上、相続問題の解決実績は400件以上

30年以上になる弁護士としての経験を活かして、相続人の確定から遺産の範囲の確認、遺産分割の具体的な実施、争いを回避するための遺言書作成などあらゆる相続問題に対応しております。その中でも「遺言の作成」「遺言が存在しない遺産分割」「遺産分割に伴う寄与分や生前贈与の問題」「遺産分割に伴う不動産や動産の売却のお手伝い」などに関する問題に習熟しておりますので、安心してご依頼ください。
また、また、遺産分割協議、遺言書作成、遺言執行、遺留分減殺請求には特に力を入れており、お身体のご不自由な方の遺言作成に際しては、公証人を帯同して遺言作成のお手伝いをしています。
初回相談は無料、最低90分はお話ししていただける余裕のスケジュール
無料相談を行っている事務所さんでは、多くの相談を効率よく回すために時間をきっちりと決めている場合が多いようです。そのため、聞いてほしい相談事や欲しいアドバイスが残っていても、決められた時間がきたら終了してしまったり、あまり相談者の話を聞かずに結論を急ぐケースもあるようです。
当事務所では、相談者様のヒアリングが雑になることを避けるため、相談の予定を詰め込むことはせず、最低でも90分は取れるようなスケジュールを組んでおります。相談は、午前中に1件、午後に2件の限定としており、じっくりとお話をお聞きしてアドバイスをいたしますので、まずはご相談にいらしてください。
また、事務所にお越しできない方のために出張相談も実施しております。ご自宅はもちろん、介護施設や病院などへも伺います。

安心できる法律事務所と分からない外観で、札幌市外からもアクセス良好

尾崎祐一法律事務所は、普通の住宅と変わらない外見の自宅兼事務所で業務を行なっております。そのため、お客様が足を運んでいただいても、弁護士事務所に相談に来ているようには見えません。士業関連の事務所は、なんだか敷居が高くて入りにくと思われている方も、どうぞご安心ください。

立地条件としては、札幌市内だけではなく、北広島、千歳、恵庭からもお越しになれる場所です。駐車スペースを完備しておりますので、自動車でお越しいただけます。また、地下鉄南北線の自衛隊前駅より徒歩7分となっておりますので、地下鉄を利用する方にも便利な立地です。
各仕業との連携で、さまざまな問題にワンストップ対応
相続の問題は多岐に渡り、相続税の問題は税理士、書類関連は司法書士といったように、弁護士以外の士業の手助けが必要なケースも多いでしょう。当事務所は、税理士の先生など隣接諸領域との繋がりがあるため、弁護士の得意分野以外の問題に発展した際には、他仕業の先生を紹介するワンストップ対応が可能です。
ヒヤリングにて多額の税金が掛かりそうなケースもありましたが、資産税に詳しい先生を紹介して配偶者控除を使い、遺産額が1億近くの税金を0円にすることができた前例もあります。どんなトラブルでも、まずはご相談ください。

飼い主様の相続においても安心できるペットの年金「アニライフ年金」を設立

飼い主様にもしもの事があった時、ペットの事まで考えられていますか?
当事務所が設立した「アニライフ年金」は、その「もしも」の時に備えられる仕組みです。あらかじめ財産の管理を信頼できる人に託し、自分がペットを飼えなくなったときに、その財産から新しい飼い主様に飼育費を支払い、ペットが幸せな生涯を送ることができるようにします。
「アニライフ年金」に興味がありましたら、当事務所にご相談ください。
対応業務・料金表
- 相続放棄ライトプラン
- 遺言書作成サポート
- 遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
- 遺留分侵害額請求「された方へ」サポート
- 遺産分割協議書作成サポート
- 遺言執行サポート
- 遺産分割交渉及び調停・審判
- 後見
相続放棄ライトプラン
料金
100,000円~
- 相続人お一人について10万円
但し、戸籍謄本取得代金等実費は別になります。
遺言書作成サポート
料金
100,000円~
- 自筆証書の場合:100,000円~
公正証書遺言の場合:180,000円~
*但し、公証人の費用は別途かかります。
遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
料金
200,000円~
- 着手金20万円
成功報酬:取得額または難易度に応じて協議により10%程度
遺留分侵害額請求「された方へ」サポート
料金
200,000円~
- 着手金20万円
成功報酬:請求減額または難易度に応じて協議により10%程度
遺産分割協議書作成サポート
料金
100.000円~
- *既に分割協議が終了している場合のみ
遺言執行サポート
料金
300,000円~
- ・遺言執行対象となる財産の金額が300万円以下の場合:300,000円
・遺言執行対象となる財産の金額が300万円を超え3,000万円以下の場合:240,000円に遺言執行対象となる財産の金額の2%に相当する額を加算した額
・遺言執行対象となる財産の金額が3000万円を超え3億円以下の場合:540,000円に遺言執行対象となる財産の金額の1%に相当する額を加算した額
*遺言執行に裁判手続が必要である場合には、別途着手金及び報酬がかかります。
遺産分割交渉及び調停・審判
料金
150,000円~
- 事件を受任する時点で着手金、解決した時点で成功報酬をお支払いいただきます。
●着手金
得られる経済的利益の額が
・300万円以下の場合:8%
・300万円を超え3000万円以下の場合:5%+9万円
(9万円部分は300万円の3%に相当する部分)
・3000万円を超え3億円以下の場合:3%+69万円
(69万円部分は300万円の3%に相当する部分と3000万円の2%に相当する部分)
・3億円を超える場合:2%+369万円
(369万円部分は300万円の3%に相当する部分と3000万円の2%に相当する部分と3億円の1%に相当する部分)
*着手金の最低額は150,000円になります。
●成功報酬
得られる経済的利益の額が
・300万円以下の場合:16%
・300万円を超え3000万円以下の場合:10%+18万円
(18万円部分は300万円の6%に相当する部分)
・3000万円を超え3億円以下の場合:6%+138万円
(158万円部分は300万円の6%に相当する部分と3000万円の4%に相当する部分)
・3億円を超える場合:4%+738万円
(738万円部分は300万円の6%に相当する部分と3000万円の4%に相当する部分と3億円の2%に相当する部分)
後見
料金
200,000円~
- ご本人に判断能力がある時点での任意後見契約・既にご本人に判断能力がなく家庭裁判所への申立ていずれも手数料200,000円(家庭裁判所への申立の場合は実費別)
お客様の声
-
遺産分割
特段の争いもなく父の遺産分けが円滑に終わりました
父が急死したとき、葬儀などを慌ただしく済ませた後の遺産分けについてどうしたらいいのか分かりませんでした。ネットで相続に強い尾崎祐一法律事務所を見つけて相談した…続きを見る
-
成年後見
自分で決める事が出来なくなる前にと思い任意後見契約でお願い致しました
将来認知症になってしまい、自分で決める事が出来なくなる前にと思い任意後見契約でお願い致しました。 相談当初より丁寧に対応していただき、事務所以外でもメール…続きを見る
-
遺産分割
兄弟姉妹4人で遺産を相続することになりましたが、話がまとまらず…
父が亡くなり兄弟姉妹4人で遺産を相続することになりました。一番上の兄以外は相続分で分けることで納得したのですが、一番上の兄が「自分が仏壇と墓を見るから沢山貰う…続きを見る
-
遺産分割
母が亡くなり、何も決めないうちに父も亡くなってしまいました
母が亡くなったのですが、母の遺産について父や子ども達(兄弟姉妹5人)で何も決めないうちに父も亡くなってしまいました。子どもの1人である私は、父母が遺言を残して…続きを見る
-
遺産分割
前夫との間に子どもが1人いる母が遺言を残さず亡くなりました
遺言を残さずに母が亡くなりました。母には亡父と結婚して私が生まれる前に結婚歴があり、前夫との間に子どもが1人いることを母から聞いておりました。前夫は既に亡くな…続きを見る
解決事例
-
遺産分割
オーナー経営者が遺言を残さないで死亡
相談前
資本金が1000万円、従業員が数人の小さい会社を営んでいるオーナー経営者が遺言を残さないで死亡した。相続人は妻と3人の子ども(男性1人、女性2人)である。男子…続きを見る
-
遺留分
被相続人が子ども二人のうちの一人に全て相続させたい旨希望した
相談前
既に配偶者を亡くしている方(被相続人)が子ども二人のうちの一人に全て相続させたい旨希望した。そこで、元気なうちに子どもの1人に全てを相続させる旨の公正証書遺言…続きを見る
-
遺産分割
遺言を残さないまま母親が死亡、相続人として3人の子どもが残された
相談前
遺言を残さないまま死亡した被相続人たる母親(父親は既に死亡)に相続人として3人の子どもが残された。遺産は自宅とその敷地及び預金である。ところが、相続人である子…続きを見る
-
遺産分割
離別した父親の再婚相手の子どもから遺産分割の連絡が来た
相談前
依頼された方は、幼い頃に父親と離別して母親のみに姉と一緒に育てられて成人し、現在は自分で家庭を持って生活している。そんな中、離別した父親の再婚相手との間に生ま…続きを見る
-
相続登記
遺言を残さなかった夫について配偶者と先妻の子ども3人が相続した事案
相談前
遺言を残さなかった夫について配偶者と先妻の子ども3人が相続した事案である。遺産は不動産と預貯金であったが、話し合いがつかなかったことから、配偶者から亡父の遺産…続きを見る