- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 弁護士と司法書士の知識を融合して問題を解決
在籍する弁護士の髙橋は、「弁護士」に加えて「司法書士」の資格・実務経験を有しており、通常の弁護士事務所なら別の司法書士事務所へ依頼する「不動産登記」(不動産の名義変更)などに関しても、ワンストップで対応することが可能。相続問題について、弁護士と司法書士の知識を複合させて問題解決に取り組んでいます。
-
02 相続問題・遺言問題を重点的に取り扱う事務所
相続問題・遺言問題を重点的に取り扱っており、様々な強みを活かして迅速解決を目指します。また、近年急速に普及している「家族信託(民事信託)」についても、弁護士と司法書士の知見を活かして積極的に取り組んでいます。
-
03 経験豊富な弁護士が丁寧・迅速に対応
長年にわたり相続・遺言問題に積極的に取り組んでおり、相続等の問題について経験豊富な弁護士が対応します。相続の問題を解決するには、ポイントを捉えた丁寧で迅速な対応が必要不可欠です。まずはお話しを伺い、依頼者の方のご意向を尊重しつつ、法的な争点・論点を解決していきます。
選ばれる理由
-
弁護士と司法書士の知識を融合して問題を解決
在籍する弁護士の髙橋は、「弁護士」の外に「司法書士」の資格・実務経験を有しており、通常の弁護士事務所なら別の司法書士事務所へ依頼する「不動産登記」(不動産の名義… …続きを見る
-
相続問題・遺言問題を重点的に取り扱う事務所
相続問題・遺言問題を重点的に取り扱っており、様々な強みを活かして迅速解決を目指します。また、近年急速に普及している「家族信託(民事信託)」についても、弁護士と司… …続きを見る
-
経験豊富な弁護士が丁寧・迅速に対応
長年にわたり相続・遺言問題に積極的に取り組んでおり、相続等の問題について経験豊富な弁護士が対応します。相続の問題を解決するには、ポイントを捉えた丁寧で迅速な対応… …続きを見る
-
東神奈川駅から徒歩1分の好立地
JR京浜東北線・横浜線の東神奈川駅から徒歩1分で行けるほか、京急東神奈川駅から徒歩3分、東急東横線の東白楽駅から徒歩5分、反町駅から徒歩12分と、様々な路線から… …続きを見る
料金表
-
相続登記ライト
プラン費用を抑えて
不動産の相続登記
(名義変更)を
実施いたします110,000円~
-
民事信託(家族信託)
サポートあなたの財産の
認知症対策を
実施する今話題の手続きです550,000円~
-
遺留分侵害額請求
「したい方へ」サポート遺産が貰えない
少なすぎると思ったら330,000円~
-
遺産分割
交渉サポート遺産分割で相続人同士が
揉めている場合の交渉330,000円~
お客様の声
-
遺産分割
こじれて膠着状態の遺産分割を希望に近い形で解決して頂いた。
主人が亡くなり、手続きがよく分からないため司法書士に頼んだ事で返って、複雑になって絡んだ糸の様になってしまった案件を更に他の弁護士さんの所で8年近く解決出来ずに…続きを見る
-
相続手続き
緻密な訴訟戦略のお蔭と感謝いたします。
相続後の家賃分の不当利得返還請求訴訟について、完全勝訴できました。
髙橋先生の緻密な訴訟戦略のお蔭と改めて感謝いたします。…続きを見る -
遺産分割
想定より早い解決ができました。
姉とは義理の関係なので、私から相続の話をする事は遠慮していましたが、どうしても相続手続きを始める必要があり、母が亡くなり2年半が過ぎたころ、髙橋先生に相談させて…続きを見る
解決事例
-
相続登記
十数年前の相続について、不動産の一部が相続登記漏れになっていた事例
相談前
十数年前に生じた祖母の相続に関して、道路部分の相続手続が漏れていたことがわかりました。
相続人は、枝分かれしてしまい多数です。
中には音信不通の相続人もいま…続きを見る -
遺留分
遺留分額の算定にあたり孫への援助金を算定の基礎とするかが争われた事例
相談前
本件では、被相続人から依頼者の姉に「全て相続させる」遺言が残されていました。
当方は、遺留分減殺請求をし調停を申立てました。
相手方(姉)からは、故人は依頼…続きを見る -
遺産分割
不動産価額に争いがあったため不動産鑑定を実施し代償分割で解決した事例
相談前
本件の相続では、遺産の大部分が賃貸用の不動産でした。この不動産価額をめぐって、相続人間の意見が対立しており、調停申立後もなかなか話合いが進みませんでした。…続きを見る
弁護士法人横浜りんどう法律事務所の事務所案内
代表紹介

髙橋 賢司
弁護士・司法書士
- 資格
- 事業承継士・事業承継アドバイザー・M&Aシニアエキスパート・日本プロ野球選手会公認選手代理人
- 所属団体
- 神奈川県弁護士会、神奈川県司法書士会
- 経歴
- 横浜市生まれ
明治大学法科大学院 卒、 元 衆議院法制局 参事(労働立法担当)
弁護士法人横浜りんどう法律事務所の基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人横浜りんどう法律事務所 |
---|---|
住所 | 221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1丁目7−2 東神奈川室町第二ビル2F |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
弁護士法人横浜りんどう法律事務所と同じエリアの専門家
選ばれる理由
弁護士と司法書士の知識を融合して問題を解決

在籍する弁護士の髙橋は、「弁護士」の外に「司法書士」の資格・実務経験を有しており、通常の弁護士事務所なら別の司法書士事務所へ依頼する「不動産登記」(不動産の名義変更)などに関しても、ワンストップで対抗することが可能。相続問題について、弁護士と司法書士の知識を複合させて問題解決に取り組んでいます。
相続問題・遺言問題を重点的に取り扱う事務所

相続問題・遺言問題を重点的に取り扱っており、様々な強みを活かして迅速解決を目指します。また、近年急速に普及している「家族信託(民事信託)」についても、弁護士と司法書士の知見を活かして積極的に取り組んでいます。
経験豊富な弁護士が丁寧・迅速に対応
長年にわたり相続・遺言問題に積極的に取り組んでおり、相続等の問題について経験豊富な弁護士が対応します。相続の問題を解決するには、ポイントを捉えた丁寧で迅速な対応が必要不可欠です。まずはお話しを伺い、依頼者の方のご意向を尊重しつつ、法的な争点・論点を解決していきます。

東神奈川駅から徒歩1分の好立地

JR京浜東北線・横浜線の東神奈川駅から徒歩1分で行けるほか、京急東神奈川駅から徒歩3分、東急東横線の東白楽駅から徒歩5分、反町駅から徒歩12分と、様々な路線からアクセスできます。

好立地でアクセスの良さも魅力
対応業務・料金表
相続登記ライトプラン
料金
110,000円~
- ※ 財産額や不動産の筆数により増加することがあります。
※ 遺産分割協議の作成費用等も含まれています。
民事信託(家族信託)サポート
料金
550,000円~
- ※ 着手金55万円+終了時の報酬(信託財産額が5000万円未満の場合0円・信託財産額が5000万円を超える場合には超えた額の1%)が加算されます。
※ 信託登記の報酬も含んだ金額です。
※ 信託監督人や受益者代理人に弁護士を指定する場合には、別途費用がかかります。
遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
料金
330,000円~
- 遺留分事案の着手金及び成功報酬の最低金額は33万円です
着手金 遺留分額(相手方から請求されている場合にはその額)の3%~5%
成功報酬 獲得額の5%~10%
遺産分割交渉サポート
料金
330,000円~
- 遺産分割事案の着手金と成功報酬の最低金額は33万円です。
着手金 法定相続分額の1%~2.5%
成功報酬 獲得額の2%~5% (争いのある金額については10%)
お客様の声
-
遺産分割
こじれて膠着状態の遺産分割を希望に近い形で解決して頂いた。
主人が亡くなり、手続きがよく分からないため司法書士に頼んだ事で返って、複雑になって絡んだ糸の様になってしまった案件を更に他の弁護士さんの所で8年近く解決出来ずに…続きを見る
-
相続手続き
緻密な訴訟戦略のお蔭と感謝いたします。
相続後の家賃分の不当利得返還請求訴訟について、完全勝訴できました。 髙橋先生の緻密な訴訟戦略のお蔭と改めて感謝いたします。…続きを見る
-
遺産分割
想定より早い解決ができました。
姉とは義理の関係なので、私から相続の話をする事は遠慮していましたが、どうしても相続手続きを始める必要があり、母が亡くなり2年半が過ぎたころ、髙橋先生に相談させて…続きを見る
-
相続手続き
安心してお任せすることができました。
高齢の祖母が住んでいる家の名義変更、祖母の遺言手続きなどの手続き。コロナ渦での裁判は途中、裁判が止まってしまったりとしましたが、約一年で全て解決して頂きました。…続きを見る
-
相続手続き
遺産確認請求訴訟での完全勝訴。感服すると共に深く御礼申し上げます。
遺産確認訴訟について、完全勝訴していただきました。 判決書を拝読しますと、髙橋先生の反対尋問に対する被告の対応が大きく取り上げられており、勝訴の判決を後押しし…続きを見る
解決事例
-
相続登記
十数年前の相続について、不動産の一部が相続登記漏れになっていた事例
相談前
十数年前に生じた祖母の相続に関して、道路部分の相続手続が漏れていたことがわかりました。
相続人は、枝分かれしてしまい多数です。
中には音信不通の相続人もいま…続きを見る -
遺留分
遺留分額の算定にあたり孫への援助金を算定の基礎とするかが争われた事例
相談前
本件では、被相続人から依頼者の姉に「全て相続させる」遺言が残されていました。
当方は、遺留分減殺請求をし調停を申立てました。
相手方(姉)からは、故人は依頼…続きを見る -
遺産分割
不動産価額に争いがあったため不動産鑑定を実施し代償分割で解決した事例
相談前
本件の相続では、遺産の大部分が賃貸用の不動産でした。この不動産価額をめぐって、相続人間の意見が対立しており、調停申立後もなかなか話合いが進みませんでした。…続きを見る
-
遺留分
兄の使途不明金を認めさせて遺留分額の増額に成功した事例
相談前
依頼者の兄と同居していた母が亡くなり、遺言書が残されていました。
兄に誘導されたのか、遺産の多くは、兄が取得することとなっていました。また、預金調査をすると、…続きを見る -
遺産分割
先妻の子と相続争いを換価分割で解決した事例
相談前
この事例の相続人は、先妻との間の子と妻(依頼者)です。
そもそも会ったこともなく、また、感情的な問題から本人同士で遺産分割協議を円滑に進めるのは困難な状況でし…続きを見る -
相続登記
墳墓地について家裁の審判によって名義変更した事例
相談前
本件は、市街地の中に存在するお墓が建っている土地(登記地目「墳墓地」)に関する事例です。
この土地は、先々代の名義のまま、その後、登記がされておらず、これ…続きを見る -
遺言作成
ご夫婦がそれぞれ配偶者に遺産を相続させる遺言をし、さらに予備的遺言をした事例
相談前
お子さんのいない老夫婦が依頼者です。子がなく、それぞれの両親も亡くなっているので、自分が亡くなると、配偶者と自分の兄弟が相続人になってしまうケースです。このご夫…続きを見る
-
遺言作成
余命宣告されている方からの依頼で、急ぎ公正証書遺言を作成した事例
相談前
余命宣告をされて入院している方からの遺言書作成のご依頼です。
ご本人はお元気な様子に見えましたが余命が短いということでしたので、とくかく急いで公正証書遺言…続きを見る -
相続登記
先々代の名義になってしまっている不動産を名義変更して売却までつなげた事例
相談前
売却したい不動産(土地)の名義が先々代の名義のままとなってしまっている方からのご相談でした。
不動産の名義人は、昭和40年代に亡くなっており、その相続人のほと…続きを見る -
遺留分
兄弟間の感情的対立が激しかったが調停で遺留分を取得した事例
相談前
被相続人は、依頼者の母です。依頼者の弟(長男)である相手方は、母の遺言書も開示しませんでしたので、依頼者には、まず公証役場での遺言検索を指南しました。
こ…続きを見る -
遺留分
前妻の子に対して、後妻側の代理人として遺留分請求をした事例
相談前
前妻が亡くなった後に、現妻(ここでは「後妻」といいます)と婚姻した男性が亡くなりました。
男性と後妻は20年以上連れ添ったものの、数年前から仲たがいし別居…続きを見る -
遺産分割
数次相続によって相続人となった兄嫁と子を相手にした遺産分割の事例
相談前
15年前に父親が亡くなった方からのご相談です。
もともと相続人としては、ご依頼者とその兄がいましたが、3年前にこの兄も他界しており、数次相続によって、その兄の…続きを見る -
相続手続き
墓の帰属についての争いを調停で解決
相談前
ある被相続人のお墓の永代使用権者をどちらの相続人が承継するかで紛争になっていました。
お墓の承継問題は、法律用語としては「祭祀承継」の問題になります。
元々…続きを見る -
相続手続き
亡長男の子(孫)が代襲相続人となった相続で、亡長男の特別受益を主張した事例
相談前
男性(被相続人)が亡くなり、その相続人は、妻と次男と、先に亡くなっている長男の子(孫)の事案です。
亡長男は生前に離婚しており、孫とは全く交流がありません。
…続きを見る -
遺産分割
遺産たる土地について測量・分筆をして遺産分割をまとめた事例
相談前
本件の相続も不動産が遺産の中心でした。相手方である相続人が住まっている土地と賃貸アパートが建っている土地が地続きになっています。
依頼者は、賃貸アパート部分が…続きを見る -
遺言作成
公正証書遺言が無効であると訴訟提起を受け、これを退けた事例
相談前
父が公正証書遺言を残していましたが、父亡きあと、子の一人が「認知症だった親父に遺言は作れなかった」と主張して、遺言無効確認請求訴訟を提起されました。…続きを見る
-
遺言作成
自社株式を種類株式へ変更した後、遺言した事例
相談前
本件も会社経営者の方からの「事業承継」のご相談です。
信頼を寄せる孫が、次の社長候補者で、この孫に会社経営を将来的には委ねたいが、自身がしっかりしている間は、…続きを見る -
遺言作成
代襲相続人である孫に遺産を残さない遺言書を作成した事例
相談前
ご依頼者(遺言者)の推定相続人は、二男と亡長男の子(孫)でしたが、長男は、孫が生まれてすぐに亡くなっていたこともあり、遺言者は、ほとんど孫に会ったことがないとの…続きを見る
-
遺言作成
疎遠な妹に相続させることなく、親密な亡妻の親族へ遺贈する遺言書を作成した事例
相談前
本件は、自身の相続人としては、妹がいるものの、疎遠であるため、亡妻の親族へ自身の財産を残したいという方からのご依頼です。
この遺言者の方は、足が悪く公証役…続きを見る -
遺留分
相手方の生前贈与を認めさせて遺留分の価額賠償額を減額した事例
相談前
当方の依頼者に全財産を相続させるという遺言書がありました。
相手方(被相続人の孫・代襲相続人)から遺留分減殺請求を受けたという事例です。…続きを見る -
遺留分
遺産の大半が上場株式であった相続において、遺留分として株式を取得した事例
相談前
子がいる方が亡くなりましたが、故人の兄弟へ全財産を遺贈する旨の公正証書遺言が残されていました。
子(依頼者)は、最後まで遺留分請求するか悩んでいましたが、…続きを見る -
遺産分割
20年以上もの間、遺産分割協議がなされていなかった相続を解決した事例
相談前
本件は、最初は借金のご相談でした。
お話を聞いているうちに20数年前にもらうはずだった遺産をもらっていないとのことです。
不動産登記簿を調べたところ、遺産分…続きを見る -
相続登記
解釈に疑義のある遺言書による相続登記を、法務局と協議しつつ解決した事例
相談前
亡くなったご主人が遺言書を残していましたが、その遺言書の内容の解釈が大変難しい事例です。
内容としては、遺言の対象となっているのは、敷地権付のマンションなので…続きを見る -
相続手続き
父と母が立て続けて亡くなった場合の遺産相続トラブルを解決した事例
相談前
本件は、先に依頼者の父が亡くなり、その数か月後に、母が亡くなったという事例です。
子は、依頼者を含めて3名です。
その内の1名は、依頼者の方に友好的な立場で…続きを見る -
遺産分割
子が無く亡くなった方の姪から、他の甥姪にアプローチして遺産分割した事例
相談前
子のない独身の80歳代の方(被相続人)が亡くなりました。
被相続人の両親は既に他界しており、兄弟も全員亡くなっていて、相続人は、被相続人の甥と姪が多数(24名…続きを見る -
遺留分
生前贈与が遺留分を侵害している場合に遺留分請求して解決した事例
相談前
遺言書はなかったものの、遺産の大半である不動産が生前贈与されていました。
弁護士において、遺留分の計算をしたところ、この不動産の生前贈与が相続人の遺留分を害し…続きを見る -
遺留分
遺留分侵害額請求権を被保全債権として仮差押え後、訴訟で解決した事例
相談前
相続人ではない者(被相続人の甥)に対して大半の遺産を遺贈するとの公正証書遺言が残されていました。
唯一の子が当事務所の依頼者です。
遺言の内容として…続きを見る -
遺言作成
経営する自社の株式を後継者候補者へ取得させる遺言書を作成した事例
相談前
会社経営者の方からの「事業承継」のご相談です。
ご相談をうかがうと、会社の自社株式のほとんどはご依頼者の方がお持ちとのこと。
また、この方には、お子様が2人…続きを見る -
遺産分割
全く連絡が取れない姉弟との遺産分割を成功させた事例
相談前
父が亡くなり、その子2名(姉と弟)が相続人です。弟側から、何度もお手紙を送っても、途中から全く連絡がとれず、音信不通の状態となっていました。
このままでは…続きを見る -
遺産分割
遺産分割で投資信託を取得し、解約手続きまでを行った事例
相談前
5年ほど前に相続発生し、これまで感情的な対立もあり遺産分割協議が進んでいませんでした。
遺産には、不動産、預貯金の外に投資信託と自社株式(亡くなった方が起…続きを見る -
遺産分割
母と妹と対立した遺産分割において換価分割で不動産を売却した事例
相談前
本件は、父が亡くなり、母と妹と対立関係となった依頼者からのご相談です。
母は、施設に入っており、亡父の自宅不動産(土地・建物)は空き家となっていました。
…続きを見る -
遺言作成
弁護士が遺言執行者の代理人となって遺言執行をした事例
相談前
ある方が公正証書遺言を残して亡くなりました。
その方には子がなく、相続人は、その方の兄弟2名でした。
しかし、生前、兄弟とは不仲であったようで、遺言では…続きを見る
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 当事務所では、一つ一つの事案に丁寧に取り組むことで、依頼者の方に安心していただけるよう最善を尽くしています。相続などの問題でお困りのことがありましたら、まずはお気軽にご相談ください
髙橋 賢司
弁護士・司法書士
- 資格
- 事業承継士・事業承継アドバイザー・M&Aシニアエキスパート・日本プロ野球選手会公認選手代理人
- 所属団体
- 神奈川県弁護士会、神奈川県司法書士会
- 経歴
- 横浜市生まれ
明治大学法科大学院 卒、 元 衆議院法制局 参事(労働立法担当)
- 出身地
- 神奈川県横浜市
- 出身校
- 明治大学法科大学院
- 趣味・好きなこと
- 野球・読書・ゴルフ
執筆実績
「過労死のない社会を目指して-過労死等防止対策推進法-」
「アルコール健康障害の発生等の防止のためのアルコール健康障害対策基本法の制定」
「拉致被害者等への支援の充実-拉致被害者等支援法の一部改正法」
講演実績

「想いをかなえる『家族信託』のススメ」(三菱地所ハウスネット みなとみらい営業所主催セミナー)
「相続・遺言セミナー」(港南台地区センター)
「遺言セミナー」(横浜市菅田地域ケアプラザ)
「遺産分割の基礎」(港南区役所法律講座)
「相続・遺言について」セミナー(横浜市泥亀地域ケアプラザ)
「相続・遺言書の基礎知識」(神奈川県司法書士会東支部主催セミナー)
etc
スタッフ紹介
-
髙橋 美智子
司法書士
15年以上にわたり相続や不動産売買などの登記業務や遺産整理業務に携わってまいりました。この経験を活かし、皆様に適正かつ迅速な司法書士業務サービスをご提供いたします。
基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人横浜りんどう法律事務所 |
---|---|
住所 | 221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1丁目7−2 東神奈川室町第二ビル2F |