-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
-
解決事例1
選ばれる理由
-
弁護士歴10年以上の確かな実績を持つ、山形で相続問題に強い弁護士事務所
樹氷の森法律事務所は、代表弁護士の細江大樹が地域密着を重視しながらさまざまな法律問題に対応する山形市にある法律事務所です。敷居が高いと言われる弁護士という職業を…
続きを見る> -
初回相談は無料、明確な料金体系で費用の不安を軽減
樹氷の森法律事務所では、初回相談を無料でお受けしております。こんな問題を弁護士に相談して良いのか、そもそも弁護士は何をしてくれて、どんな問題に解決してくれるのか…
続きを見る> -
平日お忙しい方でも予約で土日の相談が可能
樹氷の森法律事務所では、仕事で平日に来所することができないご相談者様のために、事前にご予約いただければ、平日夜間や、土日祝日のご相談にも対応し、可能な限りご都合…
続きを見る> -
農地や山林の相続、中小企業の株式相続など地方特有の問題に強い
不動産を相続した場合、現金や預貯金とは異なり、相続者間で綺麗に分割することができないケースがほとんどです。山形は持ち家率が高い土地柄であり、先祖代々の農地や山林…
続きを見る> -
山形に地域密着し、個人や中小企業の相続問題をサポート
相続のトラブルを防ぐには、生前に行う事前対策がとても大事です。特に不動産をお持ちの方、会社の経営者の方は、遺言などによる相続対策をおすすめしております。遺産分割…
続きを見る>
樹氷の森法律事務所の事務所案内
樹氷の森法律事務所は、地域密着を重視している山形市の法律事務所です。代表弁護士の細江大樹は、敷居が高いと言われる弁護士という職業を、市民の方々にとって身近な存在にすることを目標とし、その意味でも遺産相続の分野は、身近な家事問題でもあり、注力分野のひとつとしています。
基本情報・地図
事務所名 | 樹氷の森法律事務所 |
---|---|
住所 |
990-0031 山形県山形市十日町3-2-3 |
受付時間 | 平日9:00〜17:00 定休日:土日祝日(事前予約いただければ、休日・夜間の面談も対応可能な場合があります) |
---|
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
代表紹介

細江大樹
弁護士
- 所属団体
- 山形県弁護士会
- 経歴
- 2009年 9月 司法試験合格
2010年12月 弁護士登録(山形県弁護士会)
2012年 8月 サクラサイト被害対策山形弁護団 事務局長
2015年 4月 山形市消費生活審議会 委員(任期:2021年3月まで)
2017年 4月 山形県よろず支援拠点(山形県企業振興公社)登録専門家
2018年 4月 山形県弁護士会 副会長(任期:2020年3月まで)
2020年 4月 山形県弁護士会 司法問題ワーキンググループ(民事裁判のIT化)座長
2021年 4月 山形県弁護士会 弁護士業務委員会 委員長
2021年 4月 山形県消費生活審議会 委員 - 出身地
- 山形県上山市
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
選ばれる理由
弁護士歴10年以上の確かな実績を持つ、山形で相続問題に強い弁護士事務所

樹氷の森法律事務所は、代表弁護士の細江大樹が地域密着を重視しながらさまざまな法律問題に対応する山形市にある法律事務所です。敷居が高いと言われる弁護士という職業を、市民の方々にとって身近な存在にすることを目標としており、中でも遺産相続の分野は身近な家事問題として受け止めて注力しています。
遺産分割の争いは、当事者間での感情のもつれに発展することが少なくありません。冷静な視点を持つ弁護士が代理人につけば、感情論でなく法律的な捉え方で解決を図っていくことができるでしょう。
実際に、遺産分割の話し合いがまとまらない、不利な内容の遺産分割協議書への同意を求められているといったトラブルや、遺産分割後に遺言書の存在が明らかになった、遺言書通りに遺産分割が進まないといった遺言書に纏わる問題、生前に他の家族だけに資金援助をしていた、前妻の子供や後妻・後妻の子供が相続分を主張するなどの親族や血縁者間の争いなど、相続には感情的になりやすい問題が多く存在します。
こうした相続の問題を抱えている方は、まず当事務所にご相談ください。当事務所の代表弁護士は弁護士歴10年以上の確かな実績を持つ、相続分野に長けた弁護士ですので、あなたの悩みに寄り添いながら解決策を一緒に探していけます。弁護士が問題を整理し、相談者様のケースや気持ちに寄り添ったアドバイスをいたします。具体的な解決策が見えてくることで不安が解消し、解決に向けた一歩が踏み出せるはずです。
初回相談は無料、明確な料金体系で費用の不安を軽減

樹氷の森法律事務所では、初回相談を無料でお受けしております。こんな問題を弁護士に相談して良いのか、そもそも弁護士は何をしてくれて、どんな問題に解決してくれるのか。そのような疑問も、無料の初回相談時にご説明いたしますのは、まずはお問い合わせください。面談ご希望の場合、お電話かメールで事前予約をお願いいたします。また、インターネット環境をお持ちの方であれば、Zoom等のテレビ会議システムを用いたオンライン面談も可能です。
弁護士に相談したことがないので料金面が不安、という方もご安心ください。樹氷の森法律事務所では、明確な料金体系をとっておりますので、ご依頼前に必要な費用のご説明をいたします。
平日お忙しい方でも予約で土日の相談が可能
樹氷の森法律事務所では、仕事で平日に来所することができないご相談者様のために、事前にご予約いただければ、平日夜間や、土日祝日のご相談にも対応し、可能な限りご都合に合わせて相談日時を決定いたします。当事務所の入口前のスペースはお客様用の駐車場になっていますので、お車でも安心してお越しください。
なお、樹氷の森法律事務所では、ご相談ご希望の場合、ご来所による面談をお願いしております。お電話やメールによるご相談は受け付けておりません。これは、ご相談者様のお話をしっかりとお聞きして弁護士が状況を理解するためであり、またご相談者様にして欲しいことや必要な費用を正確にお伝えするためです。面談ご希望の場合、お電話かメールで事前予約をお願いいたします。

農地や山林の相続、中小企業の株式相続など地方特有の問題に強い

不動産を相続した場合、現金や預貯金とは異なり、相続者間で綺麗に分割することができないケースがほとんどです。山形は持ち家率が高い土地柄であり、先祖代々の農地や山林といった不動産を所有している方も多く存在します。
不動産の相続では、売却して分割する換価分割のほか、そこに暮らす相続人が代償金を支払って相続するケースなどがあります。樹氷の森法律事務所では、税理士、司法書士、土地家屋調査士、保険会社といったの他の専門家とも緊密に連携しており、不動産を含む遺産分割についても最適な対処法をご提案することができます。

また、山形では家族経営の中小企業が数多く存在していますが、会社の株式や創業者個人から会社に貸していた不動産を誰が受け継ぐか、といった相続対策を怠ったために、創業者の死後にトラブルが起き会社が立ち行かなくなってしまうことが少なくありません。
樹氷の森法律事務所では、事業承継が絡むような経営者の方の相続案件にも積極的に対応していますので、生前における対策も含めてぜひご相談ください。
山形に地域密着し、個人や中小企業の相続問題をサポート
相続のトラブルを防ぐには、生前に行う事前対策がとても大事です。特に不動産をお持ちの方、会社の経営者の方は、遺言などによる相続対策をおすすめしております。遺産分割における相談のほかに、生前対策や相続に関する調査や手続きについても気軽にご相談ください。また、遺産分割や遺留分などでトラブルになってしまった場合の調停や訴訟も対応しておりますのでご安心ください。
樹氷の森法律事務所では、故郷である山形において相続による不幸を防ぎ、次世代に財産や伝統を受け継いでいくお手伝いができればと考えています。遺言や保険、信託などの仕組みを活用して、争いのない相続の実現をめざします。

▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
対応業務・料金表
相続人調査サポート
料金
55,000円~
相続放棄ライトプラン
料金
110,000円~
遺言書作成サポート
料金
110,000円~
遺産分割協議書作成サポート
料金
55,000円~
遺産分割、遺留分等の金銭請求の着手金
サービスの概要
請求額の8.8%(最低額110,000円)
その他の調停220,000円~
その他の訴訟330,000円~
料金
110,000円~
遺産分割、遺留分等の金銭請求の報酬金
サービスの概要
回収額の17.6%
その他の調停220,000円~
その他の訴訟330,000円~
料金
回収額の17.6%円
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
解決事例
-
遺産分割
相続人調査を行い、遺産分割協議を行った事例
相談前
・争点
遺産分割
・相談に至った経緯
ご依頼者のお父さんが亡くなった。
お父さんは前妻との間に子がいたらしいが、居場所が分からないため、当事務所にご…続きを見る-
遺産分割
相続人調査を行い、遺産分割協議を行った事例
相談前
・争点
遺産分割
・相談に至った経緯
ご依頼者のお父さんが亡くなった。
お父さんは前妻との間に子がいたらしいが、居場所が分からないため、当事務所にご相談をいただきました。相談後
・弁護士が対応したこと
前妻の子と遺産分割協議をするため、戸籍や住民票を取り寄せ、前妻の子の住所を特定することができました。
そこで住所地の家庭裁判所で遺産分割調停を行いました。
・結果
遺産分割調停の結果、前妻の子と遺産分割案について合意ができました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
事務所からのコメント
相続人の範囲や居場所が分からない、どんな遺産があるか分からないというケースでは、弁護士に依頼して調査を行う必要があります。
その後、相続放棄を行うか、遺産分割調停を申し立てるか等の判断をすることになります。