-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
-
解決事例4
選ばれる理由
-
元国税職員の税理士が責任を持って直接対応
遠藤直樹税理士事務所は、香川県高松市にある相続に強い税理士事務所です。代表税理士は、相続税・贈与税調査を中心に国税職員として25年以上従事してきた経歴があります…
続きを見る> -
無料相談で、最適な方法をご案内
実際の相続手続きや相続税対策では、通常は何から手を付けていいか分からないのが実情です。方向性を間違えれば、無駄な時間や費用を費やすことになります。当事務所は無料…
続きを見る> -
相続税申告書作成を的確にサポート
相続税申告書には財産評価や数々の特例があり、数ある申告書の中でも特に作成が難しいと言われています。当事務所では相続税調査を中心に25年以上国税職員として従事した…
続きを見る> -
相続税節税・事業承継税制対策も
相続税節税対策もお任せください。相続税の節税対策は生前にしかできません。そして時間をかけるほど節税効果が現れます。正しい節税方法で、一生懸命に築き上げた財産を大…
続きを見る> -
税務調査対策もお任せください
税務調査対策も万全です。相続税・贈与税の税務調査を中心に国税職員として25年以上従事した税理士が、蓄積した経験をもとに「どういった申告をすれば税務調査の対象とな…
続きを見る> -
豊富な経験を活かした迅速な対応
多くの知識と経験が必要な相続税の申告書の作成に際して、お客様をお待たせしないスピーディーな対応も自慢です。国税職員として従事した税理士が何に時間がかかり、何が重…
続きを見る>
解決事例
-
相続税申告
事前の節税対策により、相続税約740万円以上の節税効果あり!
相談前
高松市在住:40代女性
高松市在住40代女性の方からの依頼。
母親が叔父から相続する財産と母親自身の財産合わせて約1億円を相続する予定です。
「叔父か…続きを見る -
贈与税
生前贈与、生命保険の活用により相続税約850万円以上の節税効果あり!
相談前
高松市在住:70代男性
高松市在住の70代男性の方から依頼。
「一人娘にできるだけ多く財産を残してやりたいが何かいい方法はありませんか?」とのご相談です…続きを見る -
遺産分割
「小規模宅地の特例」の適用により約1,600万円の評価減に成功!
相談前
丸亀市在住:50代男性
丸亀市50代男性の方から依頼。
相続税の申告をする場合の遺産分割についてのご相談です。
配偶者は既に亡くなっており、相続人は長…続きを見る
遠藤直樹 税理士事務所の事務所案内
香川県高松市にある、相続に強い税理士事務所。代表税理士は、相続税・贈与税調査を中心に国税職員として25年以上従事してきた経歴があります。その豊富な経験や知見、ノウハウをもとに、依頼者にとっての最適なプランでの相続税申告書の作成をはじめ、節税対策、税務調査対応、事業承継税制など幅広く対応してもらえます。
基本情報・地図
事務所名 | 遠藤直樹 税理士事務所 |
---|---|
住所 |
〒761-8075 香川県高松市香川県高松市多肥下町1575番地6 ヴィーナス105 |
アクセス | 琴平電鉄 太田駅 徒歩13分。 |
---|---|
受付時間 | 9:00〜18:00 土日祝日休 |
対応地域 | 香川県全域 |

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
代表紹介

遠藤直樹
税理士
- 代表からの一言
- 相続税の申告書の作成は、一生に一度あるかないかの大仕事です。しかし、いざ実際に相続が発生したとしても、何から手を付けていいか分からないのが現状ではないでしょうか。まずはご相談ください。相続税調査を中心に国税職員として25年以上従事した税理士が責任を持って対応します。
- 経歴
- 昭和47年生まれ、香川県高松市出身です。
平成3年に県内高校を卒業後し、同年4月に高松国税局に採用されました。
在職中は高松国税局資産課税課、高松税務署、松山税務署などで勤務し、主に相続税や贈与税調査を中心とした資産税事務に従事していました。
妻と子供二人の4人で高松市に在住し、令和2年1月、住所地にて開業し現在に至ります。
最近運動不足により太り気味なので、身も心も引き締めて頑張っていこうと思っています。 - 出身地
- 香川県高松市

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
選ばれる理由
元国税職員の税理士が責任を持って直接対応

遠藤直樹税理士事務所は、香川県高松市にある相続に強い税理士事務所です。代表税理士は、相続税・贈与税調査を中心に国税職員として25年以上従事してきた経歴があります。その豊富な経験をもとに、お客様に最適なプランでの相続税申告書の作成はもちろん、節税対策、税務調査対応、事業承継税制など幅広く対応いたします。
無料相談で、最適な方法をご案内

実際の相続手続きや相続税対策では、通常は何から手を付けていいか分からないのが実情です。方向性を間違えれば、無駄な時間や費用を費やすことになります。当事務所は無料の初回相談にて、相続税の申告の有無、概算による相続税の納付額、相続税節税対策の概略まで行います。
相続税申告書作成を的確にサポート
相続税申告書には財産評価や数々の特例があり、数ある申告書の中でも特に作成が難しいと言われています。当事務所では相続税調査を中心に25年以上国税職員として従事した税理士が、蓄積したノウハウをもとに責任をもって対応します。お気軽にご相談ください。

相続税節税・事業承継税制対策も

相続税節税対策もお任せください。相続税の節税対策は生前にしかできません。そして時間をかけるほど節税効果が現れます。正しい節税方法で、一生懸命に築き上げた財産を大事な家族に残しましょう。

自社株式による贈与税・相続税が実質免除になる、事業承継税制についてのご相談もお待ちしています。事業承継の問題を抱えている中小企業の皆様へ、的確なアドバイスをさせていただきます。
税務調査対策もお任せください
税務調査対策も万全です。相続税・贈与税の税務調査を中心に国税職員として25年以上従事した税理士が、蓄積した経験をもとに「どういった申告をすれば税務調査の対象となるか」「税務調査が行われた時にはどのような対応をすべきか」などに適切に対処いたします。

豊富な経験を活かした迅速な対応

多くの知識と経験が必要な相続税の申告書の作成に際して、お客様をお待たせしないスピーディーな対応も自慢です。国税職員として従事した税理士が何に時間がかかり、何が重要なのかを的確に判断し、余計な時間や費用をかけることなく申告書作成を行います。

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
対応業務・料金表
コンパクト相続税申告~不動産自宅のみ~
サービスの概要
相続税申告書作成ライトプラン:
相続財産に含まれる不動産が自宅のみという方向けのお得なプランです。遺産総額に応じて料金が決まります。
業務内容:
相続財産の判定、財産目録の作成、相続関係図の作成、遺産分割協議書の作成、二次相続(次回の相続)に関するアドバイス、相続税申告書の作成・提出を行います。
料金には相続税の申告書提出に必要なすべての税理士業務が含まれています。
料金
200,000円~
ご利用できる方:
・相続する不動産が1件
・相続人が1名
・相続人が複数の場合は遺産の分割が確定している
※相続人の数が1人増えるごとに5万円加算されます。
料金詳細
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 200,000円 |
500万円超~3,000万円以下 | 200,000円 |
3,000万円超~5,000万円以下 | 200,000円 |
5,000万円超~7,000万円以下 | 250,000円 |
7,000万円超~8,000万円以下 | ベーシックプラン |
8,000万円超~9,000万円以下 | ベーシックプラン |
9,000万円超~1億円以下 | ベーシックプラン |
1億円超~1.5億円以下 | ベーシックプラン |
1.5億円超~2億円以下 | ベーシックプラン |
2億円超~3億円以下 | ベーシックプラン |
3億円超 | ベーシックプラン |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
相続税申告サポ―ト
サービスの概要
相続税申告書作成ベーシックプラン:
遺産の総額(基本料金)と宅地(雑種地・市街地農地等を含む)の数、非上場株式(自社株式)の有無及び相続人の数等により料金が決まるプランです。
業務内容:
相続財産の判定、財産目録の作成、相続関係図の作成、遺産分割協議書の作成、二次相続(次回の相続)に関するアドバイス、相続税申告書の作成・提出を行います。
料金には相続税の申告書提出に必要なすべての税理士業務が含まれています。
料金
250,000円~
料金詳細
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 250,000円 |
500万円超~3,000万円以下 | 250,000円 |
3,000万円超~5,000万円以下 | 250,000円 |
5,000万円超~7,000万円以下 | 400,000円 |
7,000万円超~8,000万円以下 | 500,000円 |
8,000万円超~9,000万円以下 | 500,000円 |
9,000万円超~1億円以下 | 500,000円 |
1億円超~1.5億円以下 | 650,000円 |
1.5億円超~2億円以下 | 800,000円 |
2億円超~3億円以下 | 1,000,000円〜1,200,000円 |
3億円超 | 別途相談 |
加算料金
路線価地域の土地(1区画につき) | 50,000円 |
非上場株式(自社株)がある場合 | 150,000円 |
相続人加算(1名につき) | 50,000円 |
申告期限3カ月以内 | 料金総額×20% |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
相続税申告書作成スペシャルプラン
サービスの概要
通常の申告書作成業務に加え、二次相続(次回の相続)に対する節税対策をプランニングし報告書を作成します。
料金=ベーシックプランの料金+200,000円
料金
450,000円~
料金詳細
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 450,000円 |
500万円超~3,000万円以下 | 450,000円 |
3,000万円超~5,000万円以下 | 450,000円 |
5,000万円超~7,000万円以下 | 600,000円 |
7,000万円超~8,000万円以下 | 700,000円 |
8,000万円超~9,000万円以下 | 700,000円 |
9,000万円超~1億円以下 | 700,000円 |
1億円超~1.5億円以下 | 850,000円 |
1.5億円超~2億円以下 | 1,000,000円 |
2億円超~3億円以下 | 1,200,000円〜1,400,000円 |
3億円超 | 別途相談 |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
相続税節税対策プラン
サービスの概要
業務内容:
1.まずは相続税がどのように計算されるかの仕組みを分かりやすく説明します。
2.次にどういったものが相続財産になるのか、相続財産の把握を行います。
3.財産目録を作成し、その上で現時点での財産評価を行い、将来発生するであろう相続税を試算します。
4.そして財産を誰に何を残したいかをお聞きしながら、最適な節税方法をプランニングします。
5.最後にプランニングした結果の報告書を作成します。
料金
300,000円~
※非上場株式(自社株式)の評価を行う場合は別途料金が発生します。
※評価する不動産の数や相談内容の複雑さにより料金が変更する場合があります。
贈与税申告書作成プラン
サービスの概要
贈与される財産の種類により料金が決まります。
料金
30,000円~
加算料金
現金 | 0円 |
土地(路線価地域) (1件) | 20,000円 |
土地(倍率地域) (1件) | 5,000円 |
建物 (1件) | 5,000円 |
自社株式 | 100,000円 |
相続時精算課税制度利用 | 20,000円 |
住宅取得資金の非課税制度利用 | 20,000円 |
配偶者控除の特例利用 | 20,000円 |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
事業承継税制プラン
サービスの概要
業務内容:
中小企業の非上場株式(自社株式)について、「非上場株式等に係る贈与税又は相続税の納税猶予及び免除の特例制度」を利用したプランを提供します。
1.都道府県へ特例承継計画書の作成・提出。
2.都道府県へ贈与認定申請書の作成・提出。
3.贈与契約書の作成。
4.株主総会議事録の作成。
5.株主名簿の作成。
6.贈与税申告に関する一切の事項。
7.他
料金
別途お見積り円
料金:別途お見積り
※事業承継税制プランを利用するためには、令和5年3月31日までに都道府県に「特例承継計画」を提出する必要があります。

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
解決事例
-
相続税申告
事前の節税対策により、相続税約740万円以上の節税効果あり!
相談前
高松市在住:40代女性
高松市在住40代女性の方からの依頼。
母親が叔父から相続する財産と母親自身の財産合わせて約1億円を相続する予定です。
「叔父か…続きを見る-
相続税申告
事前の節税対策により、相続税約740万円以上の節税効果あり!
相談前
高松市在住:40代女性
高松市在住40代女性の方からの依頼。
母親が叔父から相続する財産と母親自身の財産合わせて約1億円を相続する予定です。
「叔父からの相続では相続税はかかりませんが、叔父の財産を合わせた母親からの相続では相続人が私一人であるため多額の相続税がかかるのではないかと心配で・・・」とのご相談でした。相談後
試算したところ、母親からの相続財産は約1億円であり、相続人が一人であるため、このままでは約1,200万円の相続税が発生する見込みであることが分かりました。
相続財産の受け取り方法の見直しや、公正証書遺言の作成、生命保険、生前贈与などを駆使して節税対策を行った結果、5年間の対策で約740万円以上の節税効果を得ることに成功しました!
さらに8年継続すれば約860万円以上の節税効果が出ることもシミュレーションにより確認されました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
贈与税
生前贈与、生命保険の活用により相続税約850万円以上の節税効果あり!
相談前
高松市在住:70代男性
高松市在住の70代男性の方から依頼。
「一人娘にできるだけ多く財産を残してやりたいが何かいい方法はありませんか?」とのご相談です…続きを見る-
贈与税
生前贈与、生命保険の活用により相続税約850万円以上の節税効果あり!
相談前
高松市在住:70代男性
高松市在住の70代男性の方から依頼。
「一人娘にできるだけ多く財産を残してやりたいが何かいい方法はありませんか?」とのご相談です。相談後
まずは現時点での概算による相続税を計算したところ財産総額約1億2,000万円に対して約1,800万円の相続税が発生する見込みであることが分かりました。
そこで生前贈与と生命保険を活用した節税対策を行ったところ、10年間で約850万円以上の節税効果があることが確認できました。事務所からのコメント
「思った以上に節税できるのですね。」と依頼者様もご満悦でした。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
遺産分割
「小規模宅地の特例」の適用により約1,600万円の評価減に成功!
相談前
丸亀市在住:50代男性
丸亀市50代男性の方から依頼。
相続税の申告をする場合の遺産分割についてのご相談です。
配偶者は既に亡くなっており、相続人は長…続きを見る-
遺産分割
「小規模宅地の特例」の適用により約1,600万円の評価減に成功!
相談前
丸亀市在住:50代男性
丸亀市50代男性の方から依頼。
相続税の申告をする場合の遺産分割についてのご相談です。
配偶者は既に亡くなっており、相続人は長男、長女のお二人でした。
父1人が住んでいた自宅は評価が約2,000万円であり、何か評価を下げる方法はないかとのご相談です。相談後
ちなみに相続した自宅は誰も居住する予定はなく、将来は売却も考えているとのことでした。
長女は高松市内で持ち家に住んでおり、長男は東京都在住で賃貸マンションに住んでいました。
亡くなった方が独居の場合の「小規模宅地の特例」につきましては、相続人に持ち家がある場合は適用できないため、自宅を長男が相続することで約1,600万円の評価減に成功することができました。
税率が20%であったため320万円の節税です。事務所からのコメント
長女は自宅の代わりに預貯金を相続することで調整し、円満に相続が納まったと大変喜ばれていました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続税申告
その節税対策アウトです!
相談前
多度津町在住:60代女性
多度津町在住の60代女性の方からの依頼。
「母親が生前相続税対策のために、孫の通帳に毎年110万円ずつ入金していたのですが、こ…続きを見る-
相続税申告
その節税対策アウトです!
相談前
多度津町在住:60代女性
多度津町在住の60代女性の方からの依頼。
「母親が生前相続税対策のために、孫の通帳に毎年110万円ずつ入金していたのですが、これって節税になっていますか」とのご相談です。
通帳と印鑑は母親自身のものと一緒に保管されており、孫はその通帳の存在を知らないとのことです。相談後
典型的な相続対策の失敗例です。贈与には契約が必要です。(口頭でも可)
贈与者から「あげます」受贈者は「もらいます」という双方の合意が必要なのです。
また契約だけではなく実際に贈与物件をもらう側が管理していないと、税務署は贈与があったと認めずに相続財産として課税されてしまいますので注意しましょう。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
事務所からのコメント
予想以上の節税効果に依頼者様も大満足です。