千葉県内に2拠点、東京都内に1拠点ある「よつば総合法律事務所」の柏事務所。3拠点合計で弁護士16名、スタッフ19名が所属(2021年3月1日現在)。多数の弁護士が所属することで、「人数が多いので、迅速な対応ができる」「複数弁護士による複眼的な事件の検討が可能」といったメリットがあります。 ※相談数とは事務所にお問い合わせをいただいたお客様の数です。受任数とは実際に当事務所の各弁護士が依頼をお受けした件数です。解決数とは当事務所の弁護士が解決をした件数です。
よつば総合法律事務所では、相続チーム所属の相続問題に精通した弁護士が相談から案件を担当。相続問題を多数取り扱う豊富な経験に加え、NPO法人相続アドバイザー協議会が認定する相続アドバイザーの資格を有し、法律だけではなく税金・不動産・登記・保険・金融などの様々な分野の専門知識の習得にも積極的。
地域の各種専門家(税理士・司法書士・不動産業者・保険代理店)等と連携し、相続に関する能力・実績の高い専門家の紹介が可能。
遺留分侵害請求・遺産分割・遺言の相談が多く、中でも遺留分侵害請求の事件に強い事務所。また、顧問会社に不動産業者が複数あり、宅地建物取引主任者試験合格者の弁護士が在籍していることからも、不動産分野にも強み。
私たちの事務所では、相続を含めた累計相談数21,700件超※(2020年12月末時点)となっており、千葉・茨城の方を中心に法律相談を行っています。地域では最大級… …続きを見る
よつば総合法律事務所では、相続チームに所属している相続問題に精通した弁護士が相談から案件を担当します。「こっちは早く解決したいのに…」「全然連絡来ない…」「相続… …続きを見る
地元で相続に強い各種専門家(税理士・司法書士・不動産業者・保険代理店)等と連携し、ご紹介が可能です。また、当事務所には税理士資格を有している弁護士も在籍している… …続きを見る
当事務所では、実際に案件をスタートする際の初期費用(着手金)は事案によって0円となっています。また、費用体系についてもできるだけ明確に表記しています。詳細は料金… …続きを見る
当事務所では、他の相続の専門家から信頼され、多数の相続に関する解決実績があります。専門家からも信頼される当事務所へのご相談で、一度相続全体に関する解決の方向性を… …続きを見る
故人の借金を相続せずに
済ませるための
手続きを実施いたします
110,000円
あなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります
330,000円
遺産が貰えない
少なすぎると思ったら
1,430,000円~
相続人から
遺留分侵害額請求を
されてしまったら
1,430,000円~
遺産分割で相続人同士が
揉めている場合の交渉
1,430,000円~
遺産分割調停を
申し立てられた・
申し立てたい方へ
2,200,000円~
遺言作成
自宅売却を考えていたが、妻が認知症の為、妻より先に自分が亡くなった場合、自宅売却できないと知り困っていた。
娘婿が経営する会社の顧問弁護士にこちらを教えてもら…続きを見る
相続手続き
父が死別し、財産の全容が見えなく、父方の祖母との直接のやりとりが不安だった。
知人からの紹介ですぐ依頼しました。迷わず一択でした。
丁寧な対応と細かい気配り…続きを見る
相続手続き
母方の伯父死亡による相続を10年前に地元の司法書士(行政書士?)に依頼していたが、何もしてくれず困っていた。
主人が参加した勉強会、講師が今村さんで、相続につ…続きを見る
遺産分割
被相続人の方が亡くなられ、遺言がなかったことから、残された相続人の方々は遺産分割協議を行いました。相続人の一人の方は、依頼者が亡くなった被相続人に大変な尽力を行…続きを見る
遺言作成
会社の代表者の方及びその奥様は、それぞれ、ご自身が亡くなられた後に、その財産についてこのようにしたいというご希望をお持ちでしたので、最終的に公証役場にて遺言書を…続きを見る
相続手続き
不動産賃貸業を営んでいた父親が死亡。遺言書あり。遺言書の内容は、子2人がそれぞれ、遺言書作成当時の父親の財産の半分ずつを相続するような内容。
父親は、亡くなる…続きを見る
弁護士
事務所名 | よつば総合法律事務所 千葉事務所 |
---|---|
住所 | 260-0015 千葉市中央区富士見1丁目14番13号 千葉大栄ビル7階 |
アクセス | JR千葉駅東口・京成千葉駅より徒歩3分 |
---|---|
受付時間 | 平日・土日祝日 6:00〜22:00 |
対応地域 | 柏・松戸・千葉・茨城 |
私たちの事務所では、相続を含めた累計相談数21,
※
よつば総合法律事務所では、相続チームに所属している相続問題に精通した弁護士が相談から案件を担当します。「こっちは早く解決したいのに…」「全然連絡来ない…」「相続のことで頭がいっぱいで普段の生活に支障が…」。 このように相続で不安なことがある方は、よつば総合法律事務所に相談に来てください。
よつば総合法律事務所の弁護士は、依頼者様と共に解決を目指すとともに、依頼者様の心理的&時間的負担を軽減します。
地元で相続に強い各種専門家(税理士・司法書士・不動産業者・保険代理店)等と連携し、ご紹介が可能です。また、当事務所には税理士資格を有している弁護士も在籍しているのも特徴です。
相続の問題は、部分的な解決ではなく全体的な解決をすることが重要です。当事務所に相談することで、相続問題の全てを詳しい弁護士に相談して解決しましょう。
当事務所では、実際に案件をスタートする際の初期費用(着手金)は事案によって0円となっています。また、費用体系についてもできるだけ明確に表記しています。詳細は料金表タブをご覧ください。
「全相続人の同意がなく預金口座から預金を下ろせない」「不動産はあるが手元の現金が今は少ない」「相続税の支払期限が近いので税金の支払を優先しなくてはいけない」等々、弁護士費用の支払いを後にしたいというケースは少なくありません。そのようなご要望に応えるため、当事務所では事案によって初期費用(着手金)は0円となっています。
当事務所では、他の相続の専門家から信頼され、多数の相続に関する解決実績があります。専門家からも信頼される当事務所へのご相談で、一度相続全体に関する解決の方向性を検討してみてはいかがでしょうか。
お亡くなりになってから3か月以内の場合で1名あたりの費用
110,000円
弁護士が公正証書遺言案を作成
330,000円
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
遺言執行 | 300,000円(税込330,000円) + 遺産の1%(税込1.1%) |
1,430,000円~
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
交渉から調停手続に移行した場合 | 100,000円(税込110,000円) | |
調停から訴訟手続に移行した場合 | 100,000円(税込110,000円) | |
調停から審判手続に移行した場合 | 100,000円(税込110,000円) | |
審判・判決等への不服申立の場合 | 300,000円(税込330,000円) |
1,430,000円~
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
交渉から調停手続に移行した場合 | 100,000円(税込110,000円) | |
調停から訴訟手続に移行した場合 | 100,000円(税込110,000円) | |
調停から審判手続に移行した場合 | 100,000円(税込110,000円) | |
審判・判決等への不服申立の場合 | 300,000円(税込330,000円) |
1,430,000円~
2,200,000円~
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
調停から訴訟手続に移行した場合 | 100,000円(税込110,000円) | |
調停から審判手続に移行した場合 | 100,000円(税込110,000円) | |
審判・判決等への不服申立の場合 | 300,000円(税込330,000円) |
330,000+遺産の1.1%円
遺留分放棄 1名当たりの費用
330,000円
成年後見申立のほか、保佐申立、補助申立も同額
330,000円
遺言作成
自宅売却を考えていたが、妻が認知症の為、妻より先に自分が亡くなった場合、自宅売却できないと知り困っていた。 娘婿が経営する会社の顧問弁護士にこちらを教えてもら…続きを見る
相続手続き
父が死別し、財産の全容が見えなく、父方の祖母との直接のやりとりが不安だった。 知人からの紹介ですぐ依頼しました。迷わず一択でした。 丁寧な対応と細かい気配り…続きを見る
相続手続き
母方の伯父死亡による相続を10年前に地元の司法書士(行政書士?)に依頼していたが、何もしてくれず困っていた。 主人が参加した勉強会、講師が今村さんで、相続につ…続きを見る
遺産分割
被相続人の方が亡くなられ、遺言がなかったことから、残された相続人の方々は遺産分割協議を行いました。相続人の一人の方は、依頼者が亡くなった被相続人に大変な尽力を行…続きを見る
遺言作成
会社の代表者の方及びその奥様は、それぞれ、ご自身が亡くなられた後に、その財産についてこのようにしたいというご希望をお持ちでしたので、最終的に公証役場にて遺言書を…続きを見る
相続手続き
不動産賃貸業を営んでいた父親が死亡。遺言書あり。遺言書の内容は、子2人がそれぞれ、遺言書作成当時の父親の財産の半分ずつを相続するような内容。
父親は、亡くなる…続きを見る
弁護士
弁護士・司法書士・税理士から学ぶ“二次相続対策”(2018年7月14日)
地域のための空き家・空き地対策セミナー(2018年3月24日)
地域のための空き家・空き地対策セミナー(2018年2月24日)
弁護士
身近な人の助けになりたいと思い弁護士になりました。そのため、誰にでも起こり得る「相続」に詳しい弁護士になりたいと思い、弁護士1年目から相続紛争の交渉・遺産分割調停・遺言作成などの幅広い相続案件を担当してきました。
相続法に従って問題点を整理したうえで、どうしたらお客様の心を反映した相続になるかを考えて、案件ごとにオーダーメイドの解決案をご提案するようにしています。
弁護士
今お客様が漠然と抱えている不安、お金のこと、お亡くなりになった後のこと、すぐに解決できる方法があります。
しかし、それらはお亡くなりになった後に対策することはできません。人はいつお亡くなりになるか誰にもわかりません。
思い立ったが吉日、一緒に「今」から「すぐに」始めましょう!
弁護士
ご自身の相続がきっかけで、自分の家族が揉めるのは嫌ですよね?そうであれば、相続対策をしましょう。相続が発生し揉めてしまった場合には、早期に専門家に任せましょう。専門家に任せることによって、心理的負担などを軽減できます。
事務所名 | よつば総合法律事務所 千葉事務所 |
---|---|
住所 | 260-0015 千葉市中央区富士見1丁目14番13号 千葉大栄ビル7階 |
アクセス | JR千葉駅東口・京成千葉駅より徒歩3分 |
---|---|
受付時間 | 平日・土日祝日 6:00〜22:00 |
対応地域 | 柏・松戸・千葉・茨城 |
まずはお気軽にお問い合わせを
船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。
「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。
・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
…閉じる