吉満司法書士事務所
(兵庫県尼崎市/相続)

吉満司法書士事務所
吉満司法書士事務所
  • 初回無料相談は土曜日曜祝日や夜間でも対応
  • 阪急塚口駅より約徒歩3分
  • 相続登記の経験豊富な司法書士が速やかに対応
  • 司法書士 司法書士
兵庫県 尼崎市 塚口町2-13-28

吉満司法書士事務所は、兵庫県尼崎市にある司法書士事務所です。阪急塚口駅より約徒歩3分とアクセスしやすい立地で、周辺にコインパーキングもあります。 代表司法書士である吉満彬氏がすべてのご相談に一貫して対応。進歩状況の報告なども丁寧にお伝えします。 初回無料相談は時間制限無し。平日の夜や土日にも対応しています。

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 電話番号を表示する
  • メールする
  • 土日祝相談可
  • 夜間相談可
  • ウェブ相談可
  • トップ
  • 選ばれる理由
  • 料金
  • 解決事例
    7
  • お客様の声口コミ
    1

選ばれる理由

選ばれる理由(特長)をもっと見る>

吉満司法書士事務所の事務所案内

吉満司法書士事務所は、兵庫県尼崎市にある司法書士事務所です。阪急塚口駅より約徒歩3分とアクセスしやすい立地で、周辺にコインパーキングもあります。 代表司法書士である吉満彬氏がすべてのご相談に一貫して対応。進歩状況の報告なども丁寧にお伝えします。 初回無料相談は時間制限無し。平日の夜や土日にも対応しています。

基本情報・地図

事務所名 吉満司法書士事務所
住所 〒661-0012
兵庫県尼崎市塚口町2-13-28
アクセス 阪急神戸線塚口駅より徒歩3分
JR福知山線塚口駅より徒歩10分
お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

受付時間 平日9:00~18:00
対応地域 兵庫県尼崎市・西宮市・その他
大阪府豊中市その他
ホームページ http://www.yoshimitsu-shihosyoshi.jp/

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 電話番号を表示する
  • メールする

代表紹介

吉満司法書士事務所の代表紹介

吉満彬

司法書士

代表からの一言
相続について分からないこと、お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
司法書士が行う手続きではない場合でも、ご相談者様にとって何が必要なのかご案内いたします。
資格
司法書士
宅地建物取引士
所属団体
兵庫県司法書士会 登録番号2289号
経歴
2009年 関西大学卒業。
2011年 法律職を志し、アルバイトをしながら司法書士試験に合格。
2012年 司法書士登録し、主に不動産登記を行っている事務所に勤務する。
2016年 大阪府池田市で吉満司法書士事務所開業。
2022年 兵庫県尼崎市へ事務所を移転。
出身地
出身は鹿児島県、育ちは大阪府
趣味・好きなこと
ウォーキング
休日に近所を歩くだけではなく、仕事の際に神戸市の三宮近辺や大阪市内の梅田・中之島近辺など、観光スポットを歩くのが楽しみです。

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 電話番号を表示する
  • メールする

選ばれる理由

費用の目安を知りたい。相談だけでも対応可能

吉満司法書士事務所の選ばれる理由1

吉満司法書士事務所は、阪急塚口駅より約徒歩3分とアクセスの良い立地にある司法書士事務所です。大通りに面しているので立ち寄りやすく、初回の無料相談は時間無制限で対応。平日の夜や土日も相談を受けているので、ご相談者様の都合のよい時間帯を選べます


代表司法書士の吉満彬氏は、大阪府で不動産業を営む家で育ちました。長じて不動産に関わる法律の専門家として社会や地域に貢献したいと考え、大学卒業後にアルバイトをしながら司法書士の資格を取得しました。吉満司法書士事務所では、すべてのご相談を吉満代表が一貫して対応します。


事務所を開所する以前は、吉満代表は主に不動産登記を請け負う事務所に勤めており、特に不動産に関わる案件は経験豊富です。土地や建物の名義変更、故人名義の預金や有価証券などの名義変更、遺言書作成のサポート、相続放棄の手続代行などのご相談に対応しています。


「司法書士に依頼したら、どれくらいの費用がかかるのか知りたい、手続きの方法を教えてほしいといった場合でもご相談ください。地域の皆様のお力になれましたら幸いです」(吉満代表)



阪急塚口駅より約徒歩3分、大通りに面した立ち寄りやすい立地

吉満司法書士事務所の選ばれる理由2

吉満代表は、「相続のことで悩みがある方が、気軽にご相談いただける環境を整えることは大切」と言います。そのため、2022年に事務所を阪急塚口駅より約徒歩3分の場所に移転しました。


「近隣にはコインパーキングもありますので、お車でお越しの方はそちらをご利用ください。阪急塚口駅の南口よりすぐの立ち寄りやすい場所なので、“分からないことがあるから、ちょっと聞いてみよう”という気持ちでお越しいただけましたら幸いです」と吉満代表は強調します。


事務所内の相談室は広くスペースをとっており、ゆったりと座れる応接セットがあります。リラックスしながら、気兼ねなく相談できます。



初回無料相談は平日夜、土日も対応、見積書を作成、お渡し

吉満司法書士事務所は、初回のご相談は無料で対応しています。平日昼間は忙しく時間がとれない方もおられるでしょう。そうした場合は、電話で連絡すれば、平日の夜や土日など、ご相談者様のご都合のよい時間帯を予約できます。


無料相談の際は、費用の概算を見積書としてお渡しすることが可能です。吉満代表は「相談の際にその場で契約を決めていただく必要はありません。見積書をご自宅にもち帰って、ゆっくりとご検討ください」と強調します。


相談者様のご事情に合わせて、無料相談はオンラインでも対応しています。「ご希望がありましたら、何なりとお申しつけください」(吉満代表)



吉満司法書士事務所の選ばれる理由3

スピーディーなお答えがモットー、安心感のある親しみを感じさせる対応

吉満司法書士事務所の選ばれる理由4

相続は初めての方がほとんどです。また、経験があっても、今回の相続が前回と同じではないこともあるでしょう。そのため、「何をどうしていいか分からない」と不安に思っている方が多いです。「私はそんなご相談者様の状況をじっくりと伺った後に、司法書士が対応できること、ご相談者様で行っていただく必要のあることを提示します」(吉満代表)


また「ご要望やご質問にできる限り迅速にお答えすることがモットー」と強調します。契約後は、今どこまで手続きが進んでいるかをご契約者様が分かるようにお伝えしていると言います。不安なこと、分からないことがあれば、気軽に質問できる体制が整っています。



吉満司法書士事務所の選ばれる理由4

相続についてのご相談者様のほとんどが、50代以上の方です。そのため、吉満代表にとっては人生の先輩にあたる方たちのご相談に対応しています。吉満代表はご相談者様一人ひとりに対して、自分の家族の力になるような気持ちで接しているとのことです。


一般の方はほとんど司法書士に相談する機会もないので、緊張することもあるでしょう。吉満代表は、よい意味で“先生”らしい雰囲気にならないように意識していると言います。「親しみを感じていただけるように心掛けていますので、どうぞ何でもお話しください」(吉満代表)



税理士や不動産会社への紹介も可能

相続登記や預貯金の名義変更などを行った際に相続税がかかるため、税理士に依頼することもあります。そういった場合は、吉満司法書士事務所では、税理士の紹介も行っています。


また、相続された不動産を売却したいという方もいるでしょう。「そうした場合でも、不動産会社におつなぎしています」と言います。


お忙しいご契約者様のお手間を軽減できるように努めますので、ご相談ください」(吉満代表)



吉満司法書士事務所の選ばれる理由5

相続登記義務化に伴うご相談も対応

吉満司法書士事務所の選ばれる理由6

2024年4月より、相続が発生してから3年以内の相続登記が義務化されました。2024年4月以降に亡くなった場合だけではなく、それ以前の相続にも適用されます。「実際に法務省より、何世代にも渡って不動産登記がされていない不動産の相続についての通知を受けたご契約者様もいらっしゃいました」と吉満代表は話します。


こうしたケースでは、自分にとっては縁もゆかりもない不動産であることも多いので、不安はさらに増すことでしょう。「相続人の人数が多い場合、お忙しい方には対応が難しい場合もあります。当事務所にご相談いただけましたら幸いです」(吉満代表)


 



▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 電話番号を表示する
  • メールする

対応業務・料金表

相続登記

サービスの概要

1.相続人全員の名義に変更 70,000円~
2.遺言書を利用して名義変更 90,000円~
3.遺産分割協議をして名義変更 110,000円~
4.各種戸籍謄本の収集や法定相続情報一覧図の作成 10,000円~30,000円

料金

10,000円~

預貯金の相続手続き

サービスの概要

お客様に代わって預貯金やその他の金融資産などの相続手続きを行います。

料金

50,000円~

※1社につき

遺言書作成サポート

サービスの概要

「争続」と呼ばれる相続人間のもめ事を軽減するためにも、遺言で意思を書面に残すことは非常に重要です。法的に効力のある遺言書の作成をサポートします。

料金

44,000円~

相続放棄の手続き代行

サービスの概要

相続財産のうち債務の方が多い場合、相続財産を放棄することも検討した方が良いでしょう。この「相続放棄」の申請には3か月という期限がありますので、お早めにご相談ください。

料金

50,000円~

登録免許税や戸籍謄本などの実費は、別途必要です。

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 電話番号を表示する
  • メールする

お客様の声

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 電話番号を表示する
  • メールする

解決事例

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 電話番号を表示する
  • メールする
お近くで相続に強い専門家をお探しの方は おすすめ検索
専門家を
お選びください
地域を
お選びください
相談内容を
お選びください

「つぐなび」の運営は、1970年創業の株式会社船井総研ホールディングス(東証1部上場、証券コード:9757)の経営コンサルティング事業を担う株式会社船井総合研究所が行っています。…もっと見る

船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。 「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。

・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本記事を含むコンテンツの一部については、生成AIを利用して作成しております。
・解決事例は、個人が特定できないように一部改変して掲載しています。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
・情報収集モジュール等に関する通知・公表
当社は、本サービスの提供にあたり、利用者の端末に保存された情報を外部サーバーに送信するクッキー、コード、又はプログラム等(以下総称して「情報収集モジュール等」といいます。)を利用します。
当社が利用する情報収集モジュール等の詳細は、以下の通りです。

【情報収集モジュール等の名称】
TETORI
【送信される情報の内容】
https://adm.tetori.link/manual/view/realtime_user
【情報送信先となる者の名称】
グルービーモバイル株式会社
【当社の情報の利用目的】
サイト分析
【送信先での情報の利用目的】
https://www.groovy-m.com/privacy

閉じる

初回無料相談受付中

▼ まずは気軽に問い合わせ ▼

電話する
メールする
050-1868-7278
電話で相談予約をする
Webで相談予約をする