群馬県館林市にある法律事務所。館林市を中心に、群馬県・栃木県にてサポートを行っています。平成20年4月、館林駅前にて事務所を設立した当時は館林には法律事務所が一つもなく「弁護士過疎」の状況。以来、地域で最もキャリアの長い弁護士事務所として経験・実績を積み下重ね、地元に貢献しています。遺言や相続で困ったことや悩みがある場合は遠慮することなく、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
これまで多数の遺産・相続問題を扱っており、豊富な解決実績があります。少しでも円満に相続問題を終わらせるために様々なサポートを行っています。
群馬県館林地域で最初に開業した法律事務所として豊富な経験を持つ代表弁護士が無料相談を実施。詳しい相談内容を聞き、問題解決まで全件、責任をもって対応しています。
遺言書は、一般的な法律事務所や銀行よりも安い5万円から作成可能です。また、遺言書の保管も無料で行っていて安全かつ安心して任せられます。
当事務所は無料相談を実施しており、弁護士が詳しいご相談内容をお聞きします。そして、問題解決までの道すじ、ご依頼者様のご希望がどの程度実現できるのか、またそれに付… …続きを見る
遺言書の作成は5万円からと低価格で作成が可能です。通常、遺言書作成を法律事務所に依頼した場合は15〜30万円、銀行の場合は20〜30万円が一般的な料金となり、一… …続きを見る
当事務所の代表弁護士は、弁護士登録してから15年以上。平成20年の事務所設立当時、館林には法律事務所が一つもない状況であり、現在まで地域に根差した業務展開を行っ… …続きを見る
相続とは、亡くなった人が残した財産を家族や親族に継承させるための制度です。承継される財産には現金、不動産、株券などのプラスの財産だけでなく、借金や債務などのマイ… …続きを見る
弁護士だけではなく、事務所スタッフも遺産・相続問題に関する知識・経験が豊富です。各スタッフは日々研鑽を積み、積極的に専門知識の習得に努めています。弁護士が直接対… …続きを見る
戸籍を収集し、
相続人を確定いたします
50,000円~
故人の借金を相続せずに
済ませるための
手続きを実施いたします
100,000円
あなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります
50,000円
不動産や預貯金等の
あらゆる相続手続を
一括して対応いたします
250,000円~
相続人から
遺留分侵害額請求を
されてしまったら
着手金300,000円
獲得遺産額の妥当性を
弁護士が調査し、
ご提案します
100,000円~
遺産分割で相続人同士が
揉めている場合の交渉
着手金200,000円~
遺産分割調停を
申し立てられた・
申し立てたい方へ
着手金300,000円~
遺産分割協議書作成で
弁護士に
アドバイスを求める方へ
100,000円~
相続手続き
父が公正証書遺言を遺していました。父は、公正証書遺言を作成するにあたって上野弁護士に依頼しており、遺言執行者として上野弁護士を指定していました。
そこで、…続きを見る
遺言作成
私はもうだいぶ年を取ってきたので、先々のことを考え遺言書を作成したいと思いました。しかし、どういう手続きをすればいいのか皆目見当がつきませんでした。
こう…続きを見る
相続手続き
私が所有するテナントで飲食店を自営していた方が突然亡くなりました。数か月家賃の滞納がありましたし、建物内の動産も撤去してもらいたかったのですが、相続人の方々は皆…続きを見る
遺産分割
ご両親とご兄弟の遺産分割に関するご依頼です。ご両親の相続が未了のまま、未婚のご兄弟が亡くなられました。
相続人は、ご依頼者及び兄弟2人の計3名でした。相続…続きを見る
遺産分割
お母様と叔母様を相次いで亡くされた方からのご依頼です。お母様の相続についての相続人は、ご依頼者及び兄弟3人の計4名でした。
叔母様の相続についての相続人は…続きを見る
遺産分割
お父様を亡くされた方からのご依頼です。相続人はお母様、ご依頼者、兄弟2人の計4名でした。相続人ではない義理の兄弟が遺産分割の話し合いを主導し、ご依頼者の意見には…続きを見る
弁護士
事務所名 | 上野俊夫法律事務所 |
---|---|
住所 | 〒374-0024 館林市本町2-2-14 アドホック館林2階 |
アクセス | JR館林駅より徒歩2分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~18:30 ※ご相談は19時以降もOK |
対応地域 | 館林市を中心に、群馬県・栃木県 |
開所年月日 | 平成20年4月 |
当事務所は無料相談を実施しており、弁護士が詳しいご相談内容をお聞きします。そして、問題解決までの道すじ、ご依頼者様のご希望がどの程度実現できるのか、またそれに付随する費用、おおよその所要期間等をお話しします。LINEでの相談予約も受け付けており、お気軽にご相談いただくことができます。
遺言書の作成は5万円からと低価格で作成が可能です。通常、遺言書作成を法律事務所に依頼した場合は15〜30万円、銀行の場合は20〜30万円が一般的な料金となり、一般的な法律事務所や銀行よりも格安の価格で承っております(※当事務所以外の金額はあくまでも目安)。
公正証書遺言は公証役場が原本を保管してくれますが、自筆証書遺言や秘密証書遺言の場合は、その保管場所が問題になります。多くは相続人の1人に預けるという方法がとられていますが、この相続人が中身を盗み見たり、隠したり、書き換えたりするということも考えられます。そこで安全な遺言書の保管方法として考えられるのは、「銀行の貸金庫や信託会社の遺言信託サービスを利用する」、あるいは「遺言作成を依頼した弁護士に預ける」の2つ。しかし、いずれも年間数千円程度の保管料がかかるケースがほとんど。そんな中、当事務所では無料で保管をいたします。
当事務所の代表弁護士は、弁護士登録してから15年以上。平成20年の事務所設立当時、館林には法律事務所が一つもない状況であり、現在まで地域に根差した業務展開を行っています。
以来、長い年月をかけて地元の皆様との信頼関係を築き、的確かつ迅速なサービスをリーズナブルな価格でご提供してまいりました。今後も皆様のお悩みやお困りごとに、責任をもって全件対応してまいります。どうぞお気軽にご相談ください。
相続とは、亡くなった人が残した財産を家族や親族に継承させるための制度です。承継される財産には現金、不動産、株券などのプラスの財産だけでなく、借金や債務などのマイナスの財産も含まれます。相続は私達にとって身近な問題であり、相続をめぐるトラブルや訴訟も増えてきているのが現状です。当事務所では、これまでに多数の遺産・相続問題を扱ってきており、50件以上の解決実績があります。豊富な経験やノウハウを活かし、少しでも円満に相続問題を終わらせるために尽力いたします。何かご心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
弁護士だけではなく、事務所スタッフも遺産・相続問題に関する知識・経験が豊富です。各スタッフは日々研鑽を積み、積極的に専門知識の習得に努めています。弁護士が直接対応できないときもスタッフから親切丁寧にアドバイスいたしますので、何でもお気軽にお声掛けください。
手数料50,000~200,000円
50,000円~
100,000円
自筆証書・公正証書遺言共に作成手数料各50,000円
50,000円
250,000円~
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 250,000円 |
500万円超~3000万円以下 | 価額の1.2%+190,000円 |
3000万円超~5000万円以下 | 価額の1.2%+190,000円 |
5000万円超~7000万円以下 | 価額の1.0%+290,000円 |
7000万円超~8000万円以下 | 価額の1.0%+290,000円 |
8000万円超~9000万円以下 | 価額の1.0%+290,000円 |
9000万円超~1億円以下 | 価額の1.0%+290,000円 |
1億円超~1.5億円以下 | 価額の0.7%+590,000円 |
1.5億円超~2億円以下 | 価額の0.7%+590,000円 |
2億円超~3億円以下 | 価額の0.7%+590,000円 |
3億円超 | 価額の0.4%+1,490,000円 |
着手金300,000円+報酬金300,000円+10%
着手金300,000円
100,000円~
着手金200,000円~
着手金300,000円~
100,000円~
相続手続き
父が公正証書遺言を遺していました。父は、公正証書遺言を作成するにあたって上野弁護士に依頼しており、遺言執行者として上野弁護士を指定していました。 そこで、…続きを見る
遺言作成
私はもうだいぶ年を取ってきたので、先々のことを考え遺言書を作成したいと思いました。しかし、どういう手続きをすればいいのか皆目見当がつきませんでした。 こう…続きを見る
相続手続き
私が所有するテナントで飲食店を自営していた方が突然亡くなりました。数か月家賃の滞納がありましたし、建物内の動産も撤去してもらいたかったのですが、相続人の方々は皆…続きを見る
遺言作成
私達夫婦には子がおりません。私ももうだいぶ高齢になってきましたので、もしもの時に備えて遺言書を作成しようと思いました。私としては、妻と甥に財産を残してやりたいと…続きを見る
遺言作成
私には娘が3人いるのですが、持っている財産のほとんどを、家を継いでくれた娘に相続させたいと考えていました。配偶者はすでに他界しています。そこで、元気なうちに公正…続きを見る
遺言作成
私は、もう高齢であることから、万一の場合に備えて公正証書遺言を作成したいと思っていました。しかし、私は足が悪く外に出歩くことが困難でした。どうしたらいいか息子に…続きを見る
遺言作成
私は、今後に備えて公正証書遺言を作成したいと思い立ちました。私には妻も子もおりませんでしたので、自分の財産は甥や姪に渡したいと思っていました。とはいえどうやって…続きを見る
遺産分割
ご両親とご兄弟の遺産分割に関するご依頼です。ご両親の相続が未了のまま、未婚のご兄弟が亡くなられました。
相続人は、ご依頼者及び兄弟2人の計3名でした。相続…続きを見る
遺産分割
お母様と叔母様を相次いで亡くされた方からのご依頼です。お母様の相続についての相続人は、ご依頼者及び兄弟3人の計4名でした。
叔母様の相続についての相続人は…続きを見る
遺産分割
お父様を亡くされた方からのご依頼です。相続人はお母様、ご依頼者、兄弟2人の計4名でした。相続人ではない義理の兄弟が遺産分割の話し合いを主導し、ご依頼者の意見には…続きを見る
遺留分
夫を亡くされた方からのご相談です。ご相談者は再婚で、前夫との間にお子さんがいらっしゃいました。再婚するにあたり、前夫との間の子と夫は養子縁組をしました。夫の死後…続きを見る
弁護士
事務所名 | 上野俊夫法律事務所 |
---|---|
住所 | 〒374-0024 館林市本町2-2-14 アドホック館林2階 |
アクセス | JR館林駅より徒歩2分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~18:30 ※ご相談は19時以降もOK |
対応地域 | 館林市を中心に、群馬県・栃木県 |
開所年月日 | 平成20年4月 |
まずはお気軽にお問い合わせを
船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。
「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。
・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
…閉じる