- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 交渉段階からの相談で、早期解決を目指す
調停や裁判になる前の交渉段階から進め方や主張の組み立て方をアドバイスすることで、より良い内容で、期間的にも早期の解決に導きます。
-
02 相続重点チームを組み、良質なサービスを提供
相続トラブルに強い弁護士を中心に相続重点チームを組み、サービス向上を目指しています。また、外部の専門家との連携で、総合的な対応が可能です。
-
03 神戸と姫路の2拠点で、共に好アクセス
神戸と姫路の2カ所に拠点を持ち、それぞれ駅から至近の利便性に優れた立地です。仕事帰りや外出のついでなど、気軽に立ち寄ることができます。
選ばれる理由
-
相続・遺産分割の豊富な相談実績
当事務所では、これまでに多くの相続・遺産分割に関する法律相談をお受けしてきました。多数のご相談を通じて、机上の法律知識だけでは得られない交渉ノウハウ、調停や裁判… …続きを見る
-
調停や裁判になる前の相談に注力しています
相続問題では、当初は相続人間の話し合いで解決しようとしたものの決着がつかず、揉めに揉めてしまい、調停になってからご相談に来られるケースが目立ちます。当事務所では… …続きを見る
-
初回の相談料は無料です
当事務所では、相続や遺産分割でお悩みの方が泥沼の相続紛争に発展する前に、できるだけ早いタイミングでご相談頂きたいという思いから、相続相談の初回相談料を無料として… …続きを見る
-
税理士などの専門家と強力に連携しています
相続問題において特に揉め事になりやすいのは、相続財産が多い場合や相続財産に不動産が含まれているケースです。このような場合には、相続税対策についても同時並行で検討… …続きを見る
-
相続重点チームを組み、サービス向上を目指します
当事務所では相続トラブルに強い弁護士を中心に相続重点チームを組み、依頼者の方々へのサービス向上を目指しております。また、代表弁護士は税理士資格も持っており、相続… …続きを見る
-
2つの事務所のいずれも、アクセス抜群の立地です
当事務所は、神戸と姫路の2カ所に拠点を持ち、それぞれJR神戸駅・高速神戸駅すぐ、姫路駅南口出口より徒歩2分とたいへん利便性に優れた立地です。また、姫路事務所には… …続きを見る
料金表
-
相続放棄
ライトプラン故人の借金を相続せずに
済ませるための
手続きを実施いたします55,000〜110,000円
-
遺言書作成
サポートあなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります110,000円~
-
相続手続き丸ごと
サポート不動産や預貯金等の
あらゆる相続手続を
一括して対応いたします110,000円~
-
民事信託(家族信託)
サポートあなたの財産の
認知症対策を
実施する今話題の手続きです330,000円~
-
遺留分侵害額請求
「したい方へ」サポート遺産が貰えない
少なすぎると思ったら着手金330,000円
-
遺産調査(相続調査)
サポ―ト獲得遺産額の妥当性を
弁護士が調査し、
ご提案します110,000〜165,000円
-
遺産分割
交渉サポート遺産分割で相続人同士が
揉めている場合の交渉着手金330,000円
-
遺産分割協議書
作成サポート遺産分割協議書作成で
弁護士に
アドバイスを求める方へ55,000〜165,000円
お客様の声
-
相続手続き
とても親身に対応していただきました
とても親身に対応いただき、ありがとうございました。…続きを見る
-
相続手続き
的確な助言をして頂きました
的確な助言をして頂き、とても助かった。…続きを見る
-
相続手続き
複数の選択肢及び方針を立て進めて下さいました
当方が希望する帰結を実現する為に複数の選択肢及び方針を立て進めて下さいました。…続きを見る
解決事例
-
遺産分割
あまり付き合いのなかった相続人らとの間で遺産分割協議書を作成した事例
相談前
依頼者 孫(相続人)
被相続人 祖母
相手方 伯父・叔母
遺産の概要 不動産・株式・預貯金・現金
【争点】
依頼者抜きで,伯父・叔母らが勝手に…続きを見る -
遺言作成
依頼者の希望どおりの日程・内容で公正証書遺言を作成した事例
相談前
依頼者 70代
遺 産 不動産,預金,株式等
【争点】
ご依頼の経緯・ご要望 依頼者は,自身が所有する財産のすべてを子に相続させたいと思い,公正証書遺…続きを見る -
相続放棄
相続人調査と財産調査を行い,相続放棄の申述が受理された事例
相談前
依頼者 40代
遺産の概要 資産:ほぼなし,負債:100万円以下
【ご依頼の経緯・ご要望】
長年,疎遠だった母が亡くなったことを知り,遺品から負債…続きを見る
事務所案内
代表紹介

瀬合孝一
弁護士・税理士
- 資格
- 司法修習58期(神戸修習)
- 所属団体
- 兵庫県弁護士会
- 経歴
- 京都大学法学部卒業
司法修習58期(神戸修習)
協和綜合法律事務所(大阪)勤務
山根法律事務所(神戸)勤務
本田総合法律事務所(神戸)共同経営者
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ開業
神戸商工会議所専門相談員(平成29年4月〜)
りそな銀行セブンデイズプラザKOBE法律相談担当員(平成29年10月〜)
基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人 法律事務所瀬合パートナーズ 神戸事務所 |
---|---|
住所 | 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2丁目1番18号 JR神戸駅NKビル9階 |
アクセス | JR神戸駅、高速神戸駅から徒歩すぐ |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜20:00 |
開所年月日 | 平成24年6月1日 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
同じエリアの専門家
選ばれる理由
相続・遺産分割の豊富な相談実績

当事務所では、これまでに多くの相続・遺産分割に関する法律相談をお受けしてきました。多数のご相談を通じて、机上の法律知識だけでは得られない交渉ノウハウ、調停や裁判実務に関するノウハウなどを習得しています。相続人間で感情的に揉めてしまいどうしたら良いか分からない方に対しても、懇切丁寧にご対応いたします。
調停や裁判になる前の相談に注力しています

相続問題では、当初は相続人間の話し合いで解決しようとしたものの決着がつかず、揉めに揉めてしまい、調停になってからご相談に来られるケースが目立ちます。当事務所では相続人間で話し合っている段階、又は話し合う前の段階でのご相談に特に力を入れています。
初回の相談料は無料です
当事務所では、相続や遺産分割でお悩みの方が泥沼の相続紛争に発展する前に、できるだけ早いタイミングでご相談頂きたいという思いから、相続相談の初回相談料を無料としております。「弁護士に相談すると高そう」などの不安をお持ちの方も、お気軽にご相談下さい。

税理士などの専門家と強力に連携しています

相続問題において特に揉め事になりやすいのは、相続財産が多い場合や相続財産に不動産が含まれているケースです。このような場合には、相続税対策についても同時並行で検討する必要があります。

また、相続財産に不動産が含まれる場合、不動産の評価額が問題になることもあります。当事務所では、日頃から相続問題に精通した税理士や不動産鑑定士と強力に連携しており、これらの問題にもワンストップで対応可能です。
相続重点チームを組み、サービス向上を目指します
当事務所では相続トラブルに強い弁護士を中心に相続重点チームを組み、依頼者の方々へのサービス向上を目指しております。また、代表弁護士は税理士資格も持っており、相続税対策など多角的で専門的なアドバイスが可能です。

2つの事務所のいずれも、アクセス抜群の立地です

当事務所は、神戸と姫路の2カ所に拠点を持ち、それぞれJR神戸駅・高速神戸駅すぐ、姫路駅南口出口より徒歩2分とたいへん利便性に優れた立地です。また、姫路事務所には駅周辺に提携駐車場があり、チケットをお渡しいたします。
対応業務・料金表
- 相続放棄ライトプラン
- 遺言書作成サポート
- 相続手続き丸ごとサポート
- 民事信託(家族信託)サポート
- 遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
- 遺産調査(相続調査)サポート
- 遺産分割交渉サポート
- 遺産分割協議書作成サポート
- 不当利得返還請求プラン
- 自筆証書遺言内容チェックプラン
- 遺言無効確認訴訟プラン
- 遺言執行プラン
- 成年後見人選任申立手続きプラン
- 任意後見契約書作成プラン
相続放棄ライトプラン
サービスの概要
相続放棄の手続を代行します。
料金
55,000〜110,000円
- 上記手数料は、相続人1人あたりの料金です。相続放棄申述期間の伸長の申立てを行う場合は、追加手数料33,000円が別途必要になります。
遺言書作成サポート
サービスの概要
公正証書遺言の作成または自筆証書遺言の作成のサポートをします。自筆証書遺言の場合、作成した遺言が無効とならないよう作成のサポートをさせていただきます。
料金
110,000円~
- 定型的な遺言書の場合:110,000円〜
非定型的な遺言書の場合(特殊な財産や多額の財産がある、身分関係等について特殊な事情がある場合など)
相続財産の総額の0.1%〜1%または220,000円(①〜④のいずれか)
①300万円以下:220,000円
②300万円を超え3,000万円以下:1%+187,000円
③3,000万円を超え3億円以下:0.3%+418,000円
④3億円を超える場合:0.1%+1,078,000円
夫婦同時に作成される場合
定型:2人あわせて198,000円〜(証人費用込)
非定型:別途お見積り
公正証書遺言を作成する場合は、下記の費用が別途必要になります。
①公正証書作成手数料(公証人に支払う手数料)
②弁護士等当事務所所員が証人になる場合、証人1人につき22,000円
相続手続き丸ごとサポート
サービスの概要
下記の相続手続を代行します(ただし、相続財産が国内に存在し、かつ、詳細が明らかとなっている場合に限ります)。
①預貯金口座の解約
②有価証券(投資信託・株式)の売却または名義変更
③保険金や給付金の請求または請求のサポート
④法定相続情報一覧図の作成
⑤相続財産の分配計算
⑥相続人へ相続財産の分配
料金
110,000円~
基本料金
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 110,000円 |
500万円超~3,000万円以下 | 相続財産の総額の1〜3%(最低手数料額:110,000円) |
3,000万円超~5,000万円以下 | 相続財産の総額の1〜3% |
5,000万円超~7,000万円以下 | 相続財産の総額の1〜3% |
7,000万円超~8,000万円以下 | 相続財産の総額の1〜3% |
8,000万円超~9,000万円以下 | 相続財産の総額の1〜3% |
9,000万円超~1億円以下 | 相続財産の総額の1〜3% |
1億円超~1.5億円以下 | 相続財産の総額の1〜3% |
1.5億円超~2億円以下 | 相続財産の総額の1〜3% |
2億円超~3億円以下 | 相続財産の総額の1〜3% |
3億円超 | 相続財産の総額の1〜3% |
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
相続人が8人以上いる場合 | 8人目から1人につき | 33,000円 |
相続人が外国人の場合 | 1人につき | 220,000円 |
不動産がある場合 | 登録免許税及び登記費用 | 登録免許税:固定資産評価額の1000分の4 |
遺産分割協議のために、不動産または動産の処分をした場合 | 売却代金の3% | |
遠方への外出や出張が必要な場合 | 日当、交通費及び宿泊費 | 上限55,000円 |
民事信託(家族信託)サポート
サービスの概要
家族信託・家族信託の仕組みを設計するコンサルティングを行います(信託口口座開設・融資に関する金融機関との交渉を含みます)。
■サポート内容:
・信託契約書または遺言信託を作成
・信託監督人または受益者代理人に就任
・家族信託・家族信託導入後の内容変更等、メンテナンスやアドバイス
※上記以外にもご対応させていただけるメニューを用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
料金
330,000円~
- 信託財産の評価額:手数料
3,000万円以下:330,000円
3,000万円を超え1億円以下:評価額の1%
1億円を超え3億円以下:評価額の0.5%+550,000円
3億円を超え5億円以下:評価額の0.3%+1,210,000円
5億円を超え10億円以下:評価額の0.2%+1,760,000円
10億円を越える場合:評価額の0.1%+2,860,000円
上記手数料の他に下記の費用が別途必要になる場合があります。
①信託契約書作成費用 165,000円〜(公正証書にする場合は、別途実費がかかります)
②信託監督人または受益者代理人を置く場合 弁護士費用 月額11,000円〜
③信託財産に不動産がある場合は登録免許税及び登記費用
遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
サービスの概要
遺留分を侵害する遺言があるときに、遺留分侵害額請求を行うプランです。遺留分侵害額請求の協議が整わない場合の調停、訴訟提起を含みます。
料金
着手金330,000円
- 報酬金
得られた金額の4%〜16%(①〜④のいずれか+日当)(※最低報酬金額なし)
①300万円以下:16%
②300万円を超え3,000万円以下:10%+198,000円
③3,000万円を超え3億円以下:6%+1,518,000円
④3億円を超える場合:4%+8,118,000円
これに加え、調停・裁判期日10回目以降、規定の日当(22,000円〜)が必要になります。
遺産調査(相続調査)サポート
サービスの概要
サービス内容
①法定相続人の調査
②相続財産の調査
③遺言の有無の調査
料金
110,000〜165,000円
遺産分割交渉サポート
サービスの概要
調停ではなく、他の相続人との話し合いによって早期の解決を目指します。遺産分割協議が成立した場合、遺産分割協議書の作成、遺産取得手続まで行います。協議で解決できず調停に進んだ場合、追加着手金は発生しません。
料金
着手金330,000円
- 報酬金
得られた遺産額の4%〜16%または480,000円(①〜④のいずれか+日当)
①300万円以下:528,000円
②300万円を超え3,000万円以下:10%+198,000円
③3,000万円を超え3億円以下:6%+1,518,000円
④3億円を超える場合:4%+8,118,000円
これに加え、調停期日10回目以降、規定の日当(22,000円〜)が必要になります。
遺産分割協議書作成サポート
サービスの概要
相続人間の協議でまとまった遺産分割協議の内容を書面にします。
※遺産分割協議の代行はいたしません。
料金
55,000〜165,000円
不当利得返還請求プラン
サービスの概要
被相続人(亡くなられた方)の生前に、他の相続人等が不当に出金・取得したと思われる遺産について取り戻しを求める交渉・訴訟等を行います。その前提としての証拠の調査(金融機関への照会、病院や施設などへの照会)も代行します。
料金
着手金220,000円~
- 報酬金
得られた金額の4%〜16%(①〜④のいずれか)(※最低報酬金額なし)
①300万円以下:16%
②300万円を超え3,000万円以下:10%+198,000円
③3,000万円を超え3億円以下:6%+1,518,000円
④3億円を超える場合:4%+8,118,000円
自筆証書遺言内容チェックプラン
サービスの概要
すでに作成された自筆証書遺言の内容をチェックし、遺言が有効となるか、問題点はないか等についてチェックし、アドバイスをさせていただきます。
料金
11,000〜55,000円
遺言無効確認訴訟プラン
サービスの概要
被相続人(亡くなられた方)が遺した公正証書遺言、自筆証書遺言などが無効であることの確認を求める訴訟を行います。
料金
着手金330,000円~
- 報酬金
勝訴・一部勝訴の場合:5500,000円〜(別途お見積り)
遺言執行プラン
サービスの概要
相続人の方に、遺言書に記載されたとおりの内容の遺産を取得していただく手続を代行します。
料金
着手金220,000円~
- 報酬金(①+②の合計額)
①33,000円×預貯金等の解約手続をした金融機関の数
②遺産総額の3%
成年後見人選任申立手続きプラン
サービスの概要
成年後見人選任の申立手続を代行します。
料金
110,000円~
- 医師の鑑定等が必要な場合は、鑑定料が別途必要になります。
任意後見契約書作成プラン
サービスの概要
任意後見契約書を作成します。
料金
220,000円~
- 上記手数料の他に公正証書作成手数料(公証人に支払う手数料)が、別途必要になります。
解決事例
-
遺産分割
あまり付き合いのなかった相続人らとの間で遺産分割協議書を作成した事例
相談前
依頼者 孫(相続人)
被相続人 祖母
相手方 伯父・叔母
遺産の概要 不動産・株式・預貯金・現金
【争点】
依頼者抜きで,伯父・叔母らが勝手に…続きを見る -
遺言作成
依頼者の希望どおりの日程・内容で公正証書遺言を作成した事例
相談前
依頼者 70代
遺 産 不動産,預金,株式等
【争点】
ご依頼の経緯・ご要望 依頼者は,自身が所有する財産のすべてを子に相続させたいと思い,公正証書遺…続きを見る -
相続放棄
相続人調査と財産調査を行い,相続放棄の申述が受理された事例
相談前
依頼者 40代
遺産の概要 資産:ほぼなし,負債:100万円以下
【ご依頼の経緯・ご要望】
長年,疎遠だった母が亡くなったことを知り,遺品から負債…続きを見る -
遺産分割
亡父の遺産分割が未了のまま母も亡くなり,亡父母の遺産について遺産分割調停が成立した事例
相談前
依頼者 60代
相手方 兄(60代),姉(60代)
遺産の概要 資産:不動産,預金,現金等
争点 ①遺産の範囲,②特別受益
【ご依頼の経緯・ご要望…続きを見る -
相続放棄
相続開始後3か月以上過ぎていても,相続放棄が認められた例
相談前
依頼者 30代
相手方 なし
遺産の概要 資産:なし,負債:約500万円
【ご依頼の経緯・ご要望】
母が亡くなり,遺品整理をしていたところ,2年…続きを見る -
遺留分
遺留分の価額弁償額を相手方の主張よりもかなり低額で合意できた事例
相談前
依頼者 60代 、30代
相手方 40代
遺産の概要 土地建物,預金等
【争点】
①遺留分,②不動産の評価額
【ご依頼の経緯・ご要望】
被…続きを見る -
遺産分割
亡父についての遺産分割協議を実質的に無効とし,亡母の遺産分割について現物分割を行った例
相談前
依頼者 60代
相手方 兄弟
遺産の概要 不動産(複数),預貯金等
【争点】
①亡父についての遺産分割協議が無効となるか
②特別受益が認められ…続きを見る -
遺産分割
相続財産である自宅を共同で売却し、現金とともに遺産分割協議をまとめた事例
相談前
被相続人:70代女性
相続人:姉2名、姪1名(依頼者は姉1名、姪1名)
被相続人が一人暮らしの方であり、他の相続人が疎遠で不仲であったため、遺産分割協議…続きを見る -
遺産分割
連絡が取りにくい相続人と交渉を行い、不動産の売却に応じてもらえた事例
相談前
依頼者:二男(相続人)
相手方:長男(相続人)
遺産の概要:不動産
争点
相続し、共有する不動産を相手方が事実上占有したまま、代償金の支払いをしない…続きを見る -
遺産分割
寄与分や不動産のリフォーム代、墓石代を考慮した遺産分割調停が成立した事例
相談前
被相続人:60代男性
相続人:姉弟2名
当方は、生前被相続人の療養看護に努めていたため、寄与分を主張しました。また、被相続人が使用し易くするため立て替え…続きを見る -
遺産分割
相手方の寄与分を認めずに遺産分割調停が成立した事例
相談前
依頼者:40代
相手方:父の後妻(70代)
遺産の概要
土地建物、預金
争点
相手方の寄与分の有無
ご依頼の経緯・ご要望
父母が離婚し…続きを見る -
遺言作成
弁護士と税理士が連携し、事業承継の公正証書遺言書を作成した事例
相談前
依頼者:60代
遺産の概要:土地建物、預金、株式等
争点
①遺留分、②特別受益、③株式、不動産の評価額、
ご依頼の経緯・ご要望
会社のオ…続きを見る -
遺産分割
遺産分割審判後に不当利得返還請求訴訟と不動産仮差押をして和解成立した事例
相談前
依頼者:60代
相手方:弟(50代)
遺産の概要:土地建物、預金、保険、その他
争点
不動産の評価額、相手方の不当利得金の回収
ご依頼の経…続きを見る
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 相続とは、遺された家族みんなが幸せになれることが最終目標でなければなりません。残念ながらすでに相続人同士が争う状況になってしまっている場合、遺された家族の方にはそれぞれに「想い」があってそのような状況になっていることが多いです。私達は、その遺されたご家族の「想い」を実現し、納得のいく相続を実現するお手伝いをさせていただきます。
瀬合孝一
弁護士・税理士
- 資格
- 司法修習58期(神戸修習)
- 所属団体
- 兵庫県弁護士会
- 経歴
- 京都大学法学部卒業
司法修習58期(神戸修習)
協和綜合法律事務所(大阪)勤務
山根法律事務所(神戸)勤務
本田総合法律事務所(神戸)共同経営者
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ開業
神戸商工会議所専門相談員(平成29年4月〜)
りそな銀行セブンデイズプラザKOBE法律相談担当員(平成29年10月〜)
- 出身校
- 京都大学法学部
- 趣味・好きなこと
- 野球観戦(特に高校野球)、ゴルフ
講演実績
平成30年3月7日「中小企業経営者のための相続・事業承継勉強会」
平成29年11月16日「完全無欠!AI時代における相続・事業承継対策」(アクサ生命協賛)
平成29年10月1日「ここまで知っていればひと安心!葬儀・墓地に関する法律問題」(㈱兵庫みらいサービス)
平成29年7月19日「ここでしか聞けない相続・事業承継対策」(アクサ生命協賛)
平成29年7月13日「財産分与」(KRIC 関西不動産情報センター 研修会)
スタッフ紹介
-
瀬合彩子(姫路事務所 所長)
弁護士
- 趣味
- 楽器演奏
お話ししやすい雰囲気づくりを心掛け、お一人お一人の気持ちに沿うような対応を心掛けています。心から満足していただける解決となるようお手伝いさせていただきますので、どのようなことでもご相談いただけたらと思います。
基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人 法律事務所瀬合パートナーズ 神戸事務所 |
---|---|
住所 | 〒650-0027 兵庫県神戸市中央区中町通2丁目1番18号 JR神戸駅NKビル9階 |
アクセス | JR神戸駅、高速神戸駅から徒歩すぐ |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜20:00 |
開所年月日 | 平成24年6月1日 |