-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
-
解決事例3
-
お客様の声口コミ10
選ばれる理由
-
「正確」「迅速」「丁寧」を追求する相続に強い司法書士事務所
司法書士法人みどり法務事務所 松山事務所は、愛媛県松山市で展開する相続に強い司法書士事務所です。 「正確」「迅速」「丁寧」をモットーに全国6拠点で展開する司法書…
続きを見る> -
相続の専門チームが、良質な相続サービスを提供
当グループは、司法書士事務所としては全国的にも珍しい「相続の専門チーム」を編成。単なる名称だけではなく、実質を伴ったエキスパート集団として、日々業務を行っていま…
続きを見る> -
スマホですべて完結!利便性抜群の「スマそう-相続登記-」
相続に際して、以下のようなご不安やお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 ・「相続登記の手続きのやり方が全く分からない……」 ・「相続した不動産の売却を…
続きを見る> -
オプションなしの定額料金や無料相談など安心のサービス体制
相続に関して、「いくらかかる?」「高額にならない?」など、価格に関してご不安をお持ちの方は多いでしょう。 当社では、上記の「スマそう-相続登記-」以外でも、わか…
続きを見る> -
グループ内外のネットワークで相続のすべてに対応
一般的に相続業務は多岐にわたり、手続きの窓口や担当する専門家もバラバラです。相続の当事者が手続きを行なったり、各専門家と交渉することは、非常に大きな負担となりま…
続きを見る> -
"揉めない"ための生前対策にも確かなノウハウと実績
当事務所では、相続=”争族”となることを防ぐ、生前対策にも豊富なノウハウと実績があります。お一人お一人に丁寧にヒアリングを行い、最善の生…
続きを見る>
解決事例
-
相続登記
「スマそう-相続登記-」事例紹介①
相談前
【ご相談者様プロフィール】
お名前 :T様
ご年齢 :60代
性 別 :男性
お住まい :茨城県石岡市
ご職業 :自営業(理容室経営)
ご相…続きを見る -
相続登記
「スマそう-相続登記-」事例紹介②
相談前
【ご相談者様プロフィール】
お名前 :S様
ご年齢 :60代
性 別 :女性
お住まい :愛媛県松山市
ご職業 :無職(年金暮らし)
ご相談…続きを見る -
相続登記
「スマそう-相続登記-」事例紹介③
相談前
【ご相談者様プロフィール】
お名前 :Y様
ご年齢 :50代
性 別 :男性
お住まい :愛媛県新居浜市
ご職業 :会社員
ご相談内容:亡き…続きを見る
司法書士法人みどり法務事務所 松山事務所の事務所案内
全国6拠点で展開する司法書士法人みどり法務事務所グループの一員として、愛媛県松山市で展開する相続に強い司法書士事務所。"司法書士はサービス業"と捉え、コンビニのように「より身近な司法書士」を目指しています。相続専門チームを編成し、「スマそう-相続登記-」「相続専門フリーダイヤル」など利便性の高いサービスを用意。駅近の利便性の良い立地や無料パーキング、無料相談なども魅力です。
基本情報・地図
事務所名 | 司法書士法人みどり法務事務所 松山事務所 |
---|---|
住所 |
〒790-0011 愛媛県松山市千舟町四丁目4番地6 千舟町ビル6F東 |
アクセス | 松山市駅より徒歩5分・無料パーキングあり |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~19:00 (土日対応可) |
対応地域 | 愛媛県松山市を中心とした全国エリア |
ホームページ | https://suma-sou.com/ |
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
代表紹介

辻本歩(松山事務所 代表)
司法書士
- 代表からの一言
- ついに相続登記が義務化されますが、多くの方にとっては青天の霹靂だったかと思います。
そこで皆様には来たる義務化に備え、従来の登記サービスよりも安価かつ簡易にご利用いただける「スマそう-相続登記-」を通じて、少しでも相続登記のご負担を軽減していただきたいと思っております。日頃より市民の皆様からご相談を賜る町の法律家としてご支援できれば幸いです。
どうぞお気軽にお声がけください。
- 資格
- 愛媛県司法書士会 会員番号 第655号
認定番号 第1212048号
- 所属団体
- 日本司法書士会連合会
愛媛県司法書士会【 愛媛第655号 】 (令和元年5月27日登録 )
- 経歴
- 昭和62年生まれ
平成24年
東京農工大学農学部獣医学科卒業
司法書士試験合格
平成25年
千葉県船橋市に本社を置く司法書士法人に入所
(主に債務整理・過払い金業務に従事)
平成27年
石川県金沢市の司法書士事務所に入所
(主に登記関連業務に従事)
令和元年
司法書士法人みどり法務事務所に入所
(愛媛県松山支店長として勤務)
- 出身地
- 東京都府中市
- メディア登場実績
- 愛媛朝日テレビ「GLORY」
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
選ばれる理由
「正確」「迅速」「丁寧」を追求する相続に強い司法書士事務所

司法書士法人みどり法務事務所 松山事務所は、愛媛県松山市で展開する相続に強い司法書士事務所です。
「正確」「迅速」「丁寧」をモットーに全国6拠点で展開する司法書士法人みどり法務事務所グループの一員として、良質な相続サービスをご提供。地元の皆様には、TV CMでもお馴染みの存在です。
司法書士事務所としては珍しい相続専門チームを編成。グループ全体で、女性3名を含む総勢14名の司法書士が在籍しています。個人のお客様より累計10万件以上の相談実績がございます。
当グループでは“司法書士はサービス業”と捉え、コンビニのように「より身近な司法書士」を目指しています。個人が簡単に法的サービスにアクセスできるよう「スマそう-相続登記-」「相続専門フリーダイヤル」など利便性の高い各種サービスをご用意しています。
松山事務所は、大手ならではの総合力と地域密着の機動力やきめ細かやさを兼ね備えた事務所として、皆様より大きなご支持をいただいております。
駅近の利便性の良い立地や無料パーキング、無料相談などご利用しやすい環境を整え、皆様のご来所をお待ちしています。
相続の専門チームが、良質な相続サービスを提供

当グループは、司法書士事務所としては全国的にも珍しい「相続の専門チーム」を編成。単なる名称だけではなく、実質を伴ったエキスパート集団として、日々業務を行っています。
高い専門性で、スムーズな相続登記サービスを実現しています。専門家集団であるがゆえに、判断が正確かつ迅速に行えることが大きな強みです。グループ内には行政書士も在籍し、書類作成を内製化することでさらにスピーディな業務遂行が可能です。
また、お客様のご心情にも配慮した親身の対応も高いご評価をいただいており、名指しでのご指名やリピートも多くございます。
さらに、グループのネットワークで全国対応も可能です。総合力を発揮し、全国どこででも高いクオリティのサービスをご提供いたします。
相続専用フリーダイヤルもご用意しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
スマホですべて完結!利便性抜群の「スマそう-相続登記-」
相続に際して、以下のようなご不安やお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
・「相続登記の手続きのやり方が全く分からない……」
・「相続した不動産の売却を急いでいる……」
・「相続登記に必要な戸籍謄本など必要書類を集めるのが大変……」
・「忙しくて専門家に相談する時間がなかなか取れない……」
・「相談したいけど費用がどのくらいかかるのかわからない……」
このようなお悩みにお応えするため、当社ではすべてリモートで完結できる相続登記サービス「スマそう-相続登記-」をご提供しております。
「スマそう-相続登記-」には、3つの大きな特徴があります。
(1)”スマ”ホで簡潔に⇨「自宅にいながらLINEやテレビ電話で相談できる!」「司法書士による法律相談も無料!」
(2)”スマ”ートかつスムーズに⇨「大手事務所ならではのスムーズな相続登記サービスを実現!」「格安ネットサービスのような面倒な手間も不要!」「相続人調査、各種書類作成、相続登記申請をプロが一括代行」
(3)安心価格で”スマ”せられる⇨「定額87,780円(税込)、オプションなし!」
「スマそう-相続登記-」は、ご依頼から手続き完了まで自宅ですべてスマホで完結できる、非常にシンプルで便利なサービスです。
親切・丁寧かつスムーズな「スマそう-相続登記-」によって、全国各地のお客様に笑顔をお届けしています。ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

オプションなしの定額料金や無料相談など安心のサービス体制

相続に関して、「いくらかかる?」「高額にならない?」など、価格に関してご不安をお持ちの方は多いでしょう。
当社では、上記の「スマそう-相続登記-」以外でも、わかりやすい料金体系をご用意しております。
たとえば、「生前贈与」や「遺言書」にも定額87,780円(税込)にて対応。その他、一括で相続手続きの依頼ができる「相続手続きまるごとお任せパック」もご用意しております。
いずれも「各種オプションを加えていった結果、高額になってしまった」といったことのない、シンプルでわかりやすい定額価格となります。
しっかりとご説明し、すべてご納得いただいた上でご依頼いただきます。ぜひお気軽にご相談ください。

当事務所では、費用を気にせず、相続の専門家である司法書士に気軽に相談できる相続の無料相談を実施しています。
面談は電話、LINE、事前予約で近隣エリアへの訪問、来社による面談などご希望に合わせて対応。事前にご連絡いただければ、夜間や土日祝でもご利用いただけます。
相談にあたっては、ご心情に寄り添った対応を徹底。できるだけ専門用語は使わず、わかりやすく、やさしい言葉でお話しします。また、お客様に的確に質問させていただくことで状況を正確に把握し、適切な手続きや対応策をお示しします。
相談のその場での費用のお見積もりや、相続全体のスケジュール感、手続きの流れなどを明確にご説明いたします。すべてにご納得いくまでご質問ください。
グループ内外のネットワークで相続のすべてに対応
一般的に相続業務は多岐にわたり、手続きの窓口や担当する専門家もバラバラです。相続の当事者が手続きを行なったり、各専門家と交渉することは、非常に大きな負担となります。
当社は、グループ内に弁護士法人と行政書士法人があり、緊密に連携することで、高レベルのワンストップサービスを実現。お客様は当社を窓口とすることで、すべての相続が無駄なく迅速に行えます。
また、登記と並んで相続のメインとなる相続税申告では相続税申告に特化した税理士とタッグを組み、ワンパックでサービスをご提供。万全のサポート体制で、安心してお任せいただけます。

"揉めない"ための生前対策にも確かなノウハウと実績

当事務所では、相続=”争族”となることを防ぐ、生前対策にも豊富なノウハウと実績があります。お一人お一人に丁寧にヒアリングを行い、最善の生前対策をご提案をいたします。
生前対策は「不動産の生前贈与」と「遺言書作成サポート」がメインとなります。
・遺言書=法律論の原則に基づいた紛争予防と、親族間の感情への配慮がポイント。ご依頼者様のご意向を尊重し、バランスのとれた遺言書を作成いたします。
・生前贈与=税理士と連携し、税金シミュレーションなどに基づいたパフォーマンスの良いご提案をいたします。ただし紛争の種にもなりがちなので、慎重な配慮が必要となります。
これらの生前対策は、揉めない相続のための「転ばぬ先の杖」として非常に効果的です。また、生前対策は早めの対応が有効です。ご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。
相続完了後のアフターフォローもお任せください
当事務所は、承継遺産の売却や利活用なども豊富な経験と実績があります。
地域の信頼できる不動産業者や土地家屋調査士などとの緊密な連携で、ご依頼者様にとって利益を最大化するかたちでの売却が可能となります。
また土地の有効活用として、管理会社との連携によるアパマン・駐車場経営などのご提案なども承ります。
その他、農地・山林のご相談や、「相続手続きまるごとお任せパック」を活用した遺産承継業務にも対応しております。
相続手続き終了後の、遺産のアフターフォローのご相談もぜひお問合せください。
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
対応業務・料金表
スマそう-相続登記-
サービスの概要
「スマそう-相続登記-」の3つの特徴
・スマホで簡潔に
・スマートかつスムーズに
・安心価格でスマせられる
料金
87,780円
※1管轄・実費別
遺産承継業務
サービスの概要
相続人・相続財産調査、相続人間の利害調整、遺産分割協議、必要書類の収集・作成から各相続人への相続財産分配や名義変更完了までの遺産承継業務
料金
275,000円~
※承継対象財産の価格が500万円以下
※実費別
料金詳細
相続の対象となる財産の価格 | 報酬 |
500万円以上、5,000万円以下 | 価格の1.32%+209,000円~ |
5,000万円以上、1億円以下 | 価格の1.1%+319,000円~ |
1億円以上、3億円以下 | 価格の0.77%+649,000円~ |
3億円以上 | 価格の0.44%+1,639,000円~ |
※実費別
※遺産承継業務にあたり、不動産の名義変更の報酬は上記基本報酬に含まれております。
※遺産承継業務にあたり、司法書士の出張が必要な場合は別途日当・交通費がかかります。
※遺産分割協議のために、不動産または動産を処分した場合は、上記の他に売却代金の3%以内がかかります。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
相続放棄
サービスの概要
相続人調査、必要書類の収集、申述書の作成から申述受理までの相続放棄申述書作成代理業務
料金
43,780円~
※実費別
※相続発生後3か月経過している場合は16,500円が加算されます。
※申立人が2名以上の場合は1名ごとに22,000円が加算されます。
※相続放棄の申述書類の作成のみは、1通につき10,780円となります。
公正証書遺言作成サポート
サービスの概要
遺言書文案の作成、必要書類の収集、公証役場との打合せから遺言当日の証人立会いまでの遺言書作成支援業務
料金
88,000円~
※実費別
※遺言の対象となる財産の評価額が3,000万円を超える場合には1,000万円ごとに11,000円が加算されます。
※当事務所で公正証書遺言に必要な証人2名をご用意させていただく場合は、証人1名につき16,500円が加算されます。
不動産の生前贈与
サービスの概要
贈与契約書の作成、必要書類の収集から名義変更完了までの登記申請代理業務
料金
55,000円~
※実費別
※不動産の数、登記申請件数などにより当事務所規程の報酬が加算されます。
成年後見人等選任
サービスの概要
財産調査、必要書類の収集、申立書類の作成から選任審判が下りるまでの後見人等申立書類作成代理業務
料金
110,000円~
※実費別
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
お客様の声
-
相続登記
細かにご連絡を頂き、無事に終える事ができました
女性/64歳 埼玉県川口市 この度、相続登記でお世話になりました。複雑な家族構成ではないのでスムーズに書類を集められると思いましたが、やはり素人にはなかな…続きを見る
-
相続登記
細かにご連絡を頂き、無事に終える事ができました
女性/64歳 埼玉県川口市
この度、相続登記でお世話になりました。複雑な家族構成ではないのでスムーズに書類を集められると思いましたが、やはり素人にはなかなか難しく少し時間が掛かってしまいました。その度、細かにご連絡を頂き、最終的にはお任せ頂く事で無事に終える事ができました。とても勉強になりました。有難うございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
こちらにお世話になりとても感謝致しております
女性/57歳 埼玉県春日部市 今回初めて名義変更で利用させていただきました。正直、不安な所が最初はありましたが、担当の辻井依子さんがとても親身になってくれ…続きを見る
-
相続登記
こちらにお世話になりとても感謝致しております
女性/57歳 埼玉県春日部市
今回初めて名義変更で利用させていただきました。正直、不安な所が最初はありましたが、担当の辻井依子さんがとても親身になってくれ、心強かったです。大した事がない質問でも気持ち良い言葉で詳しく教えていただき感謝しております。今の時代AIだパソコンだと全て簡単に物事が解決出来てしまいますが、私は寂しい時代になった気がします。 今回こちらにお世話になりとても感謝致しております。本当に有難うございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
とても親切に金額のことも含めて教えていただきました
女性/80歳 東京都中央区 相続登記をすることになったもののどこへお願いすれば良いかわからず不安に思っておりました。問い合わせの電話をしたところとても親切…続きを見る
-
相続登記
とても親切に金額のことも含めて教えていただきました
女性/80歳 東京都中央区
相続登記をすることになったもののどこへお願いすれば良いかわからず不安に思っておりました。問い合わせの電話をしたところとても親切に対応いただきました。また事務所へ伺った際にもとても親切に金額のことも含めて教えていただきました。こちらにお願いして良かったと思っております。 ありがとうございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
皆さん親切に対応して下さって良かったです
女性/74歳 広島県広島市 大変お世話になりました。当初は、ネットに弱い私が、対面しないでこんなの出来るかと不安いっぱいでしたが、皆さん親切に対応して下さ…続きを見る
-
相続登記
皆さん親切に対応して下さって良かったです
女性/74歳 広島県広島市
大変お世話になりました。当初は、ネットに弱い私が、対面しないでこんなの出来るかと不安いっぱいでしたが、皆さん親切に対応して下さって良かったです。ありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
スマそうで対応頂き、費用的にも安価でありがとうございました
男性/63歳 長崎県長崎市 お世話様になります。今回、ネットでの依頼でしたので、少し心配してましたが解りやすく丁寧に対応頂きましたので大変助かりました。地…続きを見る
-
相続登記
スマそうで対応頂き、費用的にも安価でありがとうございました
男性/63歳 長崎県長崎市
お世話様になります。今回、ネットでの依頼でしたので、少し心配してましたが解りやすく丁寧に対応頂きましたので大変助かりました。地元で依頼した遺産相続では、それなりの費用が掛かり、又、節税対策も不備が多く不信感がありました。スマそう殿で対応頂き、費用的にも安価な事で今後とも何かありましたら御相談させて下さい。ありがとうございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
貴所へお願いして良かったと思っています
女性/50歳 大阪府茨木市 高齢の母が相続人で、田舎で独居しており、体調も良くないので娘である私が母に変わり貴所へ連絡をして詳しく話を聞いて、依頼すること…続きを見る
-
相続登記
貴所へお願いして良かったと思っています
女性/50歳 大阪府茨木市
高齢の母が相続人で、田舎で独居しており、体調も良くないので娘である私が母に変わり貴所へ連絡をして詳しく話を聞いて、依頼することに決めました。相続登記にかかる手続きを全てインターネットと郵送で進めていただき、母と私の負担は少なかったですし、費用も分かりやすく、なにより司法書士の先生が女性で、終始、丁寧で細やかな心配りをしてくださったことがとてもありがたかったです。依頼前は何も分からず不安でしたが、今では貴所へお願いして良かったと思っています。全ての手続きが完了するまで引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
スマホ、ラインでできるので便利でした
女性/54歳 東京都新宿区 スピーディにかつ丁寧に対応して頂きました。スマホ、ラインでできるので便利でした。令和4年度納税通知書と記載されているのが都市計…続きを見る
-
相続登記
スマホ、ラインでできるので便利でした
女性/54歳 東京都新宿区
スピーディにかつ丁寧に対応して頂きました。スマホ、ラインでできるので便利でした。令和4年度納税通知書と記載されているのが都市計画税・固定資産税と表記して頂けるとよりわかりやすかったです。私の勉強不足か所得税の課税証明の事かとかんちがいしてしまいました。土日祝日も対応して頂けるのもありがたかったです。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
遺産分割
ラインでとてもスムーズに、安心してお願いすることができました
女性/60歳 東京都杉並区 初めての相続登記の手続で、何をどうすればよいか全くわからず、銀行に依頼しようとしましたが、手数料があまりにも高く困っていました…続きを見る
-
遺産分割
ラインでとてもスムーズに、安心してお願いすることができました
女性/60歳 東京都杉並区
初めての相続登記の手続で、何をどうすればよいか全くわからず、銀行に依頼しようとしましたが、手数料があまりにも高く困っていました。信頼できて、なるべく費用を抑えられる司法書士事務所さんを探して、こちらにたどり着きました。丁寧に説明してくださり、また、ラインでやり取りできたことでとてもスムーズに、安心してお願いすることができました。時間も費用も節約できた上、何の不安もなく手続ができて、こちらにお願いしてよかったと思っています。ありがとうございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
丁寧に優しく、早く全てを完結してくれる、みどり法務事務所さんに感謝、感動しました
男性/48歳 富山県高岡市 相続登記が必要と知ったタイミングで立ち寄ったコンビニのすぐそばに富山法務局、司法書士事務所があり、事務所内の司法書士さんに「ま…続きを見る
-
相続登記
丁寧に優しく、早く全てを完結してくれる、みどり法務事務所さんに感謝、感動しました
男性/48歳 富山県高岡市
相続登記が必要と知ったタイミングで立ち寄ったコンビニのすぐそばに富山法務局、司法書士事務所があり、事務所内の司法書士さんに「まず、戸籍謄本から取り寄せしてね」という対応でした。丁寧に優しく、早く全てを完結してくれる、みどり法務事務所さんに感謝、感動しました。 そして、私自身の目標である社会保険労務士試験、司法試験予備試験へのモチベーションも上がりました。本当にありがとうございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
案内が分かり易く大変助かりました
男性/62歳 愛知県豊田市 利用開始の流れや手続、準備する書類等の案内が分かり易く大変助かりました。 リモートでの説明もこちらの質問事項に的確な回答をいた…続きを見る
-
相続登記
案内が分かり易く大変助かりました
男性/62歳 愛知県豊田市
利用開始の流れや手続、準備する書類等の案内が分かり易く大変助かりました。 リモートでの説明もこちらの質問事項に的確な回答をいただき迷うこともありませんでした。利用者の手を煩わす事無く全ての代行業務を行っていただけるこういった仕組みに大いに感謝致しました。 ありがとうございます。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
解決事例
-
相続登記
「スマそう-相続登記-」事例紹介①
相談前
【ご相談者様プロフィール】
お名前 :T様
ご年齢 :60代
性 別 :男性
お住まい :茨城県石岡市
ご職業 :自営業(理容室経営)
ご相…続きを見る-
相続登記
「スマそう-相続登記-」事例紹介①
相談前
【ご相談者様プロフィール】
お名前 :T様
ご年齢 :60代
性 別 :男性
お住まい :茨城県石岡市
ご職業 :自営業(理容室経営)
ご相談内容:亡きお父様名義の不動産の相続登記相談後
【2022年5月13日/ご返送書類の到着・調査開始】
遺産分割による相続登記の申請のためには、一般的に次のような公的書類が必要になります。
故人様の出生から死亡までの戸籍(除籍、原戸籍)謄本
故人様の戸籍の附票または住民票の除票の写し
相続人全員の戸籍謄本
相続人全員の印鑑証明書
固定資産税納税通知書または固定資産評価証明書
※不動産を取得する相続人の住所を証明する書面には印鑑証明書を利用できます。
T様の場合は、たまたま事前に上記の書類をすべて取得していらっしゃったので、面談後にまとめて送っていただくことで、すぐに相続人や財産の調査を完了することができました。
【2022年5月15日/調査結果のご報告】
私、司法書士の辻本よりお電話を差し上げ、調査結果のご報告をいたしました。また、前回お話しできなかった奥様ともテレビ電話でご挨拶させていただき、遺産分割の内容や相続登記をご希望いただいていることに間違いないか確認いたしました。
こういった確認に関して、少し堅く感じられるかもしれませんが、国家資格に基づき皆様に確実な相続登記サービスをご提供するために法律上定められた司法書士の運命でございます(笑)。逆に言えば、こういったご本人確認や意思確認なしでなされた登記の中には、ご相続人の意を反映していないものも含まれている可能性があります。また、代理での登記申請を業として行えるのは司法書士と弁護士だけですのでその点もどうぞご注意ください。
【2022年5月25日/遺産分割協議書等のご郵送】
調査結果とT様ご夫婦のご希望にのっとり作成した遺産分割協議書や請求書をご自宅に郵送させていただきました。
T様ご夫婦には遺産分割協議書の内容をご確認いただき、サインの上実印でご捺印いただくだけです。
また、費用に関してもすぐにご入金いただけましたので、書類のご返送が確認でき次第登記の申請をできるように準備に取り掛かります。
【2022年6月8日/相続登記の申請】
T様より遺産分割協議書等の返送がありましたので、相続登記の申請書を作成し、司法書士間でダブルチェックをした上で、満を持して法務局に相続登記の申請をいたしました。なお、申請書の送付に加えて登録免許税の納付に関してもオンラインで行っておりますので、ご自身で登記申請をされるときのように収入印紙をご用意いただく必要もございません。
登記完了予定日は申請からおおよそ1~2週間が目安になっております。あとは登記完了の通知を待つだけです。
【2022年6月15日/相続登記の完了】
補正などもなく、無事に相続登記が完了しました。
さっそく登記情報(公印のない登記簿謄本)をネットで取得し、問題なく名義が変更されているか確認。T様にはメールで費用の領収書とともに登記情報を納品いたしました。
後日T様よりご連絡があり、無事に法務局から登記識別情報(権利証)が届いた旨ご報告いただき、お手続きの完了を確認することができました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
「スマそう-相続登記-」事例紹介②
相談前
【ご相談者様プロフィール】
お名前 :S様
ご年齢 :60代
性 別 :女性
お住まい :愛媛県松山市
ご職業 :無職(年金暮らし)
ご相談…続きを見る-
相続登記
「スマそう-相続登記-」事例紹介②
相談前
【ご相談者様プロフィール】
お名前 :S様
ご年齢 :60代
性 別 :女性
お住まい :愛媛県松山市
ご職業 :無職(年金暮らし)
ご相談内容:亡きお母様名義の不動産の相続登記相談後
【2022年6月6日/ご返送書類の到着・調査開始】
遺言書を用いた相続登記の申請のためには一般的に次のような書類が必要になります。
遺言書
故人様の死亡の旨が記載された戸籍(除籍)謄本
故人様の戸籍の附票または住民票の除票の写し
不動産を取得する相続人の戸籍謄本
不動産を取得する相続人の住民票の写し
固定資産税納税通知書または固定資産評価証明書
今回はご署名いただいた契約書類に加えて、S様のお手元にあった遺言書と固定資産税納税通知書をご返送いただきました。
その後、不足していた戸籍などの公的書類(代襲相続の関係で先にお亡くなりになられていた次女の戸籍謄本も含む)は弊所で代行して取得させていただきました。
【2022年6月27日/調査結果のご報告】
私、司法書士の辻本よりお電話を差し上げ、調査結果のご報告と併せて、最終的なご本人確認とご意思の確認をさせていただきました。
こういった確認に関して、少し堅く感じられるかもしれませんが、国家資格に基づき皆様に確実な相続登記サービスをご提供するために法律上定められた司法書士の運命でございます(笑)。逆に言えば、こういったご本人確認や意思確認なしでなされた登記の中には、ご相続人の意を反映していないものも含まれている可能性があります。また、代理での登記申請を業として行えるのは司法書士と弁護士だけですのでその点もどうぞご注意ください。
【2022年6月28日/登記委任状等のご郵送】
相続登記申請を代行するために必要な登記委任状や請求書をご自宅に郵送させていただきました。委任状はサインの上認印でご捺印いただくだけです。
また、費用に関してもすぐにご入金いただけましたので、書類のご返送が確認でき次第登記の申請をできるように準備に取り掛かります。
【2022年7月2日/相続登記の申請】
S様より委任状の返送がありましたので、相続登記の申請書を作成し、司法書士間でダブルチェックをした上で、満を持して法務局に相続登記の申請をいたしました。なお、申請書の送付に加えて登録免許税の納付に関してもオンラインで行っておりますので、ご自身で登記申請をされるときのように収入印紙をご用意いただく必要もございません。
登記完了予定日は申請からおおよそ1~2週間が目安になっております。あとは登記完了の通知を待つだけです。
【2022年7月15日/相続登記の完了】
補正などもなく、無事に相続登記が完了しました。
当初の登記完了予定日は7月7日と発表されていたのですが、なぜか今回はずいぶん時間がかかりました。登記が込み合う時期などは登記官さんも大変なので、こんなこともあります。
さっそく登記情報(公印のない登記簿謄本)をネットで取得し、問題なく名義が変更されているか確認。S様と姪御様お二人にはメールで費用の領収書とともに登記情報を納品いたしました。
後日、無事に法務局から登記識別情報(権利証)が届いた旨ご報告いただき、お手続きの完了を確認することができました。事務所からのコメント
いかがでしたでしょうか。
今回は登記申請権限を持った遺言執行者からのご依頼というパターンでした。遺言執行者にこのような権限が与えられたのはつい最近の法改正によるものなので、今後こういったケースはじわじわ増えてくると思われます。もしかしたらこちらの記事をご覧の方の中には令和元年7月1日以降に作成された遺言書で遺言執行者に指定された方もいらっしゃるかもしれません。ご自身で相続登記申請をしようとしている方もいらっしゃるかと思いますので、本記事やスマそうブログの関連記事を是非参考にされてください。
ちなみに、本件で不動産を取得された姪御様とは主にLINEでのやり取りをさせていただいたのですが、文章からも伝わってくる、本当に礼儀正しく感謝に溢れた素晴らしいお方でした。そして、ちょっと前まで連絡媒体といえば電話か手紙くらいしかなかったのに、今はLINEでスタンプ交えながら気軽にスムーズにやり取りできる。現在の環境は本当に素晴らしいなとあらためて感じました。お客様としても時間や場所を選ばずにいつでも聞きたいことを聞けるというメリット満載です。是非お問い合わせの際はLINEもご活用ください!
今後も実務の様子を定期的に発信してまいりますので、ご覧のみなさまには相続登記手続きのイメージをつかむ一助にしていただければ幸いです。
貴重なお時間を割いてご覧いただきありがとうございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
「スマそう-相続登記-」事例紹介③
相談前
【ご相談者様プロフィール】
お名前 :Y様
ご年齢 :50代
性 別 :男性
お住まい :愛媛県新居浜市
ご職業 :会社員
ご相談内容:亡き…続きを見る-
相続登記
「スマそう-相続登記-」事例紹介③
相談前
【ご相談者様プロフィール】
お名前 :Y様
ご年齢 :50代
性 別 :男性
お住まい :愛媛県新居浜市
ご職業 :会社員
ご相談内容:亡きお父様名義の不動産の相続登記相談後
【2022年6月25日/調査結果のご報告&遺産分割方法の確認】
私、司法書士の辻本よりお電話を差し上げ、戸籍調査の結果、面談時にお伺いしていた通りの相続関係だった旨ご報告させていただきました。また、前回の面談時に税務署等への確認をお願いしていた代償金の金額についてもお伺いしたところ、弟様から勤務先の顧問税理士さんにご確認いただき、死亡保険金の半額を代償金として支払う方法で税務上問題ないとの回答が得られたとのご報告を頂きました。
ということで、今回は「ご実家をY様が取得し、代償金として死亡保険金の半額相当額の現金を弟様に支払う」という内容の遺産分割協議書を作成させていただくことに決定いたしました。
【2022年7月7日/遺産分割協議書等のご郵送】
調査結果とY様のご希望に則り作成した遺産分割協議書、登記委任状及び請求書等をご自宅に郵送させていただきました。
Y様と弟様には遺産分割協議書等の内容をご確認いただき、サインの上実印でご捺印いただくだけです。
また、費用に関してもすぐにご入金いただけましたので、書類のご返送が確認でき次第登記の申請をできるよう準備に取り掛かります。
【2022年7月14日/相続登記の申請】
Y様より遺産分割協議書等の返送がありましたので、相続登記の申請書を作成し、司法書士間でダブルチェックをした上で、満を持して法務局に相続登記の申請をいたしました。なお、申請書の送付に加えて登録免許税の納付に関してもオンラインで行っておりますので、ご自身で登記申請をされるときのように収入印紙をご用意いただく必要もございません。
登記完了予定日は申請からおおよそ1~2週間が目安になっております。
登記をオンラインで申請しましたら、すぐY様にLINEで、法務局発表の登記完了予定日や登記完了後に法務局から郵送されてくる書類についての説明文を、送信させていただきました。
あとは登記完了の通知を待つだけです。
【2022年7月22日/相続登記の完了】
補正などもなく、無事に相続登記が完了しました。
さっそく登記情報(公印のない登記簿謄本)をネットで取得し、問題なく名義が変更されているか確認。Y様にはLINEで費用の領収書とともに登記情報を納品いたしました。
後日Y様よりご連絡があり、無事に法務局から登記識別情報(権利証)が届いた旨ご報告いただき、お手続きの完了を確認することができました。事務所からのコメント
いかがでしたでしょうか。
今回はいつものように(テレビ)電話を利用するのではなく、あえてご来所の上直接お会いしてご面談をさせていただいたというケースでした。
流行り病のことや利便性を考えると(テレビ)電話を利用したご面談は非常に便利である一方、直接お会いした方がより密で正確なコミュニケーションがとれ、ご依頼者様としても安心していただけるというメリットもあります。
「スマそう-相続登記-」といたしましては、皆様にとってもっともご納得いただける方法でサービスをご提供できるように努めております。「(テレビ)電話」「ご来所」、距離次第では「出張」も承ることができる可能性がありますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。
本日も貴重なお時間を割いてご覧いただきありがとうございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
事務所からのコメント
いかがでしたでしょうか。
今回ご依頼いただいたT様ご夫婦については、最初のご相談から登記完了まで1か月半と非常に短い期間で滞りなく相続登記を完了させることができました。これはもちろんT様ご夫婦が事前に書類を収集していらっしゃったことや迅速に書類のやりとり等ご協力いただいたことに起因しておりますが、平均的にも3か月程度で完了することが多いです。
また、今回詳細な手続きの描写は省きましたが、「スマそう-遺言書-」についても機会があれば投稿したいと思います。
今後も実務の様子を定期的に発信してまいりますので、ご覧のみなさまには相続登記手続きのイメージをつかむ一助にしていただければ幸いです。
貴重なお時間を割いてご覧いただきありがとうございました。