-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
選ばれる理由
-
"弁護士に何ができるのか"を明確にし、相続問題に取り組みます
安藤誠一郎法律事務所は、大阪府堺市を拠点に展開する、相続に強い弁護士事務所です。地域密着の法律事務所として、地元のみなさんに良質な相続サービスをご提供しています…
続きを見る> -
費用のご不安を解消する、単純明快な料金体系をご用意
相続問題に悩む方にとって、専門家に頼んだ場合に費用がいくらかかるのかが心配という方は多いかもしれません。 とくに弁護士費用は一般に高額で、報酬基準もわかりにくい…
続きを見る> -
代表弁護士による初回無料相談は時間無制限、夜9時まで対応
一般の方にとって、弁護士などの専門家は普段馴染みがなく、敷居が高いと感じらるかもしれません。 さらに相続手続きをお考えの方は、料金に関しても不安が大きいのが現実…
続きを見る> -
駅より徒歩約3分の立地、地場の各士業とも緊密な連携
当事務所は、南海高野線・堺東駅より徒歩約3分の、利便性抜群の立地。周辺にはコインパーキングも多く、クルマでのアクセスも容易です。 実は、多くの弁護士事務所は裁判…
続きを見る> -
相続のスタート地点となる、相続人調査、相続財産調査を行います
遺産分割の話し合いをするためには、まずは、①相続人が誰であるのか、②相続財産としてどのような財産があるのかを確定する必要があります。 亡くなられた被相続人との関…
続きを見る> -
"争族"になる前の遺言書作成や遺言執行者就任なども積極的に対応
相続に関するサービスを行う専門家は弁護士・司法書士・税理士などがおり、それぞれ担当分野が異なります。特定の相続人の代理人として他の相続人と交渉したり、遺産分割調…
続きを見る>
安藤誠一郎法律事務所の事務所案内
大阪府堺市を拠点に展開する、相続に強い弁護士事務所。代表は弁護士歴19年以上の豊富なキャリアがあり、大阪家庭裁判所調停員にも就任。経験値の高さがものをいう相続案件において、大きな強みとなっています。"弁護士に頼んだら何をしてくれるのか"を明確にし、一つ一つの案件に誠実に向き合う姿勢を徹底。初回相談無料・明朗な報酬体系など、依頼しやすい環境も魅力です。
基本情報・地図
事務所名 | 安藤誠一郎法律事務所 |
---|---|
住所 |
〒590-0076 大阪府堺市堺区北⽡町⼀丁3番17号 堺東センタービル204 |
アクセス | 南海⾼野線・堺東駅より徒歩約3分、南海本線・堺駅よりシャトルバスで10分→徒歩約2分 |
---|---|
受付時間 | ⼀般事務:9:00〜12:00/13:00〜17:30 ※12:00〜13:00、17:30~は留守番電話による応対となります。 法律相談:9:30〜12:00/13:00〜21:00 ※夜間相談については、当⽇17:30までに電話にてご予約ください。 |
対応地域 | 大阪府堺市を中心とした全国エリア |

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
代表紹介

安藤誠一郎
弁護士
- 代表からの一言
- 相続事件は、利害対立、感情的な対立が激しく、当事者同士では話し合いが進まず、紛争が長期化することが少なくありません。専門家である弁護士に依頼することで、遺産分割が着実に進んでいき、納得できる解決となります。まずは、お気軽にご相談ください。
- 資格
- ⼤阪弁護⼠会 登録番号30209
- 経歴
- 1974年 ⼤阪府池⽥市⽣まれ
2000年 司法試験合格
2001年 最⾼裁判所司法修習⽣(第55期)
2002年 弁護⼠登録し、⽯井義⼈法律事務所(⼤阪市北区⻄天満)に⼊所
2009年 独⽴し、安藤誠⼀郎法律事務所を開設 - 出身地
- ⼤阪府池⽥市

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
選ばれる理由
"弁護士に何ができるのか"を明確にし、相続問題に取り組みます

安藤誠一郎法律事務所は、大阪府堺市を拠点に展開する、相続に強い弁護士事務所です。地域密着の法律事務所として、地元のみなさんに良質な相続サービスをご提供しています。
相続案件は経験値の高さがものをいう世界であり、不慣れな弁護士では不十分な対応となる可能性もあります。代表は弁護士歴19年以上の豊富なキャリアがあり、大阪家庭裁判所調停員の経験もございます。
相続は誰も避けては通れない問題であり、かつ何度も経験するものではありません。当事務所の周辺にも、相続でたいへんな目に遭っている方はとても多くいらっしゃいます。とくに親族間が揉めてしまうと感情的になり、当事者間で話ができないなど長期になりがちです。
そんな場合には、法律の専門家である弁護士が代理人として冷静かつ合理的に判断し、ご依頼者様にとって早期に、最善の解決を図ることが可能となります。そして、そのことは当職のやりがいでもあります。
当事務所は、いわゆる大手の事務所にありがちな、「多くの案件を機械的に処理する」事務所ではありません。“感謝の気持ちをもって、一件一件丁寧に取り組む”ことをモットーに、一つ一つのご依頼に誠実に向き合っております。
また、相続案件における重要なポイントは、“弁護士に頼んだら何をしてくれるのか”をクリアにすることです。当事務所では、この点も常に意識しながら業務を遂行しています。
初回相談無料・明朗な報酬体系で安心してご相談いただけます。どうぞ、お気軽にご連絡ください。
費用のご不安を解消する、単純明快な料金体系をご用意

相続問題に悩む方にとって、専門家に頼んだ場合に費用がいくらかかるのかが心配という方は多いかもしれません。
とくに弁護士費用は一般に高額で、報酬基準もわかりにくいというイメージがあるようです。また、弁護士費用は事案の難易等によって変動するなど、その算定が一律に決まらないという側面もあります。
そのようなご不安を解消するため、当事務所は単純明快な料金体系をご用意し、HPその他で明示しております。
料金は、着手金20万円の定額制+報酬は取得した遺産の10%。3,000万円超の部分は5%(各消費税別)と、きわてシンプルです。
上記に加え、実費として⼾籍・不動産登記簿等の取り寄せ費⽤、郵券、収⼊印紙等と、非常にわかりやすい体系となります。また万が一、遺産を取得できなかった場合には報酬は発⽣いたしません。
ご相談時に着⼿⾦、報酬、実費の⾒積もりをご提出し、当初の説明以外に費⽤がかかることはありません。
サービス内容や費用などご納得の上でのご依頼となりますので、安心してお任せいただけます。ご依頼を急かすようなことはいっさいありませんので、お気軽にお問合せください。
代表弁護士による初回無料相談は時間無制限、夜9時まで対応
一般の方にとって、弁護士などの専門家は普段馴染みがなく、敷居が高いと感じらるかもしれません。
さらに相続手続きをお考えの方は、料金に関しても不安が大きいのが現実ではないでしょうか。そのようなご不安がないよう、当事務所では初回無料相談を実施しております。
相談の際は必ず、19年以上のキャリアを持ち、相続問題に精通した代表弁護士が対応。時間無制限でじっくりとお話をうかがいます。相談にあたっては専門用語を使わず、わかりやすい言葉でお話しいたします。
相続、とくに遺留分侵害額請求など紛争案件の当事者は精神的、肉体的に疲弊し、お辛い状況にあります。当事務所ではつねにお客様のお立場に立って、お気持ちに寄り添いながら対応しております。
実際の相談では、相続問題に直面し「なにから手をつけていいのかわからない」というお悩みをかけた方が多くいらっしゃいます。相談あたってはまず、丁寧にヒアリングを行い現状を確認いたします。そして状況を整理し、今後の方針や解決への道筋などをご案内いたします。
大切なポイントは、「弁護士に依頼すると何ができるのか、何が変わるのか」を明確にすることと、弁護士が担当することでご依頼者様に実利があること。当事務所ではこの点をとくに明確にし、お話をさせていただきます。
ご相談は夜間21時まで対応しており、お仕事帰りなどにお立ち寄りいただけます(電話受付は17:30まで)。どうぞお気軽にご連絡ください。心よりお待ちしております。

駅より徒歩約3分の立地、地場の各士業とも緊密な連携

当事務所は、南海高野線・堺東駅より徒歩約3分の、利便性抜群の立地。周辺にはコインパーキングも多く、クルマでのアクセスも容易です。
実は、多くの弁護士事務所は裁判所近くにオフィスをかまえています。これは、裁判所と頻繁に行き来しなければならない弁護士サイドの事情であり、ご依頼者様が大量の相続資料を抱えて長距離を移動するのはひと苦労です。当事務所のような駅近の、利用者目線の弁護士事務は希少な存在と言えます。
アクセスの良い好立地は、ご多忙な方、お体のご不自由な方、ご高齢の方などにもご好評いただいております。
また、明るく清潔なオフィスで、入室時の手指のアルコール消毒、パーテーションの設置、打ち合わせが終わる度に換気や消毒を実施。スタッフは新型コロナワクチンを接種済みなどの対策を講じており、コロナ対策も万全です。
夜間21時まで相談対応しております。お仕事帰り、買い物のついでなど、お気軽にご来所ください

一般的に相続業務は多岐にわたり、手続きの窓口もバラバラです。各手続きを行う際にも、税務や登記など各分野の専門家の関与が必要となります。
ご依頼者様がそれらすべての専門家をご自身で探すのは、多くの労力や時間、コストがかかります。特に初めての相続の場合は、当事者の負担はたいへん大きいのが現実です。
当事務所では相続に長けた税理士、司法書士、社労士、不動産鑑定士、土地家屋調査士などと緊密に提携し、一貫した業務を遂行することが可能です。
ご依頼者様のご相談内容に応じてご紹介し、しっかりとサポートさせていただきます。各士業はそれぞれ相続案件に精通し、自信を持っておすすめできるスペシャリストばかりです。
当事務所の一つの窓口で、様々な案件・問題に対応。ご依頼者様の貴重なお時間や労力、費用や精神的負担などを大幅に軽減いたします。まずはお気軽にご相談ください。
相続のスタート地点となる、相続人調査、相続財産調査を行います
遺産分割の話し合いをするためには、まずは、①相続人が誰であるのか、②相続財産としてどのような財産があるのかを確定する必要があります。
亡くなられた被相続人との関係が遠く、兄弟姉妹が相続人となっていたり、相続人が死亡し代襲相続が発生していたり、相続関係が複雑なケースがあります。相続人同士の付き合いがなく、誰が相続人なのか分からない、どこに住んでいるのか分からないということも少なくありません。
弁護士は、職権で戸籍、住民票を取得することができますので、相続人の氏名、住所などを調査し、相続関係図を作成し、ご説明します。
被相続人との関係が遠い場合、どのような遺産があるのか分かりにくいものです。弁護士が、相続人の代理人として、金融機関、法務局、市町村、保険会社などに照会し、相続財産を調査して遺産目録を作成し、ご説明します。
その相続関係図、遺産目録を活用し、ご自身で遺産分割協議をしていただくことができます。相続人、遺産を把握された上で、当事務所に遺産分割をご依頼いただくことも可能です。

"争族"になる前の遺言書作成や遺言執行者就任なども積極的に対応

相続に関するサービスを行う専門家は弁護士・司法書士・税理士などがおり、それぞれ担当分野が異なります。特定の相続人の代理人として他の相続人と交渉したり、遺産分割調停・審判を申し立てたりすることができるのは弁護士のみです。
相続に強い当事務所であれば、生前の対策から相続開始後の相続人との交渉、裁判手続きまでお任せいただけます。
例えば、遺言者の遺志をかなえ、残された相続人の間で紛争とならないための「遺言書作成」。家族が円満に相続するための「遺産分割」。それでも揉めてしまった場合の、法律に従って分割を進める「遺産分割紛争・遺留分問題の解決」など、ご相談者様の状況やご要望に応じた対応が可能です。
特に近年は揉めない相続、いわゆる“争族”対策のための「遺言書作成」に関心・ニーズが高まっています。争いになる前に法律の専門家へ相談し、遺言書についてしっかりと考えておくことはとても大切です。当事務所でも、積極的に相談やアドバイスを実施しております。
また、まだあまり認知は進んでいないものの、遺言の内容を正確に実現させるために必要な手続きなどを行う「遺言執行者」の存在も重要となります。弁護士が「遺言執行者」に就任することで、死後、他の相続人の協力を求めることなく、遺言書の内容を弁護士が執行することができます。この遺言執行者についても、当事務所ではこれまでに多くの実績がございます。
ほかに相続人がいない人のための事後対策や、故人の意思能力の保証などにも対応させていただきます。相続について少しでもご不安や問題がある、あるいは円滑な相続を実現したいとお考えであれば、まずはぜひ相談ください。

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
対応業務・料金表
遺言書作成
サービスの概要
「争続」と呼ばれる相続人間のもめ事を軽減するためにも、遺言で意思を書面に残すことは非常に重要です。法的に効力のある遺言書の作成をサポートします。
料金
110,000円~
通常の遺言の場合:110,000円
複雑なもの:165,000〜330,000円(別途お見積り)
※大部分のケースで、弁護士費用は110,000円で収まります。
※公正証書遺言による場合、実費として公証人の費用が別途必要です。
相続調査
サービスの概要
相続人、遺産を調査し、相続関係図、遺産目録を作成しご説明します。
その上で、ご自身で遺産分割交渉を行っていただくこともできますし、追加費用(110,000円)をお支払いただき、弁護士に遺産分割交渉をご依頼いただくことも可能です。
料金
110,000円
※戸籍、不動産登記簿の取得費用など実費が別途必要です。
遺産分割交渉・調停・審判、遺留分請求
サービスの概要
弁護士がご依頼者様の代理人となり、遺産分割協議の成立を目指します。
料金
着手金(定額制)220,000円
実費:戸籍・不動産登記簿等の取り寄せ費用、郵券、収入印紙等
報酬:取得した遺産の11%
※回収できなかった場合、報酬は発生しません。
※ご相談時に、着手金、報酬、実費の見積もりをお出しします。
※ご相談時にご説明した以外に費用がかかることはございません。

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ