- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 初回の相続相談料が無料
相続手続きをサポートするために個別無料相談を実施。相談日程と時間を確保し、プロの法律家が適切なアドバイスを行われています。
-
02 相続の小冊子を無料で提供
相続を理解し、より身近に感じられる相続の小冊子を作成。図や表などを用い、相続に関するイロハを見やすく、わかりやすさをめざされています。
-
03 相続関係説明図や相続スケジュールを作成
無料で相続人の関係を説明図にし、整理。締切のある手続きまでに何をすればよいのかを明確にしてプレゼントを行うサービスを提供されています。
選ばれる理由
-
創業20年の信頼と実績/相続に専門特化した司法書士事務所
当事務所は開業より20年以上多くの相続手続きや生前対策に関するご相談をお受けしてきました。 相続登記手続きをはじめ、相続放棄や遺言、遺産分割など相続業務に… …続きを見る
-
圧倒的な相談数を通じて得た知見で、円満相続をプロデュースします
当事務所の相続相談件数は,5,100件を超えており、多くの皆様に相続サービスを提供してまいりました。 相続分野、生前対策分野というのは司法書士業務の中でも… …続きを見る
-
エリア最大級の司法書士事務所だからできるスピーディーな対応
当事務所は総勢20名体制と、エリアでは最大級の規模を誇る司法書士事務所です。在籍人数が多いことで、万全の業務処理体制を備え、相続業務を円滑に行うことが可能になり… …続きを見る
-
初回相談無料/電話・オンラインでの相談も可能です
皆様にご納得いただき、安心してご依頼いただきたいという想いから、相続に関する初回無料相談を承っております。また、「すぐに相続に関する悩みを解決したい」という方の… …続きを見る
-
千葉駅から徒歩7分の好立地
急を要す相続という分野だからこそ、立地の良さは非常に重要です。「ちょっと気になることがある」「直接士業の先生に聞いてみたい」という時に気軽に立ち寄れるアクセスの… …続きを見る
料金表
-
相続手続き丸ごと
サポート不動産や預貯金等の
あらゆる相続手続を
一括して対応いたします220,000円~
-
民事信託(家族信託)
サポートあなたの財産の
認知症対策を
実施する今話題の手続きです605,000円~
お客様の声
-
相続手続き
詳しくていねいで、わかりやすかった
ホームページにて相続問題に詳しそうだった為。自宅から近い為、選んだ。詳しくていねいで、わかりやすかったです。…続きを見る
-
相続手続き
ていねいな応対に満足しています
インターネットにて選択。ていねいな応対や説明に満足しています。…続きを見る
-
相続手続き
不安が解消されました
インターネットで検索し、「相続 千葉」で出てきたので。ていねいに話を聞いてくれて、とてもよかったです。不安が解消されました。…続きを見る
解決事例
-
相続放棄
会ったことのない親戚の相続人になっていたケース
相談前
遠方の役所から会ったこともない親戚の固定資産税を支払うよう手紙が届き、手紙を読むと被相続人は母の姉であるが、母は依頼者が3歳のころに死亡しており、叔母(母の姉)…続きを見る
-
相続放棄
自身が義伯父の相続人という認識がなく、相続放棄をしたケース
相談前
義伯父が死亡し、遺産があるとのお手紙が届きご自身が相続人とは分からずに当事務所にご相談にいらっしゃいました。
お伺いしたところ、A様は、義伯父の妹の旦那様…続きを見る -
相続手続き
【虐待】虐待された相続人に、財産を渡す権限をなくしたい場合
相談前
Bさんには、3人の息子がおりましたが、長男のCさんは、長年ギャンブルを行いそのたびに両親へお金をせがることを続けました。
これ以上渡せないと拒んだ際には、…続きを見る
司法書士法人 つばさ総合事務所の事務所案内
代表紹介

大久保博史
司法書士
- 資格
- 司法書士
- 所属団体
- 千葉司法書士会
事務所写真

司法書士法人 つばさ総合事務所の基本情報・地図
事務所名 | 司法書士法人 つばさ総合事務所 |
---|---|
住所 | 260-0021 千葉県千葉市中央区新宿ニ丁目1番16号 深山ビル2階 |
アクセス | 千葉駅下車徒歩7分 |
---|---|
受付時間 | 9:30~18:00 |
対応地域 | 千葉、市川、木更津、成田 |
開所年月日 | 平成9年1月 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
司法書士法人 つばさ総合事務所と同じエリアの専門家
選ばれる理由
創業20年の信頼と実績/相続に専門特化した司法書士事務所

当事務所は開業より20年以上多くの相続手続きや生前対策に関するご相談をお受けしてきました。
相続登記手続きをはじめ、相続放棄や遺言、遺産分割など相続業務に特化しています。そのため、お客様からいただいた多数のご相談で蓄積した豊富な実績と経験を活かして、ご相談者様に最適な手続きをご提案いたしますので、どうぞ安心してご相談ください。
当事務所のページをご覧いただいている方の中には、「相続手続きって何から手を付けたらいいんだろう?」といった、まだ相続手続きについて漠然とした不安を抱える方や、「残された家族が遺産で揉めてほしくない」と生前対策を考えている方、等々様々な方がいらっしゃると思います。
インターネットには相続手続きや生前対策に関する様々な情報がありますが、「具体的に自分が相続手続きや生前対策をする場合」を考えた時にこのようなお悩みはありませんでしょうか?
相続手続きは場合によっては100種類以上と非常に膨大で、生前対策も手法によりメリット・デメリットがあり、一般の方が偏った知識だけで進めることは困難です。
インターネットで検索すれば通り一辺倒の方法は出てくるかもしれませんが、あなたの場合何が最適か?といった提案や、他の相続人と揉めずにどう円滑に相続を進めるかというオーダーメイド性の高いことは、相続分野に明るい士業でないと具体的な解決策は出てこないでしょう。
そのような方におススメなのが、相続手続きや生前対策に強い司法書士への無料相談です。当事務所の無料相談を受けていただくと、下記のようなことが分かります。
圧倒的な相談数を通じて得た知見で、円満相続をプロデュースします

当事務所の相続相談件数は,5,100件を超えており、多くの皆様に相続サービスを提供してまいりました。
相続分野、生前対策分野というのは司法書士業務の中でも、オーダーメイド性の高い業務です。事務所によっては相続登記(相続不動産の名義変更)しか行っていない事務所もあります。当事務所は、インターネットに載っていない「自分は具体的に何の手続きが必要なのか」「他の相続人と揉めずに遺産を円滑に分けるためにはどうすればよいか」「自分の希望を叶えるベストな生前対策は何か」といった悩みに答えられる事務所だと自負しております。
ご相談者様の状況に合わせた最適な手続きをご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
エリア最大級の司法書士事務所だからできるスピーディーな対応
当事務所は総勢20名体制と、エリアでは最大級の規模を誇る司法書士事務所です。在籍人数が多いことで、万全の業務処理体制を備え、相続業務を円滑に行うことが可能になります。
また司法書士も複数名在籍しており、それにより①相続の問題に対してより多角的で客観的なご提案を行うことができること②よりスピーディな対応を行うことができること、がメリットとして挙げられます。相続の手続きはなるべく早く進めるに越したことはなく、なるべく早く解決することができるならそれに越したことはありません。
迅速な対応、1日でも早い相続の不安や疑問の解消をご希望の方は、一度ご相談ください。

初回相談無料/電話・オンラインでの相談も可能です

皆様にご納得いただき、安心してご依頼いただきたいという想いから、相続に関する初回無料相談を承っております。また、「すぐに相続に関する悩みを解決したい」という方のご要望にお応えし、予約をしていただければ土・日・祝日・夜間、そして出張相談や電話・テレビ電話での相談も柔軟にお受けしております。

新型コロナウイルス対策で外出を控えたい方に対して、電話もしくはテレビ電話での相続相談を受け付けています。テレビ電話の場合、専門家の顔が見れるだけでなく、ご提案資料も画面で共有することができ、対面と比べてそん色がありません。使用方法も非常に簡単です。もちろん電話のみでの相続相談も可能です。ご希望の方はまずはお電話ください!
万全の連携体制で迅速に対応
相続の手続きは複雑かつ多岐にわたる為、司法書士以外にも様々な税理士や弁護士などの専門家に相談が必要なこともあります。
当事務所では、相続手続きに特化した弁護士、税理士、不動産鑑定士、土地調査家屋士など各分野のプロフェッショナルと連携し、スピーディーな相続をワンストップでサポートします。

千葉駅から徒歩7分の好立地

急を要す相続という分野だからこそ、立地の良さは非常に重要です。「ちょっと気になることがある」「直接士業の先生に聞いてみたい」という時に気軽に立ち寄れるアクセスの良さは欠かせません。
千葉駅より徒歩7分に位置する当事務所は、千葉にお住まいのお客様にアクセス便利な立地に位置しております。千葉市の皆様はもちろん、市原・船橋からご相談にお越しいただけますので、お気軽にご相談ください。
対応業務・料金表
- 相続手続き丸ごとサポート
- 民事信託(家族信託)サポート
- 遺言コンサルティングサポート
- 限定承認
- 遺産分割協議書
- 相続財産管理人申立
- 不在者財産管理人申立
- 成年後見申立
- 遺産分割調停申立書作成等一式
- 遺言書の検認申立書作成等一式
相続手続き丸ごとサポート
サービスの概要
年金手続き、預金口座や不動産の名義変更など多岐にわたる相続手続きを一括で行う「遺産整理」と呼ばれるサポート。相続人が多くて話がまとまらない、面識のない相続人がいる等の複雑な相続手続きにも適しています。
【実施内容】
・戸籍収集
・相続関係説明図の作成
・相続財産調査
・財産目録の作成
・遺産分割協議書の作成
・相続登記の申請
・預貯金等の名義変更
・相続人間のやり取りサポート(遺産の振り分け)
・相続財産の活用サポート(不動産の売却・運用等)
料金
220,000円~
基本料金
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 220,000〜275,000 |
500万円超~3,000万円以下 | 1.2%+209,000 |
3,000万円超~5,000万円以下 | 1.2%+209,000 |
5,000万円超~7,000万円以下 | 1.0%+319,000 |
7,000万円超~8,000万円以下 | 1.0%+319,000 |
8,000万円超~9,000万円以下 | 1.0%+319,000 |
9,000万円超~1億円以下 | 1.0%+319,000 |
1億円超~1.5億円以下 | 0.7%+649,000 |
1.5億円超~2億円以下 | 0.7%+0.7%+649,000 |
2億円超~3億円以下 | 0.7%+649,000 |
3億円超 | 0.4%+1,639,000 |
- ※ 財産引渡時の財産の価額で計算します。
※ 戸籍謄本・登記事項証明書・固定資産評価証明書等の各種証明書の発行手数料、不動産登記の登録免許税、相続税の申告が必要な場合の税理士報酬等の諸費用は別途ご負担いただきます。
民事信託(家族信託)サポート
サービスの概要
認知症や病気により、自分の財産の管理や土地の売却がしづらくなります。そのための対策として、信頼する相手に財産を託し(信託)、当初の目的に沿って財産を管理・処分・承継する財産管理の仕方です。
【実施内容】
・民事信託の設計コンサルティング
・民事信託の契約書作成
・民事信託の登記
料金
605,000円~
- トータルの報酬は信託財産の評価額によって変動する家族信託設計コンサルティング費用(財産額の1%:最低33万円)に加えて、家族信託契約書作成費用(1契約 16万5,000円)、信託登記費用(1物件 11万円)を合わせた金額です。
遺言コンサルティングサポート
サービスの概要
遺言コンサルティングサポートとは、お客様の現状や希望を確認し、遺言内容のアドバイスや提案、実際の作成手続きも実施するサポートです。
「遺言内容にアドバイスが欲しい」
「自分の家族や親族の状況に最適な遺言書を作ってほしい」
「家族が揉めない遺言書を作ってほしい」
といった方にお勧めのサポートとなっております。
遺言書作成の代行だけするということではなく、相続の専門家が遺言書の内容を確認し、相談者様に最適な遺言書の内容で提案をさせていただきます。
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 165,000 |
500万円超~3,000万円以下 | 165,000〜220,000 |
3,000万円超~5,000万円以下 | 220,000〜275,000 |
5,000万円超~7,000万円以下 | 275,000〜330,000 |
7,000万円超~8,000万円以下 | 330,000 |
8,000万円超~9,000万円以下 | 385,000 |
9,000万円超~1億円以下 | 385,000 |
1億円超~1.5億円以下 | 要見積もり |
1.5億円超~2億円以下 | 要見積もり |
2億円超~3億円以下 | 要見積もり |
3億円超 | 要見積もり |
- ※ 公正証書遺言を作成する場合、当事務書の報酬と別に公証役場の手数料が必要になります。
※ 急を要する場合、通常の業務に優先して業務を行う必要がある場合は、報酬が一定割合加算されます。
限定承認
料金
330,000円~
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 283,800円~ |
500万円超~3,000万円以下 | 283,800円~ |
3,000万円超~5,000万円以下 | 283,800円~338,800円~ |
5,000万円超~7,000万円以下 | 283,800円~393,800円~ |
7,000万円超~8,000万円以下 | 393,800円~ |
8,000万円超~9,000万円以下 | 448,800円~ |
9,000万円超~1億円以下 | 448,800円~ |
1億円超~1.5億円以下 | 492,800円~580,800円 ~ |
1.5億円超~2億円以下 | 個別御見積 |
2億円超~3億円以下 | 個別御見積 |
3億円超 | 個別御見積 |
遺産分割協議書
料金
19,800円~
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 283,800円~ |
500万円超~3,000万円以下 | 283,800円~ |
3,000万円超~5,000万円以下 | 283,800円~338,800円~ |
5,000万円超~7,000万円以下 | 283,800円~393,800円~ |
7,000万円超~8,000万円以下 | 393,800円~ |
8,000万円超~9,000万円以下 | 448,800円~ |
9,000万円超~1億円以下 | 448,800円~ |
1億円超~1.5億円以下 | 492,800円~580,800円 ~ |
1.5億円超~2億円以下 | 個別御見積 |
2億円超~3億円以下 | 個別御見積 |
3億円超 | 個別御見積 |
相続財産管理人申立
料金
55,000円~
不在者財産管理人申立
料金
55,000円~
成年後見申立
料金
77,000円~
遺産分割調停申立書作成等一式
料金
55,000円~
遺言書の検認申立書作成等一式
料金
55,000円~
お客様の声
-
相続手続き
詳しくていねいで、わかりやすかった
ホームページにて相続問題に詳しそうだった為。自宅から近い為、選んだ。詳しくていねいで、わかりやすかったです。…続きを見る
-
相続手続き
ていねいな応対に満足しています
インターネットにて選択。ていねいな応対や説明に満足しています。…続きを見る
-
相続手続き
不安が解消されました
インターネットで検索し、「相続 千葉」で出てきたので。ていねいに話を聞いてくれて、とてもよかったです。不安が解消されました。…続きを見る
-
相続手続き
親切に対応いただきました。
親切に対応いただきました。…続きを見る
-
相続手続き
大変分かりやすく、親切に説明いただきました。
大変分かりやすく、親切に説明いただきました。…続きを見る
-
相続手続き
また何かあったら相談したいです
細かな説明で解りやすいホームページだったので、お電話しました。おだやかで話しやすかったです。また何かあったら相談したいです。…続きを見る
解決事例
-
相続放棄
会ったことのない親戚の相続人になっていたケース
相談前
遠方の役所から会ったこともない親戚の固定資産税を支払うよう手紙が届き、手紙を読むと被相続人は母の姉であるが、母は依頼者が3歳のころに死亡しており、叔母(母の姉)…続きを見る
-
相続放棄
自身が義伯父の相続人という認識がなく、相続放棄をしたケース
相談前
義伯父が死亡し、遺産があるとのお手紙が届きご自身が相続人とは分からずに当事務所にご相談にいらっしゃいました。
お伺いしたところ、A様は、義伯父の妹の旦那様…続きを見る -
相続手続き
【虐待】虐待された相続人に、財産を渡す権限をなくしたい場合
相談前
Bさんには、3人の息子がおりましたが、長男のCさんは、長年ギャンブルを行いそのたびに両親へお金をせがることを続けました。
これ以上渡せないと拒んだ際には、…続きを見る -
遺言作成
【行方不明者】相続人の中に行方不明の人がいるが、その行方不明者に財産を分けたくない場合
相談前
自分が認知症になる前に、遺言を書いて家族に財産を分けようとされていたAさんですが、20年間音信不通の息子がいらっしゃいました。
いつ帰ってくるのかがわから…続きを見る -
遺言作成
【遺留分対策】妻に全財産を遺したい場合
相談前
Cさんの家族は、長男、長女がいらっしゃいましたが、子供は独立し、裕福ではないものの満足できる生活を送っていました。一方、Cさんの妻は、長らく病気を患っており、自…続きを見る
-
遺言作成
【遺留分対策】実親に財産を遺したい場合
相談前
Dさんは、小さな頃から養子に出ていました。
不幸にも、育ての両親には養子として幸せとは言えない暮らしを過ごしました。また、現在両親は金銭的にも恵まれた生活…続きを見る -
遺言作成
【離婚】先妻の子よりも後妻の子に多くの財産を相続させたい場合
相談前
Eさんは、15年前に離婚し、現在再婚した妻と子供2人と幸せに暮らしています。
前妻のFさんも、再婚をして幸せに暮らしていることを友人を通して聞いていました…続きを見る -
遺言作成
遺言公正証書の内容とは異なる相続手続きが発生したケース
相談前
遺言書があるので叔母のマンションを相続したいとご相談に来られたA様がいらっしゃいました。
調査をするとそのマンションは叔母B様とその配偶者C様の共有物件で…続きを見る -
相続手続き
相続人が兄弟しかいないケース
相談前
お子様のいらっしゃらないご夫婦がご相談にいらっしゃいました。
お二人ともご両親は既に亡くなられており、このままご相続が発生してしまった場合、残された方は配…続きを見る -
遺産分割
相続で揉めそうになっていたケース
相談前
お子様や奥様のいらっしゃらないご兄弟が亡くなられ、ご相談にいらしたAさんがいらっしゃいました。
Aさんは、亡くなられた被相続人の方と同居されており、ご自宅…続きを見る -
相続手続き
養子の相続人に相続させたいケース
相談前
千葉市在住のA様(70代)からのご相談。5年前にA様の姪であるB様を養子縁組をしたとのこと。
そのC様が1年前に亡くなり、A様ご自身が死亡した場合の遺産が…続きを見る -
相続放棄
5年前に父が亡くなった際の相続放棄をしたケース
相談前
相談者のA様は父が5年前に死亡し葬儀にも出席をしましたが、亡くなる10年以上前から交流はなく、葬儀の際にも父の面倒を見ていた兄からは相続するものは何もないと聞か…続きを見る
-
相続放棄
あまり交際の無かった親族を含む相続放棄を受任したケース
相談前
相談者A様の伯父が亡くなった。伯父には子どもがいなかった。そのため、甥にあたるA様及びA様ののいとこ(被相続人の甥姪)が相続人となっていた。
伯父には財産…続きを見る -
相続手続き
相続人関係者との話し合いが進まない場合の相続手続をしたケース
相談前
10年前に相談者のA様の父が死亡した。姉が13年前に死亡していたため、A様と姪(姉の子)が共同相続人でした。姪は未成年なので姉の夫が親権者として手続きに協力して…続きを見る
-
相続手続き
意思無能力者の相続人がいるケース
相談前
叔父が亡くなり、預貯金の相続手続の相談にいらっしゃいましたA様。
被相続人は独身で子がおらず、相続人はA様(母が被相続人の姉で2年前に死亡)と伯父のB様(…続きを見る -
相続手続き
遺言書があり、相続手続きをしたケース
相談前
習志野市にお住まいのJ様は、船橋市で生活していた姉のO様の面倒を見ておりました。
O様には子がおらず、自分自身が亡くなったら全ての財産を妹のJ様に相続させ…続きを見る -
相続手続き
未成年者の相続人がいるケース
相談前
夫が亡くなり、自宅不動産と預貯金の相続手続の相談にいらっしゃいましたA様。
相続人はA様と長男のB様(13歳)の計2名。自宅不動産も預貯金もA様名義にする…続きを見る -
相続放棄
何十年も前に姿を消した母が亡くなったケース
相談前
20年前に突然姿を消した母と連絡もつかずそれを最後に会う事も出来ずに過ごしていた所、突然〇〇市より遺骨の引き取りに関する手紙と債権者からの手紙が届き亡くなった事…続きを見る
-
相続放棄
再転相続放棄のケース
相談前
お父様であるAさんが亡くなり、長女であるBさんが相続放棄の手続きを進めていました。
その手続きが始まり、まだ終わらないうちにお父様方の祖母にあたるCさんが…続きを見る -
遺産分割
意思能力が無い相続人がいて相続手続きが進まず苦労したケース
相談前
叔父が亡くなり、預貯金の相続手続の相談にいらっしゃいましたA様。
被相続人は独身で子がおらず、相続人はA様(母が被相続人の姉で2年前に死亡)と伯父のB様(…続きを見る -
相続登記
被相続人が朝鮮籍から日本国籍に帰化していたケース
相談前
相続登記をしたいが、被相続人が成人後に朝鮮籍から日本国籍に帰化していて、相続登記の必要書類である被相続人の出生から帰化するまでの戸籍謄本など証明書を取得すること…続きを見る
-
相続手続き
自筆証書遺言が見つかったが、被相続人死亡前に相続人が死亡している場合
相談前
相続人は4名(母、長男、次男、三男の子)です。
父が自筆証書遺言を残して死去したので手続きをしたいとのことで、父死去前に三男は死去しているが、その子とは面識が…続きを見る -
相続放棄
死後3カ月が経過して相続放棄したケース
相談前
父親が死亡し、3カ月経過してからA様が当事務所に相談にいらっしゃいました。
生前の父は、A様の兄弟に面倒を見てもらっていました。
そのため父に遺産や負債が残…続きを見る -
相続手続き
被相続人が外国籍から日本国籍に帰化していたケース
相談前
父親が死亡し、八千代市で父と同居していた三男のA様が当事務所に相続登記のご相談にいらっしゃいました。
自宅の土地は父とA様の共有名義で、父は母と婚姻する前…続きを見る -
相続登記
土地所有者が4代前の名義だったケース
相談前
父親が死亡し、空き家になった南房総市の実家を売却処分をご希望の長男A様および二男B様が当事務所にご相談にいらっしゃいました。
実家の土地建物の名義を当事務…続きを見る -
遺産分割
遺産である不動産を現金化したケース
相談前
定年退職を期に都内から館山市に移住し田舎暮らしをしていた父母だったが、父が亡くなり、長男のA様は母を引き取り同居することとなった。
館山市の両親の自宅はA…続きを見る -
相続手続き
遠隔地の相続お手続き
相談前
島根県の母親が亡くなり相続人である千葉市在住の長女A様が当事務所にご相談にいらっしゃいました。
ご相談内容は母親の預金口座である島根県の地方銀行およびゆう…続きを見る -
相続手続き
戦災によって除籍謄本が焼失しているケース
相談前
大正生まれの父親が亡くなり相続人である長男A様・次男B様が当事務所にご相談にいらっしゃいました。
ご相談内容は遺産の自宅不動産を、同居して父親の介護をして…続きを見る -
相続手続き
介護施設への入居費用を捻出するため、相続した不動産を売却したケース
相談前
千葉市に住んでいる雅子さんには、名古屋に住んでいる娘がいます。
夫の正孝さんが死亡し、相続財産の雅子さんが住んでいる不動産(1300万円)と現金700万円を雅…続きを見る -
遺言作成
遺言の内容を誰にも知らせたくないという要望で遺言を作成したケース
相談前
①娘さんと絶縁状態の伊藤さんは、健康状態が悪化し緊急入院することになり、余命2ヶ月と宣告されたところで、「娘には財産を渡さずに身の回りの世話をしてくれた兄弟にだ…続きを見る
-
遺言作成
子供のいない夫婦で、どちらかが亡くなった場合に財産を配偶者だけに渡すために遺言書を遺すケース
相談前
山村さん夫婦に子供はおらず、60歳を超えて旦那が糖尿病になったことをきっかけに、ご自身の死後に奥様が生活に困らないように念のために遺言を書いておこうと考え、当事…続きを見る
-
相続手続き
証券(株式)会社の口座を名義変更したケース
相談前
時価総額2000万円ほどの株式を持っていた父親が亡くなり、その長男(3名兄弟で、次男は大阪在住、三男は群馬在住)である千葉市在住の岩田さんが当事務所にご相談にい…続きを見る
-
相続手続き
遺産分割と相続放棄に関して複数の提案から選択していただいたケース
相談前
兄(独身)が亡くなり、遺産は愛媛県の自宅不動産と預貯金約100万円が残りました。
当事務所にご相談にいらっしゃいましたA様は千葉市にお住まいです。他の相続人は…続きを見る -
遺産分割
固定資産税納税通知書が届かなかったために、死亡した者の土地がどこにあるかわからないケース
相談前
茨城県に住む父親(80歳)が死亡して、その娘さんの染谷さんからご相談で、生前、お父様は「山林を持っている」と言われていたようです。
しかし、市町村役場から固定…続きを見る -
相続放棄
相続放棄を2回するケース
相談前
負債を残したまま父親が死亡し、一人っ子であるA様が当事務所に相続放棄のご相談にいらっしゃいました。
少し特殊で、A様はお亡くなりになった父親のご両親、つま…続きを見る -
相続手続き
大きい土地を兄弟で相続したが、遠方に住んでいるため土地を分筆して売却したケース
相談前
①市川市在住の村田さんからお父さんが亡くなった事で起きた相続で遺産分割協議のお手伝いを依頼されました。
②相続財産は市川にある300坪の土地です。
村田…続きを見る -
相続手続き
兄弟姉妹がたくさんいて、相続人だけで20名ほどの大人数になってしまったが粘り強く解決へ導いたケース
相談前
市原市に住む村上さんは、8人兄弟の末っ子です。
長男と末っ子の村上さんは20歳ほど年が離れています。
そして子供のいない長男が亡くなり、相続となった…続きを見る -
相続手続き
遺言はないが姉妹同士で遺産争いになりかけて無事に解決したケース
相談前
成田市で農家を営む長嶋さん(82歳)は、数年前にご主人を亡くしてしまいました。
長嶋さんは成田の自宅で一人暮らしをしており、長女は千葉市、次女は杉並区に住んで…続きを見る -
相続登記
遠方にある相続した土地が曽祖父の名義になっており、長い間名義変更されていなかったケース
相談前
新潟市に住んでいる父親が亡くなってしまい、船橋に住んでいる鈴木さん(61歳)から当事務所にご相談いただきました。
亡くなった父親の住んでいた土地の内の1つに曽…続きを見る -
遺産分割
仲の悪い兄弟同士で土地を相続するとトラブルになるために土地を売却して現金を分割したケース
相談前
市川市に住む加藤さんは、母親が亡くなり相続が開始したため、遺産分割と不動産の名義変更の相談にいらっしゃいました。
加藤さんは、大阪在住の4つ離れた妹(54歳)…続きを見る -
遺産分割
相続人同士が成年被後見人とその後見人になっており、特別代理人を選任して無事に遺産分割を成立させたケース
相談前
札幌に住んでいた叔母が死亡し、その叔母には子供がおらずに、兄弟相続となりました。
兄弟は5名いましたが、ほとんどの兄弟は高齢になり既に死亡し、それぞれの兄弟の…続きを見る -
相続手続き
亡くなった母親には実は離婚歴があり、面識のない異父兄弟と相続をするケース
相談前
大阪出身の吉田さん(52歳)からの相談。
15年前に父親が亡くなったときに、一人っ子の吉田さんではなく母親が全部財産を受け取るような遺産分割協議をしておりまし…続きを見る -
相続手続き
後継者が事業承継に際し、事業に必要な資産を引き継いだケース
相談前
船橋市で印刷工場を営む雪村倫子さんが85歳で亡くなりました。
倫子さんは亡くなった夫が創業した印刷会社の経営を引き継ぎ、遺産は預金1200万円と自社株式(…続きを見る -
相続手続き
一つ前の世代の相続手続きがまだ終了しておらず遡って相続手続きをしたケース
相談前
父親が死亡して、相続権のある長男勝雄さん(50歳)は、相続税申告期限である10ヶ月以内の相続税申告を間に合わせるために、相続権のある他の兄妹に無断で2億円分の相…続きを見る
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 日常業務では、お客様のお悩みが解決し、「一安心しました」とおっしゃって頂けるのが、私にとってこの仕事の一番のやりがいです。人間のする事で解決のつかない事はないと思いますので、悩みを抱え込まないことが大事です。これからは「シェア」が大切ですね。
大久保博史
司法書士
- 資格
- 司法書士
- 所属団体
- 千葉司法書士会
- 出身地
- 千葉県千葉市
執筆実績
『これだけは知っておきたい 会社経営のための6つの知恵 かんたん!3時間でわかるマネジメント!』(実業之日本社)
スタッフ紹介
-
遊佐洋助
不動産登記を中心に成年後見業務などにも取り組んでいます。高齢化社会を迎え司法書士が取り組むべき分野が増えてきていることを実感しています。いろいろな分野の問題に対応できるよう、日々研鑽に努めたいと思っています。自分自身の高齢化に対しては、運動不足を解消したりバランスの良い食生活を心がけるなどして対応したいと思います。
-
小形圭一
相続登記や相続放棄などの相続業務、遺言書作成及び贈与などの生前対策案件を中心に担当しています。ご相談者様の最善の解決策を提示できるように、ご相談以外のこともお伺いする事、弁護士・税理士・ファイナンシャルプランナー等の他分野専門家の協力も取り入れる事を心がけております。
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 司法書士法人 つばさ総合事務所 |
---|---|
住所 | 260-0021 千葉県千葉市中央区新宿ニ丁目1番16号 深山ビル2階 |
アクセス | 千葉駅下車徒歩7分 |
---|---|
受付時間 | 9:30~18:00 |
対応地域 | 千葉、市川、木更津、成田 |
開所年月日 | 平成9年1月 |