- 事務所
トップ - インタビュー
- 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 近所のクリニック感覚で利用できる司法書士事務所
国道18号沿いの、アクセスしやすい好立地。地元密着型の敷居が高くない司法書士事務所として、近所のクリニック感覚で相続の相談ができます。
-
02 利用者に不安を感じさせない明瞭な料金設定
リーズナブルで明瞭な料金体系を設定。無料相談の際に、問題解決に向けた筋道と費用の概算を伝達してくれるので、安心して依頼することができます。
-
03 司法書士×行政書士×宅建士のトリプル国家資格者
代表は、司法書士×行政書士×宅地建物取引士のトリプル国家資格者で、土地・建物をはじめとする様々な相続の課題に対して、的確かつ迅速な対応が可能です。
選ばれる理由
-
常に親身の対応を心がける、地元密着型の司法書士事務所
上田佐久司法書士事務所は、長野県上田市にある、相続に強い地元密着型の司法書士事務所です。開業以来12年間にわたり、常に親身の対応を心がけてまいりました。 … …続きを見る
-
「未登記建物」の相続、古い担保権の抹消にも対応
当事務所は、他の司法書士が放置しがちな「未登記建物」などの相続、古い担保権の抹消にも対応いたします。 古い担保権が抹消されずに放置されていることを知らない… …続きを見る
-
司法書士・行政書士による相続の無料相談を実施中
当事務所では、初めての相続でも費用面などでご心配のないよう、司法書士・行政書士による相続に関する相談は初回無料にて対応させていただきます。無料相談は、およそ30… …続きを見る
-
アンケートにて、ご満足のお声を数多くいただいています
当事務所では、お客様アンケートを実施し、ご提供するサービスの品質向上のために役立てています。ほとんどのお客様が「満足した」とご回答くださり、スタッフ一同大きな励… …続きを見る
-
アクセス抜群、ご近所のクリニック感覚でご相談ください
当事務所は、上田公証役場の隣・八幡バス停前・上田郵便局から徒歩5分・国道18号沿いの好立地。駐車場も完備しており、車移動がメインの地元の皆様にとってアクセスは非… …続きを見る
-
リーズナブルで明瞭な料金設定で、不安を解消します
当事務所は、リーズナブルで明瞭な料金体系を設定しており、ご依頼における不安を解消いたします。 お客様の状況やご事情、ご希望に応じて様々なプランをご用意。安… …続きを見る
料金表
料金表をもっと見るお客様の声
-
相続登記
安心してお願いする事ができました
塩川さんのお人柄が分かるとてもていねいな説明で、安心してお願いする事ができました。
相続登記に引き続き、抵当権抹消もお願いでき、ホッとしたと同時に、父から受け…続きを見る -
相続登記
難しい事は、すべておまかせできました
○難しい事は、すべておまかせできましたので、
その間、安心して過ごすことができました。
○母が以前、依頼していた司法書士さんに、
最初、電話しましたが…続きを見る -
相続登記
迅速に手続きをしていただき助かりました
相続登記が終わり、ホットいたしました。ありがとうございました。
面倒で時間が係り、大変かな?と思っておりましたが、迅速に手続きをしていただき助かりました。
…続きを見る
解決事例
-
相続手続き
遺産が預貯金・土地・建物のケース
相談前
母親が亡くなって、母親名義の土地・建物の名義を自分(ご長男)に変更し、預貯金は自分と姉妹で分けたいとのご依頼を受けました。
父親は母親より先に亡くなってい…続きを見る -
相続登記
父が亡くなり長男が土地・建物を相続したケース
相談前
同居の父が亡くなって、父親名義の土地・建物の名義を自分(ご長男)に変更してほしいとのご依頼を受けました。
母親は父親より先に亡くなっているとのことでしたの…続きを見る -
相続登記
土地・建物の相続登記(名義変更)を長年放置していたケース
相談前
祖父名義のままになっている土地・建物があるが、このままで本当に大丈夫か不安になられて、ご相談をいただきました。…続きを見る
事務所案内
代表紹介

塩川洋昌
司法書士
- 資格
- 司法書士・行政書士・宅地建物取引士
- 所属団体
- 長野県司法書士会上田支部
長野県行政書士会上田支部
- 経歴
- 昭和58.03 小諸市立美南ガ丘小学校卒業
昭和61.03 小諸市立芦原中学校卒業
平成01.03 野沢北高等学校卒業
平成05.03 名古屋大学法学部卒業
平成07.11 日商簿記検定1級合格
平成14.09 日本将棋連盟初段免状取得
平成14.12 宅地建物取引士試験合格
平成16.01 行政書士試験合格
平成20.11 司法書士試験合格
平成23.05 長野県司法書士会上田支部 理事 (任期2年)
平成23.06 SBCラジオに生出演
平成29.05 長野県司法書士会上田支部 理事 (任期2年・再任につき4年)
令和2.11 上田市都市計画審議会委員に就任 (任期2年)
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 上田佐久司法書士事務所 |
---|---|
住所 | 386‐0023 長野県上田市中央西一丁目15番34号 紺屋町ビル1階 |
アクセス | 上田公証役場隣り・国道18号沿い・上田郵便局徒歩5分 |
---|---|
受付時間 | 平日10:00〜18:00 土日祝休 |
対応地域 | 長野県上田市を中心とした東信地域 |
開所年月日 | 平成21年 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
同じエリアの専門家
選ばれる理由
常に親身の対応を心がける、地元密着型の司法書士事務所

上田佐久司法書士事務所は、長野県上田市にある、相続に強い地元密着型の司法書士事務所です。開業以来12年間にわたり、常に親身の対応を心がけてまいりました。
代表は、司法書士×行政書士×宅建士のトリプル国家資格者です。また、長野県司法書士会上田支部の理事、上田市役所の都市計画審議会委員を歴任しており、おかげさまで複数の地元の金融機関から相続のお客様を紹介されるなど、大きな信頼をいただいています。
長野県の上田市、東御市を中心に、上記のようなお悩みをはじめとする相続に関する様々な手続きに対応いたします。相続の中でも特に土地・建物の相続登記に強く、数多くの実績がございます。
当事務所では地域のお客様との、お互いの顔がわかる親密な関係性を何よりも大切にしており、それぞれのご事情やご要望に寄り添ったサポートを行っております。相続手続きに関するご相談は、ぜひ当事務所にお任せください。
「未登記建物」の相続、古い担保権の抹消にも対応

当事務所は、他の司法書士が放置しがちな「未登記建物」などの相続、古い担保権の抹消にも対応いたします。
古い担保権が抹消されずに放置されていることを知らない方もいらっしゃいます。相続の際に判明した場合は、相続登記と並行して担保権の抹消も行っておくのがベストです。司法書士の中には、古い担保権があることをお客様にお知らせしないまま、業務を終了してしまう司法書士もいます。
当事務所では、古い担保権があることをお客様にお知らせして、抹消可能である場合は、相続登記と並行して担保権の抹消もお勧めしています。
また、建物が登記されていないことを知らない方もいらっしゃいます。建物の新築の際に、ご融資を受けないで自己資金で建築された場合、取り壊し済の建物の滅失登記と新築建物の所有権保存登記が必要であることをご存じでない方がほとんどです。
建て替え前の取り壊し済みの現実には存在しない建物の登記簿を、そのまま誤って相続登記してしまう司法書士も残念ながら存在します。
当事務所は、相続の中でも特に土地・建物の相続登記に注力していますので、上記のような誤りはありません。未登記建物の登記が必要な場合は、土地家屋調査士と連携してご対応いたします。
司法書士・行政書士による相続の無料相談を実施中
当事務所では、初めての相続でも費用面などでご心配のないよう、司法書士・行政書士による相続に関する相談は初回無料にて対応させていただきます。無料相談は、およそ30分〜1時間程度となります。
また、事前予約をいただければ、相続登記のご相談は日曜も対応可能な場合もあります。お電話で概要をお聞きした上で、担当の司法書士・行政書士のスケジュールを確認し、相談日程と時間を確保させていただきます。
無料相談では、専門家がしっかりとお客様のお話をお伺いさせていただきます。そのうえで法的な見地から手続きの進め方や、様々な問題解決に向けた筋道をお伝えさせていただきます。また、相続手続きに関して、事前にサポート内容とその料金などを丁寧にご説明させていただきます。
もちろん、無理にお勧めすることは決してありませんので、どうぞ安心して、ご相談にお越し下さいませ。

アンケートにて、ご満足のお声を数多くいただいています

当事務所では、お客様アンケートを実施し、ご提供するサービスの品質向上のために役立てています。ほとんどのお客様が「満足した」とご回答くださり、スタッフ一同大きな励みとなっています。中にはアンケートを長文でご記入くださるお客様も多くいらっしゃいます。
当事務所ではこれらの評価に慢心せず、またご期待に背くことなく、サービスのより一層の充実に努めてまいります。いただいたアンケートは当事務所のホームページに掲載しておりますので、ぜひ一度ご覧ください。

実際にご相談に見えられる方は、「預貯金の相続の手続きは何とか終えたが、不動産だけ残ってしまった…」というケースが多いです。中には自分でやり始めたが難しく、ギブアップしてご来所される方もいらっしゃいます。
やはり不動産の相続登記は面倒なことが多く、一般の方には対応は困難です。司法書士にご依頼いただけば、面倒で複雑なことはすべて司法書士が行います。手術は医師に任せるのと同じように、相続登記は司法書士にお任せください。
アクセス抜群、ご近所のクリニック感覚でご相談ください
当事務所は、上田公証役場の隣・八幡バス停前・上田郵便局から徒歩5分・国道18号沿いの好立地。駐車場も完備しており、車移動がメインの地元の皆様にとってアクセスは非常に簡単です。道順も非常にシンプルですので、迷うことはありません。
相続にあたって、市役所に死亡届を提出すれば不動産の登記簿の所有者も自動的に変更してもらえると思っている方もいらっしゃるかもしれません。また、固定資産税の納税者を変更したことで安心してしまう方もいらっしゃいます。
しかし、不動産の登記簿の所有者を変更する(名義変更する)には、相続登記の申請をしなければなりません。当事務所は、地元の皆様に親しまれて、敷居が高くない司法書士事務所を目指しております。ご近所のクリニックと同じですので、まずはご相談をいただくことが解決への第一歩です。どうぞ、お気軽にお訪ねください。

リーズナブルで明瞭な料金設定で、不安を解消します

当事務所は、リーズナブルで明瞭な料金体系を設定しており、ご依頼における不安を解消いたします。
お客様の状況やご事情、ご希望に応じて様々なプランをご用意。安心・納得のサポートに向けて、報酬を当事務所のホームページにて公開しております。
個別事案についてはお電話でのお問合せでは、正確なご回答が出来ないことが多々ございます。また事案によっては料金が変動する場合もございます。こうした事案につきましては無料相談にて対応させていただきますので、まずはご予約のご連絡をお待ちしております。
ご来所の無料相談の際には、専門家がしっかりヒアリング。そのうえで、法的な見地から手続の進め方や様々な問題解決に向けた筋道と、費用の概算を伝達いたします。依頼者様がご納得されたうえでの受任となり、決して無理強いはしませんのでご安心ください。
対応業務・料金表
- 相続人調査サポート
- 相続登記ライトプラン
- 相続登記ベーシックプラン
- 相続手続サポート(対象財産:不動産+預貯金)
- 預貯金相続(凍結預金の引出し)ライトプラン
- 預貯金相続(凍結預金の引出し)ベーシックプラン
相続人調査サポート
サービスの概要
<サービスの概要>
相続手続きを始める際にまず必要になのが「戸籍収集」です。
本籍地が変わった場合は複数の市町村で戸籍を取り寄せる必要があります。
この場合、個人で戸籍収集を問題なく済ませることは難しくなりますのでご検討ください。
<実施内容>
・戸籍収集
・相続関係説明図の作成
・各専門家の紹介(必要な場合)
料金
33,000円
- ※戸籍等収集は5通までとなります。複数の市町村で戸籍等収集する必要がある場合は、別途費用が必要です。
※市役所等の手数料・郵便代・小為替発行手数料などが別途必要です。
※相続人以外の方(債権者の方など)からのご依頼はお引き受け致し兼ねますので、ご了承ください。
相続登記ライトプラン
サービスの概要
<サービスの概要>
不動産の名義変更のことを「相続登記」と言います。
売却の際には名義変更が必要になりますし、
相続人間での遺産トラブルを避けるためにも、
実施することをおススメします。
<実施内容>
・戸籍チェック
・相続登記の申請
・不動産登記事項証明書の取得
料金
65,780円
- ※本プランは、法定相続人が1名の場合のプランとなりますので、法定相続人が複数の場合は、「相続登記ベーシックプラン」をご覧ください。
※本プランは、必要な戸籍・戸籍の附票・評価証明書等が全て揃っていることが前提となりますので、不足している場合は、別途費用が必要となります。
※「不動産の個数(筆数)が3以上の場合」「共有で持分移転がある場合」「複数の相続が発生している場合」は、別途費用が必要となります。
※不動産の評価額が1,000万円以上の場合は、別途費用が必要です。
※本プランは一般的な登記申請の場合であり、登記申請の件数、筆数、数次相続、旧法などの難解な登記、共有、海外在住、権利証紛失、その他によって別途費用が必要な場合があります。
※ 当事務所の報酬とは別に、 収入印紙代(登録免許税)、市役所等にて必要となる法定費用や手数料が必要となります。その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料・小為替発行手数料等は、実費を目安に別途ご負担をお願い致します。
※登録免許税は(固定資産税評価額✕1000分の4)となっております。
相続登記ベーシックプラン
サービスの概要
<サービスの概要>
土地・建物の名義変更(相続登記)を実施するプランです。
不動産の相続登記には専門知識が必要となり、一般の方には面倒で手間と時間が必要で複雑です。
円満にご捺印いただけることをご確認いただいて、後は司法書士に手続きをお任せいただければ面倒で複雑なことから解放されます。
<実施内容>
戸籍・戸籍の附票収集 (相続人3人まで・1市町村)
相続関係説明図作成
名寄帳・評価証明書取得(1市町村)
相続方法に関するアドバイス
遺産分割協議書作成(不動産のみ)
法務局への不動産登記申請・回収(1支局・単独所有・3筆まで)
登記事項証明書の取得
料金
87,780円~
- ※相続人が4名以上の場合、複数の市町村で戸籍等の取得が必要な場合は、別途費用が必要となります。
※「不動産の個数(筆数)が4以上の場合」「不動産ごとに相続人が異なる場合」「共有で持分移転がある場合」「複数の相続が発生している場合」は、別途費用が必要となります。
※不動産の評価額が1,000万円以上の場合は、別途費用が必要です。
※遺産分割協議書に不動産以外を記載する場合は、別途費用が必要です。
※本プランは一般的な登記申請の場合であり、登記申請の件数、筆数、数次相続、旧法などの難解な登記、共有、海外在住、相続人の人数、権利証紛失、その他によって別途費用が必要な場合があります。
※ 当事務所の報酬とは別に、 収入印紙代(登録免許税)、市役所等にて必要となる法定費用や手数料が必要となります。その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
※登録免許税は(固定資産税評価額✕1000分の4)となっております。
相続手続サポート(対象財産:不動産+預貯金)
サービスの概要
<サービスの概要>
凍結された預貯金を、相続手続きによって解約し、引き出して、相続人の皆様に、遺産分割協議書に基づいてお振込みをする手続きに加えて、土地・建物の名義変更(相続登記)も併せて実施するプランです。
<実施内容>
戸籍・戸籍の附票収集 (相続人3人まで・1市町村)
法定相続情報の取得(1回)
相続関係説明図作成
名寄帳・評価証明書取得(1市町村)
相続方法に関するアドバイス
遺産分割協議書作成(不動産+預貯金)
法務局への不動産登記申請・回収(1支局・単独所有・3筆まで)
登記事項証明書の取得
預貯金の残高証明書の取得(1金融機関1支店)
預貯金の相続手続き(預貯金を解約して各相続人にお振込みなど)(1金融機関1支店)
料金
142,780円~
- ※複数の金融機関・支店に預貯金がある場合は、別途費用が必要です。
※残高証明書発行手数料・振込料が別途必要です。
※相続人が4名以上の場合、複数の市町村で戸籍等の取得が必要な場合は、別途費用が必要となります。
※「不動産の個数(筆数)が4以上の場合」「不動産ごとに相続人が異なる場合」「共有で持分移転がある場合」「複数の相続が発生している場合」は、別途費用が必要となります。
※不動産の評価額が1,000万円以上の場合、預貯金の合計が1,000万円以上の場合は、別途費用が必要です。
※遺産分割協議書に不動産・預貯金以外を記載する場合は、別途費用が必要です。
※本プランは一般的な相続手続きの場合であり、登記申請の件数、筆数、数次相続、旧法などの難解な登記、共有、海外在住、相続人の人数、権利証紛失、その他によって別途費用が必要な場合があります。
※ 当事務所の報酬とは別に、 収入印紙代(登録免許税)、市役所等にて必要となる法定費用や手数料が必要となります。その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
※登録免許税は(固定資産税評価額✕1000分の4)となっております。
預貯金相続(凍結預金の引出し)ライトプラン
サービスの概要
<サービスの概要>
凍結された預貯金を、相続手続きによって解約し、引き出して、お振込みをする手続きとなります。
<実施内容>
法定相続情報の取得(1回)
相続関係説明図作成
相続方法に関するアドバイス
預貯金の残高証明書の取得(1金融機関1支店)
預貯金の相続手続き(預貯金を解約して各相続人にお振込みなど)(1金融機関1支店)
料金
65,780円~
- ※本プランは、法定相続人が1名の場合のプランとなりますので、法定相続人が複数の場合は、「預貯金相続ベーシックプラン」をご覧ください。
※本プランは、必要な戸籍・戸籍の附票が全て揃っていることが前提となりますので、不足している場合は、別途費用が必要となります。
※複数の金融機関・支店に預貯金がある場合は、別途費用が必要です。
※残高証明書発行手数料・振込料が別途必要です。
※預貯金の合計が1,000万円以上の場合は、別途費用が必要です。
※本プランは一般的な預貯金相続の場合であり、数次相続、旧法などの難解な場合、海外在住、相続人の人数、金融機関の数、その他によって別途費用が必要な場合があります。
※ 当事務所の報酬とは別に、 収入印紙代(登録免許税)、市役所等にて必要となる法定費用や手数料が必要となります。その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
預貯金相続(凍結預金の引出し)ベーシックプラン
サービスの概要
<サービスの概要>
凍結された預貯金を、相続手続きによって解約し、引き出して、相続人の皆様に、遺産分割協議書に基づいてお振込みをする手続きとなります。
<実施内容>
戸籍・戸籍の附票収集 (相続人3人まで・1市町村)
法定相続情報の取得(1回)
相続関係説明図作成
相続方法に関するアドバイス
遺産分割協議書作成(預貯金のみ)
預貯金の残高証明書の取得(1金融機関1支店)
預貯金の相続手続き(預貯金を解約して各相続人にお振込みなど)(1金融機関1支店)
料金
87,780円~
- ※複数の金融機関・支店に預貯金がある場合は、別途費用が必要です。
※残高証明書発行手数料・振込料が別途必要です。
※相続人が4名以上の場合、複数の市町村で戸籍等の取得が必要な場合は、別途費用が必要となります。
※預貯金の合計が1,000万円以上の場合は、別途費用が必要です。
※遺産分割協議書に預貯金以外を記載する場合は、別途費用が必要です。
※本プランは一般的な預貯金相続の場合であり、数次相続、旧法などの難解な場合、海外在住、相続人の人数、金融機関の数、その他によって別途費用が必要な場合があります。
※ 当事務所の報酬とは別に、 収入印紙代(登録免許税)、市役所等にて必要となる法定費用や手数料が必要となります。その他、必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お客様の声
-
相続登記
安心してお願いする事ができました
塩川さんのお人柄が分かるとてもていねいな説明で、安心してお願いする事ができました。 相続登記に引き続き、抵当権抹消もお願いでき、ホッとしたと同時に、父から受け…続きを見る
-
相続登記
難しい事は、すべておまかせできました
○難しい事は、すべておまかせできましたので、 その間、安心して過ごすことができました。 ○母が以前、依頼していた司法書士さんに、 最初、電話しましたが…続きを見る
-
相続登記
迅速に手続きをしていただき助かりました
相続登記が終わり、ホットいたしました。ありがとうございました。 面倒で時間が係り、大変かな?と思っておりましたが、迅速に手続きをしていただき助かりました。 …続きを見る
-
相続登記
とてもていねいに対応してくださり、ありがたかったです。
最初に考えていた以外の事が、実際にはあり、いろいろ御迷惑をかけてしまいましたが、とてもていねいに対応してくださり、ありがたかったです。 …続きを見る
-
相続登記
やさしくして頂いて嬉しかったです
やさしくして頂いて嬉しかったです。何もかもわからなかったので不安でしたが、良かったです。又、何かの時にお願いしたいと思いました。…続きを見る
-
相続登記
また、なにかの時には、お願いしたいと思います
初日とても緊張しましたが、司法書士の方がとても良い方だったので、また、なにかの時には、お願いしたいと思います。ありがとうございました。 …続きを見る
-
相続登記
とてもはやく手続きをしていただき、ありがたかったです
インターネットで調べて知りました。いろいろな事が詳しく書かれていましたので、お願いしようと思いました。場所もわかりやすく良かったです。 とてもはやく手続きをし…続きを見る
-
相続登記
電話での対応等、丁寧にして頂けました
電話での対応等、丁寧にして頂けました。必要な書類の説明なども分かりやすかったです。…続きを見る
-
相続登記
大変親切な司法書士さんにめぐりあいスムーズに終わった
長い間気にしていた相続をしなくてはいけないとずいぶん心配していたんですが、 大変親切な司法書士さんにめぐりあいスムーズに終わったこと本当にうれしく思い、ホッと…続きを見る
-
相続手続き
常に安心感を持って手続をお願いできた
相続手続について親切ていねいに、相談者の立場にたった対応で、常に安心感を持って手続をお願いできた。 知人、友人の中で何か相談したい専門家がいないかとの問には塩…続きを見る
解決事例
-
相続手続き
遺産が預貯金・土地・建物のケース
相談前
母親が亡くなって、母親名義の土地・建物の名義を自分(ご長男)に変更し、預貯金は自分と姉妹で分けたいとのご依頼を受けました。
父親は母親より先に亡くなってい…続きを見る -
相続登記
父が亡くなり長男が土地・建物を相続したケース
相談前
同居の父が亡くなって、父親名義の土地・建物の名義を自分(ご長男)に変更してほしいとのご依頼を受けました。
母親は父親より先に亡くなっているとのことでしたの…続きを見る -
相続登記
土地・建物の相続登記(名義変更)を長年放置していたケース
相談前
祖父名義のままになっている土地・建物があるが、このままで本当に大丈夫か不安になられて、ご相談をいただきました。…続きを見る
-
相続登記
土地がたくさんある相続登記(名義変更)のケース
相談前
土地が50筆(50個)以上ある相続登記のご依頼をいただきました。…続きを見る
-
相続登記
登記簿を拝見したところ、現存する建物と異なる可能性が浮上
相談前
相続登記のご相談をいただいて、建物の登記記録を拝見したところ、現存する建物と異なる可能性が浮上し、詳しく調査を実施。…続きを見る
-
相続登記
登記簿に間違い(移記ミス)があったケース
相談前
相続登記のご依頼をいただき、登記記録を確認したところ、登記簿に、亡くなられた方の住所の間違い(移記ミス)が判明しました。
…続きを見る -
相続手続き
相続人の方が県外にお住まいのケース
相談前
自分を含め、相続人全員が県外に在住だが、自分が上田市に滞在中に、預貯金・土地・建物の相続手続きができるかどうかご相談をいただきました。…続きを見る
-
相続登記
相続人に未成年者があったケース
相談前
相続登記のご相談をいただいたところ、相続人の1名(故人の子)が故人より先に亡くなっており(代襲相続)、その相続人の子(故人の孫)は、未成年者でした。…続きを見る
-
相続登記
権利証を紛失しているケース
相談前
相続登記のご相談をいただいた際に、故人の権利証が見当たらないが、どうすれば良いかご質問を受けました。…続きを見る
-
相続登記
登記簿に、古い担保権が残っていたケース
相談前
相続登記のご相談をいただいて、登記記録を拝見したところ、土地・建物に古い担保権が残っていました。
ご依頼者の相続人の方にお伺いしたところ、古い担保権につい…続きを見る
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 長野県の上田市、東御市を中心に、相続に関する手続(相続登記(名義変更)など)のサポートをさせていただきます。相続登記は、登記の専門家である当事務所にお任せください。お客様の立場にたって親身なサポートをさせていただきます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
塩川洋昌
司法書士
- 資格
- 司法書士・行政書士・宅地建物取引士
- 所属団体
- 長野県司法書士会上田支部
長野県行政書士会上田支部
- 経歴
- 昭和58.03 小諸市立美南ガ丘小学校卒業
昭和61.03 小諸市立芦原中学校卒業
平成01.03 野沢北高等学校卒業
平成05.03 名古屋大学法学部卒業
平成07.11 日商簿記検定1級合格
平成14.09 日本将棋連盟初段免状取得
平成14.12 宅地建物取引士試験合格
平成16.01 行政書士試験合格
平成20.11 司法書士試験合格
平成23.05 長野県司法書士会上田支部 理事 (任期2年)
平成23.06 SBCラジオに生出演
平成29.05 長野県司法書士会上田支部 理事 (任期2年・再任につき4年)
令和2.11 上田市都市計画審議会委員に就任 (任期2年)
- 出身地
- 長野県小諸市
- 出身校
- 名古屋大学法学部
- 趣味・好きなこと
- 将棋(日本将棋連盟初段免状取得)
メディア登場実績
平成23.06:SBCラジオに生出演
平成24.03:実業之日本社から出版された『幸せな相続と老い支度の教科書』に「相続コーディネーターがすすめる全国士業事務所」として当事務所が紹介されました。
講演実績
平成26.12・平成27.12 上田自由塾(相続に関するセミナー)で講演
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 上田佐久司法書士事務所 |
---|---|
住所 | 386‐0023 長野県上田市中央西一丁目15番34号 紺屋町ビル1階 |
アクセス | 上田公証役場隣り・国道18号沿い・上田郵便局徒歩5分 |
---|---|
受付時間 | 平日10:00〜18:00 土日祝休 |
対応地域 | 長野県上田市を中心とした東信地域 |
開所年月日 | 平成21年 |