-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
-
お客様の声口コミ7
選ばれる理由
-
豊富な実績の蓄積で相続の全体像を把握し、最適解を導く司法書士法人
島本総合司法書士法人は、広島県広島市と岡山県岡山市を拠点に展開する、相続に強い司法書士法人です。現在ほとんどのご相談者の方が紹介経由で来ていただいており、これは…
続きを見る> -
7人の司法書士が在籍し、豊富な実務経験を蓄積
当法人には現在、7人の司法書士が在籍しており、エリアトップクラスの陣容を誇ります。7人の司法書士それぞれが積み重ねた経験値は、当法人全体の実務経験として共有・蓄…
続きを見る> -
岡山事務所は、女性の司法書士が所長
当法人は、広島事務所と岡山事務所(〒700-0985 岡山県岡山市北区厚生町三丁目1番15号 岡山商工会議所ビル5階/TEL 086-230-2182)の2拠点…
続きを見る> -
心がこもった業務姿勢を徹底し、初回相談無料で安心
当法人では「顧客の安心と感動」を経営理念に掲げ、常にご依頼者様のご満足を心がけています。 すべての案件において、ご依頼者様のお立場を理解して相談をお受けしていま…
続きを見る> -
安心のパック料金で、ご不安は一切ありません
司法書士など専門家は普段馴染みがなく、料金に関してもご不安を抱かれる方は多くいらっしゃいます。 当法人では専門家の事務所にありがちな、上乗せ方式の分かりにくい料…
続きを見る> -
相続手続きは各専門家との連携で、ワンストップ対応
通常、相続業務は多岐にわたり、手続きのための窓口もバラバラで、複雑かつ煩雑です。相続登記は司法書士、相続税は税理士、紛争案件は弁護士など、担当する専門家もそれぞ…
続きを見る>
島本総合司法書士法人の事務所案内
広島県広島市と岡山県岡山市を拠点に展開する、相続に強い司法書士法人。エリアトップクラスの司法書士7名が在籍し、各司法書士の相続案件の実績が蓄積。複数の司法書士の多角的な視点と、豊富な相談実績や解決実績による相続の全体像の把握により、最適解を導き出します。また、無料相談、土日夜間・オンライン対応などの体制や明瞭な料金体系を用意し、安心して相談することが可能です。
基本情報・地図
事務所名 | 島本総合司法書士法人 |
---|---|
住所 |
〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀4番1号 アーバンビューグランドタワー9階 |
アクセス | JR広島駅より徒歩15分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜18:00 土・日・祝休 |
対応地域 | 広島県・岡山県 |
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
代表紹介

島本章生
司法書士
- 代表からの一言
- 終活に関してご自身で考え、調べ、悩み続ける方は多いです。その人の考え、財産内容、親族、その他環境によって選択すべき手続きは変わってきます。気軽に相談してください。最初の相談は無料です。
- 資格
- 簡易訴訟代理関係業務認定番号第224027号
- 経歴
- 昭和62年大学卒業後、営業、司法書士補助者等を経て、平成2年司法書士試験合格
受験時代は司法書士塚永行先生及び(故)境谷学先生に師事
平成3年3月 司法書士島本章生事務所開業
平成18年4月2日 当法人設立と同時に代表社員就任
スタッフ紹介

小川和昭
司法書士

幸先裕明
司法書士

平原良太
司法書士・行政書士

中原章裕
司法書士

井上宜枝(岡山事務所/社員)
司法書士

丸尾愛子
司法書士
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
選ばれる理由
豊富な実績の蓄積で相続の全体像を把握し、最適解を導く司法書士法人

島本総合司法書士法人は、広島県広島市と岡山県岡山市を拠点に展開する、相続に強い司法書士法人です。現在ほとんどのご相談者の方が紹介経由で来ていただいており、これは依頼者様への丁寧な対応による高い評価・信頼の証であると考えております。
相続は、経験がものをいう分野です。相続法、関連法令、家族の状況、資産構成などが複雑に混ざり合い、常に適切な対処を求められます。
当事務所は相続分野での実績を積み上げてきた『相続に強い司法書士』であると自負しておりますが、「一般的な司法書士と相続に強い司法書士ってどこが違うの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。ここで簡単に相続に強い司法書士と当事務所の特徴を合わせて整理させていただきます。
【特徴①】相続分野の実績が豊富である
相続は家族環境、遺産の状況によって様々。一般的に複雑と考えられる『親族間で争いがある』『相続税の申告が必要になる』といったケース以外にも相続手続きを進めるうえで困難なケースはたくさんあります。相続分野の実績が豊富であること=あなたと同様、または似たケースを解決に導いた経験を持つ可能性が高いと言えます。当事務所においては在籍司法書士数も多数、かつ過去数多くの相続相談を行ってきましたので、その経験を基にあなたにとって最適な解決策をご提案できます。
【特徴②】複数の司法書士の知見が事務所にある
複数の司法書士や資格者が在籍しているかというのは、所長に何かあった時のリスクヘッジの点でも、複数名の専門家の知見が事務所に蓄積されるという点でも重要です。また1つの案件対応についても複数の司法書士の視点で解決策を検討できるというのも、1人で運営している事務所には出しづらい価値であると言えます。当事務所には、司法書士7名が在籍し、各司法書士の相続案件の実績が蓄積されています。1つの案件対応についても、複数の司法書士の多角的な視点で最適解を導き出すことが可能になります。
【特徴③】相続の全体像を踏まえた提案ができる
司法書士と言えば登記代行、つまり「相続登記」(相続不動産の名義変更)の申請が主な業務のイメージがあるのではないでしょうか。あくまで相続登記は相続財産や相続人が確定し、遺産の分け方が決まった後に不動産の名義を変えるという最終段階の話です。「今後のこと考えるならこうした方がいい」というように、相続の全体像を踏まえた適切な助言と手続き支援があってこそ、司法書士に相談する意味があると言えます。当事務所においては初回の相談時に家族の状況・資産構成等をしっかりとヒアリングさせていただいた上での最善策をご提案させていただきます。
【特徴④】相談しやすい体制がある
急を要する相続において、『相談の敷居が高くない』というのも相続に強く、相続の相談がしやすい司法書士の条件でしょう。当事務所においては初回の相談は無料で実施、土日夜間対応、オンライン対応など相談しやすい体制を整えております。また初回の相談時から法律の専門家である司法書士が対応し、終了後のアフターフォローまで一貫対応するという相談者様にとって非常に安心できる業務体制を構築しております。
【特徴⑤】他士業との連携体制が取れている
一般的な司法書士事務所だと相続に強い他士業とのネットワークを構築できていないことが多く、例えば単に知り合いというだけで、相続税申告の際に不慣れな事務所を紹介してしまうケースも少なくありません。各分野において相続に強い士業とのネットワークを構築しているからこそ、はじめの相談窓口として最適と言えます。当事務所においては相続に強い税理士や弁護士と連携して対応しておりますので、相続税の申告や、紛争案件まで相続のあらゆる手続きをひとつの窓口でワンストップで対応できます。
【特徴⑥】明瞭な料金
料金が不明瞭だとそもそも相談すらしづらいですよね…。ある程度司法書士に依頼したい内容が決まっている場合においては「何の業務をいくらで実施していくれるのか」、もしどの部分を任せたいか分からない場合でも「相談時に見積もりを出してくれるか」は費用面においての不安がなく、相談しやすい事務所と言えます。当事務所においては業務内容や遺産総額別でのパック料金を定めており、また初回相談時にお見積もりを提示しますので、費用の不安なく司法書士のサポートを検討いただける体制が整っております。
また多岐にわたる相続手続きにおいて、「相続手続きが多岐にわたる」「遺産の分け方で困っている」「相続人が多い・疎遠で連絡が取りづらい」といった、場合によっては他事務所では断られかねない複雑困難なケースでも、相続人様に代わって相続手続きを代行するサポートが好評をいただいておりますので、そちらのご紹介もさせていただきます。
こちらの業務は一般的には「遺産整理業務」と呼ばれるもので、司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、相続に関する手続きを一括でお引き受けするサポートです。
平日の昼間に行う必要のある金融機関の手続きや戸籍の取得、各種名義変更、遺産の分け方のご提案等、複雑・困難な相続手続きを行う上で必要になる業務を一括で行います。また費用は遺産の中から清算(後払い)できますので、費用に不安がある方にとってもご利用いただきやすいサポートとなっております。
あなた相続における詳細な状況をお伺いさせていただき、具体的なサポート内容や費用についてもお伝えいたしますので、ぜひ初回無料相談をご利用ください。
7人の司法書士が在籍し、豊富な実務経験を蓄積

当法人には現在、7人の司法書士が在籍しており、エリアトップクラスの陣容を誇ります。7人の司法書士それぞれが積み重ねた経験値は、当法人全体の実務経験として共有・蓄積されています。
この豊富な実績は、経験がものをいう相続の世界では圧倒的なアドバンテージとなります。また、一つの案件に対して、複数の司法書士が異なった視点から検討することで、より柔軟で慎重な判断が可能となります。
司法書士をはじめとする各スタッフは各種研修等に積極的に参加し、日々の自己研鑽に努めています。常に変化する相続に関する環境に柔軟に対応し、ベストの手続きや解決案を導く姿勢は、当法人全体に貫かれています。
相続には二つと同じものはなく、家族環境、遺産の状況によって様々であり、お悩みも人それぞれです。複雑な相続案件に対応し、経験豊富な当法人に、ぜひ一度ご相談ください。
岡山事務所は、女性の司法書士が所長
当法人は、広島事務所と岡山事務所(〒700-0985 岡山県岡山市北区厚生町三丁目1番15号 岡山商工会議所ビル5階/TEL 086-230-2182)の2拠点で展開しており、岡山事務所は女性の司法書士が所長を務めております。両事務所は常に連絡を取り合い、実務についても情報を共有しています。
相続では、一般的に長命な女性が遺されるケースが多くなっています。また、人間関係などデリケートな問題を含みがちな相続案件ですので、特に女性は同性の担当者に安心するという方も多いようです。
そのような実情を受け、当法人では広島・岡山の両事務所とも女性司法書士が在籍し、柔らかい物腰や明るい接客でたいへんご好評いただいております。
またスタッフ一同、連絡もこまめに、ご依頼者様本位の対応を徹底しております。相続に関する疑問・お悩みなどがありましたら、何なりとご連絡ください。

心がこもった業務姿勢を徹底し、初回相談無料で安心

当法人では「顧客の安心と感動」を経営理念に掲げ、常にご依頼者様のご満足を心がけています。
すべての案件において、ご依頼者様のお立場を理解して相談をお受けしています。また、スタッフ全員、ご依頼者様に対して、決して失礼な態度を取ることはありません。
オフィスは清潔で明るい雰囲気で、ご依頼者様に快適にお過ごしいただける環境です。換気や消毒など新型コロナウイルス感染対策も万全ですので、どうぞ安心してお越しください。
当法人のご依頼者様は、ご紹介や口コミがメインで、多くの方がリピーターとなってくださっています。相談のしやすさは、当法人への高いご評価や人気の要因であると自負しております。相続でお悩みの方は、ぜひ一度ご連絡ください。

多くの方にとって相続は初めての経験であり、何かと不安も大きいことでしょう。当法人では、安心してご相談できるよう、相続・遺言・民事信託に関する初回相談は無料にて対応しております。
相続に強い、法律専門家である司法書士が、最初の相談から手続きの説明、サービス終了後のアフターフォローに至るまで、すべてに責任をもって対応いたします。
現在不安に思っていること、困っていることなどご納得のいくまで、お気軽にお話しください。
安心のパック料金で、ご不安は一切ありません
司法書士など専門家は普段馴染みがなく、料金に関してもご不安を抱かれる方は多くいらっしゃいます。
当法人では専門家の事務所にありがちな、上乗せ方式の分かりにくい料金体系を見直し、分かりやすい定額・パック料金を設定しております。「相続サポート」「相続放棄サポート」「遺言作成サポート」「民事信託サポート」から、ご希望のメニューをお選びいただけます。
また、相談時に事前見積もりをお示しし、追加費用の請求もありませんので、安心してご依頼いただけます。

相続手続きは各専門家との連携で、ワンストップ対応

通常、相続業務は多岐にわたり、手続きのための窓口もバラバラで、複雑かつ煩雑です。相続登記は司法書士、相続税は税理士、紛争案件は弁護士など、担当する専門家もそれぞれ異なります。
相続に強くない一般的な事務所の場合、適切なネットワークを構築できていないケースが多く見られます。例えば相続税申告の際に、不慣れな事務所を紹介してしまうなどの可能性もあります。
当法人は、相続に長けた弁護士や税理士などの地元士業との独自の連携体制を整え、様々な手続きに対応しております。当法人の一つの窓口で、相続に関するあらゆる問題をワンストップで解決することが可能です。
これにより、ご依頼者様の時間や労力、ストレス、費用などを大幅に軽減いたします。どんなことでもけっこうです。相続でお悩みの方は、まずはご相談をお待ちしております。
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
対応業務・料金表
相続手続き全部おまかせプラン
サービスの概要
【サービス内容】
無料相談、出張相談、戸籍等の収集、相続人の調査、固定資産評価証明書・通知書の取得、不動産登記申請書の作成、不動産名義変更登記の申請代理、遺産分割協議支援、相続関係説明図の作成、名寄帳の取得、登記簿謄本の取得、公正証書遺言の調査、預貯金の解約...など、相続に必要となる各種の手続きが含まれます。
遺産相続の一連をおまかせしたい... 忙しくて自分で手続きをする時間がない... 自分で手続をするのは不安が残る...と考える人におすすめのサービスです。
料金
385,000円~
但し、最低報酬は385,000円となります。
上記報酬には、ご自宅の相続登記代及び戸除籍収集代を含みます。
【減額適用があります】
不動産がない場合 → 60,000円減額
戸(除)籍等をお客様にて取り寄せる場合 → 30,000円減額
遺産総額の計算にあたり不動産に関しては、固定資産税評価額とします。
生命保険や出資金(未上場株及び組合等各種団体出資金)は遺産整理対象外となり、報酬計算にも含みません。(理由:生命保険金受取は、手続きの負担が少なく受取人が手続きした方が早くお金を手にできる。出資金の相続手続きは最大1年かかる。手続き代行の必要がある場合はご相談ください。)
受任後の途中解約については、事務の進捗に応じて報酬が発生いたします。
相続人全員と弊法人間で、財産管理委託契約を締結する必要があります。
【付随報酬】
戸除籍、戸籍の付票、住民票及び固定資産税評価証明書等を取り寄せの実費 は別途必要です。
不動産を相続される場合の登録免許税、登記事項証明書発行手数料等、法務局へ支払う実費は別途必要です。
残高証明書の交付手数料・振込手数料等は必要費となります。
相続人が5人を超える場合は、超える一人につき20,000円の加算となります。
金融機関が5先を超える場合は、超える一先につき20,000円の加算となります。
自宅がある場合で自宅以外の不動産登記が必要な場合は、加算となります。
自宅がある場合で自宅以外の不動産登記が必要な場合は、加算となります。
税務申告手数料(税理士報酬含む)・不在者財産管理人・成年後見人等申立 手続き費用などは、別途必要となります。
特記:パック料金以外にかかる費用
【実費】
1.不動産を相続される場合の登録免許税(固定資産評価額の1000分の4。たとえば、相続する土地の評価額が1,000万円だとしたら、登録免許税は40,000円です)
2.役所へ支払う戸籍等発行手数料(戸籍450円、除籍750円、名寄帳300円、など)
【特殊な相続事情】
1.相続人の人数5名超、自宅とは別に不動産がある、金融機関等の先数5先を超える場合
2.不動産ごとに相続する人が異なる場合
3.相続税の申告が必要な場合の税理士に係る費用
4.相続に関する裁判手続きが必要な場合の弁護士に係る費用
5.相続人の一人と連絡がつかない、また、判断能力がない方がおられる場合 など
※相続税の申告が必要な方には税理士を、裁判手続きが必要な方には弁護士を、それぞれご紹介いたします。
※パック料金以外に費用がかかる場合は、必ず事前にお見積いたします。
料金詳細
料金
初回相談 | 無料 |
着手金 | 無料 |
遺産総額 | 料金(遺産総額に対する割合) |
3,000万円以下 | 385,000円 |
5,000万円 | 550,000円 |
7,000万円 | 704,000円 |
9,000万円 | 858,000円 |
1億2,000万円 | 1,045,000円 |
1億5,000万円 | 1,210,000円 |
2億円 | 1,485,000円 |
※費用のご精算は、すべての手続き完了後、遺産である預貯金から精算いたしますので、相続人の方が持ち出しでご負担いただく必要はありません。
※遺産総額に応じた料金設定になっております。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
相続登記(不動産の名義変更だけ)おまかせプラン
サービスの概要
【サービス内容】
相続を原因とする不動産の名義変更手続きに必要な、書類の取得、 書類の作成、登記申請代理などが含まれます。
専門家の費用をできるだけ削減したい...相続手続きの面倒なところだけは専門家に頼みたい...と考える人におすすめのサービスです。
不動産の名義変更で使用した書類を再利用して、 金融機関の預貯金解 約手続きをすることができます。
料金
107,800円
特記:パック料金以外にかかる費用
【実費】
1.不動産を相続される場合の登録免許税(固定資産評価額の1000分の4。たとえば、相続する土地の評価額が1,000万円だとしたら、登録免許税は40,000円です)
2.役所へ支払う戸籍等発行手数料(戸籍450円、除籍750円、名寄帳300円、など)
【特殊な相続事情】
1.相続人の人数5名超、自宅とは別に不動産がある、金融機関等の先数5先を超える場合
2.不動産ごとに相続する人が異なる場合
3.相続税の申告が必要な場合の税理士に係る費用
4.相続に関する裁判手続きが必要な場合の弁護士に係る費用
5.相続人の一人と連絡がつかない、また、判断能力がない方がおられる場合 など
※相続税の申告が必要な方には税理士を、裁判手続きが必要な方には弁護士を、それぞれご紹介いたします。
※パック料金以外に費用がかかる場合は、必ず事前にお見積いたします。
料金詳細
料金
初回相談 | 無料 |
着手金 | 無料 |
相続登記おまかせプラン | 107,800円 |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
相続放棄トータルサポート
サービスの概要
【サービス内容】
相続放棄手続きをトータルにサポートいたします。無料相談、出張相談、書類の取得(費用は別途)、書類の作成、相続放棄申述書の作成、照会書の記入アドバイス、...などが含まれます。
料金
46,200円
※2人目以降は28,000円
※下記費用は別途必要となります。
・申立時の印紙代及び郵便切手代等の必要費
・戸除籍等収集費用
(例:戸除籍1通2,500円(必要費込)、住民票1通2,000円(必要費込))
(取り寄せ裁判所に提出した戸除籍等は外の相続人の放棄手続きにも利用できます)
料金詳細
料金
初回相談 | 無料 |
着手金 | 無料 |
相続放棄トータルサポート | 46,200円 |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
遺言作成トータルサポート
サービスの概要
【サービス内容】
各種遺言の作成をトータルにサポートいたします。無料相談、出張 相談、書類の取得、書類の作成、遺言内容のアドバイス、遺言書下書きの作成、公証人役場との調整、公証人役場での立ち合い...などが含まれています。
料金
220,000円~
特記:上記料金以外にかかる費用
1.公正証書遺言の場合は、公証人に支払う手数料(詳細は下記)
2.戸(除籍)籍謄本、住所証明書、不動産資料(登記・評価)などの取り寄せ費用
3.相続税の概算等で税理士にご依頼をされた方は、別途税理士報酬が発生します
※パック料金以外に費用がかかる場合は、必ず事前にお見積いたします
料金詳細
料金
初回相談 | 無料 |
着手金 | 無料 |
遺言作成サポート | 220,000円(公正証書作成の場合) |
165,000円(法務局への自筆証書遺言保管の場合) | |
100,000円以下(自筆証書遺言作成の場合) |
夫婦で作成の場合 | 上記の1.5倍 |
遺言(弊法人で作成支援したもの)変更手数料 | 55,000円 |
遺言執行費用 | 作成時にご説明いたします |
※作成後の将来にわたる相談料は原則無料です。遺言書保管料も必要ありません。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
民事信託サポート
サービスの概要
民事信託は、誰でもお使いいただけるとても身近な仕組みです。特に高齢者の認知症対策として、非常に有効な手法となります。
料金
220,000円
【加算報酬】
1.不動産毎(利用区分ごと)に、70,000円加算
2.当事者が多数、スキーム複雑、信託財産1億円超、信託目的財産が金銭及び不動産 以外(例:株式)である場合は、それに応じて加算があることがあります。着手前に見積ってご提示いたします。
【別途必要な費用】
1.公正証書費用 通常:20,000円〜100,000円
※公証人の報酬規定により算出されます。
2.不動産がある場合に不動産登記費用
・信託による移転登録免許税
土地:固定資産税評価額×3/1000
建物:固定資産税評価額×4/1000・通常:司法書士報酬70,000円〜200,000円 (不動産の評価額、不動産数等によっては200,000円を超える場合があります)
3.その他
戸籍・住民票・評価証明書・不動産登記証明書・公図等図面などの取り寄せ費用や必要とされる税理士等の専門家に要する費用は別となります。
なお、民事信託の金融機関での口座開設は、信託当事者にて行っていただきます。
料金詳細
料金
初回相談 | 無料 |
着手金 | 無料 |
民事信託サポート(基本報酬) | 220,000円 |
加算報酬及び別途必要な費用 | 下表をご参照ください |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
お客様の声
-
相続手続き
継続的に相談にのってくれました
遺言作成から執行手続きまで引き受けていただき、また継続的に相談にのってくれて安心しました。ありがとうございました。…続きを見る
-
相続手続き
継続的に相談にのってくれました
遺言作成から執行手続きまで引き受けていただき、また継続的に相談にのってくれて安心しました。ありがとうございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続手続き
一連の相続手続きをお願いしました
遺産整理として一連の相続手続きを受けてくれて、とても助かりました。…続きを見る
-
相続手続き
一連の相続手続きをお願いしました
遺産整理として一連の相続手続きを受けてくれて、とても助かりました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続登記
長年できなかった相続登記が、1年以内に完了
他の事務所で長年手続きできなかった相続登記案件を、1年以内に完了してくれました。あきらめかけていたので、たいへん助かりました。…続きを見る
-
相続登記
長年できなかった相続登記が、1年以内に完了
他の事務所で長年手続きできなかった相続登記案件を、1年以内に完了してくれました。あきらめかけていたので、たいへん助かりました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
家族信託
民事信託で、財産と承継対策ができました
民事信託により、親の認知症による財産および承継対策ができました。これで安心できます。…続きを見る
-
家族信託
民事信託で、財産と承継対策ができました
民事信託により、親の認知症による財産および承継対策ができました。これで安心できます。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
家族信託
自社株の民事信託で、ストレスが減った
自社株の民事信託により経営ストレスが減って、とても助かっている。…続きを見る
-
家族信託
自社株の民事信託で、ストレスが減った
自社株の民事信託により経営ストレスが減って、とても助かっている。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続手続き
事業承継対策として属人的株式の設計を行なった
事業承継対策として属人的株式の設計ができて、安心です。親切なアドバイスをありがとうごいました。…続きを見る
-
相続手続き
事業承継対策として属人的株式の設計を行なった
事業承継対策として属人的株式の設計ができて、安心です。親切なアドバイスをありがとうごいました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
-
相続手続き
自分ではできない終活支援を考えてくれました
頼れる親族がおらず、自分ではできない遺言・執行・任意後見・死後事務・警備依頼などの終活の支援を考えてくれました。ありがとうございました。…続きを見る
-
相続手続き
自分ではできない終活支援を考えてくれました
頼れる親族がおらず、自分ではできない遺言・執行・任意後見・死後事務・警備依頼などの終活の支援を考えてくれました。ありがとうございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
まずは無料でご相談
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!
-
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 電話番号を表示する
- 事務所につながります
まずは無料でご相談を!