栃木県大田原市で昭和46年創業。相続手続きの相談件数は累計5000件という圧倒的な実績と安心感が特徴となっています。
昭和46年に創業し、これまで相続手続きの相談5000件以上。確かな実績が信頼感を与えてくれます。
個々に異なる依頼者の事情をしっかりとヒアリング。これまで培ってきた経験を活かし、最適な問題解決法へと導いてくれます。
サービス毎に必要な要素をまとめた分かりやすい料金体系を設けており、安心して選ぶことができます。
当事務所は昭和43年の開業より多くの相続手続きに関するご相談をお受けしており、豊富な経験と実績がございます。相続の相談件数は累計5,000件を超えております。こ… …続きを見る
相場が分からないために、費用面で数多くの不安があることと思われます。当事務所では、サービス毎に明瞭な料金体系を設けており、詳しいお見積もりも概算いたします。また… …続きを見る
戸籍を収集し、
相続人を確定いたします
20,000円~
費用を抑えて
不動産の相続登記
(名義変更)を
実施いたします
48,000円~
故人の借金を相続せずに
済ませるための
手続きを実施いたします
25,000円
不動産や預貯金等の
あらゆる相続手続を
一括して対応いたします
250,000円~
生前に財産を好きな人に
贈与する手続きを
実施いたします
70,000円~
あなたの財産の
認知症対策を
実施する今話題の手続きです
430,000円~
相続手続き
遺言の件で相談し、不安が解消致しました。何事も一度ご相談されることをお勧めさせて頂きます。いつも温かく接していただき安心致しました。有難うございました。…続きを見る
相続登記
以前依頼した別の司法書士に10年以上放置され、預けていた書類の返還にも手間取ってしまった。遠隔地の為気軽に相談する訳にもいかず、メールで相談させて頂けたのが良か…続きを見る
遺産分割
特殊な相談になってしまい、どうして良いか分からず、全部お願いできるかが不安でしたが、ていねいに説明していただいて良かったです。相談したことで不安が解消しました。…続きを見る
贈与税
Мさん(60代・女性)が相談に来られました。
入院中の夫が余命わずかとのことで、夫(70代)に遺言を書いてもらいたい、とのことでした。話をくわしく聞くと、М…続きを見る
相続登記
Lさん(60代・男性)の自宅の土地や農地・山林等が、すべてLさんの祖父(昭和50年代に死亡)の名義のままになっていました。祖父が亡くなった際、また、昭和60年代…続きを見る
相続登記
Kさん(80代・男性)の弟(70代)が亡くなりました。弟は結婚歴なく子供はなく、長年首都圏で一人暮らしでした。ここ数年は実家(栃木県北部)の跡取りであるKさんが…続きを見る
司法書士
事務所名 | 千保司法書士事務所 |
---|---|
住所 | 324-0041 大田原市本町1丁目2695−124 |
アクセス | 大田原市役所から徒歩10分弱 本町法務局前すぐ |
---|---|
受付時間 | 9:00~18:00 (土日祝要予約) |
対応地域 | 全国 |
開所年月日 | 昭和43年 |
当事務所は昭和43年の開業より多くの相続手続きに関するご相談をお受けしており、豊富な経験と実績がございます。相続の相談件数は累計5,000件を超えております。これまで多数のご相談で蓄積した豊富な実績と経験を活かし、お客様の状況に合わせた最適な手続きをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
大田原の法務局より徒歩0分、法務局の目の前に位置する当事務所は、栃木県北部にお住まいのお客様にアクセス便利な立地に位置しております。
当事務所は相続登記手続きをはじめ、相続放棄や遺言、遺産分割など相続に特化しています。これまでの豊富な経験をいかしつつ、依頼者様のあらゆる手続きについてヒアリングをすることで、依頼者様に必要な手続きの漏れや間違いを防いでいます。
相場が分からないために、費用面で数多くの不安があることと思われます。当事務所では、サービス毎に明瞭な料金体系を設けており、詳しいお見積もりも概算いたします。また初回無料相談を承っておりますので、安心してご相談ください。
相続手続きを始める際にまず必要になのが「戸籍収集」です。戸籍地が変わった場合は複数の戸籍を取り寄せる必要があります。この場合、個人で戸籍収集を問題なく済ませることは難しくなりますのでご検討ください。
【実施内容】
・戸籍収集
・相続関係説明図の作成
・各専門家の紹介(必要な場合)
20,000円~
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
戸籍収集6通目以降 | 1通につき2,000円 |
不動産の名義変更のことを「相続登記」と言います。売却の際には名義変更が必要になりますし、相続人間での遺産トラブルを避けるためにも、実施することをおススメします。
【実施内容】
・戸籍チェック
・相続登記の申請
・不動産登記事項証明書の取得
48,000円~
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
戸籍収集は5名以降 | 1名につき4,000円 |
相続財産のうち債務の方が多い場合、相続財産を放棄することも検討した方が良いでしょう。この「相続放棄」の申請には3か月という期限がありますので、お早めにご相談ください。
【実施内容】
・戸籍チェック
・相続放棄の申述書を作成
・親戚への通知サービス
25,000円
年金手続き、預金口座や不動産の名義変更など多岐にわたる相続手続きを一括で行う「遺産整理」と呼ばれるサポート。相続人が多くて話がまとまらない、面識のない相続人がいる等の複雑な相続手続きにも適しています。
【実施内容】
・戸籍収集
・相続関係説明図の作成
・相続財産調査
・財産目録の作成
・遺産分割協議書の作成
・相続登記の申請
・預貯金等の名義変更
・相続人間のやり取りサポート(遺産の振り分け)
・相続財産の活用サポート(不動産の売却・運用等)
250,000円~
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 250,000 |
500万円超~3000万円以下 | 価額の1.2%+19万円 |
3000万円超~5000万円以下 | 価額の1.2%+19万円~価額の1.0%+29万円 |
5000万円超~7000万円以下 | 価額の1.0%+29万円 |
7000万円超~8000万円以下 | 価額の1.0%+29万円 |
8000万円超~9000万円以下 | 価額の1.0%+29万円 |
9000万円超~1億円以下 | 価額の1.0%+29万円 |
1億円超~1.5億円以下 | 価額の0.7%+59万円 |
1.5億円超~2億円以下 | 価額の0.7%+59万円 |
2億円超~3億円以下 | 価額の0.7%+59万円 |
3億円超 | 価額の0.4%+149万円 |
生前に現金、土地、有価証券等を贈与することで、結果として相続税対策を行うことができます。贈与財産の中に不動産が含まれる場合、登記(名義変更)が必要になりますので、その手続きも実施いたします。
70,000円~
認知症や病気により、自分の財産の管理や土地の売却がしづらくなります。そのための対策として、信頼する相手に財産を託し(信託)、当初の目的に沿って財産を管理・処分・承継する財産管理の仕方です。
【実施内容】
・民事信託の設計コンサルティング
・民事信託の契約書作成
・民事信託の登記
430,000円~
不動産、預貯金、株券、自動車、保険金、年金などのあらゆる相続手続きをまるごと依頼したい方に。あらゆる相続手続きを当事務所がワンストップで対応いたします。
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 250,000 |
500万円超~3000万円以下 | 価額の1.2%+19万円 |
3000万円超~5000万円以下 | 価額の1.2%+19万円 |
5000万円超~7000万円以下 | 価額の1.0%+29万円 |
7000万円超~8000万円以下 | 価額の1.0%+29万円 |
8000万円超~9000万円以下 | 価額の1.0%+29万円 |
9000万円超~1億円以下 | 価額の1.0%+29万円 |
1億円超~1.5億円以下 | 価額の0.7%+59万円 |
1.5億円超~2億円以下 | 価額の0.7%+59万円 |
2億円超~3億円以下 | 価額の0.7%+59万円 |
3億円超 | 価額の0.4%+149万円 |
相続税申告の無い方が対象となります。
【サポート内容】
1.生前対策 全体の検討・打合せ
2.生前対策の提案書作成
3.不動産贈与登記申請(1回)
4.遺言書の作成
5.財産調査
・路線価格の平米単価又は倍率の確認
・不動産取得税
・登録免許税の算出
・不動産評価証明書
・登記事項証明書取得
6.手続全般に関する総合サポート料 になります。
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 146,000円 |
500万円超~3000万円以下 | 146,000円~ |
3000万円超~5000万円以下 | 186,000円~ |
5000万円超~7000万円以下 | 238,000円~ |
7000万円超~8000万円以下 | 302,000円~ |
8000万円超~9000万円以下 | 378,000円~ |
9000万円超~1億円以下 | 378,000円~ |
1億円超~1.5億円以下 | 466,000円~ |
1.5億円超~2億円以下 | 個別御見積 |
相続税申告のある方が対象となります。
【サポート内容】
1.生前対策 全体の検討・打合せ
2.生前対策の提案書作成
3.不動産贈与登記申請(1回)
4.遺言書の作成
5.財産調査
・路線価格の平米単価又は倍率の確認
・不動産取得税
・登録免許税の算出
・不動産評価証明書
・登記事項証明書取得
6.手続全般に関する総合サポート料 になります。
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 258,000円~ |
500万円超~3000万円以下 | 258,000円~ |
3000万円超~5000万円以下 | 258,000円~308,000円~ |
5000万円超~7000万円以下 | 258,000円~358,000円~ |
7000万円超~8000万円以下 | 358,000円~ |
8000万円超~9000万円以下 | 408,000円~ |
9000万円超~1億円以下 | 408,000円~ |
1億円超~1.5億円以下 | "448,000円~528,000円 ~" |
1.5億円超~2億円以下 | 個別御見積 |
2億円超~3億円以下 | 個別御見積 |
3億円超 | 個別御見積 |
相続税申告の無い方が対象となります。
【サポート内容】
1.相続人調査および確認(4名まで)
2.相続関係説明図作成
3.相続財産調査(不動産、預貯金等)
4.相続方法に関するアドバイス
5.遺産分割協議書作成
6.法務局への不動産登記(1件2筆まで)
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 146,000円 |
500万円超~3000万円以下 | 146,000円~ |
3000万円超~5000万円以下 | 186,000円~ |
5000万円超~7000万円以下 | 238,000円~ |
7000万円超~8000万円以下 | 302,000円~ |
8000万円超~9000万円以下 | 378,000円~ |
9000万円超~1億円以下 | 378,000円~ |
1億円超~1.5億円以下 | 466,000円~ |
1.5億円超~2億円以下 | 個別御見積 |
相続税申告のある方が対象となります。
【サポート内容】
1.相続人調査および確認(4名まで)
2.相続関係説明図作成
3.相続財産調査(不動産、預貯金等)
4.相続方法に関するアドバイス
5.遺産分割協議書作成
6.法務局への不動産登記(1件2筆まで)
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 258,000円~ |
500万円超~3000万円以下 | 258,000円~ |
3000万円超~5000万円以下 | 258,000円~308,000円~ |
5000万円超~7000万円以下 | 258,000円~358,000円~ |
7000万円超~8000万円以下 | 358,000円~ |
8000万円超~9000万円以下 | 408,000円~ |
9000万円超~1億円以下 | 408,000円~ |
1億円超~1.5億円以下 | 448,000円~528,000円 ~ |
1.5億円超~2億円以下 | 個別御見積 |
2億円超~3億円以下 | 個別御見積 |
3億円超 | 個別御見積 |
・初回のご相談(90分)
・被相続人の出生から死亡までの戸籍収集
・相続人全員分の戸籍収集
・収集した戸籍のチェック業務
・相続関係説明図(家系図)作成 )
・残高証明書取得(預貯金・株式)
・評価証明書取得
・遺産分割協議書作成(1通)
・相続登記(申請・回収含む)
・不動産登記簿謄本取得
125,000円~
・戸籍収集
・相続放棄申述書作成
・書類提出代行
・照会書への回答作成支援
・親戚への相続放棄「まごころ」通知サービス
40,000円
・戸籍収集
・相続放棄申述書作成
・書類提出代行
・照会書への回答作成支援
・受理証明書の取り寄せ
・債権者への通知サービス
・親戚への相続放棄「まごころ」通知サービス
50,000円
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
3ヶ月期限超え 相続放棄申述書作成費用 | 70,000円~ |
100,000円
100,000円
50,000円
100,000円
100,000円
50,000円~
相続手続き
遺言の件で相談し、不安が解消致しました。何事も一度ご相談されることをお勧めさせて頂きます。いつも温かく接していただき安心致しました。有難うございました。…続きを見る
相続登記
以前依頼した別の司法書士に10年以上放置され、預けていた書類の返還にも手間取ってしまった。遠隔地の為気軽に相談する訳にもいかず、メールで相談させて頂けたのが良か…続きを見る
遺産分割
特殊な相談になってしまい、どうして良いか分からず、全部お願いできるかが不安でしたが、ていねいに説明していただいて良かったです。相談したことで不安が解消しました。…続きを見る
遺言作成
相談前は、遺言書の効力があるか不安だった。先生のアドバイスをいただき、不安が解消されました。先生の人柄、事務所の方達のご対応あたたかく身に染みました。ぜひ重い腰…続きを見る
贈与税
Мさん(60代・女性)が相談に来られました。
入院中の夫が余命わずかとのことで、夫(70代)に遺言を書いてもらいたい、とのことでした。話をくわしく聞くと、М…続きを見る
相続登記
Lさん(60代・男性)の自宅の土地や農地・山林等が、すべてLさんの祖父(昭和50年代に死亡)の名義のままになっていました。祖父が亡くなった際、また、昭和60年代…続きを見る
相続登記
Kさん(80代・男性)の弟(70代)が亡くなりました。弟は結婚歴なく子供はなく、長年首都圏で一人暮らしでした。ここ数年は実家(栃木県北部)の跡取りであるKさんが…続きを見る
司法書士
司法書士
備えあれば憂いなし
どのようなことでも気軽にご相談下さい
事務所名 | 千保司法書士事務所 |
---|---|
住所 | 324-0041 大田原市本町1丁目2695−124 |
アクセス | 大田原市役所から徒歩10分弱 本町法務局前すぐ |
---|---|
受付時間 | 9:00~18:00 (土日祝要予約) |
対応地域 | 全国 |
開所年月日 | 昭和43年 |
まずはお気軽にお問い合わせを
船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。
「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。
・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
…閉じる