-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
-
解決事例11
-
お客様の声口コミ7
選ばれる理由
-
ご依頼者様に"平和な相続"を提供する、弁護士事務所
札幌パシフィック法律事務所は、北海道札幌市にある相続に強い弁護士事務所です。「皆様の身近なリーガルパートナー」として、2018年2月に設立。札幌を中心に北海道全…
続きを見る> -
平日がご多忙な方でもご利用しやすい土曜通常営業を実施
当事務所は、お仕事などで平日が多忙な方へ向け、土曜を通常営業としております。 通常、弁護士など士業事務所は土曜休業のところが多く、また「土曜日に相談可」としてい…
続きを見る> -
最寄駅からわずか徒歩10秒のアクセスで利便性抜群です
当事務所は、地下鉄さっぽろ駅からわずか徒歩10秒の、雨にも濡れず訪問できる好立地。大ターミナル駅であるJR札幌駅からも徒歩4分と至近で、道内各地からのアクセスも…
続きを見る> -
相続に強い弁護士3名・スタッフ10名以上体制、各士業とも緊密に連携
一般的に相続業務は多岐にわたり、それぞれ窓口も別々で、手続きは複雑かつ煩雑です。各種の手続きを行う専門家も、例えば相続登記は司法書士、相続税は税理士など分野別に…
続きを見る> -
初回相談120分無料、じっくりとお話を聞きベストな解決策を
弁護士など専門家は多くの方にとって普段馴染みがなく、敷居が高いと感じることも多いでしょう。また費用に関しても「高額な料金を請求されるのではないか」など、何かと不…
続きを見る> -
低額の着手金など、依頼しやすい料金体系をご用意
遺産相続は、財産をあげる側ともらう側に分かれています。 財産をあげる場合は、最もお得な財産継承の方法を選択することが重要となります。一方、財産をもらう場合では、…
続きを見る>
解決事例
-
遺産分割
特別受益を認められた遺産分割調停
相談前
相続人が2名の兄弟の事例でしたが、相手方が生前に被相続人から多額の贈与を受けていたことがうかがわれる事例。調停における交渉を当事務所の弁護士が対応。
…続きを見る -
遺産分割
勝手に持ち出された金融資産を回復した遺産分割調停
相談前
相続人2名で遺産分割を行う事例であるところ、相手方が印鑑登録証明書を冒用し、勝手に遺産の一部を解約。そのまま連絡が取れなくなり膠着状態に。
…続きを見る -
遺産分割
遺産分割協議書の約束が守られなかった事例
相談前
3名の相続人同士で遺産分割協議書を作成し、代表相続人が他の相続人に清算後の遺産を分与する約束があった事例。ところが、その分与の約束が守られないまま代表相続人が音…続きを見る
弁護士法人札幌パシフィック法律事務所の事務所案内
北海道札幌市にある、相続に強い弁護士事務所。「皆様の身近なリーガルパートナー」として、"平和な相続"を提供しています。相続が"争族"になる前に的確な対応を行い、紛争に至ってしまった場合でも豊富な経験やノウハウを活かし、最善の解決へと導きます。また駅近、土曜通常営業、弁護士3名・スタッフ10名体制、初回相談無料など、利用しやすい環境を整えています。
基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人札幌パシフィック法律事務所 |
---|---|
住所 |
〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西2丁目1-1 カメイ札幌駅前ビル7階 |
アクセス | 地下鉄さっぽろ駅14番出口より徒歩10秒・JR札幌駅南口より徒歩4分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:30~18:00 土曜日10:00~17:00 |
対応地域 | 北海道全域 |

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
代表紹介

佐々木光嗣
弁護士
- 代表からの一言
- 依頼者の皆様にとってご利用いただきやすい事務所を常に目指しております。札幌駅前アクセス・土曜日も相談可能な状態で、5,000件を超える案件に対応いたしました。その経験値を基に、初回無料にてご相談を承ります。
- 資格
- 弁護士登録番号47063
- 所属団体
- 札幌弁護士会
- 経歴
- 昭和54年11月12日生まれ
平成10年 北海道札幌北高等学校 卒業
平成14年 北海道大学法学部 卒業
平成16年 北海道大学法学部法学研究科修士課程 修了
平成22年 北海道大学法科大学院 修了(法務博士)
平成23年 司法試験合格
平成24年 弁護士登録(東京弁護士会 弁護士法人アディーレ法律事務所)
平成25年 札幌弁護士会に登録替え
平成28年 小畑法律事務所 入所
平成30年 札幌パシフィック法律事務所設立
令和3年 弁護士法人札幌パシフィック法律事務所設立(法人化) - 出身地
- 北海道札幌市
- 趣味・好きなこと
- インコ飼育・歴史全般(日本史・世界史)
- メディア登場実績
- 平成28年12月 財界さっぽろ
平成29年03月 HBC「今日ドキッ!」
平成29年09月 HBC「今日ドキッ!」
平成29年12月 財界さっぽろ - 講演実績
- 整骨院交通事故セミナー
21世紀型遺言セミナー
スタッフ紹介

斎藤大貴
弁護士
趣味・好きなこと
読書・投資

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
選ばれる理由
ご依頼者様に"平和な相続"を提供する、弁護士事務所

札幌パシフィック法律事務所は、北海道札幌市にある相続に強い弁護士事務所です。「皆様の身近なリーガルパートナー」として、2018年2月に設立。札幌を中心に北海道全域、また他の都道府県からもご依頼をお引き受けいたします。
事務所名の「パシフィック」は「太平洋」のほか、「平和」も意味する言葉です。その名の通り、皆様に”平和な相続”をご提供いたします。これまでの相談実績は累計7,000件を超えるなど、豊富な経験とノウハウ、スキルを積み上げてきております。
例えば皆様は、相続に際して上記のようなことでお悩みではないでしょうか。
当事務所では、相続が”争族”になる前にお話を徹底的にお聞きし、過去に遡り、人間関係や各々の方の思いを解きほぐすことを信条としております。また、不幸にも紛争に至ってしまった場合でも、培ったノウハウを駆使することで最善の解決へと導きます。
ご相談をいただくにあたっては、駅近、土曜通常営業、弁護士3名・スタッフ10名以上の体制、初回相談無料など、数多くのご利用しやすい環境をご用意しています。まずはお気軽にご連絡ください。事務所一同、心よりお待ちしております。
平日がご多忙な方でもご利用しやすい土曜通常営業を実施

当事務所は、お仕事などで平日が多忙な方へ向け、土曜を通常営業としております。
通常、弁護士など士業事務所は土曜休業のところが多く、また「土曜日に相談可」としている事務所であっても、事前予約などの調整が必要なケースがほとんどです。
当事務所では、毎週土曜日に通常営業をしていますので、会社員の方を中心に「相談などの計画が立てやすい」とご好評いただいております。中には、土曜営業を前提に事務所探しをし、当事務所をお選びいただいた方もいらっしゃいます。
そのほかにも、駅より徒歩10秒のアクセス、相続に長けた弁護士3名&スタッフ10名体制、初回相談無料など、ご利用しやすい様々なメリットをご用意してお待ちしております。どうぞ、お気軽にお声かけください。
最寄駅からわずか徒歩10秒のアクセスで利便性抜群です
当事務所は、地下鉄さっぽろ駅からわずか徒歩10秒の、雨にも濡れず訪問できる好立地。大ターミナル駅であるJR札幌駅からも徒歩4分と至近で、道内各地からのアクセスも抜群です。
通常、弁護士事務所は裁判所のそばにあることが一般的です。特に北海道随一の大都市である札幌市では、駅近の弁護士事務所は希少な存在となっています。これは、弁護士事務所にとっては裁判所に近い方が業務上便利であることが主な理由となっており、多くの場合、利用者の立場では不便な立地です。
当事務所の駅近の立地は、ご多忙な方、体の不自由な方、ご高齢者の方などに好評です。地下鉄さっぽろ駅から徒歩10秒の好アクセスは冬場の大雪シーズンには特に大きなメリットとなり、多くの方に喜んでいただいています。
お仕事帰り、お買い物ついでなど、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

相続に強い弁護士3名・スタッフ10名以上体制、各士業とも緊密に連携

一般的に相続業務は多岐にわたり、それぞれ窓口も別々で、手続きは複雑かつ煩雑です。各種の手続きを行う専門家も、例えば相続登記は司法書士、相続税は税理士など分野別に担当が分かれています。
当事務所では地域密着の、相続業務に長けた税理士、司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士などと提携し、緊密なネットワークを構築。当事務所の一つの窓口だけで、様々な相続手続きや問題をワンストップで解決することが可能です。
当事務所にお任せいただくことで、時間や労力、ストレス、費用などを大幅に軽減することができます。

当事務所は、弁護士3人+スタッフ10名の体制で、優れた対応力が自慢です。煩雑な事務手続きの多い相続案件も、豊富なスタッフでスピーディに対応しています。
また一つの案件に対して、複数の弁護士が異なった視点から検討することで、より柔軟で慎重な判断を行います。多角的な視線で、ベストの解決案を導くことが可能となります。
女性中心のスタッフの、フレンドリーかつ親身の対応も高いご評価をいただいております。ご連絡もこまめに行い、お客様本位の対応を徹底しています。相続に関するお悩みは、まずはお気軽にご相談ください。
初回相談120分無料、じっくりとお話を聞きベストな解決策を
弁護士など専門家は多くの方にとって普段馴染みがなく、敷居が高いと感じることも多いでしょう。また費用に関しても「高額な料金を請求されるのではないか」など、何かと不安が大きいのではないでしょうか。
当事務所ではそのような不安がないよう、無料相談を実施しております。相続案件は、相続に精通した弁護士が直接面談いたします。
相談時間は基本120分と、たっぷりお取りしています。問題や紛争の背景にあるご事情や心情などにしっかりと寄り添い、じっくりと話をお聞きいたします。
相談を通じて、サービス内容や費用などにご納得いただいた上で、ご依頼していただきます。ご希望があれば、費用の見積もりも承ります。もちろん“相談=依頼”ではありませんので、どうぞお気軽にお越しください。
土曜日のご相談も受け付けているほか、zoomやSkypeなどリモート相談にも対応可能です。まずはご予約のご連絡をお待ちしております。

低額の着手金など、依頼しやすい料金体系をご用意

遺産相続は、財産をあげる側ともらう側に分かれています。
財産をあげる場合は、最もお得な財産継承の方法を選択することが重要となります。一方、財産をもらう場合では、裁判所の手続を通じなければ解決できない遺産相続も多く存在します。
また、マイナス財産(借金)の相続放棄をしたい場合は、いくつかの書類を期限内に提出する必要があります。当事務所であれば、いずれのケースもであっても迅速かつ的確に対応することが可能です。
依頼者様の中には、相続が完了するまでは手持ちのお金があまりないというケースもあります。そのような場合に対応し、当事務所では、明瞭でリーズナブルな料金をご用意しています。
着手金を低額に抑え、依頼しやすい料金体系を構築。例えば、着手金は遺言書作成11万円~、遺産分割手続22万円~、相続放棄5.5万円などリーズナブルな設定です。着手金・実費以外は成功報酬となるため、初期費用の負担が少ないというメリットがあります。
相続に関する、いかなる問題にも対応いたします。まずは専門家である当事務所に是非ご相談ください。

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
対応業務・料金表
- 遺言書作成サポート
- 遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
- 遺留分侵害額請求「された方へ」サポート
- 遺産調査(相続調査)サポ―ト
- 遺産分割交渉サポート
- 遺産分割調停サポート
- 遺産分割協議書作成サポート
- 相続放棄サポート
- 相続財産管理人選任サポート
- 成年後見申立てサポート
遺言書作成サポート
料金
110,000円~
・公正証書遺言の場合は公証人手数料別途発生
加算料金
証人(公正証書遺言作成時の証人立会い) | 1名につき5,500円 |
遺言執行サポート(不動産権利移転等や遺贈の実行) | 内容により個別にお見積り(遺産から清算) |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
料金
着手金220,000~(協議段階)円
・遺留分侵害額請求調停又は訴訟に移行する場合、追加着手金110,000円
・依頼者が獲得した遺留分及び事案難易度に応じて3.3%〜17.6%の範囲
遺留分侵害額請求「された方へ」サポート
料金
着手金220,000~(協議段階)円
・遺留分侵害額請求調停又は訴訟に移行する場合、追加着手金110,000円
・相手方の請求減額及び事案難易度に応じて3.3%~17.6%の範囲
遺産調査(相続調査)サポ―ト
料金
110,000円~
相続人の人数や遺産の数量に応じて変動します。
遺産分割交渉サポート
料金
着手金220,000~(協議段階)円
・遺産分割調停又は審判に移行する場合、追加着手金110,000円
・依頼者が獲得した遺産及び事案難易度に応じて3.3%〜17.6%の範囲
加算料金
日当 | 1出張につき55,000円(弁護士による遠方への出張が発生する場合) |
交通費・宿泊費 | 実費精算(出張に伴い交通機関・宿泊が必要な場合) |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
遺産分割調停サポート
料金
着手金330,000円~
・依頼者が獲得した遺産及び事案難易度に応じて3.3%~17.6%の範囲
加算料金
日当 | 1出張につき55,000円(弁護士による遠方への出張が発生する場合) |
交通費・宿泊費 | 実費精算(出張に伴い交通機関・宿泊が必要な場合) |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
遺産分割協議書作成サポート
料金
110,000円~
・共同相続人同士で争いがない場合のみ
相続放棄サポート
サービスの概要
住民票・戸籍謄本等の取寄せ、家庭裁判所への相続放棄申述、相続放棄申述受理証明書取得をすべて含むパッケージです。
料金
着手金55,000~/実費10,000円
・同一被相続人に対する複数相続人のご依頼の場合、1名あたりの着手金を33,000円まで減額します。
・熟慮期間経過後の案件は別途見積り
相続財産管理人選任サポート
サービスの概要
相続財産の管理を行いたくない場合や、特別縁故者への財産分与を申し立てる場合に必要な手続です。
料金
着手金165,000円~
成年後見申立てサポート
サービスの概要
ご家族が認知症などで財産管理をできない場合に、裁判所に成年後見人を選任してもらうプランです。
料金
着手金165,000円~
加算料金
成年後見用鑑定書取得(ご本人の判断能力の鑑定が必要な場合) | 5万円~20万円程度 |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
お客様の声
-
遺産分割
長年にわたる骨肉の争いが解決
大変お世話になっております。 本日、終結報告書等のファイル一式を受け取りました。 当方指定の口座への入金も確認いたしました。 本年度分の固定資産税通知の転…続きを見る
-
遺産分割
長年にわたる骨肉の争いが解決
大変お世話になっております。
本日、終結報告書等のファイル一式を受け取りました。
当方指定の口座への入金も確認いたしました。
本年度分の固定資産税通知の転送についても了解いたしました。
大変長きに渡り、争点の多い案件を処理していただき誠にありがとうございました。
今後、何らかの疑問等がありましたらご連絡させていただきますのでその際には宜しくお願い致します。
佐々木先生を始め事務所スタッフご一同様のご健康と益々のご活躍をご祈念申し上げます。事務所からのコメント
共同相続人同士のこじれにこじれた案件が解決に至り、感謝のお言葉をいただきました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺産分割
海外からのご依頼が解決に至ったケース
先日、送金手続を行ってくださいましてありがとうございました。わたくしどもの口座に入金されましたことをお知らせいたします。 このたびの件では佐々木様、法律事務所…続きを見る
-
遺産分割
海外からのご依頼が解決に至ったケース
先日、送金手続を行ってくださいましてありがとうございました。わたくしどもの口座に入金されましたことをお知らせいたします。
このたびの件では佐々木様、法律事務所の皆様には数々のお世話を頂き誠にありがとうございました。
どうか、ご健康に留意され札幌パシフィック法律事務所が益々ご発展されますようにお祈りいたします。
事務所からのコメント
依頼者に代わって国内の相続手続をすべて完了し、ご送金後にいただいたお言葉です。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
相続放棄
相続放棄に伴う諸手続を完了
札幌パシフィック法律事務所 弁護士 佐々木光嗣先生 お世話になっております。 こちらこそ、コロナウイルスの影響で業務など 制限の多い中、ご対応下さいまし…続きを見る
-
相続放棄
相続放棄に伴う諸手続を完了
札幌パシフィック法律事務所
弁護士 佐々木光嗣先生
お世話になっております。
こちらこそ、コロナウイルスの影響で業務など
制限の多い中、ご対応下さいましてありがとうございました。
このようなご時世ですので佐々木先生はじめスタッフの皆様がたには
どうかご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
お世話になりありがとうございました。事務所からのコメント
遠方の相続案件について、債権者との対応や賃借物件の整理などを終えた後にいただいたメッセージです。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺留分
遺留分問題を訴訟で解決
佐々木先生 先生にお願いしてから約二年間 大変お世話になりました。 話の通じる相手ではなかったので 面倒な案件だったと思いますが 和解で解決するとは …続きを見る
-
遺留分
遺留分問題を訴訟で解決
佐々木先生
先生にお願いしてから約二年間
大変お世話になりました。
話の通じる相手ではなかったので
面倒な案件だったと思いますが
和解で解決するとは
夢にも思いませんでした。
これも全て
佐々木先生のお力と
感謝の気持ちでいっぱいです。
先生にお願いして本当に
良かったと思っております。
ありがとうございました。事務所からのコメント
対立の大きい遺留分の問題を訴訟上の和解で解決した後、感謝のお言葉をいただきました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺産分割
交渉で遺産分割を早期解決した事例
札幌パシフィック法律事務所 御中 お世話になっております。 当日郵便局にて入金の確認をさせていただきました。 解決までの調整をいただき、重ねて御礼申し…続きを見る
-
遺産分割
交渉で遺産分割を早期解決した事例
札幌パシフィック法律事務所 御中
お世話になっております。
当日郵便局にて入金の確認をさせていただきました。
解決までの調整をいただき、重ねて御礼申し上げます。
お礼と言っては大変些細で申し訳ありませんが、
地元のお菓子とソースをお送りいたしましたので
ご賞味いただければ幸いです。
未だコロナが蔓延しておりますので、くれぐれも
感染にご注意いただき、一層の活躍をされますよう
祈念申し上げます。
事務所からのコメント
案件を解決し、依頼者の相続分を送金させていただいた後に感謝のお言葉とお品物をいただきました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
相続放棄
関係する相続人の相続放棄をすべて完了
佐々木様 いつもお世話になっております。 書類を受け取りました。 母の件も含めまして、本当にお世話になりました。 佐々木先生にお願いして、安心して手続き…続きを見る
-
相続放棄
関係する相続人の相続放棄をすべて完了
佐々木様
いつもお世話になっております。
書類を受け取りました。
母の件も含めまして、本当にお世話になりました。
佐々木先生にお願いして、安心して手続きを進める事ができました。
ありがとうございました。
事務所からのコメント
マイナスの財産がある事例で、第二順位以降の相続人についても相続放棄を完了させた後、お礼のメッセージをいただきました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
相続放棄
相続放棄前後の諸手続を代行した事例
札幌パシフィック法律事務所 佐々木様 お世話になっております。●●です。 先日、相続放棄関連の書類一式が無事届きました。 この度は一連のご対応を迅速丁寧…続きを見る
-
相続放棄
相続放棄前後の諸手続を代行した事例
札幌パシフィック法律事務所
佐々木様
お世話になっております。●●です。
先日、相続放棄関連の書類一式が無事届きました。
この度は一連のご対応を迅速丁寧に対応してくださり、ありがとうございました。
とても安心出来ましたし、本当に感謝しております。
今後も何かありましたら、よろしくお願いいたします。事務所からのコメント
死亡届や火葬許可証の付随手続についても事務所で代行したことにより、感謝のお言葉をいただくことができました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
解決事例
-
遺産分割
特別受益を認められた遺産分割調停
相談前
相続人が2名の兄弟の事例でしたが、相手方が生前に被相続人から多額の贈与を受けていたことがうかがわれる事例。調停における交渉を当事務所の弁護士が対応。
…続きを見る-
遺産分割
特別受益を認められた遺産分割調停
相談前
相続人が2名の兄弟の事例でしたが、相手方が生前に被相続人から多額の贈与を受けていたことがうかがわれる事例。調停における交渉を当事務所の弁護士が対応。
相談後
預金履歴等の客観的証拠を活用し、裁判所において特別受益があることを証明。結果的に特別受益が認められた有利な内容で和解成立。
事務所からのコメント
特別受益に関するお金の流れを分析して有効な主張を行うためには、専門家のサポートが不可欠です。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺産分割
勝手に持ち出された金融資産を回復した遺産分割調停
相談前
相続人2名で遺産分割を行う事例であるところ、相手方が印鑑登録証明書を冒用し、勝手に遺産の一部を解約。そのまま連絡が取れなくなり膠着状態に。
…続きを見る-
遺産分割
勝手に持ち出された金融資産を回復した遺産分割調停
相談前
相続人2名で遺産分割を行う事例であるところ、相手方が印鑑登録証明書を冒用し、勝手に遺産の一部を解約。そのまま連絡が取れなくなり膠着状態に。
相談後
弁護士が早期に相手方に対する遺産分割調停を申立て。遠方の相手方であったところ、電話会議システムを活用した数回の調停により遺産の状況を解明。結果として、持ち出されていた金融資産を含める形で調停における合意が成立。
事務所からのコメント
当事者同士で解決をしようとすると、感情のもつれなどによってかえって解決が遠のく場合があります。話合いが難しいと感じる事例は早めに専門家に相談しましょう。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺産分割
遺産分割協議書の約束が守られなかった事例
相談前
3名の相続人同士で遺産分割協議書を作成し、代表相続人が他の相続人に清算後の遺産を分与する約束があった事例。ところが、その分与の約束が守られないまま代表相続人が音…続きを見る
-
遺産分割
遺産分割協議書の約束が守られなかった事例
相談前
3名の相続人同士で遺産分割協議書を作成し、代表相続人が他の相続人に清算後の遺産を分与する約束があった事例。ところが、その分与の約束が守られないまま代表相続人が音信不通に。
相談後
弁護士が介入後は、早期に代表相続人に対する受任連絡を行い、コンタクトに成功。協議によって早期に遺産分割協議書の合意事項を確認し、依頼者の相続分を支払わせることに成功。
事務所からのコメント
当事者のみで遺産分割協議を行うのは危険な場合もあります。遺産の獲得に危険を感じた場合は専門家にご相談ください。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺留分
遺言書確認後に遺留分侵害額請求を行った事例
相談前
母親からの預貯金・不動産の相続が発生した事例。ところが、共同相続人である相手方が主導し、母親死亡の直前に公正証書遺言を作成することで遺産の大部分を取得できるよう…続きを見る
-
遺留分
遺言書確認後に遺留分侵害額請求を行った事例
相談前
母親からの預貯金・不動産の相続が発生した事例。ところが、共同相続人である相手方が主導し、母親死亡の直前に公正証書遺言を作成することで遺産の大部分を取得できるように画策。
相談後
相手方に対する遺留分侵害額請求権を行使し、遺留分相当額の支払を請求。相手方が遺産に関する資料の開示を拒否したため、訴訟を提起し、訴訟上の和解によって遺留分を確保。
事務所からのコメント
遺留分には、権利行使に期間制限があることや、遺留分の計算についても専門的な知識が必要となることに注意が必要です。専門家の力を活用して解決しましょう。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺言作成
公正証書遺言により配偶者の生活保障を確保した事例
相談前
依頼者の推定相続人は、配偶者と2名の子。自宅の不動産といくらかの預貯金があるところ、素行の悪い子には遺産を渡さない形で相続を実現することを希望。
…続きを見る-
遺言作成
公正証書遺言により配偶者の生活保障を確保した事例
相談前
依頼者の推定相続人は、配偶者と2名の子。自宅の不動産といくらかの預貯金があるところ、素行の悪い子には遺産を渡さない形で相続を実現することを希望。
相談後
弁護士が依頼者の希望事項に基づき、公正証書遺言の原稿を作成。配偶者居住権を活用することで配偶者の住居を確保し、素行の悪い子に対する貸付債権があることを明記することで遺留分侵害額請求権を行使しにくい遺言内容を実現。
事務所からのコメント
遺言書はご自身でも作成することができますが、その有効性を確保し、紛争を予防するためには専門家の知識を活用するのがベストです。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
相続手続き
遺産のプラスとマイナスを見極めた事例
相談前
依頼者の兄弟が死亡し、依頼者が唯一の相続人となったところ、マンションのほか、負債の正確な状況が不明だったケース。依頼者としては、マイナスを発生させないように相続…続きを見る
-
相続手続き
遺産のプラスとマイナスを見極めた事例
相談前
依頼者の兄弟が死亡し、依頼者が唯一の相続人となったところ、マンションのほか、負債の正確な状況が不明だったケース。依頼者としては、マイナスを発生させないように相続を実現することを希望。
相談後
弁護士において信用情報や各種負債の正確な金額を調査。各債権者との残債の支払交渉を行うことで、支払うべき負債の金額を確定。結果として、全体をマイナスにせずにマンションの相続を実現。
事務所からのコメント
関係性の深くない方からの相続の場合、財産や負債の正確な状況がわからないというケースが散見されます。遺産の調査に関しても専門家がお力になることができます。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
相続放棄
多額の借金と会社を残して親が自殺したケース
相談前
依頼者は、父親と離れて暮らしていたところ、その父親が事業に失敗し、多額の借金を残して自殺してしまったことが判明。相続によってマイナスを背負わないようにするという…続きを見る
-
相続放棄
多額の借金と会社を残して親が自殺したケース
相談前
依頼者は、父親と離れて暮らしていたところ、その父親が事業に失敗し、多額の借金を残して自殺してしまったことが判明。相続によってマイナスを背負わないようにするというのが希望事項。
相談後
弁護士が債権者へ受任通知を送り、依頼者への直接の連絡をブロック。家庭裁判所での相続放棄申述を完了させたのち、会社の事業所にあった残置物の処分についても撤去する責任を負わない形で解決。
事務所からのコメント
相続放棄は、相続開始を知ってから3か月以内という短い期間制限があります。相続放棄の機会を逃すことのないように、お早めに専門家への相談を行いましょう。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺産分割
配偶者が残した住宅を失うことなく残した事例
相談前
夫が亡くなったケースで、主たる遺産はマンションといくらかの預貯金でした。
依頼者はその夫と再婚したいわゆる後妻であり、夫には前妻との間に設けた子が2人おり…続きを見る-
遺産分割
配偶者が残した住宅を失うことなく残した事例
相談前
夫が亡くなったケースで、主たる遺産はマンションといくらかの預貯金でした。
依頼者はその夫と再婚したいわゆる後妻であり、夫には前妻との間に設けた子が2人おりました。そうしたところ、前婚の子らが自己の相続分を分与するよう依頼者に求めてきたケースです。
話合いでは感情的に対立してしまい、折り合いがつかないまま遺産分割調停にもつれ込みました。相談後
弁護士が介入した後、マンションの実勢価格が問題となるケースだったため、提携する不動産業者にマンションの現況に応じた詳しい内覧査定を依頼しました。そうしたところ、マンションには一定の経年劣化や更新が必要な箇所が多々判明し、机上査定よりは大きく落ちる価値であることが判明しました。
そこで、その詳細な査定書を裁判所に証拠として提出し、その査定額に準拠する形で遺産分割調停を進めました。そうすることで、前婚の子らに分与する遺産額をできるだけ小さくする形で遺産分割調停が成立しました。事務所からのコメント
再婚によって、前婚の子らとの間で遺産分割が紛争化するケースは比較的多くみられます。遺言作成による生前対策をしておくことがベストではありますが、それができなかった場合でも、専門家のサポートを受けることが適切でしょう。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺産分割
縁の薄い相続人が多数存在するケースを単独で相続できるように調整した事例
相談前
未婚で子がいない姉が亡くなったケースで、その姉は、近くで身の回りを世話していた妹に全財産を相続してもらう意向でした。
ところが、戸籍を調べてみると、その姉…続きを見る-
遺産分割
縁の薄い相続人が多数存在するケースを単独で相続できるように調整した事例
相談前
未婚で子がいない姉が亡くなったケースで、その姉は、近くで身の回りを世話していた妹に全財産を相続してもらう意向でした。
ところが、戸籍を調べてみると、その姉は幼少時に養子縁組をしており、縁組前の実方に多数の兄弟姉妹がいることが判明し、関係当事者多数との間で遺産分割協議を要することが判明しました。相談後
弁護士において、関係者の戸籍を調査し、戸籍の附票を職務上の権限により取得することで住所を把握しました。
その上で、状況を伝えるお手紙を作成し、遺産の状況や相続発生に至るまでの状況を丁寧に説明しました。そうしたところ、多くの方は相続分の無償譲渡に応じてくれました。一部の方は、相続分の有償譲渡に応じてくれました。
以上の手続を完成させることで、全ての相続分を近くの妹一人にまとめ、預貯金の解約や不動産の単独名義の変更ができる状態を実現しました。事務所からのコメント
相続人が多数いる場合、居所がわからないとか、連絡が取れないなどのトラブルが発生するリスクが高まります。また、関係者同士の意思疎通や意見調整も難航しがちですので、弁護士によるサポートが解決に寄与した事例といえます。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
遺留分
配偶者の正当な遺留分を確保した事例
相談前
相続が発生する以前、依頼者は夫と不仲になり、長らく別居を続けておりました。そうするうちに、離婚に至る前にその夫が亡くなり、法定相続人は妻と子となるケースでした。…続きを見る
-
遺留分
配偶者の正当な遺留分を確保した事例
相談前
相続が発生する以前、依頼者は夫と不仲になり、長らく別居を続けておりました。そうするうちに、離婚に至る前にその夫が亡くなり、法定相続人は妻と子となるケースでした。
ところが、亡くなった夫は、全財産を子に与えるとの公正証書遺言を作成しており、そのままでは妻は遺産を取得できない状況でした。相談後
弁護士から、妻を代理する形で、遺留分侵害額請求権を行使する旨の内容証明郵便を送り、まず権利を保全しました。その上で、子から遺産に関する資料の開示を受け、遺留分に相当する4分の1の金額を綿密に計算しました。
結果的に、妻は正当な遺留分に相当する金額の支払を子から受け、将来的な生活の保障を得ることができました。事務所からのコメント
遺留分侵害額請求権の行使には、1年間の期間制限があることに注意が必要です。権利を失わないようにするとともに、的確な遺留分の計算についても、相続に詳しい専門家のサポートが不可欠です。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-
-
相続手続き
戸籍の訂正をした上で正当な相続を実現した事例
相談前
依頼者にとって叔母が亡くなったのですが、実はその叔母は依頼者の実母でした。事情があって、依頼者は叔母の兄弟の子として出生届を出されていたのでした。
そのた…続きを見る-
相続手続き
戸籍の訂正をした上で正当な相続を実現した事例
相談前
依頼者にとって叔母が亡くなったのですが、実はその叔母は依頼者の実母でした。事情があって、依頼者は叔母の兄弟の子として出生届を出されていたのでした。
そのため、依頼者と叔母(実母)との間に戸籍上の親子関係がないことになってしまい、そのままでは子としての相続ができない状態でした。相談後
本件では、まず亡くなった叔母と依頼者の各サンプルを取得し、DNA鑑定を行いました。鑑定の結果、親子関係がある可能性がきわめて高いことがわかりました。
しかし、DNA鑑定の結果があるだけでは、当然に親子として相続が発生するわけではありません。そこで、家庭裁判所に親子関係確認のための裁判を起こし、DNA鑑定書をはじめとする証拠を提出し、尋問等も行った上で親子関係があることが認定されました。
その結果、戸籍の記載も訂正され、無事に子として相続することができるようになりました。事務所からのコメント
DNA親子鑑定においては、鑑定のためのサンプル確保が必須であるため、まずはその点の迅速な対応が必要です。また、親子関係を確認する裁判というのは非常にレアなケースといえるため、弁護士によるサポートが不可欠でしょう。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 電話番号を表示する
- メールする
-

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
温厚篤実な人柄で、どのようなご相談にも優しく対応いたします。