-
トップ
-
選ばれる理由
選ばれる理由
-
34年以上の歴史、積み重ねたノウハウで地域の相続問題に対応
司法書士法人あさと事務所は、現在の代表である安里純弥司法書士の父である安里順一氏が平成3年に開所し、34年以上の歴史のある事務所です。現在は親子、2名体制で不動…
続きを見る> -
相続登記全般に高い対応力
司法書士法人あさと事務所では、相続登記全般をオールマイティーに請け負っています。地方の司法書士事務所としては珍しく、マンションの登記も取り扱っており、不動産に関…
続きを見る> -
デメリットまで伝えるきめ細かい相続対策相談
司法書士法人あさと事務所では、実際に相続が発生した際だけではなく、生前の相続対策の相談にも対応しています。家族同士の争いを避けるための遺言書作成はもちろん、成年…
続きを見る> -
沖縄県ならではの戸籍の複雑さにもスムーズに対応
沖縄県はアメリカ統治時代を経て日本に返還されました。そのため、戸籍にもその影響が及んでいます。まず戦地となった沖縄では多くの戸籍が焼失したため、所在不明な土地や…
続きを見る> -
事業承継やM&Aも税理士として連携して対応
司法書士法人あさと事務所では、地域の中小企業の事業承継やM&Aのご相談も積極的に承っています。事業承継では株式や財産の動きがあり、税務的な問題もありますので、地…
続きを見る>

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
司法書士法人あさと事務所(旧:安里司法書士事務所)の事務所案内
司法書士法人あさと事務所(旧:安里司法書士事務所)は、平成3年に安里順一司法書士が開所した34年以上の歴史と実績のある事務所です。以前は安里司法書士事務所でしたが、2024年に法人化して事務所名が変更されました。現在の代表は父の後を継いだ安里純弥司法書士が務めており、父が積み重ねてきた知見を活かしながら、親子で生まれ育った地域の皆さんの相続問題に携わっています。事務所は著名な観光地である北谷公園サンセットビーチに近く、北谷町美浜国道58号を越えた場所にあります。3台分の駐車場があり、自家用車でのお越しに便利です。
基本情報・地図
事務所名 | 司法書士法人あさと事務所(旧:安里司法書士事務所) |
---|---|
住所 |
〒904-0103 沖縄県中頭郡北谷町桑江1-7-15(旧:北谷町桑江256) |
アクセス | バス停伊礼原公園前/沖縄県路線バスから徒歩約2分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~18:00 |
対応地域 | 沖縄県全域 |
ホームページ | https://s-asato.jp/index.html |
代表紹介

安里純弥
司法書士
- 代表からの一言
- 司法書士に相談するというのは、ハードルが高いと思える方もいるでしょう。しかし、悩みがあってどこに相談すべきかわからないという場合は、ぜひお声掛けください。お話を伺って、状況やお考えを整理して、必要なアドバイスをさせていただきます。
- 資格
- 司法書士
- 所属団体
- 沖縄県司法書士会 登録番号404号
簡易裁判所代理関係業務 登録番号829074号 - 趣味・好きなこと
- 旅行
スタッフ紹介

安里順一
司法書士
趣味・好きなこと
ゴルフ

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
選ばれる理由
34年以上の歴史、積み重ねたノウハウで地域の相続問題に対応

司法書士法人あさと事務所は、現在の代表である安里純弥司法書士の父である安里順一氏が平成3年に開所し、34年以上の歴史のある事務所です。現在は親子、2名体制で不動産登記、事業承継、相続登記、生前の相続対策などに対応しています。以前は安里司法書士事務所でしたが、2024年より法人化して事務所名を変更しました。
安里代表司法書士は、地元北谷町に生まれて、小学校、中学校、高校と地元の学校を卒業しました。商工会の青年部に参加するなど、地域社会への貢献にも積極的で、そうした活動から地元の弁護士、税理士、社会労務士、不動産会社などとも強いパイプがあり、ワンストップ対応が可能です。
「相続問題が起きた時、誰に相談すればいいか分からないことも多いかと思います。そうした場合も、当事務所が窓口になるのでぜひご相談ください」(安里代表司法書士)
沖縄県の相続では、戸籍の誤りや海外に渡った相続人が行方不明であることなど、他の地域にはない複雑なケースも多いです。ノウハウのある地域密着の司法書士法人あさと事務所なら、こうした場合もスムーズに対応します。
初回の相談は無料で、出張相談やオンラインでの相談も行っています。事務所には3台分の駐車場があるので、自家用車でのお越しに便利です。
相続登記全般に高い対応力

司法書士法人あさと事務所では、相続登記全般をオールマイティーに請け負っています。地方の司法書士事務所としては珍しく、マンションの登記も取り扱っており、不動産に関わることを得意としています。
通常とは異なる、複雑な事情のあるケースでも対応可能です。例えば、「遺産分割の際に、相続人のひとりが認知症を患っているのでどうしたらいいかわからない」といった場合は、認知症の方の成年後見人を立てて家庭裁判所で手続きします。行方不明の相続人がいる場合は、その方の財産管理人を家裁で選任してもらい、許可を得て遺産分割するまでサポートしています。
「相続に関わることは全般的に対応していますので、ぜひご相談ください」(安里代表司法書士)
デメリットまで伝えるきめ細かい相続対策相談
司法書士法人あさと事務所では、実際に相続が発生した際だけではなく、生前の相続対策の相談にも対応しています。家族同士の争いを避けるための遺言書作成はもちろん、成年後見については裁判所への申立だけではなく、成年後見人も務めています。家族の方に財産の管理を任せることができる家族信託についても、ご相談を受けています。
「成年後見や家族信託については、内容を正しく理解されていなかったり、制度のメリットばかりに目がむいていたりするケースも多いです。専門家として、お客様の状況をしっかりとヒアリングして、正しい情報を分かりやすくお伝えし、アドバイスしています」(安里代表司法書士)
家族信託の契約をする際は、ご本人に判断能力がなくてはいけません。既に認知症の方の場合は適用外なので、ご家族からの相談であってもご本人とお会いして状況を確認することもあります。

沖縄県ならではの戸籍の複雑さにもスムーズに対応

沖縄県はアメリカ統治時代を経て日本に返還されました。そのため、戸籍にもその影響が及んでいます。まず戦地となった沖縄では多くの戸籍が焼失したため、所在不明な土地や戸籍の誤りも多いです。さらに、沖縄は移民も多いため、相続人が海外に渡っており、行方不明になっているケースもあります。
「戦前に生まれた方の相続では、こうした沖縄独自の事情を踏まえて、市役所などとも交渉ができる司法書士が必要なことは少なくありません。戸籍の訂正は市町村や法務局だけではなく、家庭裁判所にまで出向く必要があるケースもあります」(安里代表司法書士)

司法書士法人あさと事務所は開所より沖縄県で34年以上の歴史があり、地域ならではの複雑な事情に対応してきました。海外に渡って行方不明な相続人がいる場合は、司法書士が不在者の財産管理人となり、遺産分割協議に参加することもあります。
「戦後、日本では民法が昭和22年に改正され、長男だけが相続するような家督相続はなくなっていますが、沖縄県はアメリカ統治時代があるのでしばらくそのまま家督相続が残っていました。そうした事情も踏まえた手続きのノウハウも当事務所では父の時代から蓄積しています」(安里代表司法書士)
事業承継やM&Aも税理士として連携して対応
司法書士法人あさと事務所では、地域の中小企業の事業承継やM&Aのご相談も積極的に承っています。事業承継では株式や財産の動きがあり、税務的な問題もありますので、地域の交流のある税理士と一緒に対応しています。
「長年営んできた事業を身内の方や従業員の方に引き継ぎたいという場合は、ぜひご相談ください。手続きだけではなく、後継者とならない相続人から株式の取得がスムーズに行えるよう、相続人への具体的なご説明も行います」(安里代表司法書士)


-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
平成3年1月司法書士登録(北谷町にて安里司法書士事務所を開所)
沖縄県司法書士会 登録番号255号
簡易裁判所代理関係業務 登録番号236061号