- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 相続税を専門に扱う税理士
「相続税を専門に扱う税理士」として、相続税の申告、相続税・贈与税の節税対策、申告後の税務調査立ち会い、修正申告・更正の請求、延納(税金の分割払い)申請など全てに対応可。相続に関する豊富な経験に裏打ちされた信頼感が魅力です。必要に応じて、弁護士、司法書士など他の専門家のご紹介も致します。是非、一度ご相談下さい。
-
02 納税額を最小限に抑えつつ、円満な遺産分割を実現
代表税理士はファイナンシャルプランナーの資格も有しています。そのスキルをフル活用し、不動産の評価減・資産組み換え・納税資金の確保、さらには二次相続を考慮した最適な遺産分割案の提示など、クライアントの納税額を最小限に抑えつつ、円満な遺産分割が実現できるようサポートしています。
-
03 携帯電話で土日祝日を問わず対応
事務所の電話番号のほか、携帯電話番号「090-2581-1969」でも相談を受け付け。土日祝日を問わず、代表税理士が担当してくれます。
選ばれる理由
-
「相続税の申告・生前の節税対策」を専門に扱う税理士事務所
西川洋明税理士事務所は、「相続税の申告・生前の節税対策」の専門事務所です。 ご自宅の土地・建物、預貯金など、遺産総額4千万円以上をお持ちの方は、相続税発生… …続きを見る
-
節税案を提示できるファイナンシャルプランナーの資格も
資産規模や相続人数により個人差はございますが、最低でも数十万円単位での節税案をご提示することが可能です。代表税理士は税理士資格とともに、ファイナンシャルプランナ… …続きを見る
-
生命保険による節税対策・相続税対策をご提案
西川洋明税理士事務所では、生命保険を活用し、皆様が実際にどの保険に加入すればよいかということを具体的な数字をもって「節税対策」「相続税対策」をご提案しています。… …続きを見る
料金表
料金表をもっと見る事務所案内
代表紹介

西川洋明
税理士
ファイナンシャルプランナー
中小企業庁 認定経営革新等支援機関
(認定支援機関ID:106935000201)
- 経歴
- 昭和44年生まれ
下関市立勝山小・中学校卒業
山口県立下関西高等学校、山口大学卒業
鹿児島大学大学院 修士課程修了(経済学修士)
山口県地方上級職として4年間勤務した後、税理士事務所、監査法人福岡事務所に勤務。
(株)博多大丸経理課長、経営コンサルタント会社鹿児島営業所長など、25年余りの実務経験を経た後、税理士登録・開業。
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 西川洋明税理士事務所 |
---|---|
住所 | 750-0007 山口県下関市赤間町3-50-302 |
アクセス | JR下関駅からサンデンバス停留所「西の端」下車すぐ。勤労福祉会館すぐそば。 |
---|---|
受付時間 | 9:00〜18:00(休日:土曜日、日曜日、祝日) ※事前にご連絡いただければ、土日祝日や時間外の対応が可能です。 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
同じエリアの専門家
選ばれる理由
「相続税の申告・生前の節税対策」を専門に扱う税理士事務所

西川洋明税理士事務所は、「相続税の申告・生前の節税対策」の専門事務所です。
ご自宅の土地・建物、預貯金など、遺産総額4千万円以上をお持ちの方は、相続税発生の可能性がある為要チェックです。実際に相続が発生した方は、迷わず当事務所へご連絡下さい。
相続税の申告が必要か否かをまず明らかにし、申告が必要な場合は即対応致します。「将来、相続税がかかることは分かっているが、具体的な相続対策を行わないままになっている」「どこから手を付ければよいか、見当がつかない」。そのような方には、税務相談をお勧めします。
節税案を提示できるファイナンシャルプランナーの資格も

資産規模や相続人数により個人差はございますが、最低でも数十万円単位での節税案をご提示することが可能です。代表税理士は税理士資格とともに、ファイナンシャルプランナーの資格を持っておりますので、そのスキルを節税に活かします。
個別相談については、随時対応させて頂きます。税務に限らず、些細な心配事でも一向に差し支えございません。相談されることにより、皆様の抱えていらっしゃる不安が少しでも軽減されれば嬉しく思います。
生命保険による節税対策・相続税対策をご提案
西川洋明税理士事務所では、生命保険を活用し、皆様が実際にどの保険に加入すればよいかということを具体的な数字をもって「節税対策」「相続税対策」をご提案しています。
遺産を相続する時、相続税がかかります。亡き人を惜しむ悲しみや喪失感だけでなく、これは遺族にとって多大なる負担です。遺族の負担を減らし、節税対策・相続税対策として近年注目されているのが生命保険です。
手持ちの現金は相続税の対象になりますが、その一部を生命保険の支払いにすることで節税ができます。また、死亡保険には非課税制度が適用される、生命保険は受取人がはっきりしており希望する方に残すことができる、相続税には「生命保険による非課税枠」が適用されるので節税が可能、といったメリットもあるのです。

事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 山口県内では、まだ数少ない「相続税を専門に扱う税理士」として、相続に関する税務相談、節税対策、相続税の申告、申告後の修正申告・更正の請求、延納(相続税の分割払い)の申請など、多岐にわたって経験を積んでまいりました。
西川洋明
税理士
ファイナンシャルプランナー
中小企業庁 認定経営革新等支援機関
(認定支援機関ID:106935000201)
- 経歴
- 昭和44年生まれ
下関市立勝山小・中学校卒業
山口県立下関西高等学校、山口大学卒業
鹿児島大学大学院 修士課程修了(経済学修士)
山口県地方上級職として4年間勤務した後、税理士事務所、監査法人福岡事務所に勤務。
(株)博多大丸経理課長、経営コンサルタント会社鹿児島営業所長など、25年余りの実務経験を経た後、税理士登録・開業。
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 西川洋明税理士事務所 |
---|---|
住所 | 750-0007 山口県下関市赤間町3-50-302 |
アクセス | JR下関駅からサンデンバス停留所「西の端」下車すぐ。勤労福祉会館すぐそば。 |
---|---|
受付時間 | 9:00〜18:00(休日:土曜日、日曜日、祝日) ※事前にご連絡いただければ、土日祝日や時間外の対応が可能です。 |