- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 過去3年の申告実績273件
仙台の税理士の申告件数平均は1.4件のところ、昨年120件、過去3年で273件もの申告を実施しています。豊富な経験がものをいう相続税の分野に非常に長けた事務所と言えます。
-
02 直近11年間税務調査0件
仙台では17%の人が税務調査の対象になりますが、申告書と併せて事情を説明する“書面添付制度”を用いることで、税務調査のリスクを格段に下げられます。
-
03 他士業との連携体制
税理士のほか、行政書士、社会保険労務士が在籍。また、不動産会社が併設され、資産の承継準備、売却、賃貸活用の相談にも対応できます。相続税申告だけでなく、相続手続きもご相談できます。
選ばれる理由
-
書面添付制度で税務調査リスクを軽減
日本みらい税理士法人にご相談いただく方の中には、「自分が相続税の対象か分からない」といった、まだ相続税について漠然とした不安を抱える方や、「相続税がかかるけど、… …続きを見る
-
絶対に損はさせません!豊富な解決事例をご覧ください
「相続税申告はどの税理士がやっても同じ」「どうせだったら安いところを選ぼう…」とお考えの方が多いと思いますが、相続分野に長けている税理士かどうかで、相続税で支払… …続きを見る
-
【おうち相続相談】電話相談(ビデオ通話可)を実施中!
新型コロナウイルス対策で外出を控えたい方に対して、日本みらい税理士法人では電話もしくはテレビ電話での相続相談を受け付けています。テレビ電話の場合、専門家の顔が見… …続きを見る
-
相続手続きのことも全て当事務所にお任せください!
通常相続発生後に税理士が担当することは相続税申告がメインになりますが、日本みらい税理士法人には行政書士も所属しており、相続手続き全般を当事務所内で実施することが… …続きを見る
料金表
-
相続人調査
サポート戸籍を収集し、
相続人を確定いたします33,000円~
-
遺言書作成
サポートあなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります99,000円
-
コンパクト相続税申告
~不動産自宅のみ~不動産が自宅のみの場合の
リーズナブルな相続税申告217,800円~
-
相続税申告
サポ―ト土地の現地調査も含め
相続税申告に必要なものを220,000円~
お客様の声
-
相続手続き
後に送られてきた書類の山を見てやはり専門家にお願いするべきものだと実感しました
税務署への申告の仕方がわからず、また預金を解約するのに手続きが大変で依頼したかった。また二次相続についても相談したかった。相続の内容が奥が深く、一度聞いても理解…続きを見る
-
相続税申告
言動に誠実さを感じたので、自分が無知であってもまかせて大丈夫であると思いました
未経験のことであり、何をどうしてよいのか全く知識がありませんでした。無料相談を受け、税理士さんの言動に誠実さを感じたので、自分が無知であってもまかせて大丈夫であ…続きを見る
-
相続手続き
事務所の皆さんの送迎の態度はとても立派です
法改正による相続税の関係と自筆、公正証書遺言についての作成方法について相談。相続の内容は大分理解しました。とても満足しています。…続きを見る
解決事例
-
相続税申告
相続人が多忙で、申告業務をすぐに終えたいというケース
相談前
被相続人は70代男性で、財産は、預貯金と不動産(自宅)。代表相続人は仙台在住の被相続人の息子。他に東京在住の被相続人の娘がいる。代表相続人が仕事で忙しく、相続税…続きを見る
-
遺産分割
未婚の兄弟がお亡くなりになったケース
相談前
被相続人は、未婚の50代男性で、財産は不動産(自宅)と金融資産。相続人は、被相続人の弟(代表相続人・相談者)と被相続人の母。母が高齢のため、将来の相続に備えた遺…続きを見る
-
相続税申告
相続税がかかるのかどうか自分では判断がつかなかったケース
相談前
被相続人は、80代男性で、財産は自宅と預貯金。相続人は、長男(代表相続人)とその妹。相続税がかかるのかどうかわからないので相談に。…続きを見る
事務所案内
代表紹介

佐藤智春
税理士
- 資格
- 税理士
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 日本みらい税理士法人 |
---|---|
住所 | 980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目8-10 あいおいニッセイ同和損保 仙台一番町ビル3F |
アクセス | 仙台駅から徒歩10分・藤崎から徒歩3分 |
---|---|
受付時間 | 9:00〜18:00(平日)※土日祝も要予約で対応可能 |
対応地域 | 仙台市を中心に宮城県・山形県・・福島県・岩手県 |
開所年月日 | 1964年8月4日(みらい創研グループ) |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
同じエリアの専門家
選ばれる理由
書面添付制度で税務調査リスクを軽減

日本みらい税理士法人にご相談いただく方の中には、「自分が相続税の対象か分からない」といった、まだ相続税について漠然とした不安を抱える方や、「相続税がかかるけど、できたら節税したい」といった具体的な考えをお持ちの方、「税理士に依頼しても税務調査にかかるって本当!?」と相続税申告を依頼した後の不安を抱える方など、様々な方がいらっしゃいます。
相続税申告と聞けば、「申告するだけでしょ?でも面倒だから税理士さんを探さないと…」と考える方がほとんどですが、不動産の評価に強い(=相続税の節税方法のノウハウがある)また、二次相続まで踏まえた提案に強い事務所に依頼することで、場合によっては数百万円単位で相続税額が変わる可能性があることをご存じの方は少ないです。
こちらは実際に日本みらい税理士法人に依頼いただいた際、いくらくらい節税ができたかを一部抜粋したものになります。(解決事例のページには多数の節税事例が掲載されておりますので、そちらもご覧ください!)
実際に自分の場合だと「いくらかかるのか」「どのくらい節税できそうか」を知るだけでも、今後進めないといけない相続税申告が円滑に進めることができますので、オンラインやご来所いただいての無料相談を受けていただくことをおすすめいたします。
相続税申告業務の実績豊富な当事務所に実際にご相談をいただくことで、このようなことが分かります。
また実際、税理士に相続税申告を依頼をすることを考えた場合、税務調査のリスク面も考慮する必要があります。
当事務所では相続税の専門税理士だからこそ、相続税申告書の作成に至る過程や詳細をまとめた書面を申告書に添付します。この書面添付制度を活用することで、税務署の意見が解消した場合には税務調査が省略される可能性があり、修正申告書を提出しても過少加算税が免除されるメリットがあります。
この書面添付制度の利用には手間がかかるだけでなく、記載内容に誤りがあった場合の責任が担当の税理士にかかるため、相続税申告の経験が乏しい税理士の場合は書面添付制度の利用を避ける傾向があります。
当事務所ではこの制度用い、精度の高い申告を行うことにより、通常仙台市では17%のもの人が税務調査にかかるところ、直近11年間の税務調査は0件となっております。
絶対に損はさせません!豊富な解決事例をご覧ください

「相続税申告はどの税理士がやっても同じ」「どうせだったら安いところを選ぼう…」とお考えの方が多いと思いますが、相続分野に長けている税理士かどうかで、相続税で支払わないといけない金額が大きく変わります。
・土地の評価を正当な方法で低くする
・特例を用いる
・二次相続まで想定した提案
を行うことで、中には1,000万円単位で相続税が節税できた事例もあります。
詳しくは日本みらい税理士法人の「解決事例」をご覧ください。
【おうち相続相談】電話相談(ビデオ通話可)を実施中!
新型コロナウイルス対策で外出を控えたい方に対して、日本みらい税理士法人では電話もしくはテレビ電話での相続相談を受け付けています。テレビ電話の場合、専門家の顔が見れるだけでなく、ご提案資料も画面で共有することができ、対面と比べてそん色がありません。
使用方法も非常に簡単です。もちろん電話のみでの相続相談も可能です。ご希望の方はまずはお電話ください!

相続手続きのことも全て当事務所にお任せください!

通常相続発生後に税理士が担当することは相続税申告がメインになりますが、日本みらい税理士法人には行政書士も所属しており、相続手続き全般を当事務所内で実施することができます。
・戸籍集め、財産目録の作成
・遺産分割協議書の作成
・不動産の名義変更
など相続税の対象でない方も当事務所に相続手続きを依頼するケースも非常に多いです。

日本みらい税理士法人には相続全般の専門家として、相続手続きの代行や相談だけでなく、不動産会社と保険代理店を併設しているため、相続後の不動産売却、賃貸管理や分配、節税につながる保険への加入に関する相談も可能です。
お客様に伝わる説明を心がけます
相続税は、馴染みのない税金です。そして、複雑で専門用語がたくさん出てきます。
分からないことが当然なのです。
分からないことを前提として、私たちは、お客様に少しでも伝える努力をしています。
口頭での説明、図式化した説明、書面化した説明、伝わりやすい手段や角度でお話ししています。
日本みらい税理士法人の初回面談で確認してください。必ず、良い印象を持っていただけると自負しております。

対応業務・料金表
- 相続人調査サポート
- 遺言書作成サポート
- コンパクト相続税申告~不動産自宅のみ~
- 相続税申告サポ―ト
- 不動産0、相続人1人プランの相続税申告プラン
- 相続手続きサポート
- 不動産相続サポート
- 不動産売却サポート
- 2次相続プラン
- 生前対策プレミアムプラン
相続人調査サポート
サービスの概要
相続手続きを始める際にまず必要になのが「戸籍収集」です。戸籍地が変わった場合は複数の戸籍を取り寄せる必要があります。この場合、個人で戸籍収集を問題なく済ませることは難しくなりますのでご検討ください。
【実施内容】
・戸籍収集
・相続関係説明図の作成
・各専門家の紹介(必要な場合)
料金
33,000円~
- 法定相続人(第1位の場合)
遺言書作成サポート
サービスの概要
「争続」と呼ばれる相続人間のもめ事を軽減するためにも、遺言で意思を書面に残すことは非常に重要です。法的に効力のある遺言書の作成をサポートします。
【実施内容】
・遺言書作成に必要な手間を全て代行
・遺言書の作成
料金
99,000円
- 立ち合いこみ
コンパクト相続税申告~不動産自宅のみ~
サービスの概要
相続財産額1億円以下の方が対象となります。相続税申告の中でもお持ちの不動産が自宅のみ(不動産が1件)の場合、業務内容をコンパクトにすることで、費用を抑えることができます。
【実施内容】
<当てはまる条件>
不動産が自宅のみ (建物&土地)
相続人が1人である
遺産分割の内容が決定している
相続税申告期限まで3ヶ月以上ある
戸籍を取得しており、戸籍の内容を確認済み
相続人が確定している(紛争性がない)
<内容>
・財産内容の確認と評価
・遺産分割協議用の財産一覧表の作成
・遺産分割協議に応じた相続税額の試算
・相続税申告書の作成・提出
料金
217,800円~
遺産総額 | 料金 |
---|---|
3,000万円超~5,000万円以下 | 217,800円 |
5,000万円超~7,000万円以下 | 217,800円 |
- 【このような方が対象です。】
・相続する不動産が1件
・相続人が2人まで
・相続財産が金融資産のみ
・遺産総額が7,000万円未満
・被相続人が亡くなって6ヶ月以内
・当社所定のアプリでの連絡ができる
相続税申告サポ―ト
サービスの概要
相続税申告の中でも土地の現地調査や金融資産のコンサルティングも含めたスタンダードプランです。
【実施内容】
・相続人確定(戸籍収集・相関図作成)
・財産内容の確認と評価(◆土地の現地調査、預金調査)
・遺産分割協議用の財産一覧表の作成
・遺産分割協議に応じた相続税額の試算
・相続税申告書の作成・提出
料金
220,000円~
遺産総額 | 料金 |
---|---|
3,000万円超~5,000万円以下 | 220,000円 |
5,000万円超~7,000万円以下 | 385,000円 |
7,000万円超~8,000万円以下 | 495,000円 |
8,000万円超~9,000万円以下 | 495,000円 |
9,000万円超~1億円以下 | 495,000円 |
1億円超~1.5億円以下 | 605,000円 |
1.5億円超~2億円以下 | 825,000円 |
2億円超~3億円以下 | 無料相談の上、別途お見積もり |
3億円超 | 無料相談の上、別途お見積もり |
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
土地(1利用区分につき) | 55,000円 | |
非上場株式(1社につき) | 132,000円 | |
上場株式(1社につき) | 3,300円 | |
贈与調査(資金移動調査) | 22,000円~ | |
修正申告追加報酬 | 申告サポート料金の総額×30% | |
申告期限より3ヶ月以内のご依頼 | 申告サポート料金の総額×20% | |
相続人調査・相続人関係図作成 | 52,000円 | |
資料収集サポート | 110,000円 | |
準確定申告書の作成 | 22,000円~ | |
税理士法33条の2 書面添付サポート | 110,000円(遺産総額1億円未満)、220,000円(遺産総額1億円以上) |
- 複数人で申告の場合(2名以上の場合):基本料金×10%×(相続人の数-1)
※整形地、広大地等、土地の形状等により別途評価が必要な場合は別途料金・評価対象会社の決算書、資料の内容をさらに調査する必要がある場合は、別途料金
不動産0、相続人1人プランの相続税申告プラン
サービスの概要
●できるだけ低価格で相続税申告を依頼したい
●後から費用が掛かることなく、定額の料金で依頼したい
●実際に会って進めるだけではなく、WEBのやり取りで相談を完結したい
この様なお客様のご要望にお応えし、定額・低価格のWEB相続税申告プランを新たにスタートいたしました。
料金
107,800円~
- 【対象となる方】
・相続する不動産が0件
・相続人1人まで
・相続財産が金融資産のみ
・遺産総額が5,000万円以内
・被相続人が亡くなって6ヶ月以内
相続手続きサポート
サービスの概要
相続税申告だけでなく、当事務所では税理士事務所では珍しい相続手続きの範囲までをサポートしています。50,000円の基本料に加えて必要事項の料金にて相続手続きのサポートを承ります。
料金
55,000円~
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
相続人の調査・戸籍関係書類の取得 | 法定相続人(第1位の場合) | 33,000円~ |
財産調査・財産目録の作成 | 不動産調査 | 5,500円 |
財産調査・財産目録の作成 | 贈与調査・資金移動調査 | 11,000円~ |
財産調査・財産目録の作成 | 土地・上場株式、非上場株式 | 別途費用 |
財産調査・財産目録の作成 | 財産目録の作成 | 110,000円~ |
財産調査・財産目録の作成 | 最終金の分配目録の作成 | 55,000円 |
戸籍の確認・相続人関係図作成 | お客様で戸籍を収集していただいた場合の確認:法定相続人(第1位の場合) | 11,000円~ |
遺産分割協議書の作成 | 遺産分割協議書の作成 | 33,000円 |
銀行解約の手続き | 銀行1口座 | 33,000円 |
不動産相続サポート
サービスの概要
不動産相続サポートとは、この様々な相続手続の中でも不動産(土地や建物)に関する相続手続を代行するサービスです。
・主な相続財産が不動産だけの方
・不動産の手続きのみにしぼり、報酬を節約したい方
・仕事をしていて平日に役所や法務局へ行けない方
料金
104,500円~
- ※ 不動産の名義変更は提携司法書士にて対応いたします。司法書士の手数料は別途発生いたします。
不動産売却サポート
サービスの概要
様々な専門家(行政書士、税理士、司法書士、不動産会社)により相続の手続きから不動産の売却、その後の税の申告手続きまで、ワンストップでおまかせいただけます。
・遺産が預貯金よりも不動産の割合が多い方
・不動産を売却しなければ遺産分割が進まない方
・相続した不動産を手放したい方
・不動産を売却したいが、手続きやその後の納税など自信がない方
料金
847,000円~
- ※プラスで登記費用が必要になります
2次相続プラン
サービスの概要
2次相続以降の税金のことまで考慮した遺産分割を検討したい方へおすすめのプランです。
・1次相続のことで手一杯で先のことまで考えられない
・両親の片方が亡くなり全てを配偶者に相続させたいと思っているが不安がある
・誰に相談したら良いかわからない
・少しでも先のことを考えておきたい。安心したい。
料金
704,000円~
- ※登記費用と実行見守りサービス(別途付きそいサービス)の費用が必要となります
生前対策プレミアムプラン
料金
330,000円~
お客様の声
-
相続手続き
後に送られてきた書類の山を見てやはり専門家にお願いするべきものだと実感しました
税務署への申告の仕方がわからず、また預金を解約するのに手続きが大変で依頼したかった。また二次相続についても相談したかった。相続の内容が奥が深く、一度聞いても理解…続きを見る
-
相続税申告
言動に誠実さを感じたので、自分が無知であってもまかせて大丈夫であると思いました
未経験のことであり、何をどうしてよいのか全く知識がありませんでした。無料相談を受け、税理士さんの言動に誠実さを感じたので、自分が無知であってもまかせて大丈夫であ…続きを見る
-
相続手続き
事務所の皆さんの送迎の態度はとても立派です
法改正による相続税の関係と自筆、公正証書遺言についての作成方法について相談。相続の内容は大分理解しました。とても満足しています。…続きを見る
-
相続手続き
自分でやるには、時間が大分かかりなかなか難しいと思います
必要な書類の作成(分割協議書等)について相談。親切・丁寧に教えて頂き、安心してお任せしたいと感じました。自分でやるには、時間が大分かかりなかなか難しいと思います…続きを見る
-
相続手続き
今後の老後人生をしんけんに考えるきっかけとなりました
手続きがむずかしいのかな~また手数料は?と不安でしたが、適切な説明をうけて安心しました。親身になってお話をきいてくださりありがとうございました。また、参考となる…続きを見る
-
相続税申告
相続は個人作業では難しい面があります。 プロに任せた方が安心です。
・引っ越して直の相続でしたので仙台に知り合いはいなく銀行紹介の形でお願いしました。 ・手続き費用で考えましたが進めていく中である程度納得 今後の2次相続…続きを見る
-
相続税申告
専門家の方のお力を借りた方が心理的な負担が軽くなります! まずは相談をされてみてはいかがでしょうか?
「相続放棄はしたが保険金は受け取った」がために発生した相続税の手続きだったため、何をどうすればよいかわかりませんでした。親戚トラブルもあり、、、。 上記もよう…続きを見る
-
相続手続き
悩まずに、まずは無料相談を受けてみましょう。
どの様にして相続手続きを進めれば良いのか、まったくわからなかった。 親切にわかりやすく説明していただきました。 ありがとうございました。 悩まずに…続きを見る
-
相続税申告
親身な対応に感謝。
相続税申告について、手続き等が無知のため、どの様にすればよいのか、ただただ不安で心配なことがあり依頼しました。 相続等に関することは、専門家に相談すること…続きを見る
-
相続税申告
悩んでいても物事は進みません。まずは専門家に相談するところから一歩先進します。
二次相続が心配でした。 具体的に不安がなくなったわけではありませんが、おまかせしたいと感じました。 悩んでいても物事は進みません。まずは専門家に相談…続きを見る
-
相続手続き
専門の方におまかせした方が誠意を持って事にあたっていただける
足腰が不自由な上に、問題をかかえた娘のこともありまして、主人の遺産をどのようにしたら良いのか、戸惑うばかりでしたが、佐藤先生にお目にかかり、順調にすすめていただ…続きを見る
-
相続税申告
こまやかなアドバイス等本当にありがとうございました。
相続税全般について 今後は自分の今後について(2人の息子と山林土地)不安あり。 まず父についての相続税は申告するところまでたどりつきました。ありがとうご…続きを見る
-
相続税申告
悩んでいるのなら、専門家にその悩みを預けて、自分は楽になりましょう。
費用がいくらかかるのか。(モデル料金を知りたかった) 追加料金が後からふくらむのではないか。。。 心配だった(費用の相場を知らないので心配だった) 無…続きを見る
-
相続手続き
相続手続きの煩雑さは素人にはかなり難しく、ハードルが高いと思われるので、プロに任せた方が安心できると思います。
相続の手続きがよくわからず、多数の親族の消息も不明で、煩雑な手続きが想定されるため、困っていました。 当事務所の無料相談を受けていただいて感じたことをご…続きを見る
-
相続税申告
プロに相談することで負担感(精神的)が減ります。
やることが多すぎてどこから手を付けていいのかわからない。 相続税がどのくらいになるのか、また遺産分割の決め方もどう進めればよいのかわからず困っていた。 …続きを見る
-
相続税申告
迅速な対応で助かりました。楽しかったです。
思った以上に相続税が高くて、また複雑で分からないことばかりでした。 当事務所の無料相談を受けていただいて感じたことをご自由にお書きください とても親し…続きを見る
解決事例
-
相続税申告
相続人が多忙で、申告業務をすぐに終えたいというケース
相談前
被相続人は70代男性で、財産は、預貯金と不動産(自宅)。代表相続人は仙台在住の被相続人の息子。他に東京在住の被相続人の娘がいる。代表相続人が仕事で忙しく、相続税…続きを見る
-
遺産分割
未婚の兄弟がお亡くなりになったケース
相談前
被相続人は、未婚の50代男性で、財産は不動産(自宅)と金融資産。相続人は、被相続人の弟(代表相続人・相談者)と被相続人の母。母が高齢のため、将来の相続に備えた遺…続きを見る
-
相続税申告
相続税がかかるのかどうか自分では判断がつかなかったケース
相談前
被相続人は、80代男性で、財産は自宅と預貯金。相続人は、長男(代表相続人)とその妹。相続税がかかるのかどうかわからないので相談に。…続きを見る
-
相続税申告
申告期限一ヶ月前を切っているケース
相談前
<状況>
相談者の立場:相続人
被相続人:父
相談者以外の相続人:なし
<相続財産>
財産額:10,000万円
不動産:3,000万
…続きを見る -
相続税申告
相続人に障がい者がいるケース
相談前
<状況>
相談者の立場:相続人
被相続人:父
相談者以外の相続人:配偶者、長男、次男
<相続財産>
財産額:6,300万円
不動産:2,…続きを見る -
相続税申告
【仙台市若葉区】相続人が公務員だったケース
相談前
<状況>
相談者の立場:相続人
被相続人:夫
相談者以外の相続人:長男、二男、長女
<相続財産>
財産額:10,000万円
自宅:7,0…続きを見る -
相続税申告
【仙台市泉区】小規模宅地の特例が適用可能か確認したいケース
相談前
<状況>
相談者の立場:相続人
被相続人:父
相談者以外の相続人:長男
<相続財産>
財産額:9,000万円
<相談内容>
・小規…続きを見る -
相続税申告
【気仙沼市】前回の相続で、登記変更をしていないケース
相談前
<状況>
相談者の立場:相続人以外
被相続人:兄
相談者以外の相続人 :親
<相続財産>
財産額:12,000万円
不動産・土地:4,0…続きを見る -
相続税申告
【仙台市青葉区】自分で申告書を作成しようしていたケース
相談前
<状況>
相談者の立場:相続人
被相続人:父
相談者以外の相続人:配偶者、長女、次女
<相続財産>
財産額:11,200万円
不動産・…続きを見る -
相続税申告
【仙台市青葉区】県外に農地をお持ちのケース
相談前
<状況>
相談者の立場:相続人
被相続人:父
相談者以外の相続人:妻、長女、次女
<相続財産>
財産額:10,000万円
不動産・土地…続きを見る -
相続税申告
【仙台市宮城野区】申告期限が2ヶ月後に迫っているケース
相談前
<状況>
相談者の立場:相続人
被相続人:父
相続者以外の相続人:配偶者、長女、次男
<相続財産>
財産額:9,000万円
不動産・土地…続きを見る -
相続税申告
配偶者控除と生前贈与・保険・学資資金・贈与を組み合わせで3,781万円の減額に成功した事例
相談前
<相続税申告時の状況について>
財産状況
●不動産:1,800万円
●株式:12,000万円
●預貯金:13,000万円
●その他:3,200万円
…続きを見る -
相続手続き
障害者控除を適用して1,093万円の減額に成功した事例
相談前
<相続税申告時の状況について>
財産状況
●不動産 1,000万円
●預貯金 13,000万円
合計 14,000万円
家族構成
【被…続きを見る -
相続税申告
2次相続・3次相続に備え、配偶者が相続する財産を少なくすることで2,950万円の減額に成功した事例
相談前
<相続税申告時の状況について>
財産状況
●不動産 1,000万円
●預貯金 15,000万円
●生命保険 4,000万円
合…続きを見る -
相続税申告
非上場株式の売却を通じて相続税を節税した事例
相談前
<相続財産>
不動産 1,800万円
株式 12,000万円 → この財産の処理がポイントになりました
預貯金 13,000万円
その他 3,200万…続きを見る -
相続税申告
障害者控除を活用し相続税を節税した事例
相談前
<相続財産>
不動産 1,000万円
預貯金 13,000万円
財産合計 14,000万円
<節税効果>
配偶者の税額軽減 393万円
障害者…続きを見る -
相続税申告
資産を持つ方の相続税節税事例
相談前
<相続時の状況>
亡くなられたお父さんが医者をされていたため、多額の財産を持っていました。
また、相続人となるお子さんも医者であるため、今後、相続が発生する…続きを見る -
相続税申告
社長の個人のお金が会社の貸付金として残ってしまった場合の相続
相談前
<相談時の状況>
経営者である今回の被相続人は会社の経営のため、会社に約4,000万円の貸付を行っていました。
この貸付金4,000万円は、債権として相…続きを見る -
相続税申告
相続人が考えていた財産より大幅に減額できた事例
相談前
<かならず見つかってしまう事例 3つ>
・死亡前10年以内の預金引き出し
・生前贈与として贈与したつもりが、名義預金として贈与が無効に
・自分で払っていな…続きを見る -
相続税申告
顧問税理士がいる個人事業主が財産内容を把握されたくないケース
相談前
<状況>
相談者の立場:相続人
被相続人:父(個人事業主)
相談者以外の相続人:長男
<相続財産>
財産額:8,300万円
不動産:2,…続きを見る
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 相続は人生に何度も経験することではありませんので、何も分からずに不安を感じるのは当然のことです。当センターでは、相続に関する知識と経験を豊富に持ち合わせた税理士・行政書士などの専門家が集まり、相続に関するあらゆる問題にワンストップで対応をしています。
佐藤智春
税理士
- 資格
- 税理士
- 出身地
- 秋田県
- 出身校
- 仙台大原簿記公務員専門学校
- 趣味・好きなこと
- 目的のない散歩
スタッフ紹介
-
山本藤郎
税理士・行政書士・ファイナンシャルプランナー・証券外務員二種
みらい創研グループの代表として、経営理念である「サービスの創造研究」「お客様に喜びを」を実践し続け、お客様のパートナーとしてお客様と私たち相互の成長発展を目指し、まい進してまいりますので、これからもよろしくお願い申し上げます。
-
大沼広明
"税理士・宅地建物取引主任者・ファイナンシャルプランナー 生保・損保各種資格"
何か困ったことがあったときに、大沼に相談してみよう!!と、気軽に相談されるような、税理士でいたいと思っています。どうぞ、お気軽にご相談ください。
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 日本みらい税理士法人 |
---|---|
住所 | 980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目8-10 あいおいニッセイ同和損保 仙台一番町ビル3F |
アクセス | 仙台駅から徒歩10分・藤崎から徒歩3分 |
---|---|
受付時間 | 9:00〜18:00(平日)※土日祝も要予約で対応可能 |
対応地域 | 仙台市を中心に宮城県・山形県・・福島県・岩手県 |
開所年月日 | 1964年8月4日(みらい創研グループ) |