-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
-
解決事例4
-
お客様の声口コミ2
選ばれる理由
-
安心して相談できる環境の整備 無料で書面添付も行う
宮下直樹税理士事務所は、地下鉄南北線「北24条駅」徒歩10分のところにあります。駐車場をスペースを確保しているため、お車までの来所も問題ありません。代表の宮下直…
続きを見る> -
専門学校で教鞭をふるっていた相続に強い税理士が在籍
宮下税理士は、学校法人大原学園札幌校で10年以上、相続税について教えていました。北海道で活躍している税理士には、大原学園での教え子もたくさんいるそうです。現在は…
続きを見る> -
親しみやすいスタッフ勢ぞろい リラックスした状況で本心を探る
宮下直樹税理士事務所は、税理士事務所では珍しく30代のスタッフが多く活躍しています。 若手スタッフが多く活躍しているのは、宮下税理士の「士業の堅苦しいイメージを…
続きを見る> -
事業承継もお手の物 相続から後継者の育成まで見守る
宮下直樹税理士事務所は、事業承継のご相談も数多く受けています。 「当事務所は、比較的若手のスタッフが多い事務所です。このため、事業承継のお手伝いをした後も、後継…
続きを見る> -
夜間・WEB相談可能 完全個室も完備
宮下直樹税理士事務所は、地下鉄南北線「北24条駅」から東に向かって徒歩10分の場所にあります。 平日夜間や土日祝日も事前予約があれば相談も受け付けており、平日日…
続きを見る>
宮下直樹税理士事務所の事務所案内
宮下直樹税理士事務所は、地下鉄南北線「北24条駅」から歩いて10分のところに事務所を構えています。駐車場を完備しているため、お車までの来所も可能です。士業の堅いイメージを払拭し、どなたでも相談しやすい事務所であることを心がけています。平日夜間や土日祝日も事前予約があれば相談も受け付けているため、平日日中にお仕事で時間が取りにくい方もお相談ください。
基本情報・地図
事務所名 | 宮下直樹税理士事務所 |
---|---|
住所 |
065-0026 北海道札幌市東区北26条東1丁目5番1号 |
アクセス | 地下鉄南北線「北24条駅」徒歩10分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~18:00 事前予約があれば、平日夜間や土日祝日も相談可 |
対応地域 | 北海道 |
ホームページ | https://www.miyashita-tax.com/otorihiki |
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
ただいま営業中
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-7169
-
メールする
代表紹介

宮下直樹
税理士
- 代表からの一言
- 私たちは「進化、成長、拡大」を経営理念とし、札幌で開業し10余年、多くのご縁に支えられてきました。
相続は多くの方にとって初めての経験であり、ご不安やご負担も大きいものです。
そんな時こそ、信頼できる専門家がそばにいることが何よりも大切だと私たちは考えています。
『これって申告が必要?』『誰に相談したらいいか分からない』――そんな小さな疑問からで構いません。専門的な知識はもちろん、何よりも“相談しやすさ”を大切に、ひとつひとつ丁寧に対応させていただきます。
相続に関するご心配を安心と納得に変えられるよう、誠実にわかりやすく最後まで責任をもってサポートいたします。
- 資格
- 税理士
社会保険労務士 - 所属団体
- 北海道税理士会
TKC全国会 - 経歴
- 平成12年3月 学校法人大原学園札幌校卒業
平成13年8月 学校法人大原学園札幌校社会人課程税理士課就職 法人税法・相続税法各2年担当
平成14年12月 税理士試験官報合格
平成17年8月 学校法人大原学園札幌校退職
平成17年9月 板垣洋公認会計士事務所就職
平成19年11月 税理士登録
平成20年9月 学校法人大原学園札幌校社会人課程税理士課 相続税法非常勤講師
平成23年6月 板垣洋公認会計士事務所退職
平成23年7月 宮下直樹税理士事務所開業 - 出身地
- 旭川市
- 趣味・好きなこと
- ゴルフ
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
ただいま営業中
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-7169
-
メールする
選ばれる理由
安心して相談できる環境の整備 無料で書面添付も行う

宮下直樹税理士事務所は、地下鉄南北線「北24条駅」徒歩10分のところにあります。駐車場をスペースを確保しているため、お車までの来所も問題ありません。代表の宮下直樹税理士は社会保険労務士資格も保有しているほか、行政書士や宅建士などの資格を持つ12人のスタッフが在籍しています。
宮下直樹税理士事務所が心がけていることは、初回面談時に相談者の緊張をほぐし、話を引き出すことです。
代表の宮下税理士は「相談者の方は普段、税理士事務所になじみがない人がほとんどです。士業事務所への堅苦しいイメージや慣れない場所に対する緊張から、自分の伝えたいことを話せない相談者もいるでしょう。相談者は悩みを抱えて来訪されているので、こちらから質問して話を引き出すようにしています」と話します。
お客様が相談した後には「自分では思い当たらなかった疑問点が、話を聞いてもらうなかで出てきました」「こんなに話を聞いてもらえるとは思わなかった」という声をいただくことも多いそうです。
宮下直樹税理士事務所は、相続税の申告のときの書面添付も無料で行います。書面添付とは、税理士が相続税申告書の作成過程や計算内容を記載した書面を添付し、申告書の正確性と証明することです。
「書面添付をすれば、国税庁や税務署が正しく申告されているか調べる税務調査のリスクが低くなります。相続税申告に対する専門家のお墨付きがあれば、依頼者に安心感を与えられます。依頼者の満足度をあげるためにも、当事務所では無料で書面添付するのが当然だと考えています」(宮下税理士)
宮下直樹税理士事務所はWEBや出張相談も受け付けており、遠方で来所が難しい方もご相談ください。
専門学校で教鞭をふるっていた相続に強い税理士が在籍

宮下税理士は、学校法人大原学園札幌校で10年以上、相続税について教えていました。北海道で活躍している税理士には、大原学園での教え子もたくさんいるそうです。現在は、税理士事務所スタッフ向けにオンデマンドの講座の責任者を務めています。
「講座では、最近の法改正から税申告をするツールの使い方まで、税理士業務に関するあらゆることを教えています。税理士としても、相続税に関する講義の責任者の務めを果たすためにも、常に税金に関する勉強を欠かしていません」(宮下税理士)
宮下税理士は10年以上、相続税の申告に携わっており、さまざまな税申告に対応してきました。「お客様に合わせて、適切な進め方で手続きを進めていきます。相続人の話し合いに加わるのか、お忙しい方は電話や郵送でのご連絡のみで進めるのかは、親族の状況に応じて変更します。無料で初回相談を行っているため、依頼するかどうかを迷っている方もまずはお気軽にご相談ください」と言います。
親しみやすいスタッフ勢ぞろい リラックスした状況で本心を探る
宮下直樹税理士事務所は、税理士事務所では珍しく30代のスタッフが多く活躍しています。
若手スタッフが多く活躍しているのは、宮下税理士の「士業の堅苦しいイメージを変えたい」という思いがあるためです。若手スタッフの中には、税理士や社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引士が所属しています。
「士業の事務所は、かっちりとした雰囲気の事務所が多いと思います。しかし相談者からすると気後れし、話しにくいイメージを持たれてしまいます。相談するハードルを下げるためにも、若手スタッフを多く採用しています」(宮下税理士)
若手スタッフにより、LINEやショートメールなどお客様に合わせたさまざまなツールの対応が可能です。社用スマートフォンから送られるため、プライバシーも安心です。
初回面談時には、緊張をほぐすために話しやすい環境を整えているそうです。
宮下税理士は「初回面談時に緊張しているご相談者は少なくありません。面談時にはやわらかい口調を心がけ、ご相談者がリラックスできるようにしています。相手の話を傾聴し、どのような悩みをお持ちなのか探ります。さまざまな角度から質問し、ご相談された本当のニーズを理解できるように心がけています」と語ります。

事業承継もお手の物 相続から後継者の育成まで見守る

宮下直樹税理士事務所は、事業承継のご相談も数多く受けています。
「当事務所は、比較的若手のスタッフが多い事務所です。このため、事業承継のお手伝いをした後も、後継者の方が事業の代表者として活躍していく過程を末永くサポートできます。承継後の税務アドバイザーとしてもご活用ください」(宮下税理士)
宮下直樹税理士事務所は、事業承継税制を積極的に活用しています。事業承継税制とは後継者が事業を承継し、継続している期間は、相続税や贈与税の支払いを先送りできる制度です。

事業承継税制は、事業を展開する経営者にとって有利な制度だと言えます。事業の成果が上がるほど、自社株式の評価額が高くなり、事業承継時の相続税や贈与税が高くなります。事業承継税制を利用した時点で株価が固定され、納税時までに株価が上がった場合でも納税猶予額は変動しません。
そのため、制度利用時に株価が固定されることで、事業が成長しても納税猶予額は変わらず、将来の納税額を見通せるメリットがあります。
「事業承継税制は、事業を頑張りつづける方にとって効果的な制度です。事業を拡大し、後継者に継がせたい方には制度の利用をおすすめします。ただ、後継者へ継がせるかどうか少しでも迷いがある場合は税制の利用を勧めずに、他の方法を提案いたしますのでご安心ください」(宮下税理士)
夜間・WEB相談可能 完全個室も完備
宮下直樹税理士事務所は、地下鉄南北線「北24条駅」から東に向かって徒歩10分の場所にあります。
平日夜間や土日祝日も事前予約があれば相談も受け付けており、平日日中に家事や仕事で時間がない方もご相談いただけます。
完全個室を備え付けており、親族との関係やお金の話が外に漏れる心配がありません。
ご来所が難しい方のために、WEBや出張相談も受け付けています。
「当事務所は、どのような内容でも相談できるパートナーになりたいと考えています。『質問をしたいけれども、税理士が担当する手続きではないかもしれない』と考えていても、お気軽にご相談ください。税理士業務でなければ、信頼できる司法書士や弁護士にご紹介できます」と宮下税理士は語ります。

▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
ただいま営業中
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-7169
-
メールする
対応業務・料金表
相続税申告
サービスの概要
相続税申告の中でも土地の現地調査や金融資産のコンサルティングも含めたプランです。土地評価による減税や場合によっては特例の適用、税務調査対策も同時に行うことで、最大限税務調査のリスクを抑えながらも節税の可能性を検討し、相続税申告書を作成していきます。
相続発生から10か月以内に相続税申告を行なう必要があります。まずは税理士に相続税申告が必要かどうかを診断してもらいましょう。
◆相続人の確定(戸籍収集・相関図の作成)
◆財産内容の確認と評価(土地の現地調査・預金の調査)
◆遺産分割協議用の財産目録の作成
◆遺産分割協議に応じた相続税額の試算
◆相続税申告書の作成、提出
【次にあてはまる方におすすめ】
・相続税がかかるかわからない
・申告の方法がわからない
・申告の期限が迫っている
など
料金
110,000円~
※基本報酬に110,000円に追加して、遺産の総額にかかる報酬がかかります。
※遺産の総額については、小規模宅地等の相続税の課税価格の計算の特例適用前の金額に加算します。
料金詳細
遺産額 | 報酬金 |
5,000万円未満 | 220,000円 |
7,000万円未満 | 385,000円 |
1億円未満 | 660,000円 |
3億円未満 | 935,000円 |
5億円未満 | 1,210,000円 |
7億円未満 | 1,485,000円 |
10億円未満 | 1,870,000円 |
10億円以上 | 1,980,000円 |
10億円以降1億円増すごとに | 110,000円を加算 |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1880-7169
- メールする
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
ただいま営業中
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-7169
-
メールする
お客様の声
-
相続税申告
明瞭な金額を提示してもらえました
以前、他の会計事務所に見積をお願いしたこともあるが、見積金額が曖昧でした。 今回相続税の申告をお願いしましたが、事前に申告内容をヒアリングしてくれた上で報酬額…続きを見る
-
相続税申告
明瞭な金額を提示してもらえました
以前、他の会計事務所に見積をお願いしたこともあるが、見積金額が曖昧でした。
今回相続税の申告をお願いしましたが、事前に申告内容をヒアリングしてくれた上で報酬額を提示していただきましたので、金額が明瞭で安心して任せられました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1880-7169
- メールする
-
-
相続税申告
スムーズに手続きが完了しました
フットワーク軽く対応していただき、スムーズに申告を終えることができました。 ありがとうございました。…続きを見る
-
相続税申告
スムーズに手続きが完了しました
フットワーク軽く対応していただき、スムーズに申告を終えることができました。
ありがとうございました。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1880-7169
- メールする
-
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
ただいま営業中
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-7169
-
メールする
解決事例
-
相続手続き
未成年の方が相続人になった
相談前
夫が亡くなり、妻と幼い子が相続することに。未成年が相続人になるには特別代理人を立てないと相続ができない。…続きを見る
-
相続手続き
未成年の方が相続人になった
相談前
夫が亡くなり、妻と幼い子が相続することに。未成年が相続人になるには特別代理人を立てないと相続ができない。
相談後
弊所が特別代理人になることで無事に遺産分割を終えることができ、その後の相続税の申告もスムーズに行うことができた。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1880-7169
- メールする
-
-
相続手続き
遠方の方が相続人になった
相談前
相続人の一部が遠方に住んでおり、代表の方がご年配のため内容を十分に説明できず、不安を抱えておられました。…続きを見る
-
相続手続き
遠方の方が相続人になった
相談前
相続人の一部が遠方に住んでおり、代表の方がご年配のため内容を十分に説明できず、不安を抱えておられました。
相談後
担当者が各地にお住いの相続人にわかりやすく丁寧に説明を行い、ご理解・ご納得をいただいたうえで、スムーズに申告手続きを進めることができました。
事務所からのコメント
遠方やご高齢などの事情にも配慮し、安心してお任せいただける対応を心がけております。
ご不安なことはどんなことでもご相談ください。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1880-7169
- メールする
-
-
遺産分割
相続財産が不明だった
相談前
相続が発生したものの、どこまでが相続財産に含まれるのか把握できず、不安を抱えながら手続きを進めておられました。…続きを見る
-
遺産分割
相続財産が不明だった
相談前
相続が発生したものの、どこまでが相続財産に含まれるのか把握できず、不安を抱えながら手続きを進めておられました。
相談後
財産調査を行ったことにより、見落とされていた資産にも気づくことができ、相続内容を正確に把握したうえで申告手続きが完了しました。
事務所からのコメント
相続財産の全体像がつかめない場合でも、調査からお任せください。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1880-7169
- メールする
-
-
相続税申告
税額はいくらかわからない
相談前
相続を受けることになった場合、相続税がどの程度かかるのか分からず、不安を感じておられました。…続きを見る
-
相続税申告
税額はいくらかわからない
相談前
相続を受けることになった場合、相続税がどの程度かかるのか分からず、不安を感じておられました。
相談後
相続税額の概算を試算したことで、安心して申告準備を進めることができました。
今後は生前対策にも取り組む予定です。事務所からのコメント
税額の見通しが立つことで、心にゆとりが生まれます。
将来に向けた生前対策も含め、総合的にサポートいたしますので、ぜひご活用ください。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1880-7169
- メールする
-
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
ただいま営業中
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-7169
-
メールする
事務所からのコメント
ご主人を早くに亡くされて大変な中、今回のご相談をいただきました。
小さなお子様を抱えてご不安の中、少しでも安心して手続きを進めていただけるよう、丁寧にサポートいたしました。