-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
選ばれる理由
-
”先生”でなく”スナックのママ”に話すように心開いて相談してほしい
増田正子司法書士事務所は、人情味あふれる増田正子代表と2人の女性スタッフにより運営されています。増田代表は「相談しやすい雰囲気を大切にして、相談者に寄り添いつく…
続きを見る> -
最後は誰もが「おひとりさま」。あとに残されがちな女性の「不安」をサポートします
増田正子司法書士事務所は、「おひとりさま」の相続準備と相続発生後の手続きに力を入れています。 結婚していても子どもがいても、最後は誰もが「おひとりさま」になりま…
続きを見る> -
遺言書作成だけでなく、死後事務にも対応
「終活」や「エンディングノート」という言葉が少しずつ浸透している現在でも、「遺言書を書くのはお金持ちだけでいい」と思っている方はまだまだ多くいます。 しかし、あ…
続きを見る> -
初回無料相談、オンライン面談可、関西圏内であれば出張相談にも対応します!
当事務所は、JR大和路線志紀駅から徒歩3分という好立地にあります。事務所前にはコインパーキングもありますので、お車での来所も可能です。 初回の相談はもちろん無料…
続きを見る>
増田正子司法書士事務所の事務所案内
増田正子司法書士事務所は、司法書士だけでなく社会保険労務士の資格も保有している増田正子代表が、大阪府八尾市に設立した司法書士事務所です。相談者に全力で寄り添い尽くすその人柄から、法律家としてだけでなく、人間としての「増田正子」を慕って相談に来てくださる方もいます。初回相談は無料、時間外相談や出張相談(関西圏内)も、追加料金は発生しません。相続準備をしたい方も、突然始まった相続に戸惑う方も、「こんなことを専門家に相談していいのか」と悩まず、まずは当事務所へご連絡ください。
基本情報・地図
事務所名 | 増田正子司法書士事務所 |
---|---|
住所 |
581-0025 大阪府八尾市天王寺屋7丁目50 OKIビル2F |
アクセス | JR大和路線「志紀」駅より徒歩3分 |
---|---|
受付時間 | 平日 10:00~18:00 |
対応地域 | 大阪府八尾市 近畿圏内であれば出張相談対応 |
ホームページ | https://masudamasako.com/ |
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1869-9019
-
メールする
代表紹介

増田正子
司法書士
社会保険労務士
- 代表からの一言
- 法律家としてだけでなく、人間として相談者さまに寄り添い、一つひとつの不安を解決させていただきます。
初回相談は60分無料です。ご事情で来所が難しい方には、追加料金なしで出張相談にも対応しております。
「こんなことまで相談してもいいのかな」と悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
- 資格
- 司法書士
社会保険労務士
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1869-9019
-
メールする
選ばれる理由
”先生”でなく”スナックのママ”に話すように心開いて相談してほしい

増田正子司法書士事務所は、人情味あふれる増田正子代表と2人の女性スタッフにより運営されています。増田代表は「相談しやすい雰囲気を大切にして、相談者に寄り添いつくす。誰もが心を許して身内のことを話せる、いわば『スナック正子』のような事務所を目指しています」と言います。
結婚していても子どもがいても、誰もが最後は「おひとりさま」。特に男性より平均寿命の長い女性は、あとに残されがちです。増田正子司法書士事務所は、特におひとりさまになった女性からの相談に力を入れています。
例えば、以下のような相談を受けた経験があります。
- 夫の死を機に、自宅の家じまいをしておきたい
- 子どもがいないので、自分の相続の際に困らないよう、遺言書を作成しておきたい
- 身寄りのないきょうだいが、遠くの地で亡くなり、どうしていいかわからない
増田代表は、これまで他の司法書士が受任をためらうような難しい事件でも引き受け、依頼者さまにしっかりと寄り添い、最後まで解決するお手伝いをしてきました。
困難事例を何度も解決してきた増田代表だからこそ、法的手続きから細かい事務手続きまで熟知し、的確に対応できるのです。
- 遺言書を作成する際のポイント
- 認知症になってしまう前の家族信託や任意後見の準備
- 夫が相続準備を全くせずに他界してしまった際の対処法
など、いざというときに必要な対応について、納得できるまで解説いたしますので、相談後はご自身に必要な手段・手続きが明確になるでしょう。
どれほど気丈な方でも、家族を失ったばかりの混乱した気持ちのまま、複雑な相続手続きを一人でこなすのは困難です。当事務所は、専門的な手続き面だけでなく精神的な面までも依頼者さまにしっかりと寄り添い、サポートしてまいります。
事務所はJR大和路線「志紀駅」から徒歩3分の好立地にあり、初回相談は無料、オンライン相談にも対応しています。また、何らかの事情で家から出られない相談者さまのために、関西圏内であれば出張法律相談も行っていますので、気軽にお申し付けください。
増田代表は「相続は愛、エンディングノートは最後のラブレターだと思っています。残された家族が途方にくれないよう、当事務所が遺言書作成、遺産分割から相続登記まで、トータルでサポートします」と言います。ぜひ、無料相談からご利用ください。
最後は誰もが「おひとりさま」。あとに残されがちな女性の「不安」をサポートします

増田正子司法書士事務所は、「おひとりさま」の相続準備と相続発生後の手続きに力を入れています。
結婚していても子どもがいても、最後は誰もが「おひとりさま」になります。特に、女性は平均寿命の長さから、統計的にあとに残されがちです。増田代表はこれまで、配偶者に先立たれた女性や自分の相続に不安を抱える女性の相談を数多く受けてきた実績があります。
中には、相続後の離婚を相談される方や、疎遠になってしまったご自身のきょうだいの身を案じて相談に来る方もいます。実際に女性から依頼を受けて身寄りのない弟様の居場所を突き止め、遠く離れた地まで赴いて、死後の手続きに対応したケースもありました。
不安なこと、困っていることがあれば、「これは専門家に相談すべきではない」とご自身で線引きをせず、どんなことでもご相談ください。増田代表がお話を一旦受け止め、専門家として情報を整理したうえで、手続きを進めていくお手伝いをいたします。
遺言書作成だけでなく、死後事務にも対応
「終活」や「エンディングノート」という言葉が少しずつ浸透している現在でも、「遺言書を書くのはお金持ちだけでいい」と思っている方はまだまだ多くいます。
しかし、あとに残された家族のためにも、遺言書は誰でも作成する必要があります。特に当事務所では、遺言書に遺産分割の方法だけでなく、「死後事務」について明記しておくことの必要性をお伝えしています。
死後事務とは、主に亡くなった後に以下のような手続きをすることを言います。
- 行政に死亡届の提出
- 賃貸契約の解除
- ご遺体を荼毘にふすこと、葬儀・埋葬をすること
- 携帯電話やNHK契約の解約
これらの手続きを誰が実際に行うかを遺言書に明記しておくことで、遺産を分ける前の死後手続きをスムーズに実行でき、故人を安らかに送ることができるでしょう。
委任すべき家族がいない場合、増田正子司法書士事務所でも死後事務委任をお受けしています。遺言書の作成と合わせて、ぜひご相談ください。

初回無料相談、オンライン面談可、関西圏内であれば出張相談にも対応します!

当事務所は、JR大和路線志紀駅から徒歩3分という好立地にあります。事務所前にはコインパーキングもありますので、お車での来所も可能です。
初回の相談はもちろん無料。事前の予約があれば、夜間や土日祝日などの相談にも対応しておりますので、お忙しい方でもご自身の予定に合わせてご相談いただけます。
相続は、ご高齢になってからのご相談が多いため、何らかの事情で当事務所に足を運ぶことが難しい方も多いでしょう。当事務所では、ご自宅や施設を出ることができない方に対し、出張相談も実施しております。関西圏内であれば、交通費などの実費をご負担いただくことはありません。初回相談の方であれば、出張相談も無料で行っております。必要な方は、遠慮なくお申し付けください。

また、事務所ではzoom等のビデオ会議システムを活用したオンライン相談も実施しています。オンラインであれば、関西圏に限らず全国どこからでもご相談可能です。
遠方にお住いの方でも「増田正子に相談したい!」という方がいらしたら、ぜひオンライン相談をご利用ください。オンラインだからといって、増田代表の熱量が下がることはありません。相談者さまのお話にしっかりと耳を傾け、最適な解決策をご提案いたします。
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1869-9019
-
メールする
対応業務・料金表
相続放棄
サービスの概要
マイナスの財産が多い場合には、相続放棄することも検討した方が良いでしょう。この「相続放棄」の申請には3か月という期限がありますので、早めにご相談ください。
【次にあてはまる方におすすめ】
・借金があった
・借金があるかもしれない
料金
23,000円~
料金詳細
相続放棄期限の 3ヵ月前を過ぎていない場合 |
相談料: 0~5,000円/60分あたり |
申述書作成代理費用: 3,000~6,000円程度(戸籍謄本取得・実費含む) |
|
代理手数料: 20,000~30,000円程度 |
|
相続放棄期限の 3ヵ月を過ぎている場合 |
相談料: 0~5,000円/60分あたり |
申述書作成代理費用: 3,000~6,000円程度(戸籍謄本取得・実費含む) |
|
代理手数料: 30,000~50,000円程度 |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1869-9019
- メールする
相続登記
サービスの概要
不動産の名義変更のことを「相続登記」と言います。
売却の際には名義変更が必要になりますし、相続人間での遺産トラブルを避けるためにも、実施することをおすすめします。
2024年4月から義務化されました。3年以内に登記をしないと過料が求められます。
【以下にあてはまる方は、ご相談ください】
・申請書類の書き方が難しいと感じている
・不動産の名義が被相続人のものではない
料金
52,500円~
料金詳細
所有権移転(相続) | 報酬:52,500円~ |
登録免許税: 固定資産税評価額×0.4% |
|
遺産分割協議書作成 | 報酬:31,500円~ |
戸籍取寄 | 報酬:1通 2,100円~ |
必要経費:実費 |
※あくまでも基準額です。
※事案の性質(不動産の数と評価額・難易度・早急度)により報酬は増減します。
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1869-9019
- メールする
成年後見
サービスの概要
認知症や、知的障がい、精神障がいなどにより、 自分で適切な判断ができない方の権利を守り、スムーズな相続を実現します。
例えば、
◆遺産分割協議: 後見人が本人に代わって、他の相続人と遺産分割協議を行ないます。
◆相続放棄・限定承認: 本人に代わって、相続放棄や限定承認の手続きを行ないます。
◆預貯金の解約・名義変更: 必要な手続きを代行します。
◆不動産の管理・処分: 不動産の名義変更や売却などを代行します。
◆相続税の申告・納付: 相続税の申告や納付手続きを代行します。
などをサポートします。
料金
110,000円~
※実費は別途かかります。
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1869-9019
-
メールする