-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
-
解決事例2
-
お客様の声口コミ2
選ばれる理由
-
土曜日も原則営業、困っている方のお役に立つため丁寧に対応
仙台市に事務所を構える「弁護士法人法律事務所せんだい」は、相続に限らず離婚問題、債務整理、交通事故、刑事弁護など、幅広い案件に対応している弁護士事務所です。 初…
続きを見る> -
相談者様の立場に立って面談を実施
多くの方にとって、弁護士に相談することは勇気がいることでしょう。それなのに、「話をしっかり聞いてもらえなかった」「上から目線で感じが悪かった」という対応をされて…
続きを見る> -
仙台駅東口より徒歩約6分、宮城野通駅より徒歩約3分
弁護士法人法律事務所せんだいは、仙台駅東口より徒歩約6分、地下鉄東西線宮城野通駅より徒歩約3分の場所にあります。2駅利用可能なので、遠方にお住まいの場合でも、ア…
続きを見る> -
初回無料相談から一貫して担当弁護士が対応
大切な相続について専門家に任せようとしているのに「相談の担当者がころころ変わって話に一貫性がない」「事務局のスタッフが主に対応していて、弁護士と話す機会がない」…
続きを見る>

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
弁護士法人法律事務所せんだいの事務所案内
弁護士法人法律事務所せんだいは、2023年5月に町屋和憲弁護士が開所した弁護士事務所です。仙台駅東口より徒歩約6分、地下鉄東西線宮城野通駅より徒歩約3分と好立地で、土曜日にも原則営業しています。 困っている方の役に立つため、じっくりと丁寧にお話を伺い、上から目線ではない相談者様に寄り添ったアドバイスがモットーです。無料相談は、プライバシーに配慮した完全個室で行います。
基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人法律事務所せんだい |
---|---|
住所 |
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-8 タニタビル2F |
アクセス | JR仙台駅東口より徒歩6分 地下鉄東西線宮城野通駅より徒歩3分 |
---|---|
受付時間 | 9:00~18:00 定休日:水曜日、日曜日、祝日 定休日も応相談 |
対応地域 | 宮城県全域 ※来所いただけるなら、全国どこにお住まいでも対応可能です。 |
代表紹介

町屋 和憲
弁護士
- 代表からの一言
- 千葉県出身の私が仙台で開所したのは、30歳で仙台に訪れたのがきっかけです。人情があり、食事がおいしく、都会でありながら自然と調和したこの地域に深く感銘を受けました。仙台に長く住み、地域に貢献していきたいと考えております。
私は「困っている方の役に立ちたい」という想いから法律を勉強し、弁護士になりました。皆様のお役に立つよう最善を尽くしますので、ぜひご相談ください。
- 資格
- 弁護士
- 所属団体
- 仙台弁護士会所属
仙台弁護士会法律相談センター運営委員会委員 - 経歴
- 2017年 司法試験合格
最高裁判所司法研修所入所
栃木県内法律事務所勤務
大手弁護士法人勤務(仙台事務所所長を経験)
2023年5月 法律事務所せんだい開所 - 出身地
- 千葉県
- 趣味・好きなこと
- 子どもと過ごす
野球観戦、楽天イーグルスのファン
お笑い - メディア登場実績
- 『素敵なあの人 2024年5月号』 (発売日2024年03月15日)
『anan』(発売日2024年3月18日)
『CLASSY. 2024年 7月号』(発売日2024年5月28日)

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
選ばれる理由
土曜日も原則営業、困っている方のお役に立つため丁寧に対応

仙台市に事務所を構える「弁護士法人法律事務所せんだい」は、相続に限らず離婚問題、債務整理、交通事故、刑事弁護など、幅広い案件に対応している弁護士事務所です。
初回の相談は無料。代表の町屋和憲弁護士は「お互いに人柄を知るためにも、できる限り対面の相談を心がけています」と言います。「相談したいけれど、平日は仕事で忙しくて難しい」という方のために、原則土曜日も営業しており、プライバシーが守られた静かな部屋でお話を伺います。
新規の相談者様だけではなく、リピーターの方も多いそう。相続は多くの方にとって初めての経験なので、不明点を分かりやすく説明し、密に連絡をとりながら、手続きを進めていきます。
報酬については、事前に明確に示し、ご理解いただいてから契約となります。また、相手方から費用回収の可能性が高い場合は、着手金無しでの契約も可能です。
相談者様の立場に立って面談を実施

多くの方にとって、弁護士に相談することは勇気がいることでしょう。それなのに、「話をしっかり聞いてもらえなかった」「上から目線で感じが悪かった」という対応をされて、辛い思いをしたという方もいます。法律事務所せんだいでは、そうした相談者様の心情を推し量り、常に相談者様の立場に立ったアドバイスを心がけています。
「一般の方では難しい法律の専門用語に関しては、かみくだいて説明します」と町屋弁護士。どのようなことでも不明点がありましたら、気軽に質問してください。
仙台駅東口より徒歩約6分、宮城野通駅より徒歩約3分
弁護士法人法律事務所せんだいは、仙台駅東口より徒歩約6分、地下鉄東西線宮城野通駅より徒歩約3分の場所にあります。2駅利用可能なので、遠方にお住まいの場合でも、アクセスのよい立地です。
土曜日に原則営業しており、完全個室で無料相談に対応しています。

初回無料相談から一貫して担当弁護士が対応

大切な相続について専門家に任せようとしているのに「相談の担当者がころころ変わって話に一貫性がない」「事務局のスタッフが主に対応していて、弁護士と話す機会がない」というのでは不安に感じるでしょう。弁護士法人法律事務所せんだいでは、安心してお任せいただけるように、初回相談の段階から可能な限り担当弁護士が対面でお話を伺い、解決まで一貫して対応しています。
「おかげさまで、たくさんのご相談をいただいておりますが、途中経過のご報告、ご質問への回答などもできる限りお待たせしないように対応しています。気兼ねなくご相談いただけますと幸いです」と町屋弁護士は言います。

弁護士法人法律事務所せんだいでは、できる限り相談者様の負担を軽減するように努めています。
例えば、相続登記は司法書士が、税金についての手続きは税理士が行いますが、相談者様のご要望があれば、弁護士法人法律事務所せんだいでも地元の司法書士や税理士などを紹介することも可能です。「誰にどのように頼んだらいいか分からない」とお困りの際は、ご相談ください。

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
対応業務・料金表
遺産相続
サービスの概要
着手金:220,000円~
報酬金:経済的利益の17.6%~
弁護士がご依頼者様の代理人となり、他の相続人との話し合いで遺産分割の合意を目指します。
料金
220,000円~
相続放棄
サービスの概要
相続放棄(1件):55,000円~
相続財産のうち債務の方が多い場合、相続財産を放棄することも検討した方が良いでしょう。
「相続放棄」の申請には3か月という期限がありますので、お早めにご相談ください。
料金
55,000円~
遺留分請求
サービスの概要
弁護士がご依頼者様の代理人となり、他の相続人との話し合いをしたり裁判所の手続きを通して、遺留分請求を実現します。
請求されている場合は減額の交渉を行います。
料金
220,000円~
遺産分割調停
サービスの概要
弁護士がご依頼者様の代理人となり、調停等の裁判所の手続きを通して、遺産分割の合意を目指します
料金
330,000円~

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
お客様の声
-
相続手続き
親身になって話を聞いてくれる、優しい弁護士さんです!頼りにしています!…続きを見る
-
相続手続き
丁寧に私の事情を聞いてくださり解決への道筋を示してくださいました。頼れる弁護士さんです。今後ともよろしくお願いします。…続きを見る
-
相続手続き
丁寧に私の事情を聞いてくださり解決への道筋を示してくださいました。頼れる弁護士さんです。今後ともよろしくお願いします。
- 電話で相談予約をする
- 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- Webで相談予約をする
-

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
解決事例
-
遺産分割
遺産分割で約500万円を獲得
相談前
相手方(依頼者の姉妹)は遺産を管理していたが、遺産の内容を開示しようとしませんでした。相手方の対応に納得できず、相談に来られました。…続きを見る
-
遺産分割
遺産分割で約500万円を獲得
相談前
相手方(依頼者の姉妹)は遺産を管理していたが、遺産の内容を開示しようとしませんでした。相手方の対応に納得できず、相談に来られました。
相談後
遺産分割調停を申立てたところ、相手方は遺産の内容を開示しました。預貯金が多額であることが判明し、依頼者は約500万円を獲得することが出来ました。
- 電話で相談予約をする
- 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- Webで相談予約をする
-
-
遺留分
遺留分で1,000万円を獲得
相談前
被相続人であるご相談者様の母親が亡くなる前に『全財産を長女に相続させる』と記載した遺言書を残しておりました。相手方(依頼者の姉)が遺留分を渡そうとしませんでした…続きを見る
-
遺留分
遺留分で1,000万円を獲得
相談前
被相続人であるご相談者様の母親が亡くなる前に『全財産を長女に相続させる』と記載した遺言書を残しておりました。相手方(依頼者の姉)が遺留分を渡そうとしませんでした。依頼者は、長女の対応に納得できず、相談に来られました。
相談後
相手方に遺留分侵害額請求をしました。不動産の価値を固定資産税評価額より高額とすること、依頼から早期(2ヶ月程度)に解決することに成功しました。
- 電話で相談予約をする
- 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- Webで相談予約をする
-

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ