木下敦子税理士事務所
(神奈川県相模原市/相続)

木下敦子税理士事務所
木下敦子税理士事務所
  • 相続税の相談実績は累計1,000件以上
  • 女性税理士2人・女性スタッフ11人在籍
  • 迅速な連絡により期限が迫った申告でも対応
  • 税理士 税理士
神奈川県 相模原市 緑区西橋本5丁目4番30号 さがみはら産業創造センター

木下敦子税理士事務所は、JR横浜線・京王線「橋本」駅から徒歩10分のところにある事務所です。依頼者に対して迅速な連絡を心がけており、相続税の申告期限が迫っている方でも状況に応じてご依頼を受けています。事前予約があれば土日祝日も相談を受け付けているため、お気軽にご相談ください。

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 050-1880-5285
  • メールする
  • 土日祝相談可
  • 出張相談可
  • 駐車場あり
  • 在籍数10名以上
  • 職歴10年以上
  • 女性資格者在籍
  • トップ
  • 選ばれる理由
  • 料金
  • お客様の声口コミ
    2

選ばれる理由

選ばれる理由(特長)をもっと見る>

木下敦子税理士事務所の事務所案内

木下敦子税理士事務所は、JR横浜線・京王線「橋本」駅から徒歩10分のところにある事務所です。依頼者に対して迅速な連絡を心がけており、相続税の申告期限が迫っている方でも状況に応じてご依頼を受けています。事前予約があれば土日祝日も相談を受け付けているため、お気軽にご相談ください。

基本情報・地図

事務所名 木下敦子税理士事務所
住所 252-0131
神奈川県相模原市緑区西橋本5丁目4番30号 さがみはら産業創造センター
アクセス JR横浜線・京王線「橋本」駅徒歩10分
受付時間 平日9:00~17:00
事前予約があれば土日祝日の対応も可能
対応地域 神奈川県、東京都、千葉、埼玉、山梨など幅広く対応可

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 050-1880-5285
  • メールする

代表紹介

木下敦子税理士事務所の代表紹介

木下 敦子

税理士

代表からの一言
相続は、インターネット等を利用して、ご自身で行うことも可能になってきているようです。
ただし、手続方法によって税金が大きく変わります。
何か不安に思うことがあったら、一度専門家に相談してみるのもいいかもしれません。
新たな発見があるはずです。
相続の手続きや相続税のことでお悩みの方のお力になります。

資格
税理士、行政書士
所属団体
東京地方税理士会相模原支部
出身地
愛知県田原市
趣味・好きなこと
音楽鑑賞

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 050-1880-5285
  • メールする

選ばれる理由

迅速・公平な対応、そしてアットホームな雰囲気で依頼者と信頼関係を構築

木下敦子税理士事務所の選ばれる理由1

木下敦子税理士事務所は、代表である木下敦子税理士をはじめ有資格者計3人在籍しています。相続税や贈与税の申告を中心に、生前から相続発生後の手続きまで一括して相談できます。


木下税理士は「相続税の申告は専門知識が必要で、わかりにくい手続きだからこそ、不安に思うご相談者様も少なくありません。そのため頂いたご連絡はできるだけその日のうちに、遅くとも翌営業日までには対応し、ご相談者様に安心していただけるようにしています」と強調します。


木下敦子税理士事務所には、女性税理士2人・男性税理士1人在籍しています。女性の比率が高く、事務所全体では13名中11名が女性です。


「税理士が3人在籍し、相続税・贈与税のご相談は必ず税理士が担当させていただきますので、疑問や不安に思ったことを気軽にご相談いただける事務所です。ありがたいことにアットホームで話しやすいとのお声をよくいただきます。怖い税理士はおりませんので、ご安心ください」(木下税理士)








一人ひとりに寄り添い、ワンストップで相談者の手間を最小限で完結

木下敦子税理士事務所の選ばれる理由2

木下税理士は、相談者の手間を最小限にする事を心がけていると話します。


相続に関係する手続は税務署・法務局・金融機関など多岐に渡ります。当事務所では弊所が窓口となり、提携士業の先生方との連携を図り、ご相談者様は委任状などをご用意いただくだけで相続手続をある程度進めることができます。もちろんできないこともありますが、お忙しい方やご自身ではお手続きが難しい方などは一度ご相談いただけると嬉しいです。一緒に解決策を見つけられるかもしれません」(木下税理士)


複数の専門家を訪ねることは、大切なご家族を亡くされた相談者にとってストレスがかかることもあるでしょう。またどの専門家が何をできるのか、今まで馴染みの無い方はわからないかもしれません。1つの窓口でつなげられるのは相談者にとって大きなメリットと言えます。








スピーディーな対応で期限が迫った申告も対応

木下敦子税理士事務所は、相続税申告期限が迫っている方のご相談も受け付けています。


「過去には、相続税の申告期限2週間前に迫っている方のご依頼をお手伝いさせていただきました。書類がそろっていたためそのまま手続きを進め、期限内に申告が完了しています。状況によっては期限が迫っていても、お手伝いできるケースもありますので、お気軽にご相談ください」(木下税理士)


木下敦子税理士事務所では、申告期限に間に合わせるためだけでなく、お客様の不安を解消するためにも迅速な連絡を心がけているそうです。


木下税理士は「営業時間内にご連絡いただいたメールは基本的には当日中に、少なくとも翌営業日には返信しています。お客様は、税理士からの連絡がきていないと不安になってしまうかもしれません。スピーディーな連絡によってご依頼者に安心していただくだけでなく、迅速な税申告ができるように心がけています」と話します。








木下敦子税理士事務所の選ばれる理由3

遺言・生前対策を提案し税負担を軽減、次世代に資産をつなぐ

木下敦子税理士事務所の選ばれる理由4

木下敦子税理士事務所は、生前対策を得意としています。


節税対策として不動産賃貸業の方に、法人を設立して所得税や相続税の税負担を軽減する提案をして、喜んでいただいたこともあります。生命保険の活用、小規模宅地等の特例など専門的な知識が必要となる部分は、税金に直結します。インターネットで調べても確かな情報かどうか確信を持てないかもしれません。そんな時は長年の経験がある専門家にご相談ください」(木下税理士)


 








木下敦子税理士事務所の選ばれる理由4

生前対策として遺言や贈与、保険などを検討するときは、相続税と贈与税の支払いなどのさまざまな点を考慮し、最適な対策を提案できるように心がけているそうです。


遺言は司法書士事務所と連携し相続発生後のトラブル防止や、遺言者の思いをしっかり遺すことを重視しております。税金も重要ですが、まずは遺される方の思いを十分にヒアリングした上で、最適な内容に仕上げます。遺言執行人、家族信託なども承っておりますのでご相談ください」(木下税理士)








初回相談無料 JR横浜線・京王線橋本駅から徒歩10分 駐車場完備

木下敦子税理士事務所はJR横浜線・京王線橋本駅から徒歩10分に位置し、駐車場を完備している利便性が高い事務所です。


初回相談を無料で受け付けておりますので、まずは相談してから依頼するかどうかご検討いただいても構いません。


出張相談もしているため、事務所まで遠い方でもご相談可能です。関東近辺であれば、出張相談もしているそうです。


木下税理士は「税理士事務所は連絡しづらいとお考えの方もいるかもしれません。弊所は相談しやすいを心がけており、ぜひお気軽にご相談ください。また相続税の申告期限間近の方でも、状況に応じてご依頼を受けております。期限が迫り、手続きが終わるかご心配な方もご連絡をお待ちしております」と話します。








木下敦子税理士事務所の選ばれる理由5

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 050-1880-5285
  • メールする

対応業務・料金表

相続税申告書作成

サービスの概要

土地評価による減税や場合によっては特例の適用、税務調査対策も同時に行うことで、最大限税務調査のリスクを抑えながらも節税の可能性を検討し、相続税申告書を作成していきます。
相続発生から10カ月以内に相続税申告を行なう必要があります。まずは税理士に相続税申告が必要かどうかを診断してもらいましょう。

◆遺産分割協議に応じた相続税額の試算
◆相続税申告書の作成、提出

【次にあてはまる方におすすめ】
・相続税がかかるかわからない
・申告の方法がわからない
・申告の期限が迫っている
など

料金

165,000円~

相続財産・不動産状況によって変わります。
上記金額はあくまでも予算です。
まずはご相談ください。
不動産の名義変更はそのまま関連士業に紹介しますのでご安心ください。
戸籍収集業務等もご相談ください。
弁護士紹介もケースによっては可能です。

相続対策シミュレーション作成

サービスの概要

相続は生前対策を行うことで、実際の相続発生後にご相続人の皆さまへのスムーズな遺産の承継、相続税の申告納税が可能となります。
相続の生前対策は大きく分けると、節税対策、納税資金対策、争族対策の3つとなります。
当事務所では、これらの全てのニーズを満たすような対策をご提案致します。
生前対策は早ければ早い程効果があり、次世代に無理なく資産を承継することが可能となります。

◆将来発生し得る相続税の試算とアドバイス
◆二次相続対策など

【次にあてはまる方におすすめ】
・税務調査のリスクや追徴課税などのペナルティを受けるリスクを回避したい
・法律の範囲内で適正な節税対策をしたい
・贈与や相続に関連する手続きをスムーズに進めたい
・家族間の相続トラブルを予防、防止したい
など

料金

55,000円~

上記金額はあくまでも予算です。
まずはご相談ください。

贈与税申告書作成

サービスの概要

生前に現金、土地、有価証券等を贈与することで、結果として相続税対策を行うことができます。贈与額が多くなる場合は贈与税がかかりますので、制度を用いた贈与税申告を実施します。

◆暦年課税の贈与税申告
◆相続時精算課税制度を適用した届出

【次にあてはまる方におすすめ】
・相続税をできるだけ抑えたい
・子や孫の住宅資金・教育資金を支援したい
・事業承継をスムーズに行ないたい
など

不動産に関しては、そのまま関連士業に登記を依頼することができます。

料金

66,000円~

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 050-1880-5285
  • メールする

お客様の声

▼まずは気軽に問い合わせ▼

  • 電話する
  • まずは気軽に問い合わせ!
  • 050-1880-5285
  • メールする
お近くで相続に強い専門家をお探しの方は おすすめ検索
専門家を
お選びください
地域を
お選びください
相談内容を
お選びください

「つぐなび」の運営は、1970年創業の株式会社船井総研ホールディングス(東証1部上場、証券コード:9757)の経営コンサルティング事業を担う株式会社船井総合研究所が行っています。…もっと見る

船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。 「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。

・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本記事を含むコンテンツの一部については、生成AIを利用して作成しております。
・解決事例は、個人が特定できないように一部改変して掲載しています。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
・情報収集モジュール等に関する通知・公表
当社は、本サービスの提供にあたり、利用者の端末に保存された情報を外部サーバーに送信するクッキー、コード、又はプログラム等(以下総称して「情報収集モジュール等」といいます。)を利用します。
当社が利用する情報収集モジュール等の詳細は、以下の通りです。

【情報収集モジュール等の名称】
TETORI
【送信される情報の内容】
https://adm.tetori.link/manual/view/realtime_user
【情報送信先となる者の名称】
グルービーモバイル株式会社
【当社の情報の利用目的】
サイト分析
【送信先での情報の利用目的】
https://www.groovy-m.com/privacy

閉じる

初回無料相談受付中

▼ まずは気軽に問い合わせ ▼

電話する
メールする
050-1880-5285
電話で相談予約をする
Webで相談予約をする