住所:新潟県新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルⅠ7階(受付6階)(地図)
アクセス:新潟県庁より徒歩約7分
受付時間:月曜日~土曜日9:00~17:00
※一部祝日も相談日あり
※上記時間以外のご相談に関してはお問い合わせください
新潟県内に5拠点(新潟・長岡・上越・燕三条・新発田)のほか、長野市、高崎市、東京都に事務所を構え、20名以上の弁護士が所属する弁護士法人です。「専門家ニーズ」への高まりに応えるために、相続・後見などを取り扱う「相続チーム」を編成。チームの核となる弁護士を中心に質の高いサービスを提供しています。新潟事務所では無料駐車場の完備、土曜日・祝日の相談など、利便性にも優れています。
1978年の創業以来、新潟県内で数多くの相続案件を取り扱っており、長年の経験と実績に裏打ちされたサービスを提供しています。
相続に関する相談を初回無料で行っており、気軽に専門家への相談が可能です。また新潟県庁へも徒歩圏内とアクセスしやすい立地です。
税理士や司法書士、不動産業者など各専門家と連携しており、相続に関する様々な問題をワンストップで解決することが可能です。
当事務所では、1978年の創業以来、新潟県内で数多くの相続案件を取り扱ってきました。2003年~2019年の実績では2,300件以上の相談に対応し、皆様が抱える… …続きを見る
当事務所は20名以上の弁護士が所属し、スタッフを加えると総勢60名以上にもなる、新潟県内最大級の法律事務所です。より質の高い法的サービスを提供するため、各拠点の… …続きを見る
「相続は争族」と言われるように、相続手続きにおいては、相続人同士で心理的に激しい衝突が生じることが珍しくありません。このようなケースでは、他の相続人とのわだかま… …続きを見る
相続手続きは、税金に関する手続きや、不動産の所有権移転登記手続き、不動産の売買など、様々な手続きが必要になる場合があります。これらの手続きのたびに士業や業者を探… …続きを見る
当事務所では、相続に関するご相談は初回無料で承っております。「こんなことを弁護士に相談していいのだろうか」などといったご遠慮は一切必要ありません。早めに専門家と… …続きを見る
戸籍を収集し、
相続人を確定いたします
50,000円
故人の借金を相続せずに
済ませるための
手続きを実施いたします
50,000円
あなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります
100,000円
遺産分割で相続人同士が
揉めている場合の交渉
着手金200,000〜円
遺産分割調停を
申し立てられた・
申し立てたい方へ
着手金300,000〜円
相続手続き
お電話の時点よりとても対応がすばらしく、何かあったら是非お願いしようと思いました。急ぎでお願いしたにもかかわらず早々にご対応いただけた事にとても感謝しております…続きを見る
相続手続き
電話予約時から、大変感じが良かった。弁護士の先生は、説明も大変解り易く、丁寧でした。心情にも思いやりを頂いて納得して帰宅できました。…続きを見る
相続手続き
親切に対応していただきました。不安なことだらけでしたが安心しました。…続きを見る
遺産分割
相談者様のお父様が死亡し、お母様と弟様との遺産分割について、ご相談頂いた事案となります。遺産は、不動産、預金および投資信託商品となります。…続きを見る
遺産分割
被相続人の遺産は、土地建物、預貯金、投資信託、株式などとなります。相談者様は、生前の被相続人への貢献度を考慮した上での、遺産分割をご希望されていた事案となります…続きを見る
遺産分割
被相続人の遺産は、自宅土地建物及び預貯金でした。自宅土地建物の取得自体は、相手方が取得するということで早期に合意していましたが、依頼人が相手方に支払う代償金額が…続きを見る
弁護士
事務所名 | 弁護士法人 一新総合法律事務所 新潟事務所 |
---|---|
住所 | 〒950-0965 新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルⅠ7階(受付6階) |
アクセス | 新潟県庁より徒歩約7分 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~土曜日9:00~17:00 ※一部祝日も相談日あり ※上記時間以外のご相談に関してはお問い合わせください |
対応地域 | 新潟県、長野県、東京都、福島県、山形県、富山県、山梨県、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県 |
開所年月日 | 1978年4月 |
当事務所では、1978年の創業以来、新潟県内で数多くの相続案件を取り扱ってきました。2003年~2019年の実績では2,300件以上の相談に対応し、皆様が抱える悩みや問題に弁護士からアドバイスを差し上げました。長年の経験と実績に裏打ちされた安心のサービスを提供できることが当事務所の強みです。
当事務所は20名以上の弁護士が所属し、スタッフを加えると総勢60名以上にもなる、新潟県内最大級の法律事務所です。より質の高い法的サービスを提供するため、各拠点の弁護士やスタッフは経験やノウハウを共有し、専門性の強化に努めております。
「相続は争族」と言われるように、相続手続きにおいては、相続人同士で心理的に激しい衝突が生じることが珍しくありません。このようなケースでは、他の相続人とのわだかまりを当事者が解消することは非常に困難です。 弁護士は法律の専門家であると同時に、交渉ごとのプロフェッショナルです。相続人同士で紛争になっている案件や、トラブルになることが予想されるような案件ほど、弁護士が第三者として交渉を行うことでより良い解決に繋がります。当事務所は、円満な相続のための種々の生前の対策から紛争の解決まで、いつでも皆さんのお手伝いをいたします。
相続手続きは、税金に関する手続きや、不動産の所有権移転登記手続き、不動産の売買など、様々な手続きが必要になる場合があります。これらの手続きのたびに士業や業者を探すことになれば、費用がかかりますし、心理的なご負担も大きくなることでしょう。
当事務所では税理士や司法書士、不動産業者など各専門家と連携し、相続に関する様々な問題をワンストップで解決することが可能です。
当事務所では、複数の弁護士と事務員によるチーム制で問題解決にあたり、緊急を要する事態が生じた場合にも迅速に対応することが可能です。事務員も相続メンタルケア心理士、終活カウンセラー、認知症サポーターといった資格の取得が推奨されており、各々が専門性を高めています。
当事務所では、相続に関するご相談は初回無料で承っております。「こんなことを弁護士に相談していいのだろうか」などといったご遠慮は一切必要ありません。早めに専門家とご相談いただくことが円満な解決に繋がります。まずはお気軽に当事務所の弁護士とご相談ください。
50,000円
50,000円
自筆証書遺言作成
100,000円
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
公正証書遺言/秘密証書遺言 | 150,000 |
着手金200,000〜円
着手金300,000〜円
300,000円~
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 300,000 |
500万円超~3000万円以下 | 300,000~ |
3000万円超~5000万円以下 | 3000万円を超える額の1%+50万円 |
5000万円超~7000万円以下 | 3000万円を超える額の1%+50万円 |
7000万円超~8000万円以下 | 3000万円を超える額の1%+50万円 |
8000万円超~9000万円以下 | 3000万円を超える額の1%+50万円 |
9000万円超~1億円以下 | 3000万円を超える額の1%+50万円 |
1億円超~1.5億円以下 | 3000万円を超える額の1%+50万円 |
1.5億円超~2億円以下 | 3000万円を超える額の1%+50万円 |
2億円超~3億円以下 | 3000万円を超える額の1%+50万円 |
3億円超 | 3000万円を超える額の1%+50万円 |
相続手続き
お電話の時点よりとても対応がすばらしく、何かあったら是非お願いしようと思いました。急ぎでお願いしたにもかかわらず早々にご対応いただけた事にとても感謝しております…続きを見る
相続手続き
電話予約時から、大変感じが良かった。弁護士の先生は、説明も大変解り易く、丁寧でした。心情にも思いやりを頂いて納得して帰宅できました。…続きを見る
相続手続き
親切に対応していただきました。不安なことだらけでしたが安心しました。…続きを見る
相続手続き
先生のお話がわかりやすく親身に具体的に説明していただき、安心しました。ありがとうございました。…続きを見る
相続手続き
自分1人で考えていても解決策がわからなかったのですが、話を聞いていただいて心強く思いました。今後ともよろしくお願いいたします。…続きを見る
相続手続き
「時間は〇〇分です」「相談は〇回までです」といった事務的な話もなく、最初から親身になって話をゆっくり聞いていただいてとても感激しました。…続きを見る
相続手続き
・客観的なアドバイスをいただけたので参考になりました。 ・世間一般の常識、民法の道理などを整理できたのでよかった。 ・協議書類の作成に役立ちます。ありがとう…続きを見る
遺産分割
相談者様のお父様が死亡し、お母様と弟様との遺産分割について、ご相談頂いた事案となります。遺産は、不動産、預金および投資信託商品となります。…続きを見る
遺産分割
被相続人の遺産は、土地建物、預貯金、投資信託、株式などとなります。相談者様は、生前の被相続人への貢献度を考慮した上での、遺産分割をご希望されていた事案となります…続きを見る
遺産分割
被相続人の遺産は、自宅土地建物及び預貯金でした。自宅土地建物の取得自体は、相手方が取得するということで早期に合意していましたが、依頼人が相手方に支払う代償金額が…続きを見る
遺言作成
Aさんは50代の男性です。「もしもの時に備え、遺言書を残したい」と、当事務所に相談にいらっしゃいました。
Aさんには、妻と子はおらず、兄と姉がいました。A…続きを見る
相続手続き
相談者は50代の男性です。相談者は、叔母から自筆で書かれた遺言書を預かっていました。叔母が亡くなったため、相談者は「遺言書を預かっているがどうしたらよいか」と当…続きを見る
相続登記
相談者は80代の男性です。相談者は、亡くなった父が管理していた土地について、自分が相続したものと思って、管理を続けてきました。
ところが、相談者が土地の登…続きを見る
弁護士
「子どものためのやさしい法律ガイド」※販売終了(考古堂書店刊-編集 弁護士法人一新総合法律事務所)
「しゃべくり法談〜債権回収とクレーム対応〜」(一新総合法律事務所創立35周年記念出版)
弁護士
「しんなら強い」-しなやかで決して折れることのない強さ。私の好きな新潟弁です。一日も早く、依頼者の信頼を得られる「しんなら強い」弁護士になるために、日々研鑽を積んでいきたいと思っています。
弁護士
依頼者の話によく耳を傾け、相手方の主張・立場も視野に入れた上で事案全体を把握し、依頼者の真の利益を図る方法を検討していきたいと思います。皆様のお役に立てるよう日々研鑽を積み、事件解決に全力を尽くします。
弁護士
早期に事件の見通しを立て、依頼者の不安を解消する。そのための日々の研鑽を怠らない。
弁護士
人が法律問題で行き詰まったとき、傷ついたとき、疲れたときに、その方に解決の道筋を示して元気付けることが出来るよう、全力を尽くします。
弁護士
司法修習では「一つ一つの事件に全力で取り組むよう」指導を受けました。その教えを常に忘れずに、同時に法律の分野はもちろん幅広く社会に目を向けて勉強をし、皆様のお力になれるよう努力致します。
弁護士
紛争というものは、生活の些細なことから生じうるものです。紛争解決にあたっては、依頼者と向き合い、親身になって話を聞き、満足感や安心感を与えられる弁護士を目指し、日々精進を重ねていきたいと思います。
弁護士
依頼者の満足度を高めるためには、依頼者の思いに応えた解決策を示し、その解決策についてご理解頂けることが必要です。そのためにもまずお話を丁寧に聞き、真に求めている解決策を真摯に考えたいと思います。
事務所名 | 弁護士法人 一新総合法律事務所 新潟事務所 |
---|---|
住所 | 〒950-0965 新潟市中央区新光町10番地2 技術士センタービルⅠ7階(受付6階) |
アクセス | 新潟県庁より徒歩約7分 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~土曜日9:00~17:00 ※一部祝日も相談日あり ※上記時間以外のご相談に関してはお問い合わせください |
対応地域 | 新潟県、長野県、東京都、福島県、山形県、富山県、山梨県、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県 |
開所年月日 | 1978年4月 |
船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。
「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。
・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
…閉じる