- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 相続税のほか、節税や生前対策などに対応
国税OBが代表を務め、"相続税申告のプロ中のプロ"として、これまで数多くのサポートを実施。相続税のほか、節税や生前対策などに対応しています。
-
02 明瞭な料金体系と、事前見積もりで安心
わかりやすく明瞭な料金表を用意し、費用への不安を解消。事前見積もりで追加費用は一切なし、完全成功報酬制など、安心して依頼することが可能です。
-
03 駅より3分、リモートや出張相談にも対応
横浜駅より徒歩3分の好立地で簡単にアクセス可能。無料相談は来所による面談のほか、Zoomなどのリモートなど希望に合わせて対応しています。
選ばれる理由
-
国税OBで相続税を30年経験したベテランが代表を務める税理士事務所
税理士法人 イソネット横浜事務所は、神奈川県横浜市で展開する、相続に強い税理士事務所です。 代表は税務署に30年以上勤務し相続手続きを担当した、相続税申告のプ… …続きを見る
-
他の税理士から相続税申告前の最終チェックを任されるほどの高い信頼性
当事務所は、相続税をメインとした税理士事務所です。代表は国税OBで相続税を30年経験したベテランであり、税務署時代の実務経験に加え、事務所設立以来相談件数は50… …続きを見る
-
横浜駅より徒歩3分、各地より簡単にアクセス可能です
当事務所は、神奈川県の大ターミナル駅である横浜駅より徒歩3分の、横浜スカイビル内にあります。駅近の税理士事務所は、実は希少な存在です。横浜駅は各線が連結し、神奈… …続きを見る
-
無料相談、リモートや出張に加え、各士業との連携によるワンストップ解決も
多くの方にとって相続は初めての経験であり、税理士など専門家は普段馴染みがなく、敷居が高いというのが現実です。また、料金に関しても不安を抱かれているのではないかと… …続きを見る
-
わかりやすく明瞭な料金体系+事前見積もりで安心です
当事務所では、お客様の料金へのご不安を解消するために、わかりやすく明瞭な料金表をご用意しています。 たとえば「相続時申告プラン」は、土地の現地調査も含めた… …続きを見る
-
節税対策や生前対策も万全、的確なアドバイスをいたします
当事務所は、通常の相続税申告だけでなく、節税対策や生前対策にも注力しています。 相続は、事前に対策をすれば大きな節税効果が見込める分野です。相続税問題を得… …続きを見る
料金表
料金表をもっと見るお客様の声
-
贈与税
分かりやすい説明ありがとうございました
亡くなった母が孫名義で年間120万円ずつ合計600万円貯めて残してくれましたが、これについては相続税(又は贈与税)がかかるのかよく分かりませんでした。相続税及び…続きを見る
-
贈与税
これで安心して夜寝ることができます
以前からとても気になっていた個人年金について贈与になるのか相談しましたが、贈与税がかかることはないと言われまして、とても安心しました。…続きを見る
解決事例
解決事例をもっと見る事務所案内
代表紹介

小西雅文
税理士
- 資格
- 東京地方税理士会横浜中央支部
税理士第403410号
- 経歴
- 昭和59年3月 早稲田大学法学部卒業
昭和59年4月 東京国税局入局
平成29年8月 税理士登録(第403410号)
平成30年1月 税理士法人イソネット横浜事務所代表
現在に至る
基本情報・地図
事務所名 | 税理士法人 イソネット横浜事務所 |
---|---|
住所 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル20階 |
アクセス | JR横浜駅東口より徒歩3分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜17:00 土日祝休 |
対応地域 | 神奈川県横浜市を中心とした全国エリア |
開所年月日 | 平成29年8月 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
選ばれる理由
国税OBで相続税を30年経験したベテランが代表を務める税理士事務所

税理士法人 イソネット横浜事務所は、神奈川県横浜市で展開する、相続に強い税理士事務所です。
代表は税務署に30年以上勤務し相続手続きを担当した、相続税申告のプロ中のプロです。税務署時代から、良質な相続サービスを提供することで皆様の不安や負担を和らげたいという思いで活動し、独立開業へと至りました。
事務所設立以来の相続相談件数は累計500件以上、それ以前の税務署時代を含めると、そのキャリアは圧倒的です。当事務所ではこの豊富な経験をもとに、迅速かつ正確な手続きを実現しています。
当事務所は過去に数多くのお客様の相続税申告をサポートしており、国税OBが在籍する相続に強い税理士事務所であると自負しております。ただ一般の方からすると「相続税申告において国税OBが在籍することで何がメリットになるのか?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。そこで国税OBが在籍する税理士事務所に相続税申告を依頼するメリットを簡潔に整理したいと思います。
国税OBが在籍する=税務調査をする側の目線のことを熟知しているということが一番のポイントでしょう。相続税申告書類を提出する税理士の目線だけでなく、税務職員としての目線も併せ持つことで、過不足のない相続税申告書を作り上げることができます。その結果、一般的には約20%の申告者が対象となる税務調査のリスクやペナルティの対象となる過少申告、相続税額が増えてしまう課題申告のリスクを最小限に抑えることができます。
また『不動産の評価』に長けているという点も、過去数多くの不動産評価に携わってきた国税OBの税理士の特徴です。不動産の評価を下げることにより、合法的に相続税の節税が可能です。様々な要件に該当するかどうかで判断します。一例を上げますと、①正方形や長方形でない土地②間口が狭い土地③公道に面していない土地などです。その他にも数十ある要件を満たせば、土地の評価を下げ大幅な節税に繋がる可能性もあります。
初めての相続税申告においては、様々な不安が付きまとうものです。ぜひ一度国税OBが在籍する当事務所に相談をしてみてはいかがでしょうか。
当事務所では数多くの相続や相続税申告で悩まれてきた方を見てきたからこそ、少しでも同じような悩みを抱える方の力になりたいと考え、相談料をいただいておりません。また初回相談時に事前見積もりをお出しますので、後出しで報酬が上乗せになるということもありませんし、契約の決断をその場で強いることもしておりません。あくまで「相談」ですので、あなたの悩みに寄り添い、今後の道筋を専門家としての知見を持って指し示すことを大事にしております。その中で私たちにお手伝いできることに共感していただいて、初めて依頼をいただくことになります。
相続税、贈与税、譲渡所得、税務調査の立ち合い、事業承継対策などに幅広く対応しています。また、節税対策や生前対策などもお任せいただけます。
ぜひ一度当事務所の初回無料相談をご活用ください。ご予約をいただければ夜間・土日・オンラインでの対応も可能です。ぜひ一度相続に強い税理士の専門的なアドバイスを受けてみてください。
他の税理士から相続税申告前の最終チェックを任されるほどの高い信頼性

当事務所は、相続税をメインとした税理士事務所です。代表は国税OBで相続税を30年経験したベテランであり、税務署時代の実務経験に加え、事務所設立以来相談件数は500件超の圧倒的な実績を持っています。
相続税申告を行うためには複雑な専門知識を熟知し、柔軟な判断をする必要があります。一般的に、通常の税理士事務所は法人を担当し、相続には詳しくないのが現実です。相続税申告に不慣れな税理士がミスなくスムーズに業務を行うことは、とても難しいのです。
特に相続額が大きくかつ相続物件の評価が困難な事案については、税理士のスキルにより納税額が大きく変わる可能性もあります。当事務所は、他の税理士事務所の相続税申告前の最終チェックを受託しているほど専門性が高く、相続に関しては、まさに”税理士をサポートする税理士”として信頼されています。
相続税申告にあたっては、書面添付制度を有効に活用するなどし、通常は20%以上とされる税務調査が、直近では1%以下と優れた実績を誇ります。税務調査がないことで、お客様の物理的・心理的負担を軽減することが可能となります。
また、税務署経験を活かした申告内容チェックや税務相談対応などもご提供。申告書類を提出する税理士側だけではなく、処理する税務署員の心情も理解することで過不足のない、正確な書類の作成が可能になります。
税理士会相談員も担当し、幅広い相談にも従事。どんなに複雑な案件にも対応いたします。まずは無料相談をご利用ください。
横浜駅より徒歩3分、各地より簡単にアクセス可能です
当事務所は、神奈川県の大ターミナル駅である横浜駅より徒歩3分の、横浜スカイビル内にあります。駅近の税理士事務所は、実は希少な存在です。横浜駅は各線が連結し、神奈川県内や東京など近郊から簡単にアクセスできる、利便性に優れた立地となっています。
無料相談はオンラインや出張など、ご事情に応じて様々な手段をお選びいただけますが、当事務所では、手続きを進めるにあたっては実際にご来所いただき、顔と顔を合わせた上でスタートすることを基本的な姿勢としております。
お互いが直接対面し、信頼関係を築くことで、よりよい相続手続きを実施することが可能になります。当事務所の駅近の好立地はご多忙な方、お体のご不自由な方、ご高齢者様をはじめとするお客様よりご好評いただいています。
オフィスは清潔で、換気や三密回避などコロナ対策も万全です。お仕事帰り、買い物のついでなど、どうぞお気軽にご来所ください。

無料相談、リモートや出張に加え、各士業との連携によるワンストップ解決も

多くの方にとって相続は初めての経験であり、税理士など専門家は普段馴染みがなく、敷居が高いというのが現実です。また、料金に関しても不安を抱かれているのではないかと思います。
そのようなご心配がないよう、当事務所では無料相談を実施しております。無料相談で費用を気にせず、相続の専門家である税理士に気軽に相談することが可能です。
時間は60分を基本とし、もちろんそれ以上でも大丈夫です。相続税に関するベテランである代表税理士が、皆様のお話をじっくりとうかがいます。
初回面談は来所による面談、Zoomなどのリモートなどご希望に合わせて対応。コロナ禍にあって外出自粛の方や、ご高齢者様、お体のご不自由な方よりご好評いただいております。また、ご相談いただければ土日や夜間の面談や、ご自宅への訪問面談にも対応可能です。
ご相談では手続きの方向性やスケジュール感、費用概算などもご説明いたします。もちろん”相談=依頼”ではありませんので、お気軽にお声かけください。まずはご予約の連絡をお待ちしております。

一般的に、相続業務は多岐にわたり、窓口もバラバラ、手続きは複雑かつ煩雑です。また、例えば相続税は税理士、相続登記は司法書士、紛争案件は弁護士など、それぞれの手続きを担当する専門家も細分化されています。
特に、相続税申告と並んで登記のニーズは高く、2024年4月1日からの相続登記義務化でますますその傾向は強まるものと予想されます。当事務所にも、まずは相続税申告で来所し、登記の相談も、という人も多くいらっしゃいます。
当事務所は相続業務に長けた司法書士、弁護士、社会保険労務士、土地家屋調査士、不動産鑑定士など、信頼のおける各士業と緊密なネットワークを構築しており、様々な問題をワンストップで解決が可能です。
当事務所の一つの窓口ですべて対応させていただきますので、お客様にとってのコストやストレス、時間や労力などを大幅に軽減いたします。
どの士業に相談していいかわからない場合などにも、最初の相談窓口として最適な存在です。まずはお気軽にご連絡ください。
わかりやすく明瞭な料金体系+事前見積もりで安心です
当事務所では、お客様の料金へのご不安を解消するために、わかりやすく明瞭な料金表をご用意しています。
たとえば「相続時申告プラン」は、土地の現地調査も含めたスタンダードなプランで、料金は27.5万円から。「相続人確定(相関図作成)」「財産内容の確認と評価(土地の現地調査)」「遺産分割協議用の財産一覧表の作成」「遺産分割協議に応じた相続税額の試算」「相続税申告書の作成・提出」などをパッケージしており、シンプルで利用しやすいプランとなっています。
必ず事前見積もりを提出し、また追加費用は一切ありませんので、料金面でご不安を感じることなくご利用いただけます。また、安心の完全成功報酬制を採用しておりますので、事前に費用の用意がなくても大丈夫です。
費用に関しましては無料相談にて詳しくご説明し、ご納得いただいた上でご依頼いただきます。どんな些細なことでも、どんどん質問していただければと思います。
もちろん、ご依頼を急かすようなことはまったくございませんので、どうぞご安心してご相談ください。

節税対策や生前対策も万全、的確なアドバイスをいたします

当事務所は、通常の相続税申告だけでなく、節税対策や生前対策にも注力しています。
相続は、事前に対策をすれば大きな節税効果が見込める分野です。相続税問題を得意とした税理士と、そうでない税理士とでは相続税の金額が大きく変わります。
当事務所では、まずは丁寧な面談を通じて現状の把握や、ご相談者様のご意向やご要望などをヒアリングさせていただきます。相談者様の相続財産の全体を把握し、生前贈与の暦年課税制度を利用した非課税や、資産の組み換えの検討、保険等を最大限活用した納税資金の確保など各種対策をご提案いたします。
また、配偶者が亡くなった場合、配偶者の税額軽減がある法定相続分に従って遺産分割を行いがちです。この場合、将来起こりうる二次相続の際に、トータルの相続税が高くなるなどの不利益が生じる可能性もあります。当事務所では、このような相続発生後の二次相続を踏まえた相続税申告のご提案もさせていただきます。
経験豊かな税理士ならではの視点から総合的に判断させていただきます。節税対策や生前対策にご不安やご興味がある方は、ぜひご相談ください。
対応業務・料金表
相続税申告
サービスの概要
相続税申告の中でも土地の現地調査も含めたスタンダードプランです。
【実施内容】
・相続人確定(相関図作成)
・財産内容の確認と評価(土地の現地調査)
・遺産分割協議用の財産一覧表の作成
・遺産分割協議に応じた相続税額の試算
・相続税申告書の作成・提出
料金
275,000円~
遺産の総額 | 基本料金 |
5,000万円未満 | 275,000円 |
5,000万円以上1億円未満 | 550,000円 |
1億円以上1億5,000万円未満 | 825,000円 |
1億5,000万円以上2億円未満 | 1,100,000円 |
2億円以上2億5,000万円未満 | 1,375,000円 |
2億5,000万円以上3億円未満 | 1,650,000円 |
3億円以上4億円未満 | 2,200,000円 |
4億円以上5億円未満 | 2,750,000円 |
5億円以上 | 別途お見積り |
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
相続人が複数の場合 | 遺産分割協議書の作成 | 基本料金の10%加算 |
土地の評価 | 土地評価明細書の作成 | 1利用区分につき66,000円 |
非上場株式の評価 | 非上場株式の評価明細書の作成 | 1社につき165,000円 |
贈与税申告
サービスの概要
生前に現金、土地、有価証券等を贈与することで、結果として相続税対策を行うことができます。贈与額が多くなる場合には贈与税がかかりますので、制度を用いた贈与税申告を実施します。
【実施内容】
暦年課税の贈与税申告、もしくは相続時精算課税制度を適用した届け出
料金
33,000円~
贈与財産の価額 | 基本料金 |
300万円未満 | 33,000円 |
300万円以上500万円未満 | 55,000円 |
500万円以上1,000万円未満 | 77,000円 |
1,000万円以上2,000万円未満 | 110,000円 |
2,000万円以上3,000万円未満 | 165,000円 |
3,000万円以上 | 別途お見積り |
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
土地の評価 | 土地評価明細書の作成 | 1利用区分につき66,000円 |
非上場株式の評価 | 非上場株式の評価明細書の作成 | 1社につき165,000円 |
配偶者控除 | 配偶者控除の特例に該当するかの確認 | 110,000円 |
住宅取得資金の特例 | 住宅取得資金の特例に該当するかの確認 | 33,000円 |
相続時精算課税 | 相続時精算課税制度の説明及び特例に該当するかの確認 | 55,000円 |
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 税理士になって5年。国税局で資産税を30年担当した経験を生かして、相続税についてお客様のお役に立ちたいと考えています。
小西雅文
税理士
- 資格
- 東京地方税理士会横浜中央支部
税理士第403410号
- 経歴
- 昭和59年3月 早稲田大学法学部卒業
昭和59年4月 東京国税局入局
平成29年8月 税理士登録(第403410号)
平成30年1月 税理士法人イソネット横浜事務所代表
現在に至る
- 出身地
- 北海道
- 出身校
- 早稲田大学法学部
- 趣味・好きなこと
- 将棋
講演実績
令和3年10月 旭化成ホームズ株式会社主催「相続セミナー」講演
基本情報・地図
事務所名 | 税理士法人 イソネット横浜事務所 |
---|---|
住所 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル20階 |
アクセス | JR横浜駅東口より徒歩3分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜17:00 土日祝休 |
対応地域 | 神奈川県横浜市を中心とした全国エリア |
開所年月日 | 平成29年8月 |