- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 相続の専門家とのネットワーク
相続に強みを持つ税理士・行政書士・司法書士との協力体制のもと、一つの窓口で全対応できます。
-
02 相続実績1,000件以上
豊富な経験と実績を持ち、各種の手続きについて「いつまでに」「何を」「どのようにすべきか」を状況をふまえて対応ができます。
-
03 豊富な相続セミナー・相談会実績
保険会社や金融機関などで相続に関する講師を勤めているほか、地元に身近な存在であるため、無料相談会も開催されています。
選ばれる理由
-
新潟県内でトップを走る、相続に特化した税理士事務所
新潟相続相談センター(石山孝行税理士・行政書士事務所)は、新潟県新潟市にて展開する相続に強い税理士・行政書士事務所です。新潟相続相談センターは相続に特化した相談… …続きを見る
-
相続相談累計1,000件以上、相続税申告200件以上の圧倒的実績
当事務所は、相続相談は累計1,000件以上、相続税申告は累計200件以上、年間では20件以上と新潟の相続でトップクラスの実績と経験を誇ります。新潟税務署管轄内で… …続きを見る
-
あらゆる相続手続きを各専門家とのネットワークで全対応
相続手続きには法律、税金、不動産や保険など、様々な知識が必要となります。また、各手続きはそれぞれ窓口が異なり、各々複雑かつ煩雑な対応が求められます。 当事… …続きを見る
-
書籍の執筆や相続セミナー、無料相談会などを積極的に開催
当事務所では、これまでの豊富な実績と経験を活かし、税や相談のスペシャリストとして多くの書籍を執筆しています。 主な書籍として、相続税に精通した税理士で組成… …続きを見る
-
相続に関する相談は初回無料、必ず事前見積もりをご提出
当事務所では、相続に関する相談を初回無料にて実施しています。受付時間は平日9:00〜17:00ですが、事前のご予約で夜間や土・日・祝日にも対応可能です。面談は6… …続きを見る
-
ご相談は新潟市を中心に、新潟県全域に対応いたします
当事務所では、相続のご相談やご依頼は、新潟市を中心に新潟県全域に幅広く対応しています。オフィスはJR新潟駅からクルマで12分、桜木インターからは2分と、クルマ移… …続きを見る
料金表
-
相続人調査
サポート戸籍を収集し、
相続人を確定いたします38,000円~
-
遺言書作成
サポートあなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります50,000円~
-
相続税申告
サポ―ト土地の現地調査も含め
相続税申告に必要なものを99,000円~
事務所案内
代表紹介

石山孝行
税理士
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 新潟相続相談センター(石山孝行税理士・行政書士事務所) |
---|---|
住所 | 950-0982 新潟県新潟市中央区堀之内南3-7-21 2階 |
アクセス | 桜木インターから車で2分 |
---|---|
受付時間 | 9:00〜17:00(電話受付・平日)※夜間・土日の対応も応相談で対応可能 |
対応地域 | 新潟市を中心に新潟県央エリア全域 |
開所年月日 | 2011年 |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
選ばれる理由
新潟県内でトップを走る、相続に特化した税理士事務所

新潟相続相談センター(石山孝行税理士・行政書士事務所)は、新潟県新潟市にて展開する相続に強い税理士・行政書士事務所です。新潟相続相談センターは相続に特化した相談センターとして、新潟県内での先駆け的な存在です。これまでの相続相談は累計1,000件以上、受任実績300件以上と圧倒的実績を誇ります。新潟の相続でトップクラスの実績と経験を持つ専門家集団として、地域の皆様に良質な相続サービスをご提供しています。
当事務所が過去に数多くの相続税申告に関わる中で、幅広い遺産額のお客様の相続税申告をサポートしており、相続に強い税理士事務所であると自負しております。ただ一般の方からすると相続に強い税理士事務所と一般的な税理士事務所で何が違うのか?」と疑問に思う方も少なくないでしょう。そこで相続に強い税理士事務所のポイントや当事務所の特徴を簡潔に整理したいと思います。
【ポイント①:相続税申告の実績が豊富である】
多くの税理士事務所は法人の記帳代行や決算申告等を主な業務としており、税理士1人当たりの平均での相続税申告の件数は年間1.4件程度しかなく、相続税申告の習熟度は他分野に重きを置いていると上がりづらいと言えます。当事務所では1,000以上の相続相談に対応する中で数多くの相続税申告を担当してきましたので、お客様の状況に合わせて最適な提案が可能です。
【ポイント②:不動産の評価に強い】
大きな財産である不動産をどう評価するか、『いかに不動産の評価額を下げるか』によって相続税額が大きく変わります。例えば『間口が狭い』『形がいびつである』といった条件から、中には『線路沿いである』『空中に高圧電線が通っている』といった条件も評価額の減額に繋がります。これらは過去の経験と照らし合わせて評価の精度を高める必要があります。当事務所では今まで数多くの土地評価を行ってきており、土地の形状・立地に合わせた最適な評価を下すことができます。
【ポイント③:控除・特例を用いた特例を活用できる】
相続にはいくつかの控除・特例が存在し、それらを組み合わせて用いることで効果的に相続税額を抑えることができます。相続税を1.6億円まで非課税にすることができる『配偶者の税額軽減』や、土地の評価額を最大80%減額できる『小規模宅地の特例』といった控除・特例もあり、活用すれば大きな節税効果が見込めます。ただ何でも特例や控除を用いればよいというわけではなく、下記の二次相続も考慮できることと併せて、はじめて【相続税に強い税理士の条件】と言えます。
【ポイント④:二次相続を考慮できる】
例えば、父親が亡くなって間もなく母親が亡くなり、子が遺された場合には、短期間に相続が2度発生することになります。1度目の相続の際に、母親に多くの財産を相続させ『配偶者の税額軽減』を使うことで、1度目の相続時には相続税の額を抑えることができます。しかし2度目の相続時には、母親が相続した父親の財産に加え母親の財産に相続税が課税されるので、子の相続税の負担は大きくなってしまいます。
ただ目の前で起こった相続だけを考えるのではなく、このような状況を全てシミュレーションして提案することで相続税をトータルで抑えることができるのです。
当事務所においては『生前贈与』『配偶者の資産を増やさない生前対策』等の幅広い観点から、相続・相続税をトータルでコーディネートさせていただくご提案をさせていただきます。
【ポイント⑤:税務調査率が低い】
一般的には相続税申告で税務調査を受ける確率は約20%、そこから追徴課税がかされる確率は約80%と言われています。おそらく皆様が想定している割合よりかなり多いのではないでしょうか?
申告内容に不備や誤りがなく、税務署が「税務調査を行っても追徴課税を取ることができない」と判断するケースは税務調査が入りづらいと言えます。『税務調査が入りづらい』ということも相続に強い税理士の条件でしょう。
当事務所では数多くの相続税申告の経験から税務署の着目点や税務調査の傾向を熟知しております。資産総額が大きくなると税務調査のリスクも大きくなりますので、遺産額が大きく、税務調査のリスクをなるべく軽減したいとお考えの方は当事務所にご相談ください。
【ポイント:⑥報酬が明確で安心できる】
相続税申告の報酬の相場は、相続財産の0.5%~1%と言われています。遺産総額帯(〇万円~〇万円)に合わせた料金を設定している事務所は単に『相続財産の0.5%~1%』とだけ表記している事務所より、より相談者様のことを気遣った事務所と言えるでしょう。当事務所は高品質な相続税申告が99,000円(税込み)~とリーズナブルかつ、遺産総額帯に応じた明瞭な料金表をご用意しており、報酬額は事前に明示いたしますので安心してご相談ください。
ここまでお読みいただく中で、相続に強い税理士の特徴についてある程度ご理解いただけたかと思います。ただ、税理士事務所に相談するということは、私たち士業関係者が思っているより一般の方にとってはハードルが高いようです。もしかして下記のようなことを考え、税理士に相談するかを迷っていたりしませんか?
当事務所では数多くの相続や相続税申告で悩まれてきた方を見てきたからこそ、少しでも同じような悩みを抱える方の力になりたいと考え、相談料をいただいておりません。また初回相談時に事前見積もりをお出しますので、後出しで報酬が上乗せになるということもありませんし、契約の決断をその場で強いることもしておりません。あくまで「相談」ですので、あなたの悩みに寄り添い、今後の道筋を専門家としての知見を持って指し示すことを大事にしております。その中で私たちにお手伝いできることに共感していただいて、初めて依頼をいただくことになります。
相続の知識がなくても問題ありません。無料相談の予約をいただく際に、用意していただきたいものをお伝えしますし、専門的な用語を使わず、できるだけかみ砕いてあなたの状況をお伺いいたします。そうしたやり取りから、税理士=堅い・怖いというイメージが払しょくできた時に、相続・相続税で悩んでモヤモヤしていた気持ちも晴れているでしょう。
もしあなたが
☑ 相続税がかかるか分からない
☑ 相続税申告はおそらく必要になる気がするが、計算方法や財産の評価の仕方が分からない
☑ 税理士に頼むといくらかかるか不安
☑ 生前対策をしてないけど節税できるか知りたい
☑ 税務署からのお尋ね/お知らせが届いた
☑ 申告期限が迫ってきて焦っている
といった状況でしたら、ぜひ一度当事務所の初回無料相談をご活用ください。ご予約をいただければ夜間・土日での対応も可能です。ぜひ一度相続に強い税理士の専門的なアドバイスを受けてみてください。
相続相談累計1,000件以上、相続税申告200件以上の圧倒的実績

当事務所は、相続相談は累計1,000件以上、相続税申告は累計200件以上、年間では20件以上と新潟の相続でトップクラスの実績と経験を誇ります。新潟税務署管轄内での相続税申告数は年間600件程度なので、そのシェアの高さがおわかりいただけるのではないでしょうか。
相続税問題を得意とした税理士と扱い慣れていない税理士とでは、相続税の金額が大きく変わります。当事務所は相続に特化し、常にベストの力を発揮できる体制を整えており、ご依頼者様の利益を最大化する相続税申告が可能です。これまで培ってきた確かな専門知識と経験を活かし、お客様との信頼関係を大切に、現在も数多くのご依頼をいただいています。
また税務調査の対応にも優れており、これまでに重加算税を課されたことは一度もありません。精度の高い申告書を作成することによって、ご依頼者様にとって面倒やストレス、無駄のない相続税申告を実現しています。
手間と時間がかかる預金の解約などにも、経験値の高さで迅速に対応いたします。どんなことでもけっこうです。まずはご相談をお待ちしています。
あらゆる相続手続きを各専門家とのネットワークで全対応
相続手続きには法律、税金、不動産や保険など、様々な知識が必要となります。また、各手続きはそれぞれ窓口が異なり、各々複雑かつ煩雑な対応が求められます。
当事務所では、相続に強みを持つ弁護士、税理士・行政書士・司法書士との協力体制のもと、一つの窓口で全ての対応が可能です。例えば司法書士と連携し、遺産分割協議書の作成・相続登記まで対応いたします。
また、相続は「手続き終了で、すべてが終わり」ではありません。むしろ相続後に困ることも多くあります。そのようなケースでは、土地・実家売却などの出口戦略が重要となります。
当事務所は不動産売却相談センターを運営しており、宅地建物取引士、不動産鑑定士などと連携し、鑑定評価や売却先のご提案もさせていただきます。
ご依頼者様のお立場に寄り添い、利益を最大化する方向でアドバイスいたします。どこに相談していいかわからないなどのお悩みは、まずは当事務所にご相談ください。

書籍の執筆や相続セミナー、無料相談会などを積極的に開催

当事務所では、これまでの豊富な実績と経験を活かし、税や相談のスペシャリストとして多くの書籍を執筆しています。
主な書籍として、相続税に精通した税理士で組成した「賢い相続を考える税理士の会」のメンバーによる共著『いま、相続が危ない!知らないと損をする相続税のイロハ』や、各種手続きから節税策まで相続のプロがやさしく解説する『相続のお金と手続き これだけ知っていれば安心です! 』(共著)、消費税を考える税理士の会の共著『消費税のイロハ~大増税時代がやってきた ~消費税率アップの今だから~』などがあります。
また、多くの方に相続を知ってほしいとの思いから相続に関する啓蒙活動も熱心に行っており、多数のメディアへ出演しています。

相続セミナー、無料相談会などの豊富な開催実績も当事務所ならではの特色です。現在は少しお休みをいただいていますが、コロナ禍以前は年間30回以上のペースで開催していました。
また、保険会社や金融機関などからの相続に関する講師のご依頼も多数いただいています。信用を重んじるこれらの企業から依頼があること自体が、当事務所が新潟県内で確かな実績と信頼を築いているからこそのものと自負しています。
これらのセミナーや講演は引き続き積極的に展開し、今後もいっそうの努力で相続に関する理解の浸透に努めていきたいと考えています。相続に関する悩みや疑問などがあれば、ご参加を心よりお待ちしております。
相続に関する相談は初回無料、必ず事前見積もりをご提出
当事務所では、相続に関する相談を初回無料にて実施しています。受付時間は平日9:00〜17:00ですが、事前のご予約で夜間や土・日・祝日にも対応可能です。面談は60分程度を目安に、相続の専門家による親身にお話をうかがいます。事前のご連絡で、リモート相談や出張相談にも対応しています。
また当事務所では、事前見積もりを提出することを徹底しています。この事前見積もりは、他の税理士事務所では必ずしも行われていないケースが散見されます。その理由は、相続申告は蓋を開けてみないとわからないことが多く、経験の少ない税理士は見積もりを敬遠する傾向があるためです。
当事務所では、経験値の高さから正確な見積もりが可能であり、相続後の誤差もほとんどないことから、安心してご依頼いただけます。
さらに、相続手続きに関する書類作成から裁判所に陳述する書類、法務局に提出する申請書類の作成サポートなどは、前もってサポート内容と料金の説明を丁寧に行っています。
ちょっとしたご質問やご相談、ささやかな心配ごとでもかまいません。スタッフ一同、お電話をお待ちしております。

ご相談は新潟市を中心に、新潟県全域に対応いたします

当事務所では、相続のご相談やご依頼は、新潟市を中心に新潟県全域に幅広く対応しています。オフィスはJR新潟駅からクルマで12分、桜木インターからは2分と、クルマ移動が主流の新潟県内ではアクセス抜群の立地です。駐車場も完備しており、簡単にお越しいただけます。
相続に関する相談は初回無料です。ご予約いただければ、営業時間外や土・日・祝日にも対応可能です。また、zoomやSkypeなどによるリモート相談や、新潟県全域への出張相談のご要望も承ります。
専門家に意見を聞くことで、不安が解消されることはよくあることです。一人で悩むより、まずはお気軽にご連絡ください。
対応業務・料金表
相続人調査サポート
サービスの概要
相続手続きを始める際にまず必要になのが「戸籍収集」です。戸籍地が変わった場合は複数の戸籍を取り寄せる必要があります。この場合、個人で戸籍収集を問題なく済ませることは難しくなりますのでご検討ください。
【実施内容】
・戸籍収集
・相続関係説明図の作成
・各専門家の紹介(必要な場合)
料金
38,000円~
- ・ 5名以降は5,000円/加算
・ 外国籍の場合 1名につき30,000円/1名
・ 翻訳は1ページにつき別途6,000円加算
遺言書作成サポート
サービスの概要
「争続」と呼ばれる相続人間のもめ事を軽減するためにも、遺言で意思を書面に残すことは非常に重要です。法的に効力のある遺言書の作成をサポートします。
【実施内容】
・遺言書作成に必要な手間を全て代行
・遺言書の作成
料金
50,000円~
- 次の費用は別途実費を請求(条件等により増減する場合があり)
・調査などが必要な場合の交通費・宿泊費
・証明書請求代・郵便代・印紙代・証紙代
・公証人の手数料
※公正証書遺言の場合は100,000円~
相続税申告サポ―ト
サービスの概要
・相続税の申告書提出に必要な税理士業務を実施いたします。
・申告料金は相続財産が現金のみの場合には遺産総額に関わらず99,000円です。
・相続する不動産の件数などの財産内容によって料金が決まりますので、
初回相談無料とし、初回で概算見積りを提示させていただいております。
まずはお気軽にご相談ください。
・一般的な税理士事務所では作業を進めてから報酬が確定しますが、
当事務所では当初のお見積り額以上いただくことはございません。
料金
99,000円~
相続手続き基本サポート
サービスの概要
①相続人調査(4名まで)
②相続人関係図作成
③遺産分割協議書作成
料金
64,000円~
遺産分割協議書作成
料金
30,000円
加算料金
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
遺産分割協議立会 | 10,000円/1時間 |
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 相続に関する相談は何でもどうぞ。新潟の相続でトップクラスの実績と経験の私たち専門家が精一杯お力になります!
石山孝行
税理士
スタッフ紹介
-
内山幹彦
税理士
相続に強みを持つ税理士・行政書士・司法書士・弁護士等の専門家との協力体制のもと、一つの窓口で全対応可能です。
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 新潟相続相談センター(石山孝行税理士・行政書士事務所) |
---|---|
住所 | 950-0982 新潟県新潟市中央区堀之内南3-7-21 2階 |
アクセス | 桜木インターから車で2分 |
---|---|
受付時間 | 9:00〜17:00(電話受付・平日)※夜間・土日の対応も応相談で対応可能 |
対応地域 | 新潟市を中心に新潟県央エリア全域 |
開所年月日 | 2011年 |