-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
-
解決事例2
選ばれる理由
-
女性の司法書士がお客様に寄り添い、丁寧・親切に対応
はる法務事務所は、幼い時より地元西宮に住んでいる田中晴代表司法書士が開所しました。「どなたでも安心して相談していただきたい」という思いから、お客様の今まで生きて…
続きを見る> -
状況に合わせて成年後見や家族信託をお勧め
はる法務事務所は、相続の手続きだけにとどまらず「おひとり様なので将来に不安がある」といった相談をはる法務事務所では受けることがあり、その方に合わせたアドバイスを…
続きを見る> -
不動産業界での勤務経験を活かして、不動産売却もサポート
田中代表司法書士は、不動産業界で営業職を務めていました。そのため、不動産について深い知識があり、宅地建物取引士の資格も持っています。例えば被後見人の方の認知症が…
続きを見る> -
終活カウンセラーでもある司法書士がアドバイス
田中代表司法書士は、相続が発生した際の登記だけではなく、終活という視点での相続対策の相談も受け付けています。終活カウンセラーの資格も取得しており、ご希望の方には…
続きを見る> -
武庫川駅より徒歩2分、地域をよく知る女性司法書士が対応
はる法務事務所は、近隣の方が訪れやすいように阪神本線「武庫川駅」より徒歩2分の場所に事務所を構えています。事務所は落ち着いた住宅街にあり、静かな室内で相談ができ…
続きを見る>

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
はる法務事務所の事務所案内
はる法務事務所は、阪神本線「武庫川駅」より徒歩2分の好立地です。女性の司法書士が、依頼者様のご家族や生活の状況を踏まえて、安心・親切・丁寧をモットーにお話を伺います。土日祝日、平日夜間でも予約があれば対応可能で、初回相談は30分間無料です。近隣の場合は出張相談も行っています。相続登記はもちろん、遺言書の作成や家族信託、成年後見などにも対応しています。
基本情報・地図
事務所名 | はる法務事務所 |
---|---|
住所 |
〒663-8124 兵庫県西宮市小松南町1丁目16番7号 |
アクセス | 阪神「武庫川駅」より徒歩2分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~18:00 |
対応地域 | 兵庫県 |
ホームページ | https://haru-houmujimusyo.com/ |
代表紹介

田中 晴
司法書士
- 代表からの一言
- 私は司法書士になる前に、不動産の営業や眼科の検査を行う仕事など一般企業で務め、母の介護も経験しています。
そのため、専門知識のある司法書士としてだけではなく、皆様と近い感覚でご家族に寄り添ったサポートをするように心がけています。
また、長年介護をしたことで、社会により貢献したいと司法書士の資格を取得しました。お世話になった地域のために努めますので、ぜひご相談ください
- 資格
- 司法書士
終活カウンセラー
相続診断士 - 所属団体
- 兵庫県司法書士会会員
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員
成年後見センター・リーガルサポート会員 - 出身地
- 生まれは大阪ですが、小学校よりずっと西宮市です。
- 趣味・好きなこと
- ゴルフ、詩吟

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
選ばれる理由
女性の司法書士がお客様に寄り添い、丁寧・親切に対応

はる法務事務所は、幼い時より地元西宮に住んでいる田中晴代表司法書士が開所しました。「どなたでも安心して相談していただきたい」という思いから、お客様の今まで生きてきた歴史やその人らしさを大切にしたベストの提案ができるように心がけています。
田中代表司法書士は、8年間ほど母親の介護をしました。その中で、高齢化社会の中で社会貢献となる仕事に携わりたいと考え、介護しながら司法書士の資格を取得しました。
はる法務事務所では、お客様に寄り添ったきめ細かい対応により、相続登記の依頼は毎月5~6件程度あり、リピーターや紹介での依頼も多いです。終活サポートにも力を入れており、成年後見人も務め、家族信託や遺言作成なども行っています。
事務所は阪神本線「武庫川駅」より徒歩2分の好立地で、近隣の方なら出張相談も行っています。初回の相談は30分間無料です。土日祝日、平日の遅い時間も事前の予約があれば対応しています。
状況に合わせて成年後見や家族信託をお勧め

はる法務事務所は、相続の手続きだけにとどまらず「おひとり様なので将来に不安がある」といった相談をはる法務事務所では受けることがあり、その方に合わせたアドバイスをしています。おひとり様であっても、近隣に姪や甥など頼れる親戚の方がいれば、その方と任意後見契約や家族信託を結ぶことで財産管理を任せられるので、いざとなった時に安心です。
はる法務事務所では、成年後見の裁判所への申立だけではなく、成年後見人も務めています。「後見人として被後見人の方と定期的にお会いするようにしています。被後見人の方の生活の状況も把握しながら、話し相手をさせていただくことで喜んでいただけます」(田中代表司法書士)
不動産業界での勤務経験を活かして、不動産売却もサポート
田中代表司法書士は、不動産業界で営業職を務めていました。そのため、不動産について深い知識があり、宅地建物取引士の資格も持っています。例えば被後見人の方の認知症が進み、自宅を売却して介護施設に入居するといった場合も、法的な手続きの支援だけでなく不動産業者の紹介が可能です。
「司法書士としての知識だけではなく、不動産営業に関わってきたからこそできるアドバイスもあります。遺品整理業者などの紹介もいたしますので、ぜひお声がけください」(田中代表司法書士)

終活カウンセラーでもある司法書士がアドバイス

田中代表司法書士は、相続が発生した際の登記だけではなく、終活という視点での相続対策の相談も受け付けています。終活カウンセラーの資格も取得しており、ご希望の方にはエンディングノートをプレゼントすることもあります。
「どの口座に預貯金があるのか、どのような保険に入っているかなど、家族が知らないといざという時に困ることがあります。もちろん、家族へのお気持ちを書いておけることもエンディングノートのメリットです」(田中代表司法書士)

また、はる法務事務所では若い方でも、元気な方でも遺言書の作成を勧めています。例えば、若い男性が奥様と幼いお子様を遺して亡くなった場合、遺産を奥様に遺す遺言があれば遺産分割協議を行わずにすみます。障がいがあって自分でお金の管理が難しいお子様がいるといった場合も、遺言書作成によってお子様が困らないように準備ができます。
「ご家族の状況によって遺言書は更新することをお勧めします。例えば、お子様が成人したら、配偶者の方だけではなく、お子様も遺産を受け取れるようにします。その後、年齢を重ねて認知症の不安がでてきたら、お子様のみが遺産を受け取るようにして管理を任せるように変更すると安心ですね」(田中代表司法書士)
武庫川駅より徒歩2分、地域をよく知る女性司法書士が対応
はる法務事務所は、近隣の方が訪れやすいように阪神本線「武庫川駅」より徒歩2分の場所に事務所を構えています。事務所は落ち着いた住宅街にあり、静かな室内で相談ができます。通常の営業時間は平日9時から18時ですが、平日の遅い時間や土日祝日も予約があれば対応しています。
田中代表司法書士は、幼い時より西宮市で暮らしてきました。不動産業など、一般企業で長く勤めていましたが、司法書士の資格を取得し、地域や社会に貢献しようと努めています。


-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
対応業務・料金表
相続登記パック料金
サービスの概要
不動産の名義変更のことを「相続登記」と言います。
売却の際には名義変更が必要になりますし、相続人間での遺産トラブルを避けるためにも、実施することをおすすめします。
2024年4月から義務化されました。3年以内に登記をしないと過料が求められます。
【以下にあてはまる方は、ご相談ください】
・申請書類の書き方が難しいと感じている
・不動産の名義が被相続人のものではない
料金
110,000円~
成年後見の申立て
サービスの概要
お客様に代わって成年後見の申立ての手続きを行います。
料金
110,000円~
相続放棄
サービスの概要
マイナスの財産が多い場合には、相続放棄することも検討した方が良いでしょう。この「相続放棄」の申請には3か月という期限がありますので、早めにご相談ください。
【次にあてはまる方におすすめ】
・借金があった
・借金があるかもしれない
料金
33,000円~

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ
解決事例
-
相続登記
海外在住の方を含む14人の相続人がいる不動産の相続登記
相談前
独身の兄が亡くなりました。私たちは9人きょうだいで、さらに既に亡くなっているきょうだいもいるので、姪や甥も相続人となり、相続人は総勢14名です。姪のひとりは海外…続きを見る
-
相続登記
海外在住の方を含む14人の相続人がいる不動産の相続登記
相談前
独身の兄が亡くなりました。私たちは9人きょうだいで、さらに既に亡くなっているきょうだいもいるので、姪や甥も相続人となり、相続人は総勢14名です。姪のひとりは海外にいるので、どうしたらいいのか分からず相談しました。
相談後
海外にいる方にご連絡し、大使館を通して母印証明を取ってもらい、無事相続登記を終えました。
- 電話で相談予約をする
- 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- Webで相談予約をする
-
-
相続登記
音信不通だった姪と相続をきっかけに再開
相談前
母親が亡くなったため土地の相続登記を行う必要がありますが、相続人の一人である姪が音信不通のため、連絡がとれない状態でした。…続きを見る
-
相続登記
音信不通だった姪と相続をきっかけに再開
相談前
母親が亡くなったため土地の相続登記を行う必要がありますが、相続人の一人である姪が音信不通のため、連絡がとれない状態でした。
相談後
戸籍を調査させていただき、姪御様のご住所が分かりましたのでお手紙でご連絡させていただきました。相続登記が無事に完了しただけではなく、依頼者様と姪御様が10数年ぶりの再会をはたされて、喜んでいただけました。
- 電話で相談予約をする
- 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
- Webで相談予約をする
-

-
電話で相談予約をするココを
タッチ - 電話で相談予約をする
- 電話番号を表示する
-
Webで相談予約をするココを
タッチ