司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループ
(愛知県名古屋市/相続)

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループ
司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループ
司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループ
司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループ
  • 専任コンサルタントによる無料相談を実施
  • 年中無休・夜8時まで、3拠点体制で利用しやすい
  • さまざまなプランを用意し、多様なニーズに対応
  • 司法書士 司法書士
  • 行政書士 行政書士
愛知県 名古屋市 中村区名駅3丁目21-4 名銀駅前ビル4階

愛知県名古屋市で展開する、相続に強い司法書士法人・行政書士法人グループ。地域密着の市内3拠点にて展開し、無料相談や土日・夜間も営業など利用しやすい環境を整えています。相続相談の累積件数は2,500件以上と圧倒的な実績です。また、相続手続き後のサポートや、専任スタッフによるコンサルタント業務にも注力。相続の最初の相談窓口として不安や問題を一緒に解決し、最後は安心して帰ってもらうことを目標に日々業務を行っています。

初回無料相談受付中
  • 初回相談無料
  • トップ
  • 選ばれる理由
  • 料金
  • 解決事例
    5
  • お客様の声口コミ
    11

選ばれる理由

選ばれる理由(特長)をもっと見る>
初回無料相談受付中

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループの事務所案内

愛知県名古屋市で展開する、相続に強い司法書士法人・行政書士法人グループ。地域密着の市内3拠点にて展開し、無料相談や土日・夜間も営業など利用しやすい環境を整えています。相続相談の累積件数は2,500件以上と圧倒的な実績です。また、相続手続き後のサポートや、専任スタッフによるコンサルタント業務にも注力。相続の最初の相談窓口として不安や問題を一緒に解決し、最後は安心して帰ってもらうことを目標に日々業務を行っています。

基本情報・地図

事務所名 司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループ
住所 〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3丁目21-4 名銀駅前ビル4階
アクセス JR各線/東海道新幹線/名古屋市営地下鉄/名古屋臨海高速鉄道「名古屋」駅東口より徒歩7分
受付時間 年中無休9:00~20:00
対応地域 愛知・岐阜・三重など東海エリア
ホームページ https://anshin-souzoku.info

代表紹介

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループの代表紹介

原子忠之

司法書士・行政書士

代表からの一言
私たちは、「お客様の人生に寄り添う」ことをグループの方針として、本当に喜んでもらえるサービスを提供していけるよう日々尽力しています。特に、これからの時代に向けて、相続対策、相続手続き、認知症対策としての家族信託について、お客様の将来を考えてコンサルティングを行い、ずっと安心していただける法的サポートを提供しています。
資格
愛知県司法書士会名古屋東支部所属 登録番号 愛知 第1750号
法務大臣認定 簡裁訴訟代理等関係業務 認定番号 第818047号
愛知県行政書士会所属 登録番号16191561
経歴
平成20年 司法書士試験に合格 名古屋の大手司法書士法人に入社
平成22年 岐阜に支店を開設、岐阜支店の所長に就任
平成24年 名古屋本社に戻り、部門マネージャーに就任(遺産相続や生前贈与などの手続き、遺言書のサポート、債務整理・過払い金返還請求手続きなど、在職中に1,300件以上の案件を担当)
平成27年 名古屋市緑区にて司法書士はらこ事務所を開業(緑オフィス)
平成28年 個人事務所の司法書士はらこ事務所から司法書士法人はらこ事務所へ法人成り
平成30年 名古屋市中村区名駅に支店設立(名駅オフィス)
令和3年1月 名駅オフィスの事務所を約2倍の規模に拡張(コロナ対策含む)
令和3年12月 新社名『司法書士法人ひびきグループ』へ変更(旧社名:司法書士法人はらこ事務所)
趣味・好きなこと
ねこと一緒にソファーで寝ることと、子どもと一緒にプラレールで遊ぶこと

スタッフ紹介

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループのスタッフ紹介1

高木

司法書士

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループのスタッフ紹介2

小泉

コンサルタント

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループのスタッフ紹介3

小林

コンサルタント

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループのスタッフ紹介4

佐名木

司法書士

初回無料相談受付中

選ばれる理由

相続の不安を一緒に解決する、身近にある司法書士・行政書士事務所

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループの選ばれる理由1

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループは、愛知県名古屋市内の3拠点で展開する相続に強い司法書士法人・行政書士法人グループです。法人名の「ひびき(響)」は広がりを表す言葉であり、“お客様とのつながり・広がり”を大切にするという意味を込めています。相続の最初の相談窓口として、相続の不安や問題を一緒に解決し、最後は安心して帰っていただくことを目標に、日々の業務を行っています。


何かと不安な初めての相続についてのお悩みを、できるだけ気軽に相談していただきたいとの想いから、地域密着の「名古屋駅オフィス」「千種区・本山オフィス」「緑オフィス」の3拠点にて展開。無料相談や土日・夜間も営業など、ご利用しやすい環境を整えています。おかげさまで開業以来の相続相談の累積実績は2,500件以上と、多くの皆様にご来所いただいております。


当事務所は開業以来相続に特化し、相続分野での実績を積み上げてきた『相続に強い司法書士法人・行政書士法人グループ』であると自負しておりますが、「一般的な司法書士・行政書士と相続に強い司法書士・行政書士ってどこが違うの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。ここで簡単に相続に強い司法書士・行政書士と当事務所の特徴を合わせて整理させていただきます。



【特徴①】相続分野の実績が豊富である


相続は家族環境、遺産の状況によって様々。一般的に複雑と考えられる『親族間で争いがある』『相続税の申告が必要になる』といったケース以外にも相続手続きを進めるうえで困難なケースはたくさんあります相続分野の実績が豊富であること=あなたと同様、または似たケースを解決に導いた経験を持つ可能性が高いと言えます。当事務所においては過去に2,500件の相続相談を行ってきましたので、その経験を基にあなたにとって最適な解決策をご提案できます。


 


【特徴②】複数の司法書士・行政書士の知見が事務所にある


複数の司法書士・行政書士や資格者が在籍しているかというのは、所長に何かあった時のリスクヘッジの点でも、複数名の専門家の知見が事務所に蓄積されるという点でも重要です。また1つの案件対応についても複数の司法書士・行政書士の多角的な視点で最適解を導き出せるというのも、1人で運営している事務所には出しづらい価値であると言えます。当事務所においては男女両方の司法書士・行政書士が在籍しており、知見の蓄積という点でも、相談のしやすさの点でも強みを持っております。


 


【特徴③】相続の全体像を踏まえた提案ができる


司法書士と言えば登記代行、つまり「相続登記」(相続不動産の名義変更)の申請が主な業務のイメージがあるのではないでしょうか。あくまで相続登記は相続財産や相続人が確定し、遺産の分け方が決まった後に不動産の名義を変えるという最終段階の話です。「今後のこと考えるならこうした方がいい」というように、相続の全体像を踏まえた適切な助言と手続き支援があってこそ、司法書士に相談する意味があると言えます当事務所においては初回の相談時に家族の状況・資産構成等をしっかりとヒアリングさせていただいた上での最善策をご提案させていただきます。


 


【特徴④】相談しやすい体制がある


急を要する相続において、『相談の敷居が高くない』というのも相続に強く、相続の相談がしやすい司法書士の条件でしょう。当事務においては初回の相談は無料で実施、相談の日時は土・日・祝・夜間も対応可、相談の形式も来所・出張・オンライン対応可と非常に相談しやすい環境を整えております。


 


【特徴⑤】他士業との連携体制が取れている


一般的な司法書士事務所だと相続に強い他士業とのネットワークを構築できていないことが多く、例えば単に知り合いというだけで、相続税申告の際に不慣れな事務所を紹介してしまうケースも少なくありません。各分野において相続に強い士業とのネットワークを構築しているからこそ、はじめの相談窓口として最適と言えます。当事務においては相続に強い税理士や弁護士と連携して対応しておりますので、相続税の申告や、紛争案件まで相続のあらゆる手続きをひとつの窓口でワンストップで対応できます。


 


【特徴⑥】明瞭な料金


料金が不明瞭だとそもそも相談すらしづらいですよね…。ある程度司法書士・行政書士に依頼したい内容が決まっている場合においては「何の業務をいくらで実施していくれるのか」、もしどの部分を任せたいか分からない場合でも「相談時に見積もりを出してくれるか」は費用面においての不安がなく、相談しやすい事務所と言えます。当事務においては業務内容や遺産総額別でのパック料金を定めており、また初回相談時にお見積もりを提示しますので、費用の不安なく司法書士・行政書士のサポートを検討いただける体制が整っております。


 


また多岐にわたる相続手続きにおいて、「相続手続きが多岐にわたる」「遺産の分け方で困っている」「相続人が多い・疎遠で連絡が取りづらい」といった、場合によっては他事務所では断られかねない複雑困難なケースでも、相続人様に代わって相続手続きを代行するサポートが好評をいただいておりますので、そちらのご紹介もさせていただきます。



こちらの業務は一般的には「遺産整理業務」と呼ばれるもので、司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、相続に関する手続きを一括でお引き受けするサポートです。


平日の昼間に行う必要のある金融機関の手続きや戸籍の取得、各種名義変更、遺産の分け方のご提案等、複雑・困難な相続手続きを行う上で必要になる業務を一括で行います。また費用は遺産の中から清算(後払い)できますので、費用に不安がある方にとってもご利用いただきやすいサポートとなっております。


手続きの完了ですべてが終わりではなく、相続手続き後も親身のサポートをさせていただきます。長きにわたるお客様の人生に寄り添い、末長いお付き合いをさせていただきたいと願っています。また、単なる手続にとどまらない、専任コンサルタントによる相続コンサルタント業務にも注力しています。

皆様に良質な相続サービスをご提供するため、名古屋を中心に、愛知・岐阜・三重など東海エリアからの相続相談を幅広く受け付けています。どんなことでもかまいません。相続に関するお困りごと、お悩みがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。


 


相続問題の専任コンサルタントによる無料相談を実施

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループの選ばれる理由2

多くの方にとって相続は初めての経験であり、なにかと不安や心配が多いものです。また、司法書士・行政書士など専門家は普段は馴染みがなく、敷居が高いと感じる人もいるかもしれません。当法人はそのような声にお応えし、相続相談のハードルを下げるために無料相談を実施しています。


すべての相談に、相続案件に長けた専任コンサルタントが対応。専門家ではありますが、優しく、フレンドリーな応対を心がけ、リラックスしてお話いただけるとたいへんご好評いただいています。


一般的に専門家は、豊富な知識や経験を持っていることから答えを早く出したがる傾向があります。それは一方で、相続に関する経験のないお客様を置いてけぼりにしてしまうことでもあります。


当法人の相続相談では、お話をじっくりお聞きし、一緒に考えていくことを基本としています。いたずらに答えを急ぐことなく、お客様のお気持ちやご希望に寄り添ったご納得いただける解決案やアドバイスをさせていただきます。


感染対策も万全な清潔なオフィスの、プライバシーが守られた個室での相談となります。また、LINEやZOOMなどオンラインでの相談や出張相談にも対応しており、ご高齢やお身体の不自由な方、コロナ禍で外出を控えられている方などにご好評です。


相続手続き、相続税、相続放棄、遺言書の作成、家族信託や任意後見、あるいは相続全般のコンサルティングなど、どんなことでもかまいません。どうぞお気軽にお問合せください。


多彩で明瞭な料金プランで、多様なニーズに対応

相続手続きに関して、「費用はどのくらいかかるのだろう……」と料金面での不安を感じていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。当法人は、そのような料金への不安を解消するために、わかりやすく明瞭な料金表をご用意しています。 ヴァリエーション豊かなさまざまなプランをご用意し、多様なニーズに対応。お客様は、ご自身の遺産額やご家庭のご事情などに応じた最適なプランをお選びいただけます。


例えば、


・相続の専門家が相続手続きを一括して代行する「相続丸ごとおまかせプラン」275,000円~


・相続でもめないように遺言書を作成しておきたい方などへ向けた「遺言書サポートプラン」165,000円~


・家族信託で認知症対策をしておきたい場合の「家族信託サポートプラン」495,000円~


・相続で不動産の名義を変更したい、相続にかかる費用をできるだけ安くしたい方向けの「不動産名義変更プラン(相続登記)」74,800円~


など、お客様にピッタリのプランをきっと見つけていただけます。また、お一人お一人のご事情やご希望に合わせたカスタマイズも可能です。


これらのサービスプランは無料相談にて詳しくご説明し、ご納得いただいた上でご依頼をいただくかたちとなります。もちろん、ご依頼を急かすようなことは一切ございません。どんなご質問も大歓迎です。お問合せをお待ちしております。


司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループの選ばれる理由3

年中無休・朝9時から夜8時まで営業、3拠点展開の利用しやすい体制

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループの選ばれる理由4

当法人は年中無休で、朝9時から夜8時までの長時間営業と、非常にご利用しやすい営業体制です。


これは、一般的な士業事務所では稀な、ご利用者様本位の運営であると自負しています。実際に、仕事終わりや平日忙しい会社員、日中子育てや家事、介護などで多忙の主婦の方よりたいへん好評いただいております。


また、相続相談のハードルを低く、間口を広くという想いから、名古屋エリアで相続に関する土日相談会も開催するなど、さまざまな相談窓口を設置しています。


問い合わせいただいた際や、ご相談には親身に、丁寧に対応させていただいております。どうぞお気軽にお声かけください。


司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループの選ばれる理由4

名古屋市内に3拠点を構え、ご都合の良いオフィスを選択可能です。お客様は名古屋を中心として、東海エリア全域よりお見えいただいています。


「名駅オフィス」は各線・名古屋駅より徒歩7分、地下鉄・国際センター駅より徒歩1分、「千種・本山オフィス」は地下鉄本山駅から徒歩5分と、いずれも駅チカの利便性の高い立地です。


また、「緑オフィス」は地下鉄・徳重駅よりクルマで約3分、緑区・天白区ほか主要エリアからクルマで10~15分以内、駐車場完備でクルマで簡単にアクセス可能近隣には「ヒルズウォーク徳重ガーデンズ」など商業施設もあり、お買い物のついでなどにお気軽にお寄りいただけます。


※名駅オフィス・緑オフィス:司法書士法人ひびきグループ


※千種・本山オフィス:行政書士法人ひびきグループ


相続前後を見据えた相続コンサルティングを実施

当法人では、単純な相続手続きだけでなく、相続コンサルティングにも注力しています。


生前贈与、遺言書作成、資産の組み換え、任意後見制度、家族信託など生前対策や、相続不動産売却などの出口戦略や二次相続対策まで、相続前後の総合的な相談に対応。短期的な視野ではなく、”人生において最善の選択”をご提案いたします。


相続業務に長けていない一般的な事務所では、例えばお客様の希望だけを聞いて機械的な遺産分割をしてしまうなど、レベルの低いものも多いのが実情です。このような手続きでは、金額で数百万円の違いが出ることもあります。


相続においては杓子定規な対応ではない、柔軟な姿勢が重要となります。当法人では、無料相談にて相続の専任コンサルタントが丁寧に、先々までを見据えたアドバイスをいたします。


また、”相続後のお付き合い”を大切にしており、相続手続きがすべて完了した後でもしっかりとフォローさせていただきます。


医療の世界ではいまや当たり前になっている考え方ですが、相続の”セカンドオピニオン”も歓迎しています。現在相談中の他事務所の提案や対応に疑問や懸念などありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。


司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループの選ばれる理由5

各士業との連携で、あらゆる問題をワンストップで解決

司法書士法人 行政書士法人 ひびきグループの選ばれる理由6

一般に相続案件は窓口が多岐にわたり、それぞれの手続きも煩雑かつ複雑です。担当する士業もまちまちであり、ご依頼者様にとっては大きな負担となります。


また、相続案件は経験がものをいう世界であり、不慣れな事務所では扱うのが難しいのが実情です。例えば、相続案件を扱い慣れていない税理士では、狭い視野の相続税手続きを行なってしまい、長期的に見た場合、必ずしもご依頼者様にとってベストな結果とならないケースも散見されます。実際には相続業務に長けた税理士や弁護士などは数少なく、きちんとした専門家に巡り会うのは簡単ではありません。


当法人であれば一つの窓口で、相続に強い弁護士・税理士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・公認会計士・行政書士など、隣接する士業と緊密な連携し、あらゆる相続のお悩みをワンストップで解決することが可能です。


ご相談者様にとっての費用やストレス、時間や労力などを軽減し、スムーズな相続の総合サービスをご提供いたします。


良い意味で「士業らしくない」メンバーが揃っています

当法人の代表は日頃から、スタッフに対して「常にご相談者様の立場になり、寄り添った対応をする」ように徹底しています。


その結果、良い意味で士業らしくない、決して「先生」ではないメンバーが結集。傾聴力のあるスタッフ、単に質問に答えるだけでなく、物事を先回りしてアドバイスをするスタッフなどが揃い、お客様より高いご評価をいただいています。


また、お客様より直接相談をうかがう専任コンサルタント以外にも、窓口スタッフや書類作成スタッフなどを含め、事務所全体でご相談者様に安心していただけるような対応や雰囲気作りを実施しています。


現在では、なんでも安心して話せる事務所として、広く認知していただいております。相続問題をはじめ、なんでもお気軽にお声かけください。スタッフ一同、皆様よりのご連絡を心よりお待ちしております。


初回無料相談受付中

対応業務・料金表

相続手続一式サポートプラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・預貯金や不動産の相続手続き全般のサポートをしてほしい
【こんな方におすすめ】
・預貯金や不動産の相続手続き全般のサポートをしてほしい
・戸籍取得や相続関係説明図を作成してほしい
・相続方法のアドバイスや遺産分割協議書のサポートをしてほしい

【サポート内容】
①相続人調査及び確認(戸籍謄本等)
②相続関係説明図作成
③相続財産調査・財産目録(不動産・預貯金等)
④相続方法に関するアドバイス
⑤遺産分割協議書作成(不動産・預貯金等)
⑥不動産の名義変更(相続登記)

料金

162,800円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。

閉じる

料金詳細

相続財産額 サポート費用
1,000万円未満 162,800円~
2,000万円未満 217,800円~
4,000万円未満 272,800円~
6,000万円未満 327,800円~
8,000万円未満 382,800円~
1億円未満 437,800円~
1億円以上 個別見積

 

初回無料相談受付中

相続丸ごとおまかせプラン

サービスの概要

相続丸ごとおまかせプランとは、相続の専門家が相続手続きを一括して代行する丸ごとサポートプランです。
普段仕事をしていて平日に休みが取れない、どこに相談すればいいかわからない、相続の手続きを一括して専門家にまかせたいという方は、相続丸ごとおまかせプランがおすすめです。

【こんな方におすすめ】

・相続について、どこに相談して何をすればよいかわからない
・平日に役所や銀行、法務局に何度も行く時間や余裕がない
・遺産分割の話し合いについてアドバイスをしてほしい
・不動産や預貯金口座など複数の相続財産がある
・相続人が遠方にいたり、面識のない相続人がいる
・遺産や相続人が特定できない

【サポート内容】

・相続人の調査 (戸籍調査収集・相続関係説明図作成)
・相続財産の調査 (不動産登記情報・評価証明、預金残高証明書等)
・遺産分割協議書の作成
・預貯金口座の解約・払い戻し
・不動産の相続登記(司法書士)
・証券口座の名義変更サポート
・保険金の請求サポート
・相続税申告相談(税理士)

料金

313,500円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。
※相続財産価額は、債務控除前の金額を基準とし、相続税評価額における特例適用による減額は考慮しないものとします。
※案件や内容により、追加費用が必要となる場合がございます(事前にご案内いたします)。
※最低料金設定313,500円~となります。
相続の内容により、弁護士、税理士ほか専門家の手配も可能です(弁護士費用や、税理士の相続税申告報酬等の諸費用は別途発生いたします)

閉じる

料金詳細

相続財産の価額 料金
5,000万円以下 価額の1.32%~
5,000万円を超え1億円以下 価額の1.1%+110,000円
1億円を超え3億円以下 価額の0.77%+440,000円
3億円以上 価額の0.44%+1,430,000円

 

初回無料相談受付中

不動産名義変更・サポートプラン(相続登記)

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・相続で不動産の名義を変更したい
・戸籍取得や相続関係説明図を作成してほしい
・土地建物の遺産分割協議書のサポートをしてほしい

料金

96,800円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。

閉じる

料金詳細

不動産の評価額 1,000万円未満

サポート内容

費用

合計

①相続証明書取得(戸籍謄本等・5通まで) 41,800円~ 96,800円~
②評価証明書類取得(課税・資産明細等)
③相続関係説明図の作成 24,200円~
④不動産遺産分割協議書作成
⑤相続登記申請書の作成 30,800円~
⑥権利証(登記識別情報)製本・お渡し

不動産の評価額 2,000万円未満

サポート内容

費用

合計

①相続証明書取得(戸籍謄本等・5通まで) 41,800円~ 107,800円~
②評価証明書類取得(課税・資産明細等)
③相続関係説明図の作成 30,800円~
④不動産遺産分割協議書作成
⑤相続登記申請書の作成 35,200円~
⑥権利証(登記識別情報)製本・お渡し

不動産の評価額 5,000万円未満

サポート内容

費用

合計

①相続証明書取得(戸籍謄本等・5通まで) 41,800円~ 123,300円~
②評価証明書類取得(課税・資産明細等)
③相続関係説明図の作成 39,600円~
④不動産遺産分割協議書作成
⑤相続登記申請書の作成 41,800円~
⑥権利証(登記識別情報)製本・お渡し

不動産の評価額 7,000万円未満

サポート内容

費用

合計

①相続証明書取得(戸籍謄本等・5通まで) 41,800円~ 140,800円~
②評価証明書類取得(課税・資産明細等)
③相続関係説明図の作成 46,200円~
④不動産遺産分割協議書作成
⑤相続登記申請書の作成 52,800円~
⑥権利証(登記識別情報)製本・お渡し

不動産の評価額 1億円未満

サポート内容

費用

合計

①相続証明書取得(戸籍謄本等・5通まで) 41,800円~ 162,800円~
②評価証明書類取得(課税・資産明細等)
③相続関係説明図の作成 57,200円~
④不動産遺産分割協議書作成
⑤相続登記申請書の作成 58,800円~
⑥権利証(登記識別情報)製本・お渡し

 

初回無料相談受付中

相続調査プラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・預貯金や不動産の相続手続き全般のサポートをしてほしい
・戸籍取得や相続関係説明図を作成してほしい
・相続方法のアドバイスや遺産分割協議書のサポートをしてほしい

【サポート内容】
①相続に関するご相談
②戸籍収集(5通まで)
③相続関係説明図の作成
④相続書類一式のお渡し・ 専門家のご紹介

料金

41,800円~

※料金は税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。

債務調査プラン

サービスの概要

信用情報機関3社調査
※相続調査プラン(戸籍取得)及び法定相続情報の取得を含む

料金

118,800円~

※料金は税込表示です。

閉じる

料金詳細

 

 

サポート内容 費用

相続放棄の無料相談

相続放棄の可否と手続き、やってはいけないこと等の注意事項のアドバイス、個別内容相談、相続放棄後の流れなどをご説明いたします

88,000円~

裁判所への申述書作成・申請

相続放棄の申述書(申立書)を作成し、提出を代行します

照会書の回答作成サポート

裁判所に対する照会書の作成をサポートします

割引プラン(2名以上)

二人以上で同時にご依頼があった場合に、手続費用が割引となります

2人目以降44,000円/1人

割引プラン(1名・2件以上)

 

2件目以降 半額

 

初回無料相談受付中

相続放棄サポートプラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・父に借金があったので相続放棄したい
・貸金業者から借金の請求書が届いた
・音信不通だった母の相続権を放棄したい

料金

88,000円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。
※戸籍謄本等の必要書類取得手数料として、一通あたり880円が加算されます。
※第三順位(兄弟姉妹)の相続の場合は、41,800円が加算されます(出生死亡戸籍)。
※案件や内容により、追加費用が必要となる場合がございます(事前にご案内いたします)。

閉じる

料金詳細

 

 

サポート内容 費用

相続放棄の無料相談

相続放棄の可否と手続き、やってはいけないこと等の注意事項のアドバイス、個別内容相談、相続放棄後の流れなどをご説明いたします

88,000円~

裁判所への申述書作成・申請

相続放棄の申述書(申立書)を作成し、提出を代行します

照会書の回答作成サポート

裁判所に対する照会書の作成をサポートします

割引プラン(2名以上)

二人以上で同時にご依頼があった場合に、手続費用が割引となります

2人目以降44,000円/1人

割引プラン(1名・2件以上)

 

2件目以降 半額

 

初回無料相談受付中

限定承認サポートプラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・相続したいが誰かの保証人になっていないか心配
・相続後に隠れた借金が出てこないか不安がある
・プラスの財産とマイナスの財産どちらが多いかわからない

料金

327,800円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。
※戸籍謄本等の必要書類取得手数料として、一通あたり880円が加算されます。
※相続財産に不動産が含まれる場合は、55,000円が加算されます。
※案件や内容により、追加費用が必要となる場合がございます(事前にご案内いたします)。

閉じる

料金詳細

サポート内容 費用

限定承認の無料相談

(限定承認の可否と手続き、限定承認手続きの流れなどをご説明いたします)

327,800円~

裁判所への申述書作成・申請

(限定承認の申述書(申立書)を作成し、提出を代行します)

限定承認全般サポート

(限定承認の官報公告手配など、手続き全般サポートを行います)

準確定申告 (みなし譲渡所得)

(限定承認のみなし資産譲渡の計算をして準確定申告を行います)

個別見積
初回無料相談受付中

相続放棄オプションプラン 

料金

27,500円~

※料金はすべて税込表示です。
※法務局、役場等にて必要となる法定費用や手数料、消費税、通信費、交通費などの実費は別途ご精算をお願いいたします。

閉じる

料金詳細

サポート内容 費用

至急申立て加算

(期限まで20日以内の場合に加算されます)

27,500円/全員分

3か月経過後の相続放棄

(3か月経過後の相続放棄手続きにつき上申書等を作成します)

27,500円/人

海外在住者加算

(海外在住の相続人様がいらっしゃる場合、ご連絡、書類送付等に関しまして、手続料金に加算されます)

16,500円/海外在住者

ご親戚へのお知らせサービス

(次順位相続人に、相続のご希望をお伺いします)

無料

単純承認に該当する恐れがある場合

(相続の単純承認(財産処分等)に該当する恐れのある場合の疎明資料を作成いたします)

107,800円/全員分(同順位)
先順位相続人の調査サービス 41,800円/人

資産調査サービス

(金融機関、信用情報機関への照会を行い、負債等の調査をします)

16,500円/1窓口

相続放棄アフターサポート

(6か月間、相続放棄手続終了後の対応についてアドバイスします)

33,000円/1放棄者

期間伸長手続

(相続、相続放棄を検討する期間の伸長を申立てます)

33,000円/人

債権者からの連絡対応

(債権者、地主、大家、等からの電話連絡などに対応します)

16,500円/1窓口

受理証明書の取り寄せ

(①他の相続人や、債権者に送付するための証明書の取り寄せをおこないます)

11,000円/人

債権者への完了通知サービス

(②裁判所に受理されたことを、各債権者に対して通知します(2社まで))

初回無料相談受付中

遺言コンサルティングサポートプラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・相続でもめないように遺言書を作成しておきたい
・妻と子どもたちのために遺産分割の指定をしておきたい
・遺留分が心配なので対策しておきたい

【サポート内容】
・現状のご意向(目的)の確認
・財産調査(不動産の評価証明書・登記情報の取得、財産内容の確認)
/
・相続税シミュレーション(相続税申告が必要な場合/税理士)
・各種生前対策の検討・コンサルティング(その他手続きの選択肢があれば比較してご案内)
・遺言内容のアドバイスやご提案
・手続きの注意点やリスクのご説明
・予備的遺言や付言事項のご案内
・遺留分に関するアドバイス・遺留分対策保険のご案内
・遺言必要書類取得
・遺言書のリーガルチェック
・遺言書の作成

料金

165,000円~

※料金は税込表示です。

閉じる

料金詳細

項目 費用
1億5,000万円未満

相続税申告が不要な場合
一律159,500円

相続税申告が必要な場合
財産額の0.715%
(最低料金設定330,000円)

1億円超 別途お見積り
初回無料相談受付中

遺言オプションプラン

料金

33,000円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。
※自筆証書遺言で不動産や預貯金等を個別に記載する場合は、項目ごとに別途費用が必要となります。
※自筆証書遺言の検認サポートは55,000円~となります。
※遺言書を作成せず、尊厳死宣言書のみの場合は、66,000円~となります。

閉じる

料金詳細

サポート内容 費用

公正証書遺言サポート+証人立会い

(遺言書を公正証書にするための公証役場との打ち合わせや日程調整、公証役場での遺言証人2名の立会いを担当いたします(非利害関係者の立会い))

33,000円

出張作成加算

(ご自宅や病院にお伺いして出張作成を行います)

33,000円~

至急手続加算

(20日以内に作成を希望の場合、至急対応を行います尊厳死に関する宣言書の作成サポート)

財産額の0.11%(最低料金設定55,000円)

尊厳死宣言書(公正証書)

(尊厳死に関する宣言書の作成サポート)

44,000円~
遺言書の検認申し立て (裁判所提出書類作成サポート、自筆証書遺言の検認サポート) 55,000円~

遺言執行サポート

(遺言執行者として遺言内容の実行)

遺産総額の1.2%
330,000円~
初回無料相談受付中

生前対策丸ごとサポート

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・相続税が将来かかるかどうか心配
・相続税をできるかぎり節税したい
・将来、前妻(夫)との子どもとの間で遺産争いが起こることを避けたい
・将来家族がもめないように対策を立てたい
・子どもがいないので配偶者の生活を保障したい
・血縁のない人にも自分の財産を渡したい

【サポート内容】
・相続税シミュレーション
・相続対策コンサルティング
・遺言内容のご提案
・遺言書の作成
・公証役場への立会い
・贈与契約書の作成
・贈与登記
・相続対策保険の比較・ご提案

料金

財産額の0.715%円

※料金は税込表示です。
※財産額は、相続税評価額における特例適用による減額、債務控除前の金額をいいます。
※最低料金設定330,000円~となります。
※遺言作成の証人立会及び出張費用は別途必要となります。
※相続税診断・相続税対策は提携税理士が、保険提案は提携ファイナンシャルプランナーが担当します。
※消費税及び実費は、別途清算いたします。

家族信託サポートプラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・家族信託で認知症対策をしておきたい
・将来の財産移転も考えて信託契約を作成したい

料金

495,000円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。

閉じる

料金詳細

サポート内容 費用

家族信託サポート

(家族信託の設計、信託契約書の作成、口座開設 その他手続き全般のサポート)

495,000円~(財産の内容による)

家族信託による不動産名義変更

(家族信託による不動産の名義変更登記手続き (信託目録作成、信託を原因とする所有権移転登記))

88,000円~
初回無料相談受付中

生前贈与サポートプラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・相続対策として生前に不動産を譲りたい
・長年連れ添った妻に自宅を贈与したい(配偶者控除)

料金

66,000円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。
※案件の内容により、別途費用・契約の立会・申請費用が必要となります。
※相続時精算課税の場合は22,000円加算となります。

閉じる

料金詳細

サポート内容 費用

贈与手続サポート

(生前贈与に関するサポートやアドバイス、 贈与契約書や登記原因証明情報等の書類作成を行います)

66,000円~

生前贈与登記

(不動産の贈与による名義変更登記を行ないます)

52,800円~

贈与税の申告

(税務署に贈与税申告を行います (提携の専門税理士が担当します))

個別見積
初回無料相談受付中

成年後見・任意後見サポートプラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・将来に備えて任意後見の契約書を作成しておきたい
・母が認知症になり、成年後見の申立てをしたい
・施設に入った父の資産を管理できるようにしたい

料金

275,000円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。

閉じる

料金詳細

成年後見申し立て

サポート内容 費用
①成年後見に関するご相談 275,000円〜
②推定相続人の調査
③財産目録の作成
④後見申立書の作成

 

任意後見契約 公正証書作成

サポート内容 費用
①任意後見に関するご相談 107,800円~
②任意後見契約書作成の打合せ・文案の作成
③任意後見契約書の作成(公正証書)
初回無料相談受付中

調停・裁判所手続きサポートプラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
・遺産分割の話し合いがまとまらないので調停をしたい
・協議のための特別代理人を選任したい
・自筆の遺言があったので検認の申立てをしたい

料金

93,500円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。

閉じる

料金詳細

サポート内容 費用

遺産分割調停のサポート

(裁判所に提出する調停書類の作成サポートを行います)

個別見積

調停追加書面サポート

(遺産分割調停中のサポート(追加書面作成)を行います)

22,000円~

特別代理人の選任申立て

(裁判所に提出する特別代理人申立て書類の作成サポートを行います)

93,500円~

不在者財産管理人選任申立て

(相続人が行方不明の場合に不在者財産管理人申立のサポートを行います)

93,500円~

相続財産管理人の選任申立て

(相続放棄や相続人不明の場合に相続財産管理人申立のサポートを行います)

93,500円~

権限外行為許可の申立て

(遺産分割協議や財産処分のための許可申立てのサポートを行います)

33,000円~

自筆遺言の検認申立て

(裁判所へ自筆証書遺言の検認申立てのサポートを行います)

93,500円~
初回無料相談受付中

相続税対策サポートプラン

サービスの概要

【こんな方におすすめ】
◯相続準備プラン:
・相続税がいくらかかる知りたい
・相続税の支払いができるように準備しておきたい
・生前に準備しておくことを知りたい

◯相続対策プラン:
・相続税の試算と遺産分割のシミュレーションをしたい
・相続人が複数いるので、遺産分割方法を考えておきたい
・生前対策や相続税の節税対策を検討したい

◯相続対策プレミアムプラン:
・土地が多く、正確な相続税額をシミュレーションしておきたい
・土地の活用を含めた相続税対策を検討したい

料金

33,000円~

※料金はすべて税込表示です。
※手続きに必要な戸籍取得等の実費(切手・小為替)や、法務局・裁判所への申請実費(収入印紙・登録免許税)、消費税、通信費、交通費などの実費は、別途ご精算いたします。
※内容により異なりますので、詳細はお気軽にお問合せください。
※相続税対策・保険のご案内は協力先税理士・ファイナンシャルプランナーにてご案内いたします。

※相続税対策について
相続税の簡易試算での土地評価は、路線価×地積とし、画地補正は行いません。
相続税の試算・節税対策のアドバイスは、相続税に強い協力先税理士からのご案内、納税準備及び節税対策保険の比較は、協力先ファイナンシャルプランナーからのご案内となります。

閉じる

料金詳細

相続準備プラン

サポート内容 費用
①相続税試算(簡易試算) 33,000円~
②生前準備のアドバイス
③納税準備保険の比較・ご案内

 

相続対策プラン

サポート内容 費用
①相続税試算(簡易試算) 財産額×0.33%
②遺産分割シミュレーション
③遺産分割方法のアドバイス
④節税対策プランの検討比較・ご案内
⑤納税準備保険・節税対策保険の比較・ご案内

 

相続対策プレミアムプラン

サポート内容 費用
①相続税試算(詳細試算) 財産額×0.55%
②遺産分割シミュレーション
③遺産分割方法のアドバイス
④節税対策プランの検討比較・ご案内
⑤納税準備保険・節税対策保険の比較・ご案内
初回無料相談受付中
初回無料相談受付中

お客様の声

初回無料相談受付中

解決事例

  • 相続手続き

    相続対策で千種区の自宅を生前贈与と遺言・遺留分対策を組み合わせ

    相談前

    千種区での相続対策(生前贈与、遺言と遺留分)のご相談・解決事例のご紹介です。

    相談内容は、父の財産の相続対策(生前対策)についてのご相談です。

    ・父…続きを見る

    閉じる

    • 相続手続き

      相続対策で千種区の自宅を生前贈与と遺言・遺留分対策を組み合わせ

      相談前

      千種区での相続対策(生前贈与、遺言と遺留分)のご相談・解決事例のご紹介です。

      相談内容は、父の財産の相続対策(生前対策)についてのご相談です。

      ・父の推定相続人は、相談者(長男)、相談者の弟(次男)、相談者の妹(長女) の計3人
      ・弟(次男)は、以前にお金関係のトラブルを起こしており、10年以上、音信不通状態
      ・父の財産は、預貯金と千種区内の不動産(千種区の自宅と土地・瑞穂区にお持ちの駐車場など)
      ・相談者(長男)の千種区の自宅は、建物が自分名義で、土地が父親名義

      という内容です。お父様としても、相談者(長男)と妹(長女)に、財産を渡したい。特に、相談者が住んでいる千種区のご自宅については、確実に渡せるようにしたい、というご相談でした。

      相談後

      相続対策・生前対策を考える上では、まずは財産をどうやって分与したいか、どのように遺産分割をするかということから考えます。そのうえで、相続税がかかる場合は、納税対策で保険の検討をしたり、相続税の節税を考えていきます。

      今回のご相談では、財産を誰にどうやって渡すか、ということがメインのご相談ですので、相続対策の選択肢としては、

      ・生前贈与での対策がいいか
      ・遺言を使っての対策がいいか
      ・認知症対策も考えて家族信託がいいか
      ・遺留分の対策をどうするのか

      ということを、それぞれ選択肢として、メリット・デメリットやリスクを考えて検討していく必要があります。

      今回のご相談の中で、複数の財産をお持ちであるということがわかりましたが、この中でも、特に、「相談者(長男)が住んでいる千種区の自宅の土地については、確実に相談者に渡るようにしたい」、というご事情がありました。

      また、お父様がまだ若く、健康上のリスクも少ないため、遺留分のことを考えても、遺言より生前贈与が有効な可能性もあり、相談者のご家族としても、今の時点で相談者に名義変更をしたいというご要望が強くありましたので、持戻し免除の条項を入れて贈与契約書を作成し、生前贈与を行うことになりました。

      事務所からのコメント

      生前贈与を行う場合は、贈与税だけに目が行きがちですが、これらのコストを見積もりして、総合的に比較検討することが大事です。

      専門家の中には、「税金のことは答えられないから、税務署に聞いてくれ」「専門外のことは、他の士業に確認して
      くれ」というような回答をする方もいますが、縦割りで、手続きだけ、税金だけ、という相談では、後々大きなトラブルに発展するリスクがあります。

      生前対策の相談は、専門家である司法書士・行政書士・税理士と連携して手続きができる専門家に相談していただくのが良いでしょう。

      今回のご相談でも、まさに税理士・司法書士・行政書士と連携を取って、千種区のご自宅の土地権利移転・名義変更をどのようにすればよいかという検討を行い、選択肢をご案内させていただきました。また、千種区の自宅土地以外については、遺言書での相続対策と遺留分対策を併用することにしました。

    初回無料相談受付中
  • 相続税申告

    千種区で相続税の申告のご相談 手続きを大至急やってほしい!

    相談前

    相続税の相談で、千種区にお住いの方からのご相談事例です。

    お父様が亡くなり、相続人は妻と息子の2名。相続財産は、預貯金と、不動産が千種区の自宅と、昭和区の…続きを見る

    閉じる

    • 相続税申告

      千種区で相続税の申告のご相談 手続きを大至急やってほしい!

      相談前

      相続税の相談で、千種区にお住いの方からのご相談事例です。

      お父様が亡くなり、相続人は妻と息子の2名。相続財産は、預貯金と、不動産が千種区の自宅と、昭和区の駐車場のほか、有価証券として株や投資信託もお持ちでした。相続財産総額は、約8000万円。相続税の基礎控除を優に超える金額です。

      相続人の方は、それぞれ仕事が忙しく、自分で銀行から残高証明書の請求の用紙を取り寄せたり、保険の請求の書類を取り寄せたりしたものの、とても手続きをする時間がなく、そうこうしているうちに、相続税申告の期限まで2か月を切っているということで、名古屋家族信託相談所にご相談に来られました。

      相談後

      相続税申告・納税の期限は、10か月以内です。被相続人が死亡したことを知った日の翌日から、10か月以内に行う必要があります。

      たとえば、2月10日に死亡した場合だと、12月10日が相続税の申告期限ということになります。(土日の場合は翌日。千種区の相続税申告は千種税務署が管轄となります)

      ただ、相続税申告期限の直前で相続税申告の準備をすればよいというものではなく、通常は、半年ほどかけて、

      ・相続の戸籍取得や
      ・相続税の対象となる財産調査
      ・プラス財産とマイナス財産で相続税の計算
      ・遺産分割のシミュレーション(一次相続・二次相続)
      ・遺産分割協議書の作成

      などの準備を行った上で、相続税の申告を行うという段取りになります。

      当法人では、相続税に特化した税理士との協力体制があり、急ぎの相続税申告の案件でも、そこに注力して手続きを進めることができます。

      早急に、担当の税理士との面談を行い、他の相続の専門家である行政書士・司法書士と連携して、一気に相続の手続きと相続税申告の手続きを進めていくことになりました。

      相続の専門家の連携で手続きを進め、結果的に、相続税の二次相続対策シミュレーションもした上で、遺産分割協議書も作成して、ギリギリ相続税申告に間に合いました。特に、税理士のほうではフル稼働でしたが、お客様にも大変喜んでもらうことができました。

      事務所からのコメント

      相続手続きの中でも、期限があるものはいくつかありますが、特に相続税申告のご相談は、お早めになさってください。税金に関することですので、期限にはシビアです。相続税申告については、間に合わない場合は遺産分割の未分割での相続税申告という方法などもありますが、いずれにしても、期限が迫れば迫るほど、相続の手続きの手間や費用もかかってしまうことになります。

      相続が発生すると、なかなか慌ただしく、相続のことだけを考えるわけにはいきませんが、そういうときこそ相続の専門家に頼っていただければと思います。

      相続の専門家については、当法人へ、お気軽にご相談ください。相続手続きに関する相続の窓口として、相続に関するご相談に親身になって対応しています。相続の不安を、一緒に解決していければと思っています。皆様のご相談、お待ちしています。

    初回無料相談受付中
  • 家族信託

    千種区での相続対策・家族信託で両親の実家の財産管理

    相談前

    相続対策・家族信託の事例紹介です。

    今回のご相談は、千種区の相続対策・家族信託で、両親の自宅を対象としたいわゆる実家信託のご相談ケースになります。

    続きを見る

    閉じる

    • 家族信託

      千種区での相続対策・家族信託で両親の実家の財産管理

      相談前

      相続対策・家族信託の事例紹介です。

      今回のご相談は、千種区の相続対策・家族信託で、両親の自宅を対象としたいわゆる実家信託のご相談ケースになります。

      相談者である息子さんの話によると、これまで千種区の実家の財産はお父様が全て管理しているとのこと。現在まで一度も不具合があったことはないのですが、

      年齢も80歳を超えたお父様は、財産管理について少しずつ「面倒くさい」とこぼすようになってきたそうです。まだまだ元気で今まで通りでいて欲しいと願う反面「何かが起きる前に管理を任せてもらって、父の負担を軽くしてあげたい」という思いも持ち始め、相談にお越しいただきました。確かに、財産管理は何かあってからでは大変ですよね。

      相談後

      家族信託は契約ですから、委託者と受託者が同意して、お互い納得しながら進めていくことが大切です。まずはお父様の意思確認を慎重に行いました。いくら息子さんの思いがあっても、お父様が「自分の仕事を取られた」と感じてモチベーションが低下し、生活に支障が出てしまっては意味がありません。今回はお互いに同意していたので、その点は安心して進められました。

      もう一つは、今回のケースに限りませんが、他のご家族の意向もチェックしておく必要があります。相談にお越しいただいた時点では、相談者の妹さんにはお話していなかったとのことで、妹さんにもお話を通してもらい、納得のうえご協力いただくことができました。

      お父様の財産は、預金が3,500万円程、不動産は千種区の自宅の土地建物でした。そのうち信託財産に設定したのは、預金3,000万円と、千種の自宅不動産です。委託者及び受益者はお父様、お母様も元気ですが、お父様に何かあった場合には第二受益者としてお名前を入れました。

      また、お話を積極的に受け入れてくれた相談者の妹さんに「信託監督人及び第二受託者」に就いていただき、ご兄妹で協力して財産管理ができるよう手配しました。

      今回は全額を信託せず、お父様とお母様には約500万円の財産を残し、その財産管理を引き続きお父様にお願いすることにしました。日用品の購入など、今までより単純な財産管理をお願いしているため、負担も軽減されることでしょう。

      いずれ財産管理が困難になった場合は、その金銭を追加で信託できることを説明してあります。信託はまだ始まったばかりですが、今後も気軽にご相談いただけるよう連絡を取り合っていけたらと思っています。

      事務所からのコメント

      家族信託は、それぞれのご家庭によって重視する内容が異なるため、オリジナルの契約書を作成する必要があります。

      一般で出回っているテンプレートを使って契約書を自作した結果、ご自身の家庭事情には合わない部分があってかえって足かせになる事態もあり得るので注意しなければなりません。

      当法人では、家族信託の無料相談も行っています。家族信託の手続きを進めていくのであれば、その相談内容を活かして、不安が解消されるよう信託契約書を作成していきます。不明点や不安点などあれば、ぜひご相談ください。

    初回無料相談受付中
  • 家族信託

    名古屋市昭和区の家族信託ご相談事例

    相談前

    名古屋市昭和区にお住いのお客様からいただいた家族信託の相談事例をご紹介します。

    母が昭和区に自宅と駐車場、アパート、岐阜に土地を所有しており、病気で体調が…続きを見る

    閉じる

    • 家族信託

      名古屋市昭和区の家族信託ご相談事例

      相談前

      名古屋市昭和区にお住いのお客様からいただいた家族信託の相談事例をご紹介します。

      母が昭和区に自宅と駐車場、アパート、岐阜に土地を所有しており、病気で体調が悪くなってきたのと、この先の認知症が心配なので、家族信託で手当てしておきたいというご相談です。

      不動産のほかにも、預貯金や株、投資信託などの有価証券があり、元気なときに手広く資産運用をやっていたようで、たくさんの口座を持っていました。

      相談後

      今回の家族信託では、長男と長女が受託者となり、土地建物と預貯金、有価証券を、それぞれ管理していくことになりました。信託契約としては、受託者ごとに2本の契約をつくり、家族信託の運用を行う方向で進めました。

      家族信託がスタートしたら、預貯金と株式・債券・投資信託などの金融資産は、三井住友信託銀行の信託口口座を開設し、そちらで一括管理することにしました。

      三井住友信託銀行の信託口座では、

      「委託者 ○○ 信託受託者 ○○ 信託口」

      という名義の信託口口座が作られます。この口座で、受託者が信託金融資産を管理していきます。今回は、昭和区の自宅と勤務先から行きやすいところということで、三井住友信託銀行の名古屋駅前支店を選択しました。

      三井住友信託銀行の信託口座は、事前に財務コンサルタントと打ち合わせをして、公証役場と家族信託契約書の文案調整をして開設します。信託口口座を開設した後は、今お持ちの預金口座から、信託口座への資金移動を行います。

      預金口座が複数あったので、数日に分けて、お母様と一緒に各銀行・信用金庫を回り、それぞれの銀行口座から信託口座への振り込みを行ないました。

      事務所からのコメント

      家族信託は、今でこそ金融機関での理解も得られていますが、以前は理解していない銀行もあり、そのような場合には専門家から説明をして、ご理解いただきます。最近は、金融機関でも勉強会等を開いて家族信託の理解が広がっており、スムーズに運ぶことが多くなっています。

      昭和区にある不動産については、受託者の名義ということを公示するために、信託の登記を入れます。この信託の登記には、信託目録が作成され、信託の目的や、委託者・受託者・受益者が誰であるかということも登記されますので、登記を見れば、母のために家族信託をしたものであり、現在は長男と長女が受託者として管理しているということが一目でわかるようになります。

    初回無料相談受付中
  • 家族信託

    名古屋市北区で実家を家族信託

    相談前

    名古屋市北区の実家を信託したいというご相談の事例です。

    家族信託のことは、NHKの番組『あさイチ』での特集を見て初めて知ったとのことで、ご相談いただきまし…続きを見る

    閉じる

    • 家族信託

      名古屋市北区で実家を家族信託

      相談前

      名古屋市北区の実家を信託したいというご相談の事例です。

      家族信託のことは、NHKの番組『あさイチ』での特集を見て初めて知ったとのことで、ご相談いただきました。北区にある父名義の自宅について、今後父が施設に入居することになった場合に、人に貸したり売却したりできるようにしておきたいということでした。

      相談後

      もし認知症になって意思判断能力が衰えてしまうと、法的な契約行為ができなくなります。

      つまり、施設に入所することになり、不動産を売りたいと思っても、売買契約を締結することができません。不動産売買の本人確認・意思確認は、司法書士が行いますが、本人と面談して意思判断が確認できないので、不動産売買を進めることはできませんという結論になることは非常によくあります。そうなる前に、本人が元気なうちに準備をしておく必要があるのです。

      認知症への備え・対策は、家族信託だけではありません。事前に後見人を選んでおく任意後見や、財産の権利を全て移転する生前贈与などの方法もあります。今回は、比較検討した結果、お父様とお子様の意向が合致した家族信託で手続きを進めることになりました。

      実家がある北区の土地建物を信託したいというのがご相談のメインでしたので、実家を信託財産として、不動産の信託登記を行いました。固定資産税は、家族信託がスタートした後は、受託者として登記されているお子様のほうに請求が行くことになります。

      そのため、その支払いや今後の管理していく分だけの資金を、信託金融資産として信託することにしました。まだまだお父様も元気な方でしたが、今後の老後の生活のために手当てをして準備しておくことができ、とても喜んでいただきました。

      事務所からのコメント

      信託というと、信託銀行や投資信託のようなイメージを持っている方が多く、難しいとか資産家や金持ち向けといった印象があるようです。

      しかし、家族信託は、まったくそのようなことはありません。家族信託は、信頼できる家族による、大切な家族のための、とても身近な手続きです。財産の額は関係ありませんので、ご遠慮なくご相談いただければと思います。

    初回無料相談受付中
初回無料相談受付中
お近くで相続に強い専門家をお探しの方は おすすめ検索
専門家を
お選びください
地域を
お選びください
相談内容を
お選びください

「つぐなび」の運営は、1970年創業の株式会社船井総研ホールディングス(東証1部上場、証券コード:9757)の経営コンサルティング事業を担う株式会社船井総合研究所が行っています。…もっと見る

船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。 「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。

・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
・情報収集モジュール等に関する通知・公表
当社は、本サービスの提供にあたり、利用者の端末に保存された情報を外部サーバーに送信するクッキー、コード、又はプログラム等(以下総称して「情報収集モジュール等」といいます。)を利用します。
当社が利用する情報収集モジュール等の詳細は、以下の通りです。

【情報収集モジュール等の名称】
TETORI
【送信される情報の内容】
https://adm.tetori.link/manual/view/realtime_user
【情報送信先となる者の名称】
グルービーモバイル株式会社
【当社の情報の利用目的】
サイト分析
【送信先での情報の利用目的】
https://www.groovy-m.com/privacy

…閉じる

初回無料相談受付中 初回無料相談受付中
電話で相談予約をする
050-1865-0989
電話で相談予約をする
Webで相談予約をする