-
トップ
-
選ばれる理由
-
料金
選ばれる理由
-
転ばぬ先の杖で相続を円満に 多角的な提案で最善策を目指す
司法書士法人ふくろうは、JR静岡駅から徒歩15分の静岡市駿河区にある事務所です。この地で20年以上の実績がある事務所です。 司法書士の柚木隆志代表は、ご相談を受…
続きを見る> -
「正確さ・速さ・きめ細やかさ」を大切に お客様ファーストの手続き
司法書士法人ふくろうは「正確さ・速さ・きめ細やかさ」の3つを大切にしています。 「司法書士は法律のプロとして、手続きの正確さを担保するのは当然です。正確さだけで…
続きを見る> -
25年間の実績 人脈を大切にして手続きを進める
司法書士法人ふくろうは、事務所を構えてから25年の実績があります。長く事務所を構えていることから、司法書士法人ふくろうの名前は、静岡市駿河区で認知されてきました…
続きを見る> -
訪問でお客様の精神的・物理的負担を減らす
柚木代表は、相続の相談を受ける時に相談者のご自宅に伺うことも大切にしています。相談者が司法書士事務所へ来訪して話すことは、心理的なハードルが高いためです。 「司…
続きを見る> -
平日夜間・土日祝日も予約があれば対応 ベテランスタッフが数多く在籍
司法書士法人ふくろうは、静岡駅から徒歩15分にある事務所です。事前予約があれば、平日夜間や土日祝日でもご相談に応じます。 駐車場が事務所そばに設置されているため…
続きを見る>
司法書士法人ふくろうの事務所案内
司法書士法人ふくろうは、静岡駅から徒歩15分の静岡市駿河区にある司法書士事務所です。事務所を構えてから20年以上の歴史があります。「正確さ・速さ・きめ細やかさ」を事務所の3本柱として掲げ、ご相談者の最善策となるような相続手続きをすることを心がけています。
基本情報・地図
事務所名 | 司法書士法人ふくろう |
---|---|
住所 |
422-8041 静岡県静岡市駿河区中田二丁目7番20号フォレストヒルズ101号 |
アクセス | JR静岡駅から徒歩15分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜17:30 事前予約がある場合、土日祝日や平日夜間の対応可能 |
対応地域 | 静岡県 |
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-3292
-
メールする
代表紹介

柚木隆志
司法書士
- 代表からの一言
- 「どこに相談していいのかわからない」「恥ずかしくて聞けない」そんなときにご遠慮なくお問い合わせください。相談者の皆さまの『転ばぬ先の杖』になれるよう、寄り添います。
- 資格
- 司法書士
- 所属団体
- 静岡県司法書士会
- 出身地
- 静岡市清水区
- 趣味・好きなこと
- 旅行、観劇
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-3292
-
メールする
選ばれる理由
転ばぬ先の杖で相続を円満に 多角的な提案で最善策を目指す

司法書士法人ふくろうは、JR静岡駅から徒歩15分の静岡市駿河区にある事務所です。この地で20年以上の実績がある事務所です。
司法書士の柚木隆志代表は、ご相談を受ける際に「転ばぬ先の杖」をモットーにしています。
「歯医者では虫歯や歯周病を予防する予防歯科の考え方があります。司法書士事務所でも、親族間のトラブルを防げる遺言書の作成や贈与といった『予防司法』ができるのではないでしょうか。相談内容からさまざまな提案をプロとして行い、相談者が提案を吟味したうえでベストな選択をできるように心がけています」と柚木代表は話します。
柚木代表は多角的な提案を行い、相談者にとって最善の手続きをすることを意識しています。
「生前の対策として贈与をしたいと相談に来た方には、贈与のメリット・デメリットを話し、納得していただいたうえで手続きを進めるようにしています。贈与によって相続税対策につながることがある一方で、土地と住宅を贈与する場合、登記費用や不動産取得税が相続をする場合に比べて高くなります。ケースによっては、住宅だけを先に贈与して土地は相続させる、遺言で対策するという方が税負担を軽減できることもあるからです」(柚木代表)。
相談者の家族構成や資産の状況によって、選択するべき対策が異なるからこそ、まずは気軽に相談に来ていただきたいと考えています。
事前予約があれば、平日夜間や土日祝日、出張での相談も受け付けています。
「お客様が安心した空間で話せるように、ご自宅への出張相談に努めています。もちろん、司法書士法人ふくろうの事務所でのご相談を受け付けておりますので、お気軽にご利用ください」(柚木代表)
「正確さ・速さ・きめ細やかさ」を大切に お客様ファーストの手続き

司法書士法人ふくろうは「正確さ・速さ・きめ細やかさ」の3つを大切にしています。
「司法書士は法律のプロとして、手続きの正確さを担保するのは当然です。正確さだけでなく、迅速な対応も心がけています。事務所側が考える速さで手続きを進めるのではなく、ご相談者の方が考えているスピード感で進められるようにと、スタッフに日々伝えています。できる限りお客様の期待に応えられるように心がけています」(柚木代表)。
司法書士法人ふくろうが仕事のきめ細やかさを意識するのは、お客様や提携している弁護士事務所や税理士事務所に対して配慮をするためです。
「書類を郵送・FAXするだけでなく、事前の連絡や書類を受領した際など、必ず確認の連絡をしています。相談者のなかには、個人情報に関わる書類を送ることを不安に感じている方も少なくありません。重要な情報のやり取りだからこそ、相手の心情に対する配慮するよう心がけています」と柚木代表は話します。
25年間の実績 人脈を大切にして手続きを進める
司法書士法人ふくろうは、事務所を構えてから25年の実績があります。長く事務所を構えていることから、司法書士法人ふくろうの名前は、静岡市駿河区で認知されてきました。
「長く事務所を構えており、地域の金融機関や市役所にも信頼されるようになりました。担当者の認知も上がり、司法書士法人ふくろうの名前で相続手続きを進めようとすると、話がスムーズに進むこともあります。現在仕事をするうえで地域の皆さまとのつながりを日々感じているため、人脈を大切にしていきたいですね」と柚木代表は話します。
また司法書士法人ふくろうのスタッフは最低10年以上は在籍していて、実務経験が豊富なため、スピーディーに手続きが進みます。
「最も在籍期間が短いスタッフでも13年、長いスタッフは20年以上です。スタッフとともに長く相続業務を協力して進めてきたおかげで、相続手続きがスピーディーに進むようになってきました。例えば私が外出している間に事務所スタッフが必要書類をすべて収集しており、登記申請までの時間が約1週間早まったこともあります」(柚木代表)。

訪問でお客様の精神的・物理的負担を減らす

柚木代表は、相続の相談を受ける時に相談者のご自宅に伺うことも大切にしています。相談者が司法書士事務所へ来訪して話すことは、心理的なハードルが高いためです。
「司法書士事務所は、日常で頻繁に来る場所ではありません。事務所の会議室でお話ししていると、相談者が緊張してしまい、言葉が詰まってしまう方もいらっしゃいます。ご自宅であればリラックスした状態で話し、相続に関する話しにくい内容を打ち明けてくださる方も多いと感じています」(柚木代表)

またご自宅に伺うことによって、必要書類を準備する負担を減らせる効果もあるとのことです。
「相続手続きに必要な書類は、親族関係や手続きによって異なります。相続手続きに必要な戸籍謄本や固定資産税の評価証明書などは普段から使うものではありません。相談者の方が、どの書類が必要なのかわからなかったり、事務所に来訪されたときに書類が足りなかったりする方もいます。私がご自宅に伺えば必要書類をその場で確認し、何度もやり取りをする手間を減らせるメリットを考え、ご自宅に伺うことを大切にしています」と柚木代表は話します。
平日夜間・土日祝日も予約があれば対応 ベテランスタッフが数多く在籍
司法書士法人ふくろうは、静岡駅から徒歩15分にある事務所です。事前予約があれば、平日夜間や土日祝日でもご相談に応じます。
駐車場が事務所そばに設置されているため、お車での来訪も可能です。
職歴10年以上の司法書士や、10年以上司法書士のサポートをしているスタッフも数多く在籍しています。
初回相談無料のため、ご自身で手続きを進めるのか迷っている方でも安心してご相談いただけます。
「地域の皆さまに愛されて、25年間にわたって司法書士事務所を続けられています。司法書士として法律分野のお悩みに対して、お力添えできますのでぜひご相談ください。」(柚木代表)

▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-3292
-
メールする
対応業務・料金表
相続登記
サービスの概要
不動産の名義変更のことを「相続登記」と言います。
売却の際には名義変更が必要になりますし、相続人間での遺産トラブルを避けるためにも、実施することをおすすめします。
2024年4月から義務化されました。3年以内に登記をしないと過料が求められます。
【以下にあてはまる方は、ご相談ください】
・申請書類の書き方が難しいと感じている
・不動産の名義が被相続人のものではない
【内容】
◆相続関係説明図等作成
◆遺産分割協議書等作成
◆戸籍・住民票類の収集
など
料金
47,300円~
加算料金
相続関係説明図の作成 | 6,600円~ |
遺産分割協議書の作成 | 8,800円~ |
戸籍謄本等取得 | 1,650円(1通) |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1880-3292
- メールする
遺言書作成のお手伝い
サービスの概要
「争続」と呼ばれる相続人間のもめ事を軽減するためにも、遺言で意思を書面に残すことは非常に重要です。法的に効力のある遺言書の作成をサポートします。
【次にあてはまる方におすすめ】
・特定の人に多く財産をのこしたい
・相続人を指定したい
・相続人の仲が悪い、未成年者や障がい者がいる
・寄付をしたい、ペットのために遺産をのこしたい
など
【内容】
◆遺言作成のためのアドバイス
◆公証人との事前調整
など
料金
33,000円~
※自筆証書遺言の作成
加算料金
公正証書遺言(証人込み) | 62,000円~ |
証人 | 11,000円(1人あたり) |
▼ まずは気軽に問い合わせ ▼
- まずは気軽に問い合わせ!
-
電話する
メールする
- 050-1880-3292
- メールする
相続放棄
サービスの概要
マイナスの財産が多い場合には、相続放棄することも検討した方が良いでしょう。この「相続放棄」の申請には3か月という期限がありますので、早めにご相談ください。
【次にあてはまる方におすすめ】
・借金があった
・借金があるかもしれない
料金
55,000円~
※別途実費がかかります。
民事信託(家族信託)
サービスの概要
認知症や病気により、自分の財産の管理や土地の売却がしづらくなります。そのための対策として、信頼する相手に財産を託し(信託)、当初の目的に沿って財産を管理・処分・承継する財産管理の仕方です。
【次にあてはまる方におすすめ】
・認知症など、将来の判断能力の低下に備えたい場合
・特定の目的(障がいのある子、事業承継など)のために財産を管理・運用してほしい場合
・状況の変化に応じて、受託者や受益者を変更できるなど、柔軟な財産管理をしたい場合
料金
220,000円~
※別途実費がかかります。
法定相続情報一覧図保管及び交付申出手続き
サービスの概要
相続手続きを始める際にまず必要になのが「戸籍収集」です。本籍地が変わった場合は複数の戸籍を取り寄せる必要があり、個人で戸籍収集を問題なく済ませることは難しくなります。戸籍を一枚の情報に集約した法定相続情報一覧図を作成すれば、手続きの際に複数の戸籍を提出するがなくなります。
【次にあてはまる方におすすめ】
・平日になかなか時間が取れない
・何度も本籍を移している
・新たな相続人が発覚する
・戸籍の量が多い
【内容】
◆法定相続情報一覧図作成
◆戸籍・住民票類の収集
など
料金
16,500円~
※別途実費がかかります。
▼まずは気軽に問い合わせ▼
-
電話する
- まずは気軽に問い合わせ!
- 050-1880-3292
-
メールする