住所:愛知県名古屋市中区錦一丁目3番18号 エターナル北山ビル7F(地図)
アクセス:「丸の内駅」6番出口から徒歩3分
「伏見駅」10番出口から徒歩5分
受付時間:平日 9:00~18:00※平日ご来所いただけない方のために、土日曜・祝日の相談も実施しておりますのでご相談ください。
司法書士・税理士・土地家屋調査士といった23名の有資格者が在籍。家族信託や遺言など、相続分野では各士業と連携してワンストップでサポート。
司法書士、土地家屋調査士、税理士など23名の資格者を有し、スタッフ80名の充実した人員による手厚いサポートを提供しています。
「法律をもっと身近に」を合い言葉に、家族信託や遺言などの相続関連事業では各士業と連携したワンストップサービスを提供しています。
家族信託をはじめとする高度な業務で相談者をサポート。名古屋2支店、東京1支店の3支店体制で、セミナーも100回以上開催しています。
司法書士法人ファミリアは2007年4月、金子総合事務所が法人化し、設立。現在、司法書士、土地家屋調査士、行政書士、税理士など23名の資格者を有し、スタッフ80名… …続きを見る
当グループは「法律をもっと身近に」を合い言葉に司法書士、土地家屋調査士、行政書士の各資格業と住宅ローン事業、不動産仲介を行っております。家族信託や遺言などの相続… …続きを見る
当グループは、家族信託をはじめとする高度な業務を取り扱う専門家集団です。名古屋2支店、東京1支店の3支店体制で、家族信託の累計相談件数は500件以上、家族信託セ… …続きを見る
ファミリアは、どこよりもお客様から安心してアクセスしてもらえる事務所を目指しております。 ・名駅事務所は名古屋駅から徒歩3分。 ・丸の内事務所は地下鉄丸の内… …続きを見る
故人の借金を相続せずに
済ませるための
手続きを実施いたします
30,000円円~
あなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります
80,000円~
生前に財産を好きな人に
贈与する手続きを
実施いたします
80,000円~
あなたの財産の
認知症対策を
実施する今話題の手続きです
450,000円~
相続手続き
お蔭様にて、昨日一周忌、初盆の法要を済ませました。ファミリア様には、主人の容態を気遣って下さり、迅速かつ丁寧に対応していただき誠に有難うございました。今後、お電…続きを見る
遺言作成
遺言書を作るに、いざ自分で考えても中々うまく書けませんでした。ファミリアの相続担当の方に相談しまして、私の思ってた事を話して、うまくまとめて頂き、ありがとうござ…続きを見る
遺言作成
私達は法律には疎いので私文書の公正証書では心許なく思い相談に行ったのですが、正規の公正証書が出来上り、大変満足の思いでいます。特に息子の将来が、この証書によって…続きを見る
家族信託
相談者A様(50歳)のお一人暮らしの叔父様がお亡くなりになりました。叔父様は奥様、ご子息がおられず、相続人は妹であるA様のお母様(80歳)のみです。
今後…続きを見る
家族信託
相談者A様(63歳)は、先祖代々受け継いだ財産を子孫に繋いでいきたいと考えています。A様はご長男(35歳)に後を継がせたいと考えていますが、長男とその妻(32歳…続きを見る
家族信託
相談者A様(55歳)のお母様(79歳)は、昭和50年代に建築されたアパートを所有されており、新しくアパートの建てかえを検討されていました。
ところが、最近…続きを見る
司法書士
事務所名 | ファミリアグループ(司法書士法人ファミリア、土地家屋調査士法人ファミリア、行政書士法人ファミリア、税理士法人ファミリア) |
---|---|
住所 | 460-0003 名古屋市中区錦一丁目3番18号 エターナル北山ビル7F |
アクセス | 「丸の内駅」6番出口から徒歩3分 「伏見駅」10番出口から徒歩5分 |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00~18:00※平日ご来所いただけない方のために、土日曜・祝日の相談も実施しておりますのでご相談ください。 |
対応地域 | 名古屋市を中心に愛知エリア※東京にも支店を構えています(東京都渋谷区恵比寿南二丁目9番4号 安島ビルⅡ3F) |
開所年月日 | 2003年1月 |
司法書士法人ファミリアは2007年4月、金子総合事務所が法人化し、設立。現在、司法書士、土地家屋調査士、行政書士、税理士など23名の資格者を有し、スタッフ80名の充実した人員体制を整えています。常にサービスのレベルを落とすことなく手厚いサポートをご提供し、使命を全うしてまいります。
当グループは「法律をもっと身近に」を合い言葉に司法書士、土地家屋調査士、行政書士の各資格業と住宅ローン事業、不動産仲介を行っております。家族信託や遺言などの相続手続きを行う相続関連事業では、各士業と連携したワンストップサービスをご提供しております。
当グループは、家族信託をはじめとする高度な業務を取り扱う専門家集団です。名古屋2支店、東京1支店の3支店体制で、家族信託の累計相談件数は500件以上、家族信託セミナーは100回以上開催。これからも、お客様の叶えたい想いを家族信託でサポートしてまいります。
ファミリアは、どこよりもお客様から安心してアクセスしてもらえる事務所を目指しております。
・名駅事務所は名古屋駅から徒歩3分。
・丸の内事務所は地下鉄丸の内駅から徒歩3分/伏見駅から徒歩5分。
・土曜・日曜も無料相談を実施しております。
お気軽にお問合せください。
相続財産のうち債務の方が多い場合、相続財産を放棄することも検討した方が良いでしょう。この「相続放棄」の申請には3か月という期限がありますので、お早めにご相談ください。
【実施内容】
・戸籍チェック
・相続放棄の申述書を作成
・親戚への通知サービス
30,000円円~
「争続」と呼ばれる相続人間のもめ事を軽減するためにも、遺言で意思を書面に残すことは非常に重要です。法的に効力のある遺言書の作成をサポートします。
【実施内容】
・遺言書作成に必要な手間を全て代行
・遺言書の作成
80,000円~
項目 | 追加実施内容 | 料金 |
---|---|---|
公証役場の証人立会い | 10,000円※1人につき | |
遺言書の保管 | 5,000円※1年間あたり | |
遺言書の執行 | 遺産総額(相続税評価額)3億円未満は総額1.575%。3億円以上は総額の1.05%+150万円。※最低報酬50万円から |
生前に現金、土地、有価証券等を贈与することで、結果として相続税対策を行うことができます。贈与財産の中に不動産が含まれる場合、登記(名義変更)が必要になりますので、その手続きも実施いたします。
【実施内容】
・生前贈与登記
・贈与契約書作成
80,000円~
認知症や病気により、自分の財産の管理や土地の売却がしづらくなります。そのための対策として、信頼する相手に財産を託し(信託)、当初の目的に沿って財産を管理・処分・承継する財産管理の仕方です。
【実施内容】
・民事信託の設計コンサルティング
・民事信託の契約書作成
・民事信託の登記
450,000円~
遺産総額 | 料金 |
---|---|
~500万以下 | 200,000 |
500万円超~3000万円以下 | 200,000~1.0% |
5000万円超~7000万円以下 | 1.0% |
7000万円超~8000万円以下 | 1.0% |
8000万円超~9000万円以下 | 1.0% |
9000万円超~1億円以下 | 1.0% |
1億円超~1.5億円以下 | 0.5% |
1.5億円超~2億円以下 | 0.5% |
2億円超~3億円以下 | 0.5% |
3億円超 | 0.3%〜0.1% |
「不動産の名義変更」と「遺言書作成」がセットになったファミリア一押しのおススメプラン。
【実施内容】
・不動産調査
・遺産分割協議書作成
・相続登記
・公正証書遺言
・遺言書作成立ち合い(2名)
170,000円~
もしもの時...お互いが困らないように、夫婦で遺言書を書きたい方へ。
【実施内容】
・公正証書遺言作成(2名)
・遺言書作成立ち合い(2名)
150,000円~
家族が困らないようにするために、公正証書遺言を作成しておきたい方へ。
【実施内容】
・公正証書遺言作成サポート
・遺言書作成立ち合い(2名)
90,000円~
認知症による銀行口座の凍結を防ぎ、信頼できるご家族に管理を託すことで、老後の生活の安心を実現するためのプランです。
将来的に、相続が発生した際にどのよう余った財産を相続させるのかも事前に決めておくことができます。【実施内容】
※対象となる資産は預貯金のみです。
※ コンサルティング費用、契約書作成費用、信託口口座の開設費用を含むパッケージ価格です。
※ 信託する財産に不動産や株式などを含む場合は、以下の家族信託コンサルティングプランとなります。
※資料収集費用、郵送費等が発生する場合は別途実費が発生します
300,000円
超高齢社会日本において、家族信託をはじめとする「生前対策」は、すべての人にとって必要なことといっても過言ではありません。
「もし認知症になったら、、、」「もし相続が発生したときにご家族が揉めたら、、、」といったリスクを正しく把握し、元気なうちにしっかりとご家族と協議し、対策を決めておくことが非常に重要なのです。
ただし、これは正しい法律の知識に基づいて行う必要があり、専門家が入ることでこそ実現することだと考えています。
【実施内容】
・ご家族へのヒアリング
・認知症リスク・相続リスク診断
・ご家族での会議開催
・生前対策のご提案書の作成
※診断の結果を受けて、預貯金の凍結防止プラン、家族信託コンサルティングプランをご依頼いただいた方については、上記の料金を各プランの費用に充当します。
※資料収集費用、郵送費等が発生する場合は別途実費が発生します
50,000円
相続手続き
お蔭様にて、昨日一周忌、初盆の法要を済ませました。ファミリア様には、主人の容態を気遣って下さり、迅速かつ丁寧に対応していただき誠に有難うございました。今後、お電…続きを見る
遺言作成
遺言書を作るに、いざ自分で考えても中々うまく書けませんでした。ファミリアの相続担当の方に相談しまして、私の思ってた事を話して、うまくまとめて頂き、ありがとうござ…続きを見る
遺言作成
私達は法律には疎いので私文書の公正証書では心許なく思い相談に行ったのですが、正規の公正証書が出来上り、大変満足の思いでいます。特に息子の将来が、この証書によって…続きを見る
相続登記
土地の贈与の件でお世話になりました。登記に必要な手順、贈与税が出るか出ないか等大変分かり易く説明いただき、又、速やかに登記を終了して下さいまして誠にありがとうご…続きを見る
相続手続き
司法書士法人という言葉もあまり聞く機会がなく、初めてお訪ねした時は敷居が高く料金の方もとても不安でした。でも、実際はとても気さくに分かりやすく、相談に乗っていた…続きを見る
相続手続き
お話しを聞くまでは、初めは不安でしたが、時間が過ぎ安心してお願い出来る気持ちになりました。事務所に初めに伺っただけで、あとは途中での経過報告も常に連絡を頂き安心…続きを見る
家族信託
相談者A様(50歳)のお一人暮らしの叔父様がお亡くなりになりました。叔父様は奥様、ご子息がおられず、相続人は妹であるA様のお母様(80歳)のみです。
今後…続きを見る
家族信託
相談者A様(63歳)は、先祖代々受け継いだ財産を子孫に繋いでいきたいと考えています。A様はご長男(35歳)に後を継がせたいと考えていますが、長男とその妻(32歳…続きを見る
家族信託
相談者A様(55歳)のお母様(79歳)は、昭和50年代に建築されたアパートを所有されており、新しくアパートの建てかえを検討されていました。
ところが、最近…続きを見る
司法書士
司法書士、土地家屋調査士
お客様一人一人との出会いを大切にして、日々業務に取り組んでいます。ファミリアに頼んで良かった、そう言ってもらえるよう精一杯お手伝いさせて頂きます。お気軽に、そして、何でもご相談ください。
司法書士
司法書士なんていうと、お堅いイメージがあるかもしれませんが、私なんかは普通の人です。解りやすい言葉でお話するよう努めます。どんなことでも訊いてください。まずはご相談ください。
事務所名 | ファミリアグループ(司法書士法人ファミリア、土地家屋調査士法人ファミリア、行政書士法人ファミリア、税理士法人ファミリア) |
---|---|
住所 | 460-0003 名古屋市中区錦一丁目3番18号 エターナル北山ビル7F |
アクセス | 「丸の内駅」6番出口から徒歩3分 「伏見駅」10番出口から徒歩5分 |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00~18:00※平日ご来所いただけない方のために、土日曜・祝日の相談も実施しておりますのでご相談ください。 |
対応地域 | 名古屋市を中心に愛知エリア※東京にも支店を構えています(東京都渋谷区恵比寿南二丁目9番4号 安島ビルⅡ3F) |
開所年月日 | 2003年1月 |
まずはお気軽にお問い合わせを
船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。
「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。
・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
…閉じる