- 事務所
トップ - 選ばれる理由特長
- 料金表
- お客様の声口コミ
- 解決事例
つぐなびからの 3つのオススメポイント
-
01 経験豊富な弁護士が相続の不安を解決
これまでの相談件数は推計6,000件以上にも及び、豊富な実績を誇ります。その経験から相談者に適切なアドバイスをすることが可能です。
-
02 複数の弁護士が、適切なサポートを提供
弁護士4人が、それぞれの専門性を発揮するスペシャリスト集団を形成。初回相談から事件解決まで、法律の専門家が徹底的にサポートします。
-
03 問題の早期解決のための環境作りに注力
プライバシー保護のため、完全個室で対応。また、アクセスしやすい立地や初回30分の相談無料など、相談しやすい環境を用意しています。
選ばれる理由
-
特長1: 弁護士歴27年、事務所開設24年の歴史
代表弁護士の森本精一は、弁護士歴27年の豊富なキャリアを誇ります。当事務所は前身の森本精一法律事務所から数え、24年の歴史になります。豊富な経験を活かして、相談… …続きを見る
-
特長2: 推計6,000件以上の豊富な実績
これまでに手掛けてきた相談件数は、推計6,000件以上にも及びます。当事務所が掲げているポリシーでもある、「常に依頼者の事件解決のために最善を尽くす」ということ… …続きを見る
-
特長3: 専門性の高い4人の弁護士が対応
当事務所は4人の弁護士を抱え、それぞれの専門性を発揮するスペシャリスト集団を形成。悩み・相談に応じて、複数の弁護士から適切なサポートを受けられるということが大き… …続きを見る
-
特長4: 完全個室相談でプライバシー厳守
相続相談は完全個室相談者のプライバシー保護の観点から完全個室になっており、皆様のお悩みを少しでも早く解決するために、ご相談のしやすい環境を整えております。 …続きを見る
料金表
-
遺言書作成
サポートあなたの意思を尊重して、
円満な相続を
実現させるための
遺言を作ります110,000円~
-
遺留分侵害額請求
「したい方へ」サポート遺産が貰えない
少なすぎると思ったら着手金550,000円
-
遺留分侵害額請求
「された方へ」サポート相続人から
遺留分侵害額請求を
されてしまったら着手金550,000円
-
遺産分割
交渉サポート遺産分割で相続人同士が
揉めている場合の交渉着手金550,000円
-
遺産分割
調停サポート遺産分割調停を
申し立てられた・
申し立てたい方へ着手金550,000円
-
遺産分割協議書
作成サポート遺産分割協議書作成で
弁護士に
アドバイスを求める方へ110,000円
お客様の声
-
相続手続き
これでやっと心の整理ができました
事務所のドアを開けると、担当の松竹さんのやさしい笑顔や丁寧な物腰にホッといたしておりました。長い間ありがとうございました。
私どものつたない質問にもやさし…続きを見る -
相続手続き
納得のいく解答が得られます
以前別件にて、3件ご相談させて頂いたことがあります。相談に対し解り易く説明が有り、納得のいく解答が得られます。…続きを見る
-
相続手続き
満足度100点
ネットで見つけた。弁護士さんの感じがとてもよかったです。満足度100点。…続きを見る
解決事例
-
遺産分割
親の介護をしていたので一定割合の寄与分を認めてもらい、遺産のすべてを相続した事例
相談前
相談者Xさんは母親Aさんが亡くなったため、相続人たちと遺産分割方法を決めていました。
遺言書などがなかったため、相続人の間で話がまとまらず弁護士に相談し、…続きを見る -
遺産分割
遺産相続した不動産を売却したら、弟から売却代金の半額を請求された事例
相談前
相談者Xさんは母親が死亡したので、弟のYさんと母親所有の不動産をどちらが相続するか遺産分割協議をしました。
ずっと高齢の母親の面倒をみていたXさんが相続す…続きを見る -
相続手続き
遺留分減殺請求を行使し裁判で遺留分を認めてもらった事例
相談前
被相続人Aさんは、公正証書遺言を作成し、Aさん所有の土地(不動産1、2)をAの次女Y1さんに、同じくAさん所有の土地(不動産3、4)を孫のY2さんに遺贈する旨の…続きを見る
事務所案内
代表紹介

森本精一
弁護士
- 資格
- 弁護士
- 所属団体
- 長崎県弁護士会
- 経歴
- 昭和36年8月 島原市生まれ
島原市立第三小学校卒業,島原市立第二中学校卒業
昭和55年3月 長崎県立島原高校卒業
昭和60年3月 中央大学法学部法律学科卒業
(渥美東洋ゼミ・中央大学真法会)
昭和63年10月 司法試験合格
平成元年4月 最高裁判所司法修習生採用(43期司法修習生)
平成3年4月 弁護士登録(東京弁護士会登録)
平成6年11月 長崎県弁護士会へ登録換
開業 森本精一法律事務所開設
平成13年10月 CFP(ファイナンシャルプランナー上級)資格取得
平成14年4月 1級ファイナンシャル・プランニング技能士取得
平成25年1月 弁護士法人ユスティティア設立
平成28年10月 平成農産運輸株式会社代表取締役
株式会社日章代表取締役就任
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人ユスティティア 森本綜合法律事務所 島原事務所 |
---|---|
住所 | 855‐0042 長崎県島原市片町616番地1 |
アクセス | 【島原鉄道線】島原駅より徒歩1分 【島原鉄道バス】島原駅前より徒歩1分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~18:00※土日祝応相談 |
対応地域 | 長崎市・諫早市・島原市を中心に長崎エリア |
この事務所を見ている人は
この事務所も見ています
選ばれる理由
特長1: 弁護士歴27年、事務所開設24年の歴史

代表弁護士の森本精一は、弁護士歴27年の豊富なキャリアを誇ります。当事務所は前身の森本精一法律事務所から数え、24年の歴史になります。豊富な経験を活かして、相談者に対して適切なアドバイスをすることが可能です。弁護士にしかできない、弁護士だからこそできるサービスを提供し続けます。
特長2: 推計6,000件以上の豊富な実績

これまでに手掛けてきた相談件数は、推計6,000件以上にも及びます。当事務所が掲げているポリシーでもある、「常に依頼者の事件解決のために最善を尽くす」ということを実践してまいりました。当事務所の想いに共感してくださる方は、お気軽にご相談ください。
特長3: 専門性の高い4人の弁護士が対応
当事務所は4人の弁護士を抱え、それぞれの専門性を発揮するスペシャリスト集団を形成。悩み・相談に応じて、複数の弁護士から適切なサポートを受けられるということが大きな魅力です。初回相談から事件の解決まで、法律の専門家である弁護士が徹底的にサポート致します。

特長4: 完全個室相談でプライバシー厳守

相続相談は完全個室相談者のプライバシー保護の観点から完全個室になっており、皆様のお悩みを少しでも早く解決するために、ご相談のしやすい環境を整えております。

当事務所の諫早事務所は本諫早駅5分という好立地にあります。また長崎事務所、島原事務所も市内から好アクセスです。弁護士事務所と聞くと敷居の高いイメージの方もいらっしゃると思いますが、是非、お気軽にご相談にいらして下さい。
対応業務・料金表
- 遺言書作成サポート
- 遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
- 遺留分侵害額請求「された方へ」サポート
- 遺産分割交渉サポート
- 遺産分割調停サポート
- 遺産分割協議書作成サポート
- 簡易な家事関係申立事件(相続放棄申立等)
- 法律関係調査(事実関係調査を含む)
- 内容証明郵便
- 遺言執行
遺言書作成サポート
サービスの概要
「争続」と呼ばれる相続人間のもめ事を軽減するためにも、遺言で意思を書面に残すことは非常に重要です。法的に効力のある遺言書の作成をサポートします。
【実施内容】
・遺言書作成に必要な手間を全て代行
・遺言書の作成
料金
110,000円~
- 定型
11万円から22万円の範囲内の額
非定型
300万円以下の部分 22万円
300万円を超え3,000万円以下の部分 相続財産額の1.0%
3,000万円を超え3億円以下の部分 相続財産額の0.3%
3億円を超える部分 相続財産額の0.1%
遺留分侵害額請求「したい方へ」サポート
サービスの概要
相続人には最低限の財産を得られる権利があり、それを「遺留分」と言います。遺言に遺産は渡さないと書かれた場合でも遺留分を獲得することができます。また遺留分には「時効」がありますのでお早めにご相談ください
【実施内容】
・遺産の整理
・妥当な遺産額の計算
・遺留分額の確定
・遺留分を獲得するための交渉
・獲得した遺産の支払い
料金
着手金550,000円
- 代理人としての活動(遺産分割交渉・調停・審判)
遺産分割の交渉,調停,審判について弁護士に代理人としてその活動を希望される方用のプラン
〈費用〉
着手金 55万円
報酬金(遺産分割協議成立のとき) 得られる財産の10%
※事件の内容,請求内容や,手続の進行状況によって着手金額は変わります。ご希望の場合には見積書を発行します。
※着手金は事件の段階毎に発生します。例えば,調停をご依頼いただいた後で,別途関連訴訟をご依頼いただく場合にはあらためて着手金をいただくことがあります(いただく場合であっても,減額を行います)。
遺留分侵害額請求「された方へ」サポート
サービスの概要
遺留分侵害請求を受けた場合、相手方に遺留分を侵害していないことを納得させたり、支払う遺留分額を減らすためには専門的な知識が必要です。ご自身で進められるより、弁護士に依頼することをお勧めします。
<実施内容>
・遺産の整理
・正しい遺留分額の提示・交渉
・遺産分け
料金
着手金550,000円
- 代理人としての活動(遺産分割交渉・調停・審判)
遺産分割の交渉,調停,審判について弁護士に代理人としてその活動を希望される方用のプラン
〈費用〉
着手金 55万円
報酬金(遺産分割協議成立のとき) 得られる財産の10%
※事件の内容,請求内容や,手続の進行状況によって着手金額は変わります。ご希望の場合には見積書を発行します。
※着手金は事件の段階毎に発生します。例えば,調停をご依頼いただいた後で,別途関連訴訟をご依頼いただく場合にはあらためて着手金をいただくことがあります(いただく場合であっても,減額を行います)。
遺産分割交渉サポート
サービスの概要
着手金:550,000円
報酬金(遺産分割協議成立のとき):得られる財産の10%
遺産分割の交渉は、相続人間だけで円滑に進めることは難しく、さらに将来の紛争を防ぐため、妥当な遺産の分配をするうえでも弁護士のサポートが必要です。弁護士が交渉の間に入り解決に向かって伴走いたします。
【実施内容】
・遺産の整理
・妥当な遺産額の計算
・相手方との遺産額の交渉
・遺産分け
※事件の内容,請求内容や,手続の進行状況によって着手金額は変わります。ご希望の場合には見積書を発行します。
※着手金は事件の段階毎に発生します。例えば,調停をご依頼いただいた後で,別途関連訴訟をご依頼いただく場合にはあらためて着手金をいただくことがあります(いただく場合であっても,減額を行います)。
料金
着手金550,000円
遺産分割調停サポート
サービスの概要
遺産分割調停を起こされた場合、弁護士の助けを借りずご自身で立ち向かうことで、納得できる遺産分配を得られることは少ないです。
時間やお気持ちを安定させるためにも弁護士に依頼することをお勧めします。
【実施内容】
・遺産の調査
・妥当な遺産額の計算
・調停員とのやりとり(裁判所)
・調停⇒和解
・遺産分け
料金
着手金550,000円
- 代理人としての活動(遺産分割交渉・調停・審判)
遺産分割の交渉,調停,審判について弁護士に代理人としてその活動を希望される方用のプラン
〈費用〉
着手金 55万円
報酬金(遺産分割協議成立のとき) 得られる財産の10%
※事件の内容,請求内容や,手続の進行状況によって着手金額は変わります。ご希望の場合には見積書を発行します。
※着手金は事件の段階毎に発生します。例えば,調停をご依頼いただいた後で,別途関連訴訟をご依頼いただく場合にはあらためて着手金をいただくことがあります(いただく場合であっても,減額を行います)。
遺産分割協議書作成サポート
サービスの概要
遺産分割協議書は公正証書化することと、紛争対応の専門家である弁護士の意見を求めることをお勧めしています。いまの遺産分割のもやもやを将来蒸し返さないために専門家の判断を仰ぎましょう。
【実施内容】
・遺産分割内容のリーガルチェック
・遺産分割内容の妥当性のチェック
・遺産分割協議書の公正証書化
料金
110,000円
簡易な家事関係申立事件(相続放棄申立等)
料金
110,000円~220,000円
法律関係調査(事実関係調査を含む)
料金
55,000円~220,000円
内容証明郵便
料金
22,000円
- 但し,交渉を伴うものについては,交渉事件として委任していただきます。
遺言執行
料金
330,000円~
- 相続財産額 300万円以下の部分:33万円
相続財産額 300万円を超え、3000万円以下の部分:相続財産額の2%
3000 万円を超え3億円以下の部分:相続財産額の1%
3億円を超える部分:相続財産額の0.5%
お客様の声
-
相続手続き
これでやっと心の整理ができました
事務所のドアを開けると、担当の松竹さんのやさしい笑顔や丁寧な物腰にホッといたしておりました。長い間ありがとうございました。 私どものつたない質問にもやさし…続きを見る
-
相続手続き
納得のいく解答が得られます
以前別件にて、3件ご相談させて頂いたことがあります。相談に対し解り易く説明が有り、納得のいく解答が得られます。…続きを見る
-
相続手続き
満足度100点
ネットで見つけた。弁護士さんの感じがとてもよかったです。満足度100点。…続きを見る
-
相続手続き
相談者の話をよく聞いてくれました
自宅に近いところを電話104で聞きました。相談者の話をよく聞いてくれました。…続きを見る
-
遺産分割
長期間担当していただき、感謝いたしております
長期間担当していただき、感謝いたしております。途中、あきらめかけていたのですが、根気よく戦ってくれたと思いますし、現実の社会観念と法律界の観念とは全くちがうこと…続きを見る
解決事例
-
遺産分割
親の介護をしていたので一定割合の寄与分を認めてもらい、遺産のすべてを相続した事例
相談前
相談者Xさんは母親Aさんが亡くなったため、相続人たちと遺産分割方法を決めていました。
遺言書などがなかったため、相続人の間で話がまとまらず弁護士に相談し、…続きを見る -
遺産分割
遺産相続した不動産を売却したら、弟から売却代金の半額を請求された事例
相談前
相談者Xさんは母親が死亡したので、弟のYさんと母親所有の不動産をどちらが相続するか遺産分割協議をしました。
ずっと高齢の母親の面倒をみていたXさんが相続す…続きを見る -
相続手続き
遺留分減殺請求を行使し裁判で遺留分を認めてもらった事例
相談前
被相続人Aさんは、公正証書遺言を作成し、Aさん所有の土地(不動産1、2)をAの次女Y1さんに、同じくAさん所有の土地(不動産3、4)を孫のY2さんに遺贈する旨の…続きを見る
事務所案内
代表紹介

- 代表からの一言
- 相続は「争続」ともいい、親族間紛争の最たるものです。亡くなる前の事前対策や、早期に弁護士に相談され、委任をして、解決のための道しるべを得ていただく必要があるかと思います。相続問題については是非、当事務所にご相談、ご依頼下さいますようお願い申し上げます。
森本精一
弁護士
- 資格
- 弁護士
- 所属団体
- 長崎県弁護士会
- 経歴
- 昭和36年8月 島原市生まれ
島原市立第三小学校卒業,島原市立第二中学校卒業
昭和55年3月 長崎県立島原高校卒業
昭和60年3月 中央大学法学部法律学科卒業
(渥美東洋ゼミ・中央大学真法会)
昭和63年10月 司法試験合格
平成元年4月 最高裁判所司法修習生採用(43期司法修習生)
平成3年4月 弁護士登録(東京弁護士会登録)
平成6年11月 長崎県弁護士会へ登録換
開業 森本精一法律事務所開設
平成13年10月 CFP(ファイナンシャルプランナー上級)資格取得
平成14年4月 1級ファイナンシャル・プランニング技能士取得
平成25年1月 弁護士法人ユスティティア設立
平成28年10月 平成農産運輸株式会社代表取締役
株式会社日章代表取締役就任
- 出身地
- 長崎県島原市
- 出身校
- 中央大学法学部
スタッフ紹介
-
山下雄一
弁護士
-
宮木 光
弁護士
事務所写真

基本情報・地図
事務所名 | 弁護士法人ユスティティア 森本綜合法律事務所 島原事務所 |
---|---|
住所 | 855‐0042 長崎県島原市片町616番地1 |
アクセス | 【島原鉄道線】島原駅より徒歩1分 【島原鉄道バス】島原駅前より徒歩1分 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00~18:00※土日祝応相談 |
対応地域 | 長崎市・諫早市・島原市を中心に長崎エリア |