【仏滅にお葬式】してもいい!?|仏滅と葬式の関係を解説

更新日:2023.12.20

【仏滅にお葬式】してもいい!?|仏滅と葬式の関係を解説

冠婚葬祭の儀式を行う際、六曜を気にする人は少なくありません。葬式を行う際、六曜の中の仏滅に行うのは問題ないのでしょうか。仏滅とは六曜(日本で一番有名な暦注)の1つです。ここからは、仏滅と葬式について、専門家が解説します。

1. 葬式を仏滅に行うのはNG?

「大安」や「先勝」など、カレンダーに記載されている六曜が気になってしまう人は、「仏滅」にお葬式を行うことに縁起の悪さを感じてしまうかもしれません。

「仏が滅する」という字面がなんとなく負のイメージを持つのですが、果たして仏滅にお葬式をしてはいけないのでしょうか。

1-1 仏滅とは?

仏滅とは、日本で最も有名な暦注(※1)である六曜のうちの一つです。

※1: 暦注(れきちゅう)暦に記載される運勢や吉凶を表したもの

六曜とは、大安、先勝、先負、仏滅、友引、赤口の順に並ぶもので、もとは中国に始まったものです。

仏滅はそもそも「空亡」や「物滅」と呼ばれていたのですが、江戸時代後期、享和や文化年間の頃から、現在の仏滅として定着したものだと言われています。

何をやってもうまくいかない、最も運勢の悪い日とされているのが仏滅。そのため、結婚式や引越し、事業開設やお店の新規開店など、なにか新しいことを始めるには避ける方が良い日とされています。

1-2 六曜はあくまでも慣例であり、葬式を仏滅に行うことに問題はない

しかし、六曜はあくまでも民間に広がる慣例であり、仏教の教義とはなんら関係ありません。仏滅の日でも多くの人は気にせずお葬式を行っており、斎場も火葬場も通常営業をしています。

2. 仏滅よりも友引の葬式に注意!

むしろお葬式の現場で避けるべきは「友引」です。

友引も六曜のうちの1つですが、「友を引く」と考えられ、この日にお葬式をすることで周りの人たちもともに道連れにされると考えられ、友引にはお葬式をしないのが一般的です。

2-1 友引とは? 葬式との関連は??

もともと友引は「共に引く」という意味で、勝負の決着がつかない良くも悪くもない日とされていました。

友引は、「先勝→友引→先負」という順番で巡ってきますが、先勝が午前を吉、先負が午後を吉としており、その間に挟まれている友引は「引き分け」を意味したのです。

時期ははっきりしていませんが、「共引」はやがて「友引」となり、お葬式を避ける日として認識され出しました。

陰陽道の友引日(特定の日時で物事を行うと災いが起きるとされる日)や、友曳方(身近な人に災いをもたらすとされる方角)などの考え方が六曜に影響を与えたものと思われます。

友引は、仏教の教えとなんら関係ないと言われていますが、それでも人々が友引のお葬式を避けるのは、それだけ民間習俗としての広がりを見せているからです。

お葬式という非常時に、少しでもその影響がまわりの人に及ばないようにと、死の畏れから友引を気にする人が多いのでしょう。

どうしても友引にお葬式をしなければならない時には友引人形を棺の中に納めます。人形が道連れになってくれるものと考えられているのです。

【関連記事】葬式で注意することについてより詳しく知りたい方はこちら

コラム>:友引に葬儀・葬式は問題ない? 友引に葬式・葬儀した場合の注意点は??

コラム>:葬式・葬儀は金具やエナメル靴でも平気?

 

2-2 火葬場が休みのところもある

友引を休業日にあてる火葬場はたくさんあります。

本来、役所や行政は六曜などの民間習俗を取り入れないのが通例です。そんな公営の火葬場でも友引を休業にする理由には、友引の日は火葬の申し込み件数が少ないこと、火葬場を休業日にすることで施設やスタッフの休みを設けやすくなることなどが考えられます。

【関連記事】火葬、埋葬の流れについて知りたい方はこちら

コラム>:火葬許可証とは?|火葬許可証の提出先や『もし紛失した際の再発行』も解説

コラム>:火葬許可証(火葬証明書)がないと【火葬できない!?】発行方法・提出先を解説

コラム>:埋葬許可証なしに【納骨できない!?】|埋葬許可証の再発行や提出先を解説

3. 宗派によって仏滅の捉え方が異なる

3-1 仏式

仏教の教えの中には仏滅にお葬式をするべきではないとは説かれていません。むしろお釈迦様は「如来の法の中に、吉日良辰を選ぶことなし」と、「涅槃経」というお経の中で説かれています。

また浄土真宗の開祖である親鸞は、「悲嘆述懐和讃」の中で占いや迷信に惑わされることの悲しみを、次のように表しています。

かなしきかなや(ああ、悲しいなあ)

道俗の良時吉日えらばしめ

(僧侶も俗人も、縁起のいい時や吉い日など、時の良し悪しを選んでいる)

天神地祇をあがめつつ

(天の神、地の神をあがめながら)

卜占祭祀つとめとす

(吉凶の占いに一生懸命になっている)

仏教は、苦しみからの解放を求める宗教であり、そのためには占いや六曜などを気にするのではなく自分自身と、さらには仏と向き合うべきと説きます。仏滅を気にすることは一切ないのです。

3-2 キリスト教式

キリスト教は西洋で生まれた宗教です。中国で生まれ日本で独自に発展した民間習俗である六曜とは何の関係もありません。

3-3 神式

神社の儀式や祭礼では、さまざまな暦注との関連性が見られます。たとえば厄払いは凶とされる年に行いますし、七曜や九星を絡めて祭礼を行うところもあります。

売店に行けば、十二支にちなんだお守りなどのグッズが販売されているほどです

しかし、神葬祭(しんそうさい: 神道式の葬儀)においては、六曜などの暦注は気にせずに執り行われているようです。

4. 仏滅と葬式の関係

お葬式を避けるべきは友引とされ、仏滅には当たり前のようにお葬式が行われています。

そして何より、暦よりも大切なのは故人様を送る気持ちです。お釈迦様や親鸞聖人が説いているように、まずは故人様と向き合い、しっかりと送り出してあげることが大切です。

それでもどうしても日取りが気になってしまうという人は、遠慮なく葬儀日程をずらせばよいでしょう。

になることを一つでも解消することで気持ちよく故人様を送り出せるのであれば、そちらの方がいいことは言うまでもありません。自分の「気」に正直になることをおすすめします。

執筆者プロフィール
玉川将人
1981年山口県生まれ。家族のたて続けの死をきっかけに、生涯を「弔い」に捧げる。葬儀社、仏壇店、墓石店に勤務して15年。会社員勤務の傍らでライターとして、死生、寺院、供養、終末医療などについて多数執筆。1級葬祭ディレクター、2級お墓ディレクター、2級グリーフケアカウンセラー。

相続コラムを探す×
カテゴリを選ぶ
関連解決事例
お近くで相続に強い専門家をお探しの方は おすすめ検索
専門家を
お選びください
地域を
お選びください
相談内容を
お選びください

「つぐなび」の運営は、1970年創業の株式会社船井総研ホールディングス(東証1部上場、証券コード:9757)の経営コンサルティング事業を担う株式会社船井総合研究所が行っています。…もっと見る

船井総合研究所は、相続分野において700事務所にものぼる全国の弁護士・税理士・司法書士といった士業事務所のコンサルティングを行っており、その長年のノウハウをもとに「つぐなび」を2020年に開設いたしました。
現在、全国的に高齢人口の急速な増加を続けており、総人口は減少していく一方で、高齢者人口は2040年まで増え続けると予測されています。それに伴い、相続財産をめぐるトラブルも増加、複雑化していることが喫緊の課題となっており、さらに、問題を未然に防ぐための遺言や民事信託などの生前対策のニーズも年々高まっています。 「つぐなび」では、相続でお困りの皆様が、相続の”プロ”である専門家と一緒に相続の課題解決をしていけるようサポートいたします。

・本記事は一般的な情報のみを掲載するものであり、法務助言・税務助言を目的とするものではなく、個別具体的な案件については弁護士、税理士、司法書士等の専門家にご相談し、助言を求めていただく必要がございます。
・本記事は、本記事執筆時点における法令(別段の言及がある場合を除き日本国におけるものをいいます)を前提として記載するものあり、本記事執筆後の改正等を反映するものではありません。
・本記事を含むコンテンツ(情報、資料、画像、レイアウト、デザイン等)の著作権は、本サイトの運営者、監修者又は執筆者に帰属します。法令で認められた場合を除き、本サイトの運営者に無断で複製、転用、販売、放送、公衆送信、翻訳、貸与等の二次利用はできません。
・本記事の正確性・妥当性等については注意を払っておりますが、その保証をするものではなく、本記事の情報の利用によって利用者等に何等かの損害が発生したとしても、かかる損害について一切の責任を負うことはできません。
・本サイトの運営者は、本記事の執筆者、監修者のご紹介、斡旋等は行いません。
・情報収集モジュール等に関する通知・公表
当社は、本サービスの提供にあたり、利用者の端末に保存された情報を外部サーバーに送信するクッキー、コード、又はプログラム等(以下総称して「情報収集モジュール等」といいます。)を利用します。
当社が利用する情報収集モジュール等の詳細は、以下の通りです。

【情報収集モジュール等の名称】
TETORI
【送信される情報の内容】
https://adm.tetori.link/manual/view/realtime_user
【情報送信先となる者の名称】
グルービーモバイル株式会社
【当社の情報の利用目的】
サイト分析
【送信先での情報の利用目的】
https://www.groovy-m.com/privacy

…閉じる

お近くで相続に強い専門家をお探しの方は おすすめ検索
専門家を
お選びください
地域を
お選びください
相談内容を
お選びください

閉じる

閉じる

早期解決や相談先のヒントに! 解決事例検索
テーマを
お選びください

閉じる

閉じる

相続について広く理解を深めたい方は コラム検索
カテゴリを
お選びください

閉じる

閉じる