相続の実績が豊富な専門家の中から、
ご希望に合った相談先を簡単に探せます。
解決事例数ランキングも掲載しています!
目次
相談前:二次相続を考慮して相続税負担額を少なくする遺産分割を提案したケース
お亡くなりになったAさんは、自宅不動産の他に、アパートと青空駐車場に活用している更地をお持ちでした。
法定相続人は、奥様と同居の長男の2名です。 公務員だった奥様は、ご自身の退職金もほぼ手つかずで残しておられます。
将来、長男お一人での相続になった場合の税負担が少なくなるよう、今回の遺産分割をおこなうことをご希望でした。
相談後:相談に対する当事務所からの提案
当事務所からは、自宅の土地が200坪と広いことから、今回奥様が全てを相続して配偶者の税額軽減制度を使うと、二次相続の際の税負担が増えてしまいます。
奥様が自宅の土地の2分の1と今後の生活を支えるための預貯金、その他はすべて長男が相続することを提案しました。
その後、今回の相続だけでなく、二次相続も加味したシミュレーションにより、2回の相続での税負担の合計額が最も少なくなるような預貯金の相続割合も算出しました。
また、アパートの老朽化にともなう空室の増加により、取り壊しを想定すべきこととして、今後の土地活用もお考えになったほうが良いことも付け加えました。
* * * * * * * * *
この事例を解決した事務所
-
-
真和会計 川口昌紀税理士事務所(和歌山県 和歌山市)
和歌山県和歌山市で相続税に特化した創業30年以上の税理士事務所。相続税の相談実績1,350件超と経験豊富です。相続税のプロフェッショナルである税理士が確認し、相続税の申告、相続税額シミュレーション、二次相続を踏まえた遺産分割、相続税対策など必要な手続きを提案しています。
-
事例を参考にすると相談もスムーズ!お近くで相続の専門家を探せます
つぐなびでは全国の相続に強い専門家から、あなたの希望に合った相談先を簡単に探すことができます。
多くの事務所が相続の初回相談無料/土日相談対応可・出張訪問やオンラインでの相談可、と相談しやすい事務所を厳選しています。
下の検索窓で専門家の種類と地域を選択し検索できます。お近くの事務所で是非「こんな事例を見たのですが、、、」と相談してみてください。
事例掲載数は国内最大級!
▼その他の解決事例はこちらで検索▼
※本記事は、掲載事務所として記載された事務所によるものです。本サイトの運営者は本記事の内容についてご対応は出来ず、掲載事務所への紹介・斡旋はしておりません。本記事の内容については、掲載事務所までお問合せをいただくようお願い致します。
※本記事でご紹介する解決事例については、掲載事務所において具体的な事件の特定を防止する目的で一部内容の変更を実施している場合がございます。
※本記事は、解決事例が生じた時点の法令に基づくものであり、その後の改正等を反映するものではありません。